JP2008257604A - エリア案内装置およびプログラム - Google Patents

エリア案内装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008257604A
JP2008257604A JP2007101069A JP2007101069A JP2008257604A JP 2008257604 A JP2008257604 A JP 2008257604A JP 2007101069 A JP2007101069 A JP 2007101069A JP 2007101069 A JP2007101069 A JP 2007101069A JP 2008257604 A JP2008257604 A JP 2008257604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
user
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007101069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4898529B2 (ja
Inventor
Yasushi Onda
靖 恩田
Idea Kano
出亜 加納
Masaru Kamiya
大 神谷
Keiichi Murakami
圭一 村上
Hideki Yamada
英樹 山田
Kazuhiro Yamada
和宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2007101069A priority Critical patent/JP4898529B2/ja
Priority to US12/061,273 priority patent/US8904297B2/en
Priority to CN2008100869971A priority patent/CN101281535B/zh
Priority to EP08006892.7A priority patent/EP2015200B1/en
Publication of JP2008257604A publication Critical patent/JP2008257604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898529B2 publication Critical patent/JP4898529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/303Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display
    • A63F2300/305Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device for displaying additional data, e.g. simulating a Head Up Display for providing a graphical or textual hint to the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history
    • A63F2300/5573Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history player location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/918Location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/918Location
    • Y10S707/921Spatial

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】仮想空間において、ユーザが所望する情報をより取得しやすくすることを可能にする。
【解決手段】情報提供システム100においては、情報管理サーバ40により仮想的な3次元空間(仮想空間)が実現される。移動通信端末50のユーザは、自身を表すアバタを操作することによってこの仮想空間内を移動し、掲示情報の閲覧、投稿および検索を行う。情報管理サーバ40は、掲示情報を管理するとともに、移動通信端末50から要求された検索に対して応答する。情報管理サーバ40は、移動通信端末50のユーザが指定する検索ワードに関連する掲示情報が所定の数以上となるエリアを特定し、アバタの位置からそのエリアへと向かう方向または経路を指示するための指示情報を出力する。移動通信端末50は、この指示情報に基づいて、アバタの位置から目的のエリアへと向かう方向または経路を示す矢印状の画像を表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、2次元または3次元の仮想空間において種々の情報共有を行うための技術に関する。
仮想空間にアバタを表示させ、このアバタをユーザの操作によって移動させる技術がある(例えば、特許文献1参照)。また、仮想空間に広告等の情報を表示させる技術がある(例えば、特許文献2参照)。これらの技術を用いることにより、ユーザの操作に応じてアバタが仮想空間内を自由に移動するとともに、所定の位置でユーザに広告等の情報を閲覧させることができる。また、ユーザがアバタを移動させながら情報収集を行うことにより、いわゆるサーチエンジンを用いて情報を検索するような場合に比べて、ゲーム的な娯楽性を与えることも可能となる。
特開2000−311256号公報 特開2004−178086号公報
しかし、このような仕組みによったのでは、広大な仮想空間内に無数の情報が存在する場合には、ユーザが自身にとって有益な情報を見出すことは容易でなかった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、仮想空間において、ユーザが所望する情報をより取得しやすくすることを可能にする技術を提供することにある。
上述の目的を達成するために、本発明に係るエリア案内装置は、各々が仮想空間内のある位置に関連付けられた複数の表示情報(掲示情報等)のそれぞれについて、キーワードとその位置を表す位置情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、検索ワードを取得する取得手段と、前記記憶手段に記憶された位置情報から、前記取得手段により取得された検索ワードに関連するキーワードに関連付けられた位置情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された位置情報の数が所定の数以上となるエリアを特定する第1の特定手段と、前記第1の特定手段により特定されたエリアに含まれる位置情報の数に基づいて、当該エリアの前記検索ワードとの関連の度合いを算出する算出手段と、前記算出手段により算出された度合いが所定のレベル以上となるエリアを特定する第2の特定手段と、前記第2の特定手段により特定されたエリアを指示する指示情報を出力する出力手段とを備える。
また、本発明に係るエリア案内装置は、前記出力手段が、前記仮想空間内のある位置を起点とし、当該起点から前記第2の特定手段により特定されたエリアへと向かう方向または経路を指示する指示情報を出力する構成であってもよい。また、前記出力手段が、前記第2の特定手段により特定されたエリアの少なくとも一部の表示態様を前記第2の特定手段により特定されない場合と異ならせる指示情報を出力する構成であってもよい。
