JP2008262206A - フォトレジスト組成物およびこれを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法 - Google Patents

フォトレジスト組成物およびこれを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008262206A
JP2008262206A JP2008103960A JP2008103960A JP2008262206A JP 2008262206 A JP2008262206 A JP 2008262206A JP 2008103960 A JP2008103960 A JP 2008103960A JP 2008103960 A JP2008103960 A JP 2008103960A JP 2008262206 A JP2008262206 A JP 2008262206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyes
photoresist
photoresist composition
photoresist pattern
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008103960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5129003B2 (ja
Inventor
Jeong-Min Park
廷 敏 朴
Doo-Hee Jung
斗 喜 鄭
Hi-Kuk Lee
羲 國 李
Hyoc-Min Youn
赫 敏 尹
Ki-Hyuk Koo
冀 赫 丘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008262206A publication Critical patent/JP2008262206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5129003B2 publication Critical patent/JP5129003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】優れた耐熱性および接着性を有するフォトレジスト組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のフォトレジスト組成物は、第1のバインダー樹脂、第2のバインダー樹脂、光酸発生剤、架橋剤、および溶媒を含む。該フォトレジスト組成物は、フォトレジストパターンの耐熱性および接着性に優れるので、薄膜トランジスタ基板の開口率が増大し、表示品質を改善することができる。よって、該フォトレジスト組成物は、薄膜トランジスタ基板を製造するための4マスク工程に好適に用いられうる。
【選択図】図10

Description

本発明は、フォトレジスト組成物およびこれを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法に関する。より詳細には、4マスク工程に使用することができるフォトレジスト組成物およびこれを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法に関する。
液晶表示装置は、液晶物質の光学的性質および電気的性質を利用して画像を表示する。液晶表示装置は、陰極線管(Cathod Ray Tube;CRT)ディスプレイパネルやプラズマディスプレイパネル等と比較して、軽量、低電力、駆動電圧が低いといった長所を有する。
一般的に、液晶表示装置は、液晶表示パネルと液晶表示パネルに光を供給する光源とを含む。そして液晶表示パネルは、複数のピクセルと複数の薄膜トランジスタとを含む。このピクセルおよび薄膜トランジスタはフォトレジスト組成物を用いたフォトリソグラフィ工程によって形成される。
近年、このフォトリソグラフィ工程を単純化するために、4枚のマスクを使用する4枚マスク工程が開発された。
また、この4枚マスク工程に用いるためのフォトレジスト組成物が開発された。
上記4枚マスク工程でデータ金属層上に形成されるフォトレジストパターンは、厚みが相対的に薄いチャンネル形成領域を含む。従来、このチャンネル形成領域を有するフォトレジストパターンを形成するために使用されるフォトレジスト組成物は、耐熱性が低いために、ベーク工程でフォトレジストパターンが変形するという問題点を有していた。
このような問題点を解決するために、特許文献2では、耐熱性が強化されたフォトレジスト組成物が開示されているが、該フォトレジスト組成物で形成されたフォトレジストパターンは、下部基板等との密着性が低いという問題点を有していた。
したがって、本発明は、上記事情を鑑みてなされ、優れた耐熱性および接着性を有するフォトレジスト組成物を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、該フォトレジスト組成物を利用した薄膜トランジスタ基板の製造方法を提供することである。
上記目的を達成するための本発明のフォトレジスト組成物は、下記化学式1で示される繰り返し単位を含むバインダー樹脂1〜70質量部と、下記化学式2で示される繰り返し単位を含むバインダー樹脂1〜70質量部と、光酸発生剤0.5〜10質量部と、架橋剤1〜20質量部と、溶媒10〜200質量部とを含む;
前記化学式1中、Rは炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、nは1以上の自然数を示す、
前記化学式2中、Rは炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、mは1以上の自然数を示す。
また、上記目的を達成するための本発明の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、ゲートラインおよびゲート電極が形成されたベース基板上にゲート絶縁膜、アクティブ層、およびデータ金属層を順次形成する段階と、前記データ金属層上に上記の本発明のフォトレジスト組成物を塗布してフォトレジスト膜を形成する段階と、前記フォトレジスト膜を露光および現像して第1フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第1フォトレジストパターンをマスクとして利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてデータラインおよびチャンネル部を形成する段階と、前記第1フォトレジストパターンの一部を除去して前記データ金属層の一部を露出させる第2フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてソース電極、ドレイン電極、およびオーミックコンタクトパターンを形成する段階とを含む。
本発明によると、フォトレジストパターンの耐熱性および接着性が向上し、薄膜トランジスタ基板の開口率が増大するので、表示品質を改善することができる。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。
<フォトレジスト組成物>
本発明の好ましい実施形態に係るフォトレジスト組成物は、下記化学式1で示される繰り返し単位を含むバインダー樹脂1〜70質量部と、下記化学式2で示される繰り返し単位を含むバインダー樹脂1〜70質量部と、光酸発生剤0.5〜10質量部と、架橋剤1〜20質量部と、溶媒10〜200質量部とを含む;
前記化学式1中、Rは炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、nは1以上の自然数を示す、
前記化学式2中、Rは炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、mは1以上の自然数を示す。
第1のバインダー樹脂はアルカリ可溶性であり、例えば、フェノール系化合物とアルデヒド系化合物とを酸性触媒の存在下で反応させて得ることができる。具体的には、化学式1の繰り返し単位は、フェノール系化合物とサリチル酸アルデヒドとを縮合反応させることによって得られる。
第2のバインダー樹脂はアルカリ可溶性であり、例えば、フェノール系化合物とアルデヒド系化合物とを酸性触媒の存在下で反応させて得ることができる。具体的には、化学式2の繰り返し単位は、フェノール系化合物とホルムアルデヒドとを縮合反応させることによって得られる。
上記フェノール系化合物としては、例えば、フェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、2,3,6−トリメチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノール、4−tert−ブチルカテコール、2−メトキシフェノール、3−メトキシフェノール、2−プロピルフェノール、3−プロピルフェノール、4−プロピルフェノール、2−イソプロピルフェノール、2−メトキシ−5−メチルフェノール、2−tert−ブチル−5−メチルフェノール、チモール、およびイソチモール等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができ、フォトレジストの感度制御を考慮すると、m−クレゾールとp−クレゾールとを併用することが好ましい。この際、m−クレゾールとp−クレゾールとの質量比は、好ましくは80:20〜20:80であり、より好ましくは70:30〜50:50(m−クレゾール:p−クレゾール)である。
