JP2008259997A - 包装食品の分別前処理装置及びその方法 - Google Patents
包装食品の分別前処理装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008259997A JP2008259997A JP2007106398A JP2007106398A JP2008259997A JP 2008259997 A JP2008259997 A JP 2008259997A JP 2007106398 A JP2007106398 A JP 2007106398A JP 2007106398 A JP2007106398 A JP 2007106398A JP 2008259997 A JP2008259997 A JP 2008259997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaged food
- pair
- food
- conveyor belts
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】廃棄される包装食品を、包装材と食品廃棄物とに分別して廃棄するための前処理装置であって、外周面に仕切り空間を形成した一対のコンベアベルトをベルト周回方向に空隙を持たせて隣接配置された搬送コンベアと、前記一対のコンベアベルト上の仕切り空間に載置された包装食品に押圧力を付勢し支持する支持手段とからなり、
前記一対のコンベアベルトに跨って配置する包装食品が、支持手段により押圧支持可能に構成するとともに、前記一対のコンベアベルト間の隣接空間より突出された刃により、前記押圧支持された包装食品を切断可能にする。
【選択図】図1
Description
また、上述した身近な環境問題のひとつである廃棄物問題のほかに、近年施行された容器包装リサイクル法などにより、合成樹脂製の弁当箱やトレイなどの包装材と、食品廃棄物とを分別して回収することが要求されるようになった。
特許文献1によれば、廃棄される弁当箱を投入室の中で、打撃材により叩かれて蓋が取れ、弁当箱内部の食品を掻き出し、これらの作業を人手によることなく行う装置が提案されている。さらに詳しくは、投入室へ投入された弁当は一旦係止され、係止された弁当箱は打撃部材によって叩かれて蓋が外され、同時に内容物である食品が掻き出される。弁当箱から掻き出された食品は、重力によりケイジを通して下方の食品受け室へ落下し、必要がある場合には払拭板によって床壁に設けた排出口へ掻き出される。
また、弁当箱から外された蓋や、内部の食品が掻き出されて軽量になった弁当箱は、打撃部材によって半径方向へ振り飛ばされ、あるいは下方の空気ノズルから送られる空気により吹き飛ばされて、箱体排出口へ送り込まれる。
ここに開示されている装置は、破砕ロータ、投入部、分離板、生ごみ収納箱および包装材排出部で構成されている。投入部に投入した包装食品は、毎分500〜600回転程度で回転する破砕ロータの破砕刃で破砕され、生ごみをその自重と破砕刃による押圧力によって分離板の通孔から生ごみ収納箱へ落下し、食品廃棄物と包装材とを分別する。
このように分別された包装材は回収されてリサイクルされ、食品廃棄物は肥料や家畜の飼料として利用される。
しかし、上述したように、合成樹脂フィルムに覆われている包装食品を、人手によって一つずつ手に取って包装材を剥がし、食品廃棄物を取り出すことは、多くの時間と手間を要する。
従って、本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、廃棄される弁当や惣菜などの包装食品を、人手によって包装材と食品廃棄物とに容易に分別することを可能とする包装食品の分別前処理装置及びその方法を提供することを目的とする。
前記一対のコンベアベルトに跨って配置する包装食品が、支持手段により押圧支持可能に構成するとともに、前記一対のコンベアベルト間の隣接空間より突出された刃により、前記押圧支持された包装食品を切断可能にすることを特徴とする。
さらに、包装食品を搬送しながら切断できるので連続的に切断することができ、作業を効率よく行うことが可能となる。
このように、搬送コンベア上の包装食品を押圧支持部材で押圧力を付勢し支持することにより、高さのある包装食品に対しても押圧して切断することができ、大きさや形状が異なる多種多様な包装食品を一台の装置で切断することが可能となる。また、切断時に包装食品が搬送コンベア外へ逃げることを防止できる。
このように、投入部側スプロケットが排出部側スプロケットよりも上方に設けることにより、投入部から投入された包装食品が下流にいくにしたがって徐々に押圧され、大きさや高さが異なる多種多様な包装食品を押圧支持することができる。
このようにして、包装食品を切断後、食品廃棄物が前記一対のコンベアベルト間の隣接空間に落下するのを最小限に減らすことができる。また、周回体上方から刃の交換が安全かつ容易となる。
さらにまた、押圧支持部材をピッチ間隔に配置させることにより、搬送コンベア上の包装食品を確実に押圧支持することができる。
これにより、分別前処理装置のコンベア間に設けられた刃を安全かつ容易に交換することができる。
