JP2008263154A - 発光ダイオードの蛍光粉塗布工程 - Google Patents

発光ダイオードの蛍光粉塗布工程 Download PDF

Info

Publication number
JP2008263154A
JP2008263154A JP2007164055A JP2007164055A JP2008263154A JP 2008263154 A JP2008263154 A JP 2008263154A JP 2007164055 A JP2007164055 A JP 2007164055A JP 2007164055 A JP2007164055 A JP 2007164055A JP 2008263154 A JP2008263154 A JP 2008263154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent powder
emitting diode
chip
light emitting
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007164055A
Other languages
English (en)
Inventor
Tzu-Hao Chao
ツー−ハオ チャオ
Yi-Tso Wu
イー−ツォ ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Everlight Electronics Co Ltd
Original Assignee
Everlight Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Everlight Electronics Co Ltd filed Critical Everlight Electronics Co Ltd
Publication of JP2008263154A publication Critical patent/JP2008263154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】光リソグラフ処理によって精確なパターンを作り上げ、蛍光粉の塗布部分の形態や量を精確に制御できる高い精度の発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を提供し、従来の発光ダイオードの蛍光粉塗布工程の問題点を解決する。
【解決手段】チップを提供するステップと、前記チップを覆うようにフォトレジストの層を形成するステップと、光リソグラフ処理によって、前記フォトレジストをパターン化して、前記チップ上に蛍光粉を塗布する区域を露出させるステップと、蛍光粉入り樹脂を前記区域に充填するステップと、を備える発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を提供する。
【選択図】図7