本発明のフォトレジスト組成物は、バインダー樹脂として、従来のフォトレジスト組成物で使用されるノボラック樹脂をさらに含みうる。ノボラック樹脂は、上記フェノール系化合物とアルデヒド系化合物またはケトン系化合物とを酸性触媒の存在下で反応させることによって得られる。
アルデヒド系化合物としては、例えば、(ホルムアルデヒドを削除しました。)ホルマリン、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、およびテレフタル酸アルデヒド等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
ケトン系化合物としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、およびジフェニルケトン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
第1のバインダー樹脂および第2のバインダー樹脂の重量平均分子量は、好ましくは1000〜10000であり、より好ましくは3000〜9000である。なお、本発明において、重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)(単分散ポリスチレン換算)により測定した値を採用する。第1のバインダー樹脂および第2のバインダー樹脂の重量平均分子量が1000以上であると、アルカリ現像液によるフォトレジストパターンの損失が抑えられる。また、第1のバインダー樹脂および第2のバインダー樹脂の重量平均分子量が10000以下であると、露光部と未露光部のアルカリ現像液に対する溶解度の差が大きくなるので、鮮明なフォトレジストパターンを得ることができる。
第1のバインダー樹脂は、比較的耐熱性が高いという性質を有する。第2のバインダー樹脂は比較的対象物との接着性に優れるという性質を有する。したがって、第1のバインダー樹脂および第2のバインダー樹脂を含むことにより、本発明のフォトレジスト組成物は、耐熱性および接着性に優れるという効果を発揮する。本発明のフォトレジスト組成物は、第1のバインダー樹脂を1〜70質量部含み、第2のバインダー樹脂を1〜70質量部含む。この際、第1のバインダー樹脂と第2のバインダー樹脂との質量比は70:30〜40:60(第1のバインダー樹脂:第2のバインダー樹脂)であることが好ましい。第1のバインダー樹脂と第2のバインダー樹脂との質量比がかような範囲にあると、フォトレジストパターンの耐熱性および接着性が向上しうる。
光酸発生剤は、露光によってブレンステッド酸またはルイス酸を発生するという役割を有する。光酸発生剤としては、例えば、オニウム塩、ハロゲン化有機化合物、キノンジアジド化合物、ビス(スルホニル)ジアゾメタン系化合物、スルホン化合物、有機酸エステル化合物、有機酸アミド化合物、および有機酸イミド化合物等からなる群から選択される少なくとも1種を含みうる。
オニウム塩としては、例えば、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ジフェニルヨードニウムトリフラート等のヨードニウム塩;トリフェニルスルホニウムトリフラート等のスルホニウム塩;ホスホニウム塩、アルソニウム塩、オキソニウム塩等が挙げられ、これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
ハロゲン化有機化合物としては、例えば、ハロゲン含有オキサジアゾール系化合物、ハロゲン含有トリアジン系化合物、ハロゲン含有アセトフェノン系化合物、ハロゲン含有ベンゾフェノン系化合物、ハロゲン含有スルホキシド系化合物、ハロゲン含有スルホン系化合物、ハロゲン含有チアゾール系化合物、ハロゲン含有オキサゾール系化合物、ハロゲン含有トリアゾール系化合物、ハロゲン含有2−ピロン系化合物、その他のハロゲン含有ヘテロ環状化合物、ハロゲン含有脂肪族炭化水素化合物、ハロゲン含有芳香族炭化水素化合物、スルフェニルハライド化合物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
ハロゲン化有機化合物としては、具体的には、トリス(2,3−ジブロモプロピル)フォスフェイト、トリス(2,3−ジブロモ−3−クロロプロピル)フォスフェイト、テトラブロモクロロブタン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、ヘキサクロロベンゼン、ヘキサブロモベンゼン、ヘキサブロモシクロドデカン、ヘキサブロモシクロドデセン、ヘキサブロモビフェニル、アリルトリブロモフェニルエーテル、テトラクロロビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、テトラクロロビスフェノールAのビス(クロロエチル)エーテル、テトラクロロビスフェノールS、テトラブロモビスフェノールS、テトラクロロビスフェノールAのビス(2,3−ジクロロプロピル)エーテル、テトラブロモビスフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテル、テトラクロロビスフェノールSのビス(クロロエチル)エーテル、テトラブロモビスフェノールSのビス(ブロモエチル)エーテル、ビスフェノールSのビス(2,3−ジクロロプロピル)エーテル、ビスフェノールSのビス(2,3−ジブロモプロピル)エーテル、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、ジクロロジフェニルトリクロロエタン、ペンタクロロフェノール、2,4,6−トリクロロフェニル−4−ニトロフェニルエーテル、2,4−ジクロロフェニルエーテル、3’−メトキシ−4’−ニトロフェニルエーテル、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸、4,5,6,7−テトラクロロフタリド、1,1−ビス(4−クロロフェニル)エタノール、1,1−ビス(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリクロロエタノール、2,4,4’,5−テトラクロロジフェニルスルフィド、2,4,4’,5−テトラクロロジフェニルスルホン等が挙げられ、これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
キノンジアジド化合物としては、例えば、1,2−ベンゾキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステルのようなキノンジアジド誘導体のスルホン酸エステル;1,2−ベンゾキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸クロライド、1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸クロライド、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸クロライド、1,2−ナフトキノン−1−ジアジド−6−スルホン酸クロライド、1,2−ベンゾキノン−1−ジアジド−5−スルホン酸クロライド等のキノンジアジド誘導体のスルホン酸クロライド等が挙げられ、これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
ビス(スルホニル)ジアゾメタン系化合物としては、例えば、未置換または対称もしくは非対称に置換されたアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、芳香族基、またはヘテロ環状基を有するα,α’−ビス(スルホニル)ジアゾメタンが挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
スルホン化合物としては、例えば、未置換または対称もしくは非対称に置換されたアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、芳香族基、またはヘテロ環状基を有するスルホン化合物、ジスルホン化合物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
有機酸エステルとしては、例えば、カルボン酸エステル、スルホン酸エステル、およびリン酸エステル等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
有機酸アミドとしては、例えば、カルボン酸アミド、スルホン酸アミド、およびリン酸アミド等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
有機酸イミドとしては、カルボン酸イミド、スルホン酸イミド、およびリン酸イミド等が挙げられる。これらはそれぞれ単独あるいは2種以上を混合して使用することができる。
この他の光酸発生剤としては、シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジシクロヘキシル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、2−オキソシクロヘキシル(2−ノルボルニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、2−シクロヘキシルスルホニルシクロヘキサノン、ジメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、N−ヒドロキシスクシンイミジルトリフルオロメタンスルホネート、フェニルp−トルエンスルホネート、未置換または対称もしくは非対称に置換されたアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、芳香族基、またはヘテロ環状基を有するα−カルボニル−α−スルホニルジアゾメタン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
本発明のフォトレジスト組成物に含まれる光発生剤の量は、0.5〜10質量部である。本発明のフォトレジスト組成物に含まれる光酸発生剤の量が過度に少ないと、露光によって生成される酸の量が足りないために鮮明なフォトレジストパターンが形成されない虞がある。一方、光酸発生剤の量が過度に多いと、酸が過剰に生成されるためにパターンのエッジが丸く形成されたり、フォトレジストパターンが現像工程で損失されたりする虞がある。
架橋剤は、光酸発生剤によって発生した酸によって活性化され、バインダー樹脂と結合してバインダー樹脂を架橋化する役割を有する。
架橋剤としては、例えば、アルコキシメチル化尿素樹脂、アルコキシメチル化メラミン樹脂、アルコキシメチル化ウロン樹脂、アルコキシメチル化グリコールウリル樹脂等のアルコキシメチル化アミノ樹脂、アルキルエーテル化メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、アルキルエーテル化ベンゾグアナミン樹脂、ウレア樹脂、アルキルエーテル化ウレア樹脂、ウレタン−ホルムアルデヒド樹脂、レズール型フェノールホルムアルデヒド樹脂、アルキルエーテル化レゾール型フェノールホルムアルデヒド樹脂、およびエポキシ樹脂等が使用することができ、具体的には、メトキシメチル化アミノ樹脂、エトキシメチル化アミノ樹脂、およびn−ブトキシメチル化アミノ樹脂等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。このうち、フォトレジスト組成物の解像度を考慮すると、ヘキサメトキシメチルメラミンのようなメトキシメチル化アミノ樹脂が好ましく使用されうる。
本発明のフォトレジスト組成物に含まれる架橋剤の量は、1〜20質量部である。本発明のフォトレジスト組成物に含まれる架橋剤の量が過度に少ないと、架橋反応が十分に進行せず、フォトレジストパターンの残膜率が低下したり、フォトレジストパターンが変形したりする虞がある。一方、架橋剤の含量が過度に多いと、解像度が低下したり、基板との接着性が低下したりする虞がある。
光酸発生剤と架橋剤との質量比は、通常1:1〜1:40(光酸発生剤:架橋剤)であり、フォトレジストパターンの解像度、耐熱性、および基板との接着性を考慮すると、好ましくは1:2〜1:20であり、より好ましくは1:3〜1:10である。
溶媒としては、例えば、メタノールおよびエタノール等のアルコール類;テトラヒドロフラン等のエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテルおよびエチレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類;メチルセロソルブアセテートおよびエチルセロソルブアセテート等のエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、およびジエチレングリコールジメチルエーテル等のジエチレングリコール類;プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、およびプロピレングリコールブチルエーテル等のプロピレングリコールモノアルキルエーテル類;プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、およびプロピレングリコールブチルエーテルアセテート等のプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールエチルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールプロピルエーテルプロピオネート、およびプロピレングリコールブチルエーテルプロピオネート等のプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;トルエンおよびキシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、および4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン等のケトン類;酢酸メチル,酢酸エチル,酢酸プロピル,酢酸ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、3−ヒドロキシプロピオン酸メチル、3−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、3−ヒドロキシプロピオン酸ブチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸プロピル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢酸ブチル、プロポキシ酢酸メチル、プロポキシ酢酸エチル、プロポキシ酢酸プロピル、プロポキシ酢酸ブチル、ブトキシ酢酸メチル、ブトキシ酢酸エチル、ブトキシ酢酸プロピル、ブトキシ酢酸ブチル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオン酸ブチル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸ブチル、2−ブトキシプロピオン酸メチル、2−ブトキシプロピオン酸エチル、2−ブトキシプロピオン酸プロピル、2−ブトキシプロピオン酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸プロピル、3−メトキシプロピオン酸ブチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸プロピル、3−エトキシプロピオン酸ブチル、3−プロポキシプロピオン酸メチル、3−プロポキシプロピオン酸エチル、3−プロポキシプロピオン酸プロピル、3−プロポキシプロピオン酸ブチル、3−ブトキシプロピオン酸メチル、3−ブトキシプロピオン酸エチル、3−ブトキシプロピオン酸プロピル、および3−ブトキシプロピオン酸ブチル等のエステル類等が挙げられる。このうち、溶解性および各成分との反応性に優れ、塗膜の形成が容易であることから、グリコールエーテル類、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート類、およびジエチレングリコール類であることが好ましい。
本発明のフォトレジスト組成物に含まれる溶媒の量は、10〜200質量部である。本発明のフォトレジスト組成物に含まれる溶媒の量が10質量部未満であると、フォトレジスト組成物の粘度が過度に高くなるために、フォトレジスト組成物のコーティングが困難となる虞がある。一方、溶媒の量が200質量部を超えると、フォトレジスト組成物を塗布してなるフォトレジスト膜の膜厚の調節が困難となる虞がある。
本発明のフォトレジスト組成物は、低分子フェノール化合物を0.1〜10質量部さらに含みうる。低分子フェノール化合物は、例えば、4,4’,4”−メチリジントリスフェノール、4,4’,4”−エチリジントリスフェノール、4−[ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−メトキシフェノール、4−[ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−2−エトキシフェノール、4,4’−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[2−メチルフェノール]、4,4’−[(4−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[2−メチルフェノール]、および4,4’−[(3−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス[2,6−ジメチルフェノール]等が挙げられる。これらの低分子フェノール化合物を添加することによって、フォトレジストパターンの耐エッチング性および接着性が向上しうる。
また、上記低分子フェノール化合物は、下記化学式3で示される化合物でありうる。
、R、R、およびRは、それぞれ水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。