外周面に仕切り空間を形成した一対のコンベアベルトをベルト周回方向に空隙を持たせて隣接配置された搬送コンベアと、前記一対のコンベアベルト上の仕切り空間に載置された包装食品に押圧力を付勢し支持する支持工程とからなり、前記一対のコンベアベルトに跨って配置する包装食品が、支持手段により押圧支持可能に構成するとともに、
前記一対のコンベアベルト間の隣接空間より突出された刃を用いて前記押圧支持された包装食品を切断可能にすることを特徴とする。
これにより、上記した装置発明と同様の効果を得ることができる。
なお、以上述べた各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
さらに、搬送コンベア上の包装食品を押圧支持部材で押圧力を付勢し支持することにより、包装食品が搬送コンベア外へ逃げることを防止するとともに、高さのある包装食品に対しても押圧して切断することができ、大きさや形状が異なる多種多様な包装食品を一台の装置で切断することが可能となる。
図1は本発明の実施例1における分別前処理装置の全体構成図、図2は実施例1における搬送コンベアを示す図であり、(a)は平面図、(b)は包装食品の搬送を示す平面図である。図3は実施例1における周回体の概略図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。図4は実施例1におけるカッターユニットの側面図、図5は実施例1における包装食品の搬送状態を説明する概略図、図6は実施例1における包装食品の押圧支持状態を示す図、図7は実施例1における刃の位置を説明する図である。
包装材としては、上述した合成樹脂製の容器、フィルムの他、紙やアルミなどが挙げられ、軟弱体であれば本実施例における分別前処理装置で用いることが可能である。
分別前処理装置1は、主として包装食品を搬送する搬送コンベア3と、搬送コンベア3上の包装食品を押圧支持する周回体2と、搬送された包装食品を切断するカッター41を備えたカッターユニット4と、切断時に飛散される食品廃棄物や水分などを受ける水受皿14と、フレーム13によって構成されている。また図示されないが、分別前処理装置1の正面や側面扉、包装食品を投入する投入部15及び包装食品を排出する排出部16などの各部に安全カバーが設けられている。
分別前処理装置1は、本実施例では、全長2160mm、幅1120mm、高さ1680mm程度の大きさを有しており、上記した搬送コンベア3、周回体2、カッターユニット4、水受皿14等が収容されている。
投入部15では、人手によって包装食品が搬送コンベアの略中央部に載置されるように投入する。なお、包装食品は搬送コンベア3の1つの仕切り空間に1個載置することが好ましい。その際、包装食品は1分間につき100個連続的に切断することが可能である。
そして、図2(b)のように、搬送コンベア3の仕切り空間に載置された包装食品17は、周回方向dに向って搬送される。
本実施例では、搬送コンベア3として、2分割桟付きプラスチックベルトコンベアを用いており、仕切り空間の幅を略300mmとした。プラスチックベルトコンベアを用いることにより、廃棄物食品や廃棄物食品に含まれる調味料が飛散しても腐食しにくく、容易に洗浄することが可能である。また、動力として、インバータ制御による全開外扇型のブレーキ付きモーターを使用している。
押圧支持部材22は、図3(b)に示すように、周回体2の外周側方向に端部が八の字状に折曲されている。なお、図示しないが、押圧支持部材22の形状は、包装食品に押圧力を付勢して支持し、包装食品が搬送コンベア外へ逃げることを防止できる形状であれば形状は問わない。また、押圧支持部材22の長さは、包装食品を押圧支持できる最小幅よりも大であることが好ましい。
本実施例で使用される周回体2は、ステンレス製のチェーンコンベアであり、動力として、インバータ制御による全開外扇型のブレーキ付きモーターを使用している。
図5に示すように、包装食品17は仕切り31で仕切られた空間に載置され、搬送コンベア3で搬送される。そして、周回方向dへ搬送されるとともに、周回体2により押圧支持される。このとき、周回体2に係合して作動する投入部側スプロケット11aの高さを排出部側スプロケット11bの高さよりも大となるように設けることにより、カッター41に近づくにしたがって徐々に押圧される。
また、押圧支持部材22の空隙は、周回体2の上方からカッター41の交換が安全かつ容易となるような空間を有していることが好ましい。
分別前処理装置1の正面や側面扉、投入部15及び排出部16などの各部に設けられた安全カバーは、瞬間停止用センサーを設け、食品廃棄物の飛散を防ぐとともに、安全カバー開扉時に装置を非常停止させる機能を設けることが好ましい。
また、分別前処理装置1に収容される搬送コンベア3、周回体2、カッターユニット4、水受皿14等は、いかなる方向からの水直接噴を受けても有害な影響を受けない防水構造とすることが好ましい。防水構造とすることにより、例えば洗浄ノズルを分別前処理装置1に設け、一気に丸洗い洗浄することができ、日々のメンテナンスを容易に行うことが可能となる。
2 周回体
3 搬送コンベア
17 包装食品
22 押圧支持部材
31 仕切り
41 カッター
Claims (6)
- 廃棄される包装食品を、包装材と廃棄される食品本体(以下、食品廃棄物という)とに分別して廃棄するための前処理装置であって、