Description

本発明は、発光ダイオードの蛍光粉塗布工程に関するものである。
従来、発光ダイオードの蛍光粉塗布工程においては、ベース部の形状が異なるので、それぞれのベース部に対して生産機器を改めて調節する必要がある。このため、生産率が低下し、コストがかかる。
また、それぞれのベース部の形状が異なるので、蛍光粉を確実にチップを覆うように、通常、実際の量より多めに塗布されている。このため、原料の浪費になり、コストの増加につながる。
また、従来の方法によって、蛍光粉をチップ全体に覆わせることができますが、ベース部によって塗布の形態が変わるため、蛍光粉の激発率が充分に発揮されず、発光ダイオード全体の発光率にも影響を及ぼす。
さらに、塗布の量が多くて塗布の形態を制御することができないため、樹脂が硬化する前に、蛍光粉がベース部の底に沈殿してしまう問題が発生する。これによって、発光ダイオードの発光率が低下し、全体の輝度や発色にばらつきが発生する。
そこで、本発明は、前記問題点を解決する発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を提供することを課題とする。
前記課題を達成するために、本発明に係る発光ダイオードの蛍光粉塗布工程は、チップを提供するステップと、前記チップを覆うようにフォトレジストの層を形成するステップと、光リソグラフ処理によって、前記フォトレジストをパターン化して、前記チップ上に蛍光粉を塗布する区域を露出させるステップと、蛍光粉入り樹脂を前記区域に充填するステップと、を備える。
また、本発明に係る発光ダイオードの蛍光粉塗布工程は、前記フォトレジストを除去して、前記チップの熔接部を露出させるステップをさらに含む。
また、本発明に係る発光ダイオードの蛍光粉塗布工程は、前記蛍光粉入り樹脂は、蛍光粉とシリコン樹脂の混合物、または蛍光粉と高分子樹脂の混合物である。
さらに、本発明に係る発光ダイオードの蛍光粉塗布工程は、チップを提供するステップと、前記チップを覆うように蛍光粉を含むフォトレジストの層を形成するステップと、光リソグラフ処理によって、前記フォトレジストをパターン化して、前記チップの熔接部を露出させるステップと、前記熔接部に外部に接続するためのリードを形成するステップと、を備える。この場合は、フォトレジストとして感光樹脂が用いられる。
本発明は多様の形態で実施することができるが、よりわかり易くために、図面および以下の説明に挙げられた例は、本発明の好適な実施形態であり、決して本発明を限定するものではない。
本発明は、光リソグラフ処理によって精確なパターンを作り上げ、蛍光粉の塗布部分の形態や量を精確に制御できる高い精度の発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を提供する。以下、好ましい実施形態で本発明を詳しく説明する。
図1〜図7は、本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図である。図に示すように、発光ダイオード100は、ベース部102と、チップ104とを備える。
図1に示すように、ベース部102として、シリコン基板やセラミックス、重合物、プラスチック、金属などが用いられる。チップ104は、共晶接合やフリップチップ接続、チップ・サイズ・パッケージなどの方法によってベース部102に固定される。
図2に示すように、フォトレジスト106を(例えばスピンコート法で)チップ104とベース部102に均一に塗布する。なお、フォトレジスト106を露光や現像を行う前後には、ソフトベークやハードベークを行うことができる。
図3に示すように、露光や現像工程(光リソグラフ処理)によってフォトレジスト106をパターン化して、チップ104上に露出部108を形成させる。この露出部108は、蛍光粉をチップ104に塗布する区域である。
図4に示すように、次に、蛍光粉入り樹脂110(蛍光粉と樹脂の混合物)を露出部108に充填する。なお、このときに適当に焼結して、蛍光粉入り樹脂110の硬化を速めに進行させることができる。
図5に示すように、適当なエッチング液でフォトレジスト106を除去し、チップ104の溶接部104a(例えば、N型溶接部)および/またはベース部102の熔接部102aを露出させる。
図6に示すように、熔接部104aおよび/または熔接部102aに外部に接続するためのリード112を形成する。
図7に示すように、さらに、熔接部104aおよび/または熔接部102aを封止樹脂114で封じ止めることができる。なお、封止樹脂114には蛍光粉を含んでもよいし含まなくでもよい。
また、本発明の他の実施形態(図示せず)において、前記フォトレジストとして、感光樹脂(例えばダウコーニング社(Dow Corning、登録商標)の製品M10P、M300P樹脂)を用いり、蛍光粉とを混合して直接チップ104とベース部102に(例えばスピンコート法で)塗布することができる。次に、露光や現像工程によってフォトレジストをパターン化して、チップ104の溶接部104a(例えば、N型溶接部)および/またはベース部102の熔接部102aを露出させる。そして、熔接部104aおよび/または熔接部102aに外部に接続するためのリード112を形成することができる。これによって、本実施形態において、ステップの数と時間を短縮することができる。
(発明の効果)
上述本発明の好ましい実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程によれば、以下の効果がある。
1.光リソグラフ処理によって精確なパターンを作り上げるため、コストの節約や生産率の向上に寄与することができる。また、発光ダイオード全体の発光効率および輝度、発色の均一性の向上に寄与することができる。
2.本発明によれば、異なるチップやベース部にでも合わせることができ、最もよい発光効率および輝度、発色の均一性を得ることができる。
本発明では好適な実施形態を前述の通り開示したが、これは決して本発明を限定するものではなく、当該分野の技術を熟知しているものであれば、本発明の精神と領域を離脱しない範囲内で、多様の変動や修正を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図。 本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図。 本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図。 本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図。 本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図。 本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図。 本発明の一実施形態による発光ダイオードの蛍光粉塗布工程を示す連続断面図。
符号の説明
100:発光ダイオード
102:ベース部
102a:溶接部
104:チップ
104a:溶接部
106:フォトレジスト
108:露出部
110:蛍光粉入り樹脂
112:リード
114:封止樹脂

Claims (6)

  1. 発光ダイオードの蛍光粉塗布工程であって、少なくとも
    チップを提供するステップと、
    前記チップを覆うようにフォトレジストの層を形成するステップと、
    光リソグラフ処理によって、前記フォトレジストをパターン化して、前記チップ上に蛍光粉を塗布する区域を露出させるステップと、
    蛍光粉入り樹脂を前記区域に充填するステップと、を備える発光ダイオードの蛍光粉塗布工程。
  2. 前記フォトレジストを除去して、前記チップの熔接部を露出させるステップをさらに含む請求項1記載の発光ダイオードの蛍光粉塗布工程。
  3. 前記蛍光粉入り樹脂は蛍光粉とシリコン樹脂の混合物である請求項1記載の発光ダイオードの蛍光粉塗布工程。
  4. 前記蛍光粉入り樹脂は蛍光粉と高分子樹脂の混合物である請求項1記載の発光ダイオードの蛍光粉塗布工程。
  5. 発光ダイオードの蛍光粉塗布工程であって、少なくとも
    チップを提供するステップと、
    前記チップを覆うように蛍光粉を含むフォトレジストの層を形成するステップと、
    光リソグラフ処理によって、前記フォトレジストをパターン化して、前記チップの熔接部を露出させるステップと、
    前記熔接部に外部に接続するためのリードを形成するステップと、を備える発光ダイオードの蛍光粉塗布工程。
  6. 前記フォトレジストは感光樹脂である請求項5記載の発光ダイオードの蛍光粉塗布工程。
JP2007164055A 2007-04-11 2007-06-21 発光ダイオードの蛍光粉塗布工程 Pending JP2008263154A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096112770A TWI392111B (zh) 2007-04-11 2007-04-11 發光二極體裝置的螢光粉塗佈製程