本発明のフォトレジスト組成物は、色素を0.1〜5質量部さらに含みうる。色素はネガティブフォトレジストのコントラストを調節する機能を有する。かような範囲の量の色素を添加することによって、ハーフトーンパターンの具現が容易となり、また、パターン形成のための露光量が抑えられる。
色素としては、例えば、ピラゾールアゾ系色素、アニリノアゾ系色素、アリールアゾ系色素、トリフェニルメタン系色素、アントラキノン系色素、アントラピリドン系色素、ベンジリデン系色素、オキソノール系色素、ピラゾールトリアゾールアゾ系色素、ピリドンアゾ系色素、シアニン系色素、フェニチアジン系色素、ピロールピラゾールアゾメチン系色素、キサンテン系色素、フタロシアニン系色素、ベンゾピラン系色素、およびインジゴ系色素等が挙げられる。
本発明のフォトレジスト組成物は、接着増進剤、界面活性剤、および酸拡散抑制剤等のような添加剤をさらに含みうる。これらの添加剤の含量は通常0.1〜10質量部でありうる。
接着増進剤は、基板とフォトレジストパターンとの接着性を向上させる役割を有する。このような接着増進剤としては、例えば、カルボキシル基、メタクリル基、イソシアネート基、エポキシ基等の反応性置換基を有するシランカップリング剤等が挙げられる。具体的には、例えば、γ−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン)等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
界面活性剤は、フォトレジスト組成物の塗布性や現像性を向上させる役割を有する。このような界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、メガファックF171、F172、およびF173(大日本インキ化学工業株式会社製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム株式会社製)、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業株式会社製)等が挙げられる。
酸拡散抑制剤は、光を受けない領域に酸が拡散されることを防止する役割を有する。このような酸拡散抑制剤としては、例えば、アミン、水酸化アンモニウム、および感光性塩基等が挙げられる。具体的には、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリオクチルアミン、n−オクチルアミン、トリメチルスルホニウムヒドロキシド、およびトリフェニルスルホニウムヒドロキシド等が挙げられる。これらはそれぞれ単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。
本発明のフォトレジスト組成物は、上記の各成分を従来公知の方法によって混合することによって得られる。
上述の本発明のフォトレジスト組成物は、耐熱性および接着性に優れたフォトレジストパターンを形成することができ、特に、4マスク工程に好適に使用されうる。
<薄膜トランジスタ基板の製造方法>
本発明の好ましい実施形態に係る薄膜トランジスタ基板の製造方法は、ゲートラインおよびゲート電極が形成されたベース基板上にゲート絶縁膜、アクティブ層、およびデータ金属層を順次形成する段階と、前記データ金属層上に上記の本発明のフォトレジスト組成物を塗布してフォトレジスト膜を形成する段階と、前記フォトレジスト膜を露光および現像して第1フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第1フォトレジストパターンをマスクとして利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてデータラインおよびチャンネル部を形成する段階と、前記第1フォトレジストパターンの一部を除去して前記データ金属層の一部を露出させる第2フォトレジストパターンを形成する段階と、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてソース電極、ドレイン電極、およびオーミックコンタクトパターンを形成する段階とを含む。
以下、本発明の薄膜トランジスタ基板の製造方法について、図面を参照しながら説明する。ただし、本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められるべきであり、以下の形態のみに制限されない。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の薄膜トランジスタ基板の製造方法を用いて製造された薄膜トランジスタ基板を示す平面図である。図2〜8は、図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための薄膜トランジスタ基板の断面図である。ここで、図2〜8は、図1のI−I’に沿って切断した際の断面図を表す。
まず、ゲートラインおよびゲート電極が形成されたベース基板上にゲート絶縁膜、アクティブ層、およびデータ金属層を順次形成する段階について説明する。
図2を参照すると、ベース基板110上にゲート金属層を形成した後、第1露光マスクを利用したフォトリソグラフィ工程を通じてゲート金属層をパターニングして、ゲートライン122およびゲートライン122と連結されたゲート電極124を含むゲートパターン120を形成する。ゲート金属層は、例えば、スパッタリング方法を通じてベース基板110上に形成される。また、ゲートパターン120のパターニングは、例えば、ウェットエッチング工程によって行われる。
ベース基板110は、透明性絶縁基板で形成されうる。透明性絶縁基板としては、例えば、ガラス基板が用いられうる。
ゲートパターン120は、例えば、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、ネオジウム(Nd)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)、タングステン(W)、銅(Cu)、および銀(Ag)等の単一金属またはこれらの金属からなる群から選択される少なくとも1種を含む合金で形成されうる。また、ゲートパターン120は、物理的性質の異なる2種以上の金属層で形成されうる。例えば、ゲートパターン120は抵抗配線を低くする目的で、アルミニウム(Al)とモリブデン(Mo)が積層されたAl/Moの2層膜構造で形成されうる。
ゲートライン122は、例えば、横方向に延長され各画素Pの上側および下側を定義する。ゲート電極124はゲートライン122と連結され、各画素Pに形成されるスイッチング素子である薄膜トランジスタTFTのゲート端子を構成する。
次に、図3を参照すると、上述のゲートライン122およびゲートライン122と連結されたゲート電極124を含むゲートパターン120(図示せず)が形成されたベース基板110上に、ゲート絶縁膜130およびアクティブ層140が順次形成される。ゲート絶縁膜130およびアクティブ層140は、例えば、プラズマ化学気相蒸着(PECVD)方法によって形成されうる。
ゲート絶縁膜130は、ゲートパターン120を保護して絶縁するための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)で形成されうる。ゲート絶縁膜130は、例えば、約4500Åの厚みに形成されうる。
アクティブ層140は、半導体層142およびオーミックコンタクト層144を含む。半導体層142は、例えば、非晶質シリコン(以下、「a−Si」とも称する)で形成されうる。オーミックコンタクト層144は、例えば、n型不純物が高濃度でドーピングされた非晶質シリコン(以下、「na−Si」とも称する)で形成されうる。
その後、アクティブ層140上にデータ金属層150を形成する。データ金属層150は、モリブデンまたはアルミニウム等を含む単一膜としてもよく、または、抵抗配線を低くする目的で、Mo/Al/Moの3層膜構造としてもよい。
続いて、前記データ金属層上に上記の本発明のフォトレジスト組成物を塗布してフォトレジスト膜を形成する段階、前記フォトレジスト膜を露光および現像して第1フォトレジストパターンを形成する段階、および前記第1フォトレジストパターンをマスクとして利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてデータラインおよびチャンネル部を形成する段階について説明する。
図4を参照すると、データ金属層150上に上述の本発明のフォトレジスト組成物を塗布してフォトレジスト膜を形成した後、スリットマスクまたはハーフトーンマスク等の第2露光マスクを利用したフォトリソグラフィ工程によってフォトレジスト膜をパターニングして第1フォトレジストパターン160を形成する。
チャンネル形成領域CRの第1フォトレジストパターン160は、他の領域の第1フォトレジストパターン160よりも厚みが薄くなるように形成されることが好ましい。チャンネル形成領域CRの第1フォトレジストパターン160は、例えば、5000Å〜8000Åの厚みに形成されうる。
次に、図5を参照すると、第1フォトレジストパターン160をエッチング防止膜としてデータ金属層150をエッチングする。データ金属層150のエッチングには、例えば、ウェットエッチング工程が用いられうる。
第1フォトレジストパターン160を用いたウェットエッチング工程によってデータ金属層150のエッチングが完了すると、データライン155とソース/ドレイン金属パターン156のみが残る。データライン155は、例えば、ゲートライン122と交差する縦方向に延長され各画素Pの左側および右側を定義する。
データ金属層150のエッチングをウェットエッチング工程によって行うと、通常、データライン155とソース/ドレイン金属パターン156のエッジは第1フォトレジストパターン160のエッジと一致せず、アンダーカットを形成する。しかしながら、本発明のフォトレジスト組成物を用いることによって、フォトレジストパターンの接着性を増加させてアンダーカットの幅(Δd)を減少させることができる。そして、アンダーカットの幅が減少すると、チャンネル部の突出部の長さが減少するので、結果的にピクセルの開口率を増加することができる。
その後、第1フォトレジストパターン160をエッチング防止膜としてアクティブ層140をエッチングする。この際、アクティブ層140のエッチングには、例えば、ドライエッチング工程が用いられうる。アクティブ層140をエッチングした後、残った半導体層142は薄膜トランジスタのチャンネル部に相当する。
続いて、前記第1フォトレジストパターンの一部を除去して前記データ金属層の一部を露出させる第2フォトレジストパターンを形成する段階について説明する。
図5および図6を参照すると、第1フォトレジストパターン160を一定の厚みだけエッチングして、チャンネル形成領域CRが開口された第2フォトレジストパターン162を形成する。これにより、チャンネル形成領域CRに対応するソース/ドレイン金属パターン156が外部に露出される。
一方、アクティブ層140のエッチング工程は、第2フォトレジストパターン162の形成後に行われうる。
続いて、前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてソース電極、ドレイン電極、およびオーミックコンタクトパターンを形成する段階について説明する。
図1および図7を参照すると、第2フォトレジストパターン162をエッチング防止膜として利用してチャンネル形成領域CRを通じて露出されたソース/ドレイン金属パターン156をエッチングしてソース電極157およびドレイン電極158を形成する。この際のエッチングは、例えば、ウェットエッチング工程によって行われうる。
ソース電極157は、データライン155と連結され薄膜トランジスタTFTのソース端子を構成する。ドレイン電極158は、ソース電極157と離隔して薄膜トランジスタTFTのドレイン端子を構成する。
この後、第2フォトレジストパターン162をエッチング防止膜として、チャンネル形成領域CRのオーミックコンタクト層をエッチングしてチャンネル部146上に互いに離隔した一対のオーミックコンタクトパターン148を形成する。その後、データライン155、ソース電極157、およびドレイン電極158上に存在する第2フォトレジストパターン162を除去する。例えば、第2フォトレジストパターン162は、ストリップ溶液を利用したストリップ工程によって除去される。
図1および図8を参照すると、薄膜トランジスタTFTが形成されたベース基板110上に保護膜170を形成する。保護膜170は、薄膜トランジスタTFTおよびデータライン155を保護して絶縁するための絶縁膜であって、例えば、窒化シリコン(SiNx)または酸化シリコン(SiOx)で形成され、CVD工程によって500Å〜2000Åの厚みに形成される。
この後、第3露光マスクを利用したフォトリソグラフィ工程によって、保護膜170をパターニングしてドレイン電極158の一部を露出させて、コンタクトホール172を形成する。
コンタクトホール172を形成した後、保護膜170上に透明性導電膜を形成する。そして、第4露光マスクを用いたフォトリソグラフィ工程によって前記透明性導電膜をパターニングして各画素(P)内に画素電極180を形成する。
画素電極180は、保護膜170に形成されたコンタクトホール172を通じてドレイン電極158と電気的に連結される。画素電極180は、例えば、インジウムジンクオキサイド(IZO)またはインジウムティンオキサイド(ITO)で形成されうる。
一方、図示されていないが、画素電極180を形成する前に保護膜170上に平坦化のための有機絶縁膜をさらに形成することができる。
上述の本発明の薄膜トランジスタ基板の製造方法は、フォトレジストパターンの接着性および耐熱性を増加させることにより、フォトレジストパターン下部に形成されるアンダーカットの幅を減少することができる。したがって、チャンネル部の突出部の長さを短くすることができ、その結果、薄膜トランジスタ基板の開口率を増大することができる。
本発明の作用効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。
[ノボラック樹脂の合成]
<合成例1>
冷却管および攪拌装置を付したフラスコに、m−クレゾール400g、p−クレゾール600g、サリチル酸アルデヒド300g、およびシュウ酸二水和物3.20gを入れて95〜100℃に維持しながら2時間反応させた。その後、100〜105℃で2時間にかけて水を留去し、さらに180℃で10〜30mmHgに減圧することによって、未反応のモノマーおよび水を除去した。これを室温に戻すことによって、ノボラック樹脂I 500gを得た(重量平均分子量7000)。
<合成例2>
冷却管および攪拌装置を付したフラスコに、m−クレゾール400g、p−クレゾール600g、37%ホルマリン460g、およびシュウ酸二水和物3.49gを入れて95〜100℃に維持しながら2時間反応させた。その後、100〜105℃で2時間にかけて水を留去し、さらに180℃で10〜30mmHgに減圧することによって、未反応のモノマーおよび水を除去した。これを室温に戻すことによって、アルカリ可溶性のノボラック樹脂II 515gを得た(重量平均分子量4000)。
<実施例1>
バインダー樹脂として上記合成例1で合成したノボラック樹脂I 30gおよび上記合成例1で合成したノボラック樹脂II 70g、光酸発生剤として下記化学式4で示される化合物2g、架橋剤としてヘキサメチロールメラミンヘキサメチルエーテル5g、アゾ系色素としてUV yellow 1549 0.6g、アミン添加剤としてトリオクチルアミン1g、溶媒としてプロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート400gを混合することによって、フォトレジスト組成物(A)を調製した。
<実施例2>
バインダー樹脂として、ノボラック樹脂I 70gおよびノボラック樹脂II 30gを用いたこと以外は、実施例1と同様の方法でフォトレジスト組成物(B)を調製した。
<実施例3>
下記化学式5で示される化合物3gをさらに含むこと以外は、実施例1と同様の方法でフォトレジスト組成物(C)を調製した。
<実施例4>
上記化学式5で示される化合物6gをさらに含むこと以外は、実施例1と同様の方法でフォトレジスト組成物(D)を調製した。
<実施例5>
上記化学式5で示される化合物9gをさらに含むこと以外は、実施例1と同様の方法でフォトレジスト組成物(E)を調製した。
<比較例1>
バインダー樹脂としてノボラック樹脂II 100gのみを用いたこと以外は、実施例1と同様の方法でフォトレジスト組成物(F)を調製した。
<比較例2>
バインダー樹脂としてノボラック樹脂I 100gのみを用いたこと以外は、実施例1と同様の方法でフォトレジスト組成物(G)を調製した。
[リフロー温度およびスキュー長の測定]
実施例1〜5、比較例1および2のフォトレジスト組成物(A)〜(G)をそれぞれ基板上に塗布してフォトレジスト膜を形成し、これを露光および現像(現像速度25秒)してフォトレジストパターンを形成した。形成されたフォトレジストパターンを加熱して、フォトレジストパターンのリフロー温度を測定した。また、リン酸、硝酸、および酢酸を含むエッチング液を用いて、フォトレジストパターンに対するメタルエッチングテスト(スプレー、40℃、65秒)を行い、各フォトレジストパターンのスキュー長を測定した。なお、スキュー長とは、フォトレジストのエンド端から下部メタル層のエンド端までの距離を意味する。結果を表1に示す。
表1を参照すると、実施例1〜5のフォトレジスト組成物を用いたフォトレジストパターンは、比較例1のフォトレジスト組成物を用いたフォトレジストパターンと比較して、リフロー温度が高いことを示した。また、実施例1〜5のフォトレジスト組成物を用いたフォトレジストパターンは、比較例2のフォトレジスト組成物を用いたフォトレジストパターンと比較して、スキュー長が大幅に短いことが示される。したがって、実施例1〜5のフォトレジスト組成物は、耐熱性ならびに接着性および耐エッチング性が向上することが示された。
また、実施例3〜5の低分子フェノール化合物をさらに含むフォトレジスト組成物の結果からは、耐熱性が低下することなく、フォトレジストパターンの接着性および耐エッチング性が向上することが示された。
[走査電子顕微鏡写真]
図9は、従来の技術によるポジティブフォトレジスト組成物(SLDP−5、東進セミケム株式会社製)を利用して形成されたフォトレジストパターンの走査電子顕微鏡写真であり、図10は、実施例3のフォトレジスト組成物を用いて形成されたフォトレジストパターンを用いて形成された走査電子顕微鏡写真である。