外周面に仕切り空間を形成した一対のコンベアベルトをベルト周回方向に空隙を持たせて隣接配置された搬送コンベアと、前記一対のコンベアベルト上の仕切り空間に載置された包装食品に押圧力を付勢し支持する支持手段とからなり、
前記一対のコンベアベルトに跨って配置する包装食品が、支持手段により押圧支持可能に構成するとともに、
前記一対のコンベアベルト間の隣接空間より突出された刃により、前記押圧支持された包装食品を切断可能にすることを特徴とする包装食品の分別前処理装置。 - 前記支持手段は、同期して周回する一対の周回体が周回方向に空隙を持たせて隣接配置され、前記一対の周回体の外周面に略矩形形状の押圧支持部材がピッチ間隔で複数形成され、前記押圧支持部材が前記包装食品に押圧力を付勢し支持することを特徴とする請求項1記載の包装食品の分別前処理装置。
- 前記支持手段は、前記一対のチェーンコンベアに係合して作動するスプロケットを有し、前記スプロケットが包装食品を投入する投入部側と、切断後の包装食品を排出する排出部側に設けられ、投入部側スプロケットが排出部側スプロケットよりも上方に設けられることを特徴とする請求項2記載の包装食品の分別前処理装置。
- 前記一対の周回体の隣接空間が前記一対のコンベアベルト間の隣接空間よりも大とし、
前記押圧支持部材をピッチ間隔に配置させ、前記搬送コンベアの仕切り空間間隔ごとに少なくとも1つの押圧支持部材を有することを特徴とする請求項1、2、3記載の包装食品の分別前処理装置。 - 請求項1記載の包装食品の分別前処理装置において、前記一対の周回体の刃取付部上に位置する周回体の周回位置を局部的に拡幅化する引張り手段を設けたことを特徴とする請求項1、2、3若しくは4記載の包装食品の分別前処理装置。
- 廃棄される包装食品を、包装材と食品廃棄物とに分別して廃棄するための前処理方法であって、
外周面に仕切り空間を形成した一対のコンベアベルトをベルト周回方向に空隙を持たせて隣接配置された搬送コンベアと、前記一対のコンベアベルト上の仕切り空間に載置された包装食品に押圧力を付勢し支持する支持工程とからなり、
前記一対のコンベアベルトに跨って配置する包装食品が、支持手段により押圧支持可能に構成するとともに、
前記一対のコンベアベルト間の隣接空間より突出された刃を用いて前記押圧支持された包装食品を切断可能にすることを特徴とする包装食品の分別前処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106398A JP4942186B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | 包装食品の分別前処理装置及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007106398A JP4942186B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | 包装食品の分別前処理装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008259997A true JP2008259997A (ja) | 2008-10-30 |
JP4942186B2 JP4942186B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39982892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007106398A Expired - Fee Related JP4942186B2 (ja) | 2007-04-13 | 2007-04-13 | 包装食品の分別前処理装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4942186B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3657900A1 (en) | 2008-10-06 | 2020-05-27 | C/o Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, control method of communication apparatus, computer program, and storage medium |
CN112934403A (zh) * | 2021-01-26 | 2021-06-11 | 广东白云学院 | 物料粉碎装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05329798A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-14 | O & M Syst:Kk | らっきょうの切断装置 |
JPH08157008A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-18 | Shinko Electric Co Ltd | 懸吊型破袋機 |