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008263154A true JP2008263154A (ja) 2008-10-30

Family

ID=39854028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164055A Pending JP2008263154A (ja) 2007-04-11 2007-06-21 発光ダイオードの蛍光粉塗布工程

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7919229B2 (ja)
JP (1) JP2008263154A (ja)
TW (1) TWI392111B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138209A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Advanced Optoelectronic Technology Inc 発光ダイオードパッケージの製造方法
JP2014123738A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Soraa Inc 発光材料で紫色発光ledをコーティングする方法および装置
US9269876B2 (en) 2012-03-06 2016-02-23 Soraa, Inc. Light emitting diodes with low refractive index material layers to reduce light guiding effects
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
JP2016523455A (ja) * 2013-07-03 2016-08-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品の製造方法
US9410664B2 (en) 2013-08-29 2016-08-09 Soraa, Inc. Circadian friendly LED light source
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
KR101819594B1 (ko) * 2011-08-02 2018-01-18 삼성디스플레이 주식회사 발광 유닛, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 발광 유닛의 제조 방법
JP2018509650A (ja) * 2015-03-11 2018-04-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数の変換素子、変換素子、およびオプトエレクトロニクス装置の製造方法
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US10036099B2 (en) 2008-08-07 2018-07-31 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
US10145026B2 (en) 2012-06-04 2018-12-04 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of semipolar gallium nitride boules
JP2019514194A (ja) * 2015-12-29 2019-05-30 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 側面反射器と蛍光体とを備えるフリップチップled
US10557595B2 (en) 2009-09-18 2020-02-11 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
JP7381937B2 (ja) 2021-12-24 2023-11-16 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび発光モジュールの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986336B1 (ko) * 2009-10-22 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 발광소자 패키지
US20110309393A1 (en) 2010-06-21 2011-12-22 Micron Technology, Inc. Packaged leds with phosphor films, and associated systems and methods
DE102015204057A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Osram Gmbh Herstellen eines Beleuchtungsmoduls
WO2017116693A1 (en) 2015-12-29 2017-07-06 Koninklijke Philips N.V. Flip chip led with side reflectors and phosphor
CN108537800B (zh) * 2018-03-22 2021-08-06 华南理工大学 一种大功率白光led荧光粉微涂覆区域的分割方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315062A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 平面表示装置
JP2003273408A (ja) * 2000-07-31 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2005311395A (ja) * 2005-07-14 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
JP2007067420A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Philips Lumileds Lightng Co Llc 色変換型発光ダイオード
JP2007073733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Konica Minolta Holdings Inc 発光ダイオード(led)及び発光ダイオードの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100390390B1 (ko) * 2000-08-17 2003-07-07 광주과학기술원 전기영동법과 사진식각을 이용한 평판 디스플레이의형광체 코팅방법
US6756186B2 (en) * 2002-03-22 2004-06-29 Lumileds Lighting U.S., Llc Producing self-aligned and self-exposed photoresist patterns on light emitting devices
US6869753B2 (en) * 2002-10-11 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. Screen printing process for light emitting base layer
US7372198B2 (en) * 2004-09-23 2008-05-13 Cree, Inc. Semiconductor light emitting devices including patternable films comprising transparent silicone and phosphor
US8012774B2 (en) * 2005-01-11 2011-09-06 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Coating process for a light-emitting diode (LED)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315062A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 平面表示装置
JP2003273408A (ja) * 2000-07-31 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2005311395A (ja) * 2005-07-14 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置の製造方法
JP2007067420A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Philips Lumileds Lightng Co Llc 色変換型発光ダイオード
JP2007073733A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Konica Minolta Holdings Inc 発光ダイオード(led)及び発光ダイオードの製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10036099B2 (en) 2008-08-07 2018-07-31 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of gallium nitride boules
US11662067B2 (en) 2009-09-18 2023-05-30 Korrus, Inc. LED lamps with improved quality of light
US9293644B2 (en) 2009-09-18 2016-03-22 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
US11105473B2 (en) 2009-09-18 2021-08-31 EcoSense Lighting, Inc. LED lamps with improved quality of light
US10557595B2 (en) 2009-09-18 2020-02-11 Soraa, Inc. LED lamps with improved quality of light
US10553754B2 (en) 2009-09-18 2020-02-04 Soraa, Inc. Power light emitting diode and method with uniform current density operation
KR101819594B1 (ko) * 2011-08-02 2018-01-18 삼성디스플레이 주식회사 발광 유닛, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및 발광 유닛의 제조 방법
JP2013138209A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Advanced Optoelectronic Technology Inc 発光ダイオードパッケージの製造方法
US9269876B2 (en) 2012-03-06 2016-02-23 Soraa, Inc. Light emitting diodes with low refractive index material layers to reduce light guiding effects
US10604865B2 (en) 2012-06-04 2020-03-31 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of semipolar gallium nitride boules
US10145026B2 (en) 2012-06-04 2018-12-04 Slt Technologies, Inc. Process for large-scale ammonothermal manufacturing of semipolar gallium nitride boules
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
US9761763B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Soraa, Inc. Dense-luminescent-materials-coated violet LEDs
JP2014123738A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Soraa Inc 発光材料で紫色発光ledをコーティングする方法および装置
JP2016523455A (ja) * 2013-07-03 2016-08-08 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス部品の製造方法
US9410664B2 (en) 2013-08-29 2016-08-09 Soraa, Inc. Circadian friendly LED light source
US10529902B2 (en) 2013-11-04 2020-01-07 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
JP2018509650A (ja) * 2015-03-11 2018-04-05 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 複数の変換素子、変換素子、およびオプトエレクトロニクス装置の製造方法
JP2019514194A (ja) * 2015-12-29 2019-05-30 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 側面反射器と蛍光体とを備えるフリップチップled
JP7381937B2 (ja) 2021-12-24 2023-11-16 日亜化学工業株式会社 発光モジュールおよび発光モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080254393A1 (en) 2008-10-16
US7919229B2 (en) 2011-04-05
TW200841488A (en) 2008-10-16
TWI392111B (zh) 2013-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008263154A (ja) 発光ダイオードの蛍光粉塗布工程
JP2008514027A (ja) 透過性シリコーン及び蛍光体を含むパターニング可能な皮膜を備える半導体発光デバイス、およびその製造方法
JP6207151B2 (ja) ドライ・フィルム・フォトレジストを使用したダイ上部への蛍光体の堆積
US8173455B2 (en) Phosphor coating method for fabricating light emitting semiconductor device and applications thereof
KR100980115B1 (ko) 발광 다이오드 코팅 방법
US7056772B2 (en) Method for sealing semiconductor component
JP2010226110A (ja) 発光ダイオードパッケージ構造及びその製造方法
JP2010147455A (ja) 基板の封止方法および発光ダイオードデバイスの作製方法
JP2006324589A (ja) Led装置およびその製造方法
US6806658B2 (en) Method for making an LED
CN105210460B (zh) 布线基板的制造方法
US20130210179A1 (en) Printing phosphor on led wafer using dry film lithography
CN103794516A (zh) 一种阶梯阻焊的封装产品制作方法
CN101290959B (zh) 发光二极管装置的荧光粉涂布方法
WO2014007240A1 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
CN106531643A (zh) 扇出型封装结构的制作方法
KR20100044401A (ko) 발광다이오드 패키지 및 이의 제조 방법
TWI546989B (zh) 用於led晶粒頂部及側向表面之螢光蓋
TW201010133A (en) Method to fabricate the semiproduct, product, and encapsulant of LED by photolithography process, and semiproduct structure thereof
CN110161809A (zh) 一种改进光刻胶粘结性的结构及其方法
US20120225510A1 (en) Method for encapsulating a substrate and method for fabricating a light emitting diode device
JP2005353922A (ja) 電子部品の製造方法
JP5359732B2 (ja) 発光装置の製造方法
JPS6395652A (ja) 保護材流出防止用ダムの形成方法
JP2009099590A (ja) Ledディスプレーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517