図9のフォトレジストパターンのアンダーカットの幅は0.86μmであり、図10のフォトレジストパターンのアンダーカットの幅は0.82μmであった。図9および図10から、実施例3のフォトレジスト組成物を利用して形成されたフォトレジストパターンのエッジは、傾斜角が大きく、アンダーカットの幅が短いことが示された。
したがって、本発明のフォトレジスト組成物を薄膜トランジスタ基板の製造方法に用いることによって、チャンネル部の突出部の長さを減少させて開口率を増大できることが示された。
本発明のフォトレジスト組成物は、液晶表示装置の薄膜トランジスタ基板の製造に好適に用いられうる。
本発明の薄膜トランジスタ基板の製造方法を用いて製造された薄膜トランジスタ基板を示す平面図である。 図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 図1で示される薄膜トランジスタ基板の製造方法を説明するための断面図である。 従来の技術によるポジティブフォトレジスト組成物を利用して形成されたフォトレジストパターンを示す走査電子顕微鏡写真である。 実施例3のフォトレジスト組成物を用いて形成されたフォトレジストパターンの走査電子顕微鏡写真である。
符号の説明
110 ベース基板、
120 ゲートパターン、
122 ゲートライン、
124 ゲート電極、
130 ゲート絶縁膜、
140 アクティブ層、
142 半導体層、
144 オーミックコンタクト層、
146 チャンネル部、
148 オーミックコンタクトパターン、
150 データ金属層、
155 データライン、
156 ソース/ドレイン金属パターン、
157 ソース電極、
158 ドレイン電極、
160 第1フォトレジストパターン、
162 第2フォトレジストパターン、
170 保護膜、
172 コンタクトホール、
180 画素電極、
CR チャンネル形成領域、
P 画素、
TFT 薄膜トランジスタ。

Claims (13)

  1. 下記化学式1で示される繰り返し単位を含む第1のバインダー樹脂1〜70質量部と、
    下記化学式2で示される繰り返し単位を含む第2のバインダー樹脂(ただし、第1のバインダー樹脂を除く)1〜70質量部と、
    光酸発生剤0.5〜10質量部と、
    架橋剤1〜20質量部と、
    溶媒10〜200質量部とを含むフォトレジスト組成物;
    前記化学式1中、Rはそれぞれ独立して炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、nは1以上の自然数を示す、
    前記化学式2中、Rそれぞれ独立しては炭素原子数1〜5のアルキル基を示し、mは1以上の自然数を示す。
  2. 前記第1のバインダー樹脂は、m−クレゾール、p−クレゾール、およびサリチル酸アルデヒド(salicylic aldehyde)を反応させて得られることを特徴とする、請求項1に記載のフォトレジスト組成物。
  3. 前記第2のバインダー樹脂は、m−クレゾール、p−クレゾール、およびホルムアルデヒドを反応させて得られることを特徴とする、請求項1または2に記載のフォトレジスト組成物。
  4. 前記第1のバインダー樹脂および化学式2で示される繰り返し単位を含むバインダー樹脂の重量平均分子量が、1000〜10000であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物。
  5. 前記光酸発生剤は、オニウム塩、ハロゲン化有機化合物、キノンジアジド化合物、ビス(スルホニル)ジアゾメタン系化合物、スルホン化合物、有機酸エステル化合物、有機酸アミド化合物、および有機酸イミド化合物からなる群から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物。
  6. 前記架橋剤は、アルコキシメチル化尿素樹脂、アルコキシメチル化メラミン樹脂、アルコキシメチル化ウロン樹脂、およびアルコキシメチル化グリコールウリル樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物。
  7. 前記溶媒は、グリコールエーテル、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、およびジエチレングリコールからなる群から選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物。
  8. 下記化学式3で示される低分子フェノール化合物0.1〜10質量部をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物;
    前記化学式3中、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して水素原子または炭素原子数1〜4のアルキル基を示す。
  9. ピラゾールアゾ系色素、アニリノアゾ系色素、アリールアゾ系色素、トリフェニルメタン系色素、アントラキノン系色素、アントラピリドン系色素、ベンジリデン系色素、オキソノール系色素、ピラゾールトリアゾールアゾ系色素、ピリドンアゾ系色素、シアニン系色素、フェニチアジン系色素、ピロールピラゾールアゾメチン系色素、キサンテン系色素、フタロシアニン系色素、ベンゾピラン系色素、およびインジゴ系色素からなる群から選択される少なくとも1種を含む色素0.1〜5質量部をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物。
  10. 接着増進剤、界面活性剤、および酸拡散抑制剤からなる群から選択される少なくとも1種を含む添加剤0.1〜10質量部をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物。
  11. ゲートラインおよびゲート電極が形成されたベース基板上にゲート絶縁膜、アクティブ層、およびデータ金属層を順次形成する段階と、
    前記データ金属層上に請求項1〜10のいずれか1項に記載のフォトレジスト組成物を塗布してフォトレジスト膜を形成する段階と、
    前記フォトレジスト膜を露光および現像して第1フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンをマスクとして利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてデータラインおよびチャンネル部を形成する段階と、
    前記第1フォトレジストパターンの一部を除去して前記データ金属層の一部を露出させる第2フォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記第2フォトレジストパターンを利用して前記データ金属層および前記アクティブ層をエッチングしてソース電極、ドレイン電極、およびオーミックコンタクトパターンを形成する段階とを含む薄膜トランジスタ基板の製造方法。
  12. 前記第1フォトレジストパターンが、チャンネル形成領域を有し、前記チャンネル形成領域の前記第1フォトレジストパターンは、前記チャンネル形成領域を除く領域の前記第1フォトレジストパターンよりも厚みが薄いことを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記データ金属層は、ウェットエッチング工程によってエッチングされることを特徴とする、請求項11または12に記載の製造方法。
JP2008103960A 2007-04-13 2008-04-11 フォトレジスト組成物およびこれを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法 Active JP5129003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0036565 2007-04-13
KR1020070036565A KR101392291B1 (ko) 2007-04-13 2007-04-13 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 박막트랜지스터기판의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262206A true JP2008262206A (ja) 2008-10-30
JP5129003B2 JP5129003B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39854108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103960A Active JP5129003B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-11 フォトレジスト組成物およびこれを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7638253B2 (ja)
JP (1) JP5129003B2 (ja)
KR (1) KR101392291B1 (ja)
CN (1) CN101295135B (ja)