JP2002001290A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Kubota Kogyo Kk | 食品とその包装の分離装置 |
-
2007
- 2007-04-13 JP JP2007106398A patent/JP4942186B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05329798A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-14 | O & M Syst:Kk | らっきょうの切断装置 |
JPH08157008A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-18 | Shinko Electric Co Ltd | 懸吊型破袋機 |
JP2002001290A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Kubota Kogyo Kk | 食品とその包装の分離装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3657900A1 (en) | 2008-10-06 | 2020-05-27 | C/o Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, control method of communication apparatus, computer program, and storage medium |
EP4149200A2 (en) | 2008-10-06 | 2023-03-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication apparatus, control method of communication apparatus, computer program, and storage medium |
CN112934403A (zh) * | 2021-01-26 | 2021-06-11 | 广东白云学院 | 物料粉碎装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4942186B2 (ja) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0623288B1 (en) | Installation for the use of outdated or spoiled foodstuffs of human consumption for animal consumption | |
US4182592A (en) | Method and apparatus for handling palleted loads comprising bulk material contained in bags | |
JPH05336942A (ja) | 罐詰商品から食物等価物を回収する方法及び装置 | |
KR101935590B1 (ko) | 스티로폼 파쇄장치 | |
JP4942186B2 (ja) | 包装食品の分別前処理装置及びその方法 | |
JPH04225851A (ja) | 廃棄容器を破砕する再生利用装置 | |
JP2000325815A (ja) | パック詰め生ごみ処理装置 | |
JP2001232229A (ja) | 破袋機 | |
JP2001062319A (ja) | 廃棄食品の包装材分離装置 | |
JP2010000431A (ja) | 開梱機 | |
JP2004255257A (ja) | 瓶、缶、その他のゴミ類・収容袋分離装置 | |
JP2006192363A (ja) | 缶類用分離機 | |
GB2096089A (en) | Container opening and emptying machine | |
JP2000326939A (ja) | 分別装置 | |
JP2003080097A (ja) | 包装食品の破砕分別装置 | |
EP1491450A1 (en) | Separation device | |
JP2502423B2 (ja) | 発泡プラスチックの減容機 | |
JP2000289805A (ja) | 生ごみリサイクル車 | |
JP2000060517A (ja) | 分離装置 | |
US3550658A (en) | Nut-kernel dicing machine | |
KR200251357Y1 (ko) | 음식물 찌꺼기 및 유기성 폐기물 처리장치 | |
CN220717179U (zh) | 一种纸箱加工废料粉碎回收装置 | |
CN220738558U (zh) | 一种用于辣条的分拣装置 | |
JP2001164486A (ja) | 紙製品の処理装置 | |
KR101983625B1 (ko) | 식육 슬라이서 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100305 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |