JP2008263758A - 充電装置及び方法 - Google Patents

充電装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008263758A
JP2008263758A JP2007106028A JP2007106028A JP2008263758A JP 2008263758 A JP2008263758 A JP 2008263758A JP 2007106028 A JP2007106028 A JP 2007106028A JP 2007106028 A JP2007106028 A JP 2007106028A JP 2008263758 A JP2008263758 A JP 2008263758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery pack
input
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007106028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008263758A5 (ja
Inventor
Hideaki Nagano
秀章 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007106028A priority Critical patent/JP2008263758A/ja
Publication of JP2008263758A publication Critical patent/JP2008263758A/ja
Publication of JP2008263758A5 publication Critical patent/JP2008263758A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、充電時にバッテリーパック内のメモリに対してデータの読み書きを行う際に電力供給が無くなっても、当該データの読み書きを継続して行うことができる充電装置を提供する。
【解決手段】メモリを備えるバッテリーパックに充電を行う充電装置において、AC電源からのAC入力を検出し、AC入力が検出されなかった場合、充電時にメモリに対してデータの書き込み又は読み出しを行う制御手段への電力供給をAC電源からバッテリーパックに切り替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、不揮発性メモリ及び二次電池を備えるバッテリーパックへの充電時に、該メモリに対してアクセスする充電装置及び方法に関する。
従来、電子機器に装着されて使用されるバッテリーパックには、公称電荷容量値及び残存電荷容量値を記憶する不揮発性メモリを備えるものがある。このバッテリーパックの充電装置には、電流積算手段による積算結果とメモリに記憶された初期残存電荷容量値及び公称電荷容量値から現在の残存電荷容量値を算出し、メモリ内のデータを現在の残存電荷容量値に書き換えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
このような充電装置では、充電中にも残存電荷容量値を算出し、不揮発性メモリに現在の残存電荷容量値の書き込みを行っている。そのため、データ書き込み中に電源からの電力供給が無くなると、書き込み処理が正常に行われずに正しいデータが書き込まれなかったり、データが破壊されることがある。データ破壊を防ぐためにバックアップ電源を備え、電圧降下検知手段により電源断が検知されると、不揮発性メモリのデータを保護すべくバックアップ電源に切り替えるように構成された不揮発性メモリデータ保護装置がある(例えば、特許文献2参照)。
特開平6−310179号公報 特開2004−272309号公報
しかしながら、上記従来の構成では、不揮発性メモリのデータ保護が可能となるが、通常の電源とは別にバックアップ電源を持つことになるため、装置が小型化できないという問題がある。
また、バックアップ電源に電力が十分に充電されていない場合には、電源断時にバックアップ電源からの電力が十分に供給されないため、不揮発性メモリのデータ保護ができず、正しいデータが書き込まれなかったり、データの破壊が起こる可能性がある。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、充電時にバッテリーパック内のメモリに対してデータの読み書きを行う際に電力供給が無くなっても、当該データの読み書きを継続して行うことができる充電装置及び方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の充電装置は、メモリを備えるバッテリーパックに充電を行う充電装置において、前記充電時に前記メモリに対してデータの書き込み又は読み出しを行う制御手段と、AC電源からのAC入力を検出する入力検出手段と、前記入力検出手段によりAC入力が検出されなかった場合、前記制御手段への電力供給を前記AC電源から前記バッテリーパックに切り替える切替手段とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項3記載の充電方法は、メモリを備えるバッテリーパックに充電を行う充電装置の充電方法において、AC電源からの入力を検出する入力検出工程と、前記入力検出工程にてAC入力が検出されなかった場合、前記充電時に前記メモリに対してデータの書き込み又は読み出しを行う制御手段への電力供給を前記AC電源から前記バッテリーパックに切り替える切替工程とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、AC電源からのAC入力を検出し、AC入力が検出されなかった場合、制御手段への電力供給をAC電源からバッテリーパックに切り替える。これにより、充電時にバッテリーパック内のメモリに対してデータの読み書きを行う際に電力供給が無くなっても、当該データの読み書きを継続して行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る充電装置と該充電装置に装着可能なバッテリーパックの内部構成を示すブロック図である。
図1において、充電装置101は、装着されたバッテリーパック201に対して充電を行う。バッテリーパック201は、充電装置101に装着されることで充電される。また、バッテリーパック201は、デジタルカメラ等の電子機器(不図示)に装着され、当該電子機器の電源として機能する。
充電装置101は、AC入力部102、電源回路103,107、充電回路104、AC入力検出部105、制御装置106、スイッチ108、通信部109、+端子110、通信(D)端子111、温度(T)端子112、−端子113を備える。
AC入力部102は、外部のACコンセントに接続し、AC電力の供給を受ける。電源回路103は、AC入力をDCに変換して充電回路104や制御装置106に供給する。AC入力検出部105は、AC入力部102からのAC入力有無を検出する。
制御装置106は、充電装置101内の各部を制御する。電圧変換回路107は、バッテリーパック201からの電力をDC/DC変換して制御装置106に供給する。スイッチ108は、バッテリーパック201からの電力を制御装置106へ供給するためのスイッチである。スイッチ108は、バッテリーパック201の非装着時及び通常の充電時にはOFFされているが、AC入力部からのAC電力の供給が無くなったときにはONされる。通信部109は、通信端子111を介してバッテリーパック201との通信を行う。
+端子110は、バッテリーパック201が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の+端子206と接触して電気的に接続する。通信端子111は、バッテリーパック201が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の通信端子207に接触して電気的に接続する。温度端子112は、バッテリーパック201が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の温度端子208と接触して電気的に接続する端子である。−端子113は、バッテリーパック201が充電装置101に装着されたときにバッテリーパック側の−端子209と接触して電気的に接続する。
バッテリーパック201は、二次電池202、不揮発性メモリ203、通信部204、温度検出素子205、+端子206、通信端子207、温度端子208、−端子209を備える。二次電池202は、リチウムイオン二次電池等から成る。通信部204は、充電装置101との間で通信を行う。温度検出素子205は、温度変化を抵抗値に変換するサーミスタ等で構成される。
不揮発性メモリ203には、充電装置101によるバッテリーパック201への充電時及び電子機器への放電時に必要な識別データや充電状態データ、満充電容量データ等の各種データが記憶されている。識別データは、バッテリーパック201の種別、特性を表すバッテリーパックの固有情報である。充電状態データは、バッテリーパック201内の二次電池202の残容量を表すデータ、すなわちバッテリーパック201の充電状態を示すデータである。満充電容量データは満充電時における充電可能容量である。これらの各種データは、充電時及び放電時に不揮発性メモリ203に対して読み込み及び書き込みが行われる。
充電装置101において、AC入力部102にACが入力されると、AC入力検出部105から制御装置106へAC入力有りを示す信号が送られると共に、電源回路103を介して充電回路104及び制御装置106に電力が供給される。
制御装置106は、充電回路104を制御し、バッテリーパック201への充電電圧を制御する。そして、バッテリーパック201が装着されると、制御装置106は充電回路104を制御して充電電流を設定し、定電圧/定電流充電を行う。
バッテリーパック201への充電が開始されると、制御装置106は、温度端子112,208を介してバッテリーパック201内の温度検出素子205からバッテリーパック201の内部温度を取得し、充電時の温度異常停止等の充電制御を行う。また、制御装置106は、通信端子111,207を介して接続された通信部109,204を制御し、充電状態データ等をバッテリーパック201内の不揮発性メモリ203に書き込んだり、不揮発性メモリ203から読み出したりする。
バッテリーパック201への充電が開始された後、制御装置106が充電状態データ等を不揮発性メモリ203に書き込む動作中にAC入力部102からAC入力が無くなると、AC入力検出部105がAC入力無しを示す信号を制御装置106へ送信する。制御装置106は、AC入力検出手段105からの入力無しを示す信号によりAC入力無しと判断し、充電回路104を制御して充電を停止する。
また、制御装置106は、バッテリーパック201からの電力を制御装置106へ供給するためにスイッチ108をONし、当該電力を電源回路107を介して制御装置106へ供給するように制御する。バッテリーパック201からの電力が電源回路107から供給されると、制御装置106は不揮発性メモリ203への充電状態データの書き込みを完了する。書き込みが完了すると、制御装置106はスイッチ108をOFFし、バッテリーパック201への充電を終了する。
図2は、充電開始後の不揮発性メモリ203に対するデータ書き込み時の制御処理を示すフローチャートである。
図2において、充電開始後、制御装置106がAC入力検出手段からのAC入力無しを示す信号によりAC入力無しと判断すると(ステップS301でYES)、バッテリーパック201への充電を停止するように制御する(ステップS302)。
次に、制御装置106は、スイッチ108をONしてバッテリーパック201からの電力を制御装置106へ供給するように制御する(ステップS303)。つづいて、制御装置106は、バッテリーパック201内の不揮発性メモリ203への充電状態データ等のデータ書き込みを行う(ステップS304)。なお、AC入力無しとの判断がデータの書き込み途中であった場合、データ書き込みを継続する。
ステップS305では、制御装置106は、データの書き込みが完了したか否かの判断を行い、データの書き込みが完了したときは、スイッチ108をOFFし、バッテリーパック201から制御装置106への電力供給を遮断し、充電を終了する。
上記実施の形態によれば、バッテリーパック内の不揮発性メモリにデータを書き込みながら充電を行っている際に、AC電源からの電力供給が無くなっても、バッテリーパックからの電力でデータ書き込み処理を継続して行うことができる。
また、データ書き込み処理時だけでなく、データ読み出し処理においても同様の効果を得ることができる。その結果、不揮発性メモリへのアクセスを完了させて当該メモリに保存するデータを保護することができる。なお、データ読み出し処理の場合は、ステップS304でデータの読み出しが完了した後に(ステップS305でYES)、バッテリーパック201から制御装置106への電力供給が遮断される。
また、充電していたバッテリーパック201からの電力を充電装置101内の制御装置106へ供給可能な構成とすることで、充電装置中に別のバックアップ電源を設ける必要が無いため、充電装置の小型化を容易に行うことが可能である。
更に、充電装置101により充電を行っているバッテリーパック201をバックアップ電源として使用するように構成することで、バックアップ電源に充電が行われており、電源切替後の電力供給を確実に行うことが可能である。
上記実施の形態では、本発明を充電器に適用した実施形態について説明したが、バッテリーパックが装着された状態でACアダプタから充電電流を供給するモード(本体内充電)を有する電子機器に適用してもよい。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(不図示)を充電装置又は電子機器に供給し、CPUやMPU等を含む制御装置が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータや充電装置、電子器機器等が読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、装置又は機器上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、装置等に挿入された機能拡張ボードや装置等に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う場合である。
本発明の実施形態に係る充電装置と該充電装置に装着可能なバッテリーパックの内部構成を示すブロック図である。 充電開始後の不揮発性メモリに対するデータ書き込み時の制御処理を示すフローチャートである。
符号の説明
101 充電装置
102 AC入力部
103 電源回路
104 充電回路
105 AC入力検出部
106 制御装置
108 スイッチ
201 バッテリーパック
202 二次電池
203 不揮発性メモリ

Claims (3)

  1. メモリを備えるバッテリーパックに充電を行う充電装置において、
    前記充電時に前記メモリに対してデータの書き込み又は読み出しを行う制御手段と、
    AC電源からのAC入力を検出する入力検出手段と、
    前記入力検出手段によりAC入力が検出されなかった場合、前記制御手段への電力供給を前記AC電源から前記バッテリーパックに切り替える切替手段とを備えることを特徴とする充電装置。
  2. 前記切替手段により前記バッテリーパックに切り替えられたのち、前記制御手段によって前記データの書き込み又は読み出しが完了すると、前記切替手段は前記バッテリーパックから前記制御手段への電力供給を遮断することを特徴とする請求項1記載の充電装置。
  3. メモリを備えるバッテリーパックに充電を行う充電装置の充電方法において、
    AC電源からの入力を検出する入力検出工程と、
    前記入力検出工程にてAC入力が検出されなかった場合、前記充電時に前記メモリに対してデータの書き込み又は読み出しを行う制御手段への電力供給を前記AC電源から前記バッテリーパックに切り替える切替工程とを備えることを特徴とする充電方法。
JP2007106028A 2007-04-13 2007-04-13 充電装置及び方法 Pending JP2008263758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106028A JP2008263758A (ja) 2007-04-13 2007-04-13 充電装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106028A JP2008263758A (ja) 2007-04-13 2007-04-13 充電装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008263758A true JP2008263758A (ja) 2008-10-30
JP2008263758A5 JP2008263758A5 (ja) 2010-06-03

Family

ID=39985832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106028A Pending JP2008263758A (ja) 2007-04-13 2007-04-13 充電装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008263758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015277A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社デンソー 電池監視システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310179A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Sony Corp 電池の負荷装置、充電装置及び電池パック
JPH07298501A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Rohm Co Ltd 二次電池の充電装置
JP2004272309A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 不揮発性メモリデータ保護装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310179A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Sony Corp 電池の負荷装置、充電装置及び電池パック
JPH07298501A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Rohm Co Ltd 二次電池の充電装置
JP2004272309A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Ricoh Co Ltd 不揮発性メモリデータ保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015277A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社デンソー 電池監視システム
CN105319511A (zh) * 2014-07-03 2016-02-10 株式会社电装 电池监测系统
US9927493B2 (en) 2014-07-03 2018-03-27 Denso Corporation Battery monitor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305975B2 (ja) 電池パックのアップデート方法
JP4820175B2 (ja) 電池パックおよび電池パックの機能を恒久的に停止させる方法
JP2011083147A (ja) 電池パック、そのファームウェア更新方法、および電池パックシステム
JP2012226410A (ja) バッテリ制御システム、バッテリモジュール、及び電子機器
JP4839259B2 (ja) 電池パック、及び電池駆動機器
JP4991514B2 (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2008263758A (ja) 充電装置及び方法
JP2005327210A (ja) 電子装置
JP5196911B2 (ja) 電子機器及び充電装置
JP2006195560A (ja) 電子機器
JP3768984B2 (ja) 二次電池充電方法及び装置
JP2008059007A (ja) 半導体記憶装置
JP4047195B2 (ja) 充電装置
JP2004272309A (ja) 不揮発性メモリデータ保護装置
JP2009025926A (ja) データバックアップ方法、データバックアッププログラム、およびデータバックアップ装置
JP5807495B2 (ja) 通信データロガー装置
JP2005065429A (ja) バッテリ装置
JP2003263372A (ja) 誤動作防止装置
JP2005065429A5 (ja)
JP7441059B2 (ja) 電池パック、制御方法およびプログラム
US20110078400A1 (en) Battery pack, and method of controlling operation of data flash
WO2024093035A1 (zh) 一种移动电池的主从联动扩容方法及装置
JP3087650B2 (ja) 自動復電方式
JPH0628267A (ja) 情報処理装置
JP2018107871A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120417