TW (1) TWI494689B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079672A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 昭和高分子株式会社 ノボラック樹脂および熱硬化性樹脂組成物
JP2010191423A (ja) * 2009-02-11 2010-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法およびこれに使用されるネガティブフォトレジスト組成物
JP2013108056A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 変性ノボラック型フェノール樹脂及びその製造方法並びにレジスト材料
JP2013134346A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体装置及び電子部品
JP2016139149A (ja) * 2016-04-04 2016-08-04 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体装置及び電子部品
JP2018028690A (ja) * 2017-10-31 2018-02-22 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体装置及び電子部品
JP2018139321A (ja) * 2008-10-24 2018-09-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2018139320A (ja) * 2008-10-24 2018-09-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110045418A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 표시 기판의 제조 방법
KR20110129692A (ko) * 2010-05-26 2011-12-02 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴의 형성 방법
JP5630374B2 (ja) * 2010-06-11 2014-11-26 信越化学工業株式会社 マイクロ構造体の製造方法及び光パターン形成性犠牲膜形成用組成物
JP5853844B2 (ja) 2011-05-20 2016-02-09 信越化学工業株式会社 マイクロ構造体の製造方法及び光パターン形成性犠牲膜形成用組成物
KR101474795B1 (ko) 2011-12-26 2014-12-23 제일모직 주식회사 안료 분산액 조성물, 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
TWI453543B (zh) * 2012-05-16 2014-09-21 Chi Mei Corp Positive photosensitive resin composition and its application
KR20140015869A (ko) * 2012-07-26 2014-02-07 삼성디스플레이 주식회사 포토 레지스트 조성물 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 표시판 제조 방법
TWI467334B (zh) * 2012-08-29 2015-01-01 Chi Mei Corp 正型感光性樹脂組成物及其圖案形成方法
TWI485520B (zh) * 2013-06-11 2015-05-21 Chi Mei Corp 負型感光性樹脂組成物及其應用
KR101825545B1 (ko) 2014-09-25 2018-02-05 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
KR20170073911A (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 삼성전자주식회사 포토레지스트 조성물, 패턴 형성 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
KR101655947B1 (ko) 2016-03-22 2016-09-09 영창케미칼 주식회사 고해상도 및 고아스펙트비를 갖는 KrF 레이저용 네가티브형 포토레지스트 조성물
KR20190084480A (ko) 2018-01-08 2019-07-17 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 컬러필터 및화상표시장치
US11921427B2 (en) 2018-11-14 2024-03-05 Lam Research Corporation Methods for making hard masks useful in next-generation lithography
WO2021146138A1 (en) * 2020-01-15 2021-07-22 Lam Research Corporation Underlayer for photoresist adhesion and dose reduction
CN111205385A (zh) * 2020-02-28 2020-05-29 宁波南大光电材料有限公司 含酸抑制剂的改性成膜树脂及其制备方法与光刻胶组合物
CN112180682A (zh) * 2020-08-14 2021-01-05 陕西彩虹新材料有限公司 一种表面性能优越的正性光刻胶添加剂
CN113692157B (zh) * 2021-08-10 2023-07-04 Oppo广东移动通信有限公司 壳体、其制备方法及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274853A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン形成方法およびこれに用いるネガ型ホトレジスト組成物
JP2000206684A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Nagase Denshi Kagaku Kk ネガ型感放射線性樹脂組成物
WO2001061410A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Zeon Corporation Composition de resist
JP2006317584A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd g線、i線、KrFエキシマレーザーおよび電子線から選ばれる少なくとも2種の露光光源を用いて露光する工程に用いられるネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2007058216A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Samsung Electronics Co Ltd フォトレジスト組成物及びこれを用いる薄膜トランジスタ基板の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216111A (en) * 1986-12-23 1993-06-01 Shipley Company Inc. Aromatic novolak resins and blends
DE69604114T2 (de) * 1995-04-10 2000-03-02 Shipley Co Gemische von photoaktiven Zusammensetzungen enthaltendes Fotoresist
US5709977A (en) * 1995-07-13 1998-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive working photoresist composition
US5656413A (en) 1995-09-28 1997-08-12 Hoechst Celanese Corporation Low metal ion containing 4,4'-[1-[4-[1-(4-Hydroxyphenyl)-1-methylethyl]phenyl]ethylidene]bisphe nol and photoresist compositions therefrom
JP3929653B2 (ja) * 1999-08-11 2007-06-13 富士フイルム株式会社 ネガ型レジスト組成物
KR100846085B1 (ko) 2001-10-31 2008-07-14 주식회사 동진쎄미켐 액정표시장치 회로용 포토레지스트 조성물
US6790582B1 (en) 2003-04-01 2004-09-14 Clariant Finance Bvi Limited Photoresist compositions
JP4569119B2 (ja) * 2004-02-09 2010-10-27 Jsr株式会社 突起および/またはスペーサー形成用の感放射線性樹脂組成物並びに突起および/またはスペーサーの形成方法
KR101240643B1 (ko) * 2005-07-08 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물, 상기 포토레지스트 조성물을 이용한 패턴의 형성 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터표시판의 제조 방법
KR101197223B1 (ko) * 2005-09-09 2012-11-02 엘지디스플레이 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2007142388A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10274853A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン形成方法およびこれに用いるネガ型ホトレジスト組成物
JP2000206684A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Nagase Denshi Kagaku Kk ネガ型感放射線性樹脂組成物
WO2001061410A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Zeon Corporation Composition de resist
JP2006317584A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd g線、i線、KrFエキシマレーザーおよび電子線から選ばれる少なくとも2種の露光光源を用いて露光する工程に用いられるネガ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2007058216A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Samsung Electronics Co Ltd フォトレジスト組成物及びこれを用いる薄膜トランジスタ基板の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139321A (ja) * 2008-10-24 2018-09-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2018139320A (ja) * 2008-10-24 2018-09-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
WO2010079672A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 昭和高分子株式会社 ノボラック樹脂および熱硬化性樹脂組成物
JP2010180400A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Showa Highpolymer Co Ltd ノボラック樹脂および熱硬化性樹脂組成物
JP2010191423A (ja) * 2009-02-11 2010-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタ表示板の製造方法およびこれに使用されるネガティブフォトレジスト組成物
JP2013108056A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 変性ノボラック型フェノール樹脂及びその製造方法並びにレジスト材料
JP2013134346A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Hitachi Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体装置及び電子部品
JP2016139149A (ja) * 2016-04-04 2016-08-04 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体装置及び電子部品
JP2018028690A (ja) * 2017-10-31 2018-02-22 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法、半導体装置及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080092761A (ko) 2008-10-16
JP5129003B2 (ja) 2013-01-23
KR101392291B1 (ko) 2014-05-07
US7638253B2 (en) 2009-12-29
CN101295135B (zh) 2013-01-23
TWI494689B (zh) 2015-08-01
US20080254634A1 (en) 2008-10-16
TW200907572A (en) 2009-02-16
CN101295135A (zh) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129003B2 (ja) フォトレジスト組成物およびこれを用いた薄膜トランジスタ基板の製造方法
US7989136B2 (en) Photoresist composition and method of forming a photoresist pattern using the same
US20110294243A1 (en) Photoresist composition and method of forming photoresist pattern using the same
KR102352289B1 (ko) 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 디스플레이 기판의 제조 방법
JP2010020291A (ja) フォトレジスト組成物、これを用いた金属パターンの形成方法、及び表示基板の製造方法
US7713677B2 (en) Photoresist composition, method of patterning thin film using the same, and method of manufacturing liquid crystal display panel using the same
US20070003860A1 (en) Substrate adhesion improver for photosensitive resin composition and photosensitive resin composition containing the same
KR101430962B1 (ko) 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 어레이 기판의 제조방법
US8808963B2 (en) Photoresist composition and method of manufacturing array substrate using the same
KR20100091744A (ko) 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법 및 이에 사용되는 네가티브 포토레지스트 조성물
US8652749B2 (en) Photoresist composition and method of forming pattern by using the same
JP4507277B2 (ja) パターン形成方法
US20120052438A1 (en) Photoresist composition and method of forming pattern using the same
KR101357701B1 (ko) 패턴 형성용 네거티브 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 표시장치 패턴 형성 방법
JP2007272138A (ja) レジストパターン形成方法及び感光性樹脂組成物
KR20080098249A (ko) 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 박막트랜지스터기판의 제조방법
KR100603166B1 (ko) 발광체 증착막의 패턴 형성방법
JP2007101673A (ja) 感光性レジスト組成物及び基板の製造方法
JP2007103432A (ja) パターン化金属膜を有する基板の製造方法
JP2007272002A (ja) レジストパターン形成方法及び感光性樹脂組成物
JP2006215362A (ja) パターン形成方法
JPH0743899A (ja) 感放射線性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5129003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250