また、本発明に係るエリア案内装置は、前記出力手段が、前記方向または経路を視覚的に指示する外観情報を含む指示情報を出力するとともに、前記第2の特定手段により特定されたエリアについて前記算出手段が算出した前記度合いに応じて、前記外観情報の表示態様を決定する決定手段を備える構成であってもよい。
また、前記決定手段は、前記第2の特定手段により特定されたエリアについて前記算出手段が算出した前記度合いと、当該エリアから前記起点までの距離または道のりとに応じて、前記外観情報の表示態様を決定する構成であってもよい。
また、前記起点の位置を示す位置指示情報を取得する位置取得手段をさらに備え、前記決定手段は、前記位置取得手段により取得された位置指示情報が示す前記起点の位置に応じて、前記外観情報の表示態様を変化させる構成であってもよい。
また、本発明に係るエリア案内装置は、前記起点の位置を示す位置指示情報を取得する位置取得手段をさらに備え、前記出力手段が、前記第2の特定手段により特定されたエリアに含まれるある位置から前記位置取得手段により取得された位置指示情報が示す前記起点の位置までの距離または道のりが所定の値以下となった場合に、その旨を表す通知情報をさらに出力する構成であってもよい。
また、本発明に係るエリア案内装置は、前記記憶手段が、前記複数の表示情報のそれぞれについて付与される重み付けを表す重み付け情報を記憶し、前記算出手段が、前記重み付け情報をさらに用いて、前記エリアと前記検索ワードとの関連の度合いを算出する構成であってもよい。
この場合において、前記表示情報が、複数の外部端末によりダウンロードされるデータを含み、前記記憶手段が、前記複数の表示情報のそれぞれについて、前記データがダウンロードされた回数を表す回数情報を前記重み付け情報として記憶する構成であってもよい。
また、前記表示情報が、複数の外部端末により表示されるデータを含み、前記記憶手段が、前記複数の表示情報のそれぞれについて、前記データが表示された時間の長さを表す時間情報を前記重み付け情報として記憶する構成であってもよい。
あるいは、前記表示情報が、外部端末のユーザによるデータの入力を契機に生成され、前記記憶手段が、前記複数の表示情報のそれぞれについて、当該表示情報が生成される契機となったデータを入力したユーザの属性を表す属性情報を前記重み付け情報として記憶する構成であってもよい。
なお、本発明は、上述したエリア案内装置が実行する機能を実現させるためのプログラムや、このプログラムを記録した記録媒体としても特定され得る。本発明に係るプログラムは、例えば、各々が仮想空間内のある位置に関連付けられた複数の表示情報のそれぞれについて、キーワードとその位置を表す位置情報とを関連付けて記憶する記憶手段を備えるコンピュータに、検索ワードを取得する機能と、前記記憶手段に記憶された位置情報から、前記取得された検索ワードに関連するキーワードに関連付けられた位置情報を抽出する機能と、前記抽出された位置情報の数が所定の数以上となるエリアを特定する機能と、前記特定されたエリアに含まれる位置情報の数に基づいて、当該エリアの前記検索ワードとの関連の度合いを算出する機能と、前記特定された前記度合いが所定のレベル以上となるエリアを指示する指示情報を出力する機能とを実現させるためのプログラムである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態である情報提供システム100の全体構成を概略的に示す図である。同図に示すように、情報提供システム100は、インターネット10と、移動パケット通信網20と、複数の掲示板サーバ30と、情報管理サーバ40と、複数の移動通信端末50とを備える。なお、掲示板サーバ30および移動通信端末50は、実際には図示したよりも多く存在し得る。
情報提供システム100においては、情報管理サーバ40により仮想的な3次元空間(以下「仮想空間」という。)が実現される。移動通信端末50のユーザは、自身を表すアバタ(Avatar)を操作することによってこの仮想空間内を移動し、他のアバタや後述する掲示板システムを介して種々の情報を取得する。また、掲示板サーバ30の管理者は、掲示板システムをこの仮想空間の適当な位置に関連付けて設置し、移動通信端末50のユーザに情報を提供する。なお、本実施形態の仮想空間は、実在する場所を模した空間であってもよいし、実在しない架空の場所を表す空間であってもよい。
本システムの概要は以上の通りである。続いて、情報提供システム100の各部の構成について説明する。
インターネット10は、図示せぬサーバ装置やルータ等を有するネットワークであり、掲示板サーバ30や情報管理サーバ40を相互に接続する。インターネット10は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)や、そのTCP/IP上で実現されるHTTP(HyperText Transfer Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などに準拠した手順でデータを伝送する。
移動パケット通信網20は、移動通信端末50にパケット移動通信サービスを提供するためのネットワークであり、TCP/IPを簡素化したプロトコルや、そのプロトコル上で実現されるHTTPに相当するプロトコルなどに準拠した手順でデータを伝送する。移動パケット通信網20は、所定の通信事業者(いわゆるキャリア)によって管理される。また、移動パケット通信網20は、図示せぬ基地局や交換局、ゲートウェイサーバなどを有している。ゲートウェイサーバは、プロトコル変換などを行うサーバ装置であり、インターネット10と移動パケット通信網20の間での相互通信を実現する。
掲示板サーバ30は、本システムにおいて掲示板システムを提供するサーバ装置である。本実施形態において、この掲示板サーバ30は、図2のブロック図に示す構成を備えている。すなわち、掲示板サーバ30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、操作部34と、表示部35とを備える。
制御部31は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等を備え、CPUがRAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部32に記憶されたプログラムを実行することにより掲示板サーバ30の各部の動作を制御する。記憶部32は、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置を備え、制御部31に実行されるプログラムと、掲示板システムに投稿された掲示情報を管理するための投稿管理テーブルTB1とを記憶している。記憶部32に記憶されたプログラムには、掲示板サーバ30をWebサーバとして機能させるためのプログラムの他、HTML形式またはこれに準じた形式で記述されたデータを閲覧(ブラウズ)するためのプログラムなどがある。通信部33は、インターネット10を介して通信を行うためのインタフェース装置である。操作部34は、ボタン等の操作子を備え、管理者の操作に応じた操作信号を制御部31に供給する。表示部35は、図示せぬ液晶パネルや液晶駆動回路を備えた表示装置であり、制御部31により供給される画像信号に応じた情報を表示する。
本実施形態において、「掲示板システム」とは、いわゆる電子掲示板を仮想空間内の所定の位置に関連付けたシステムであり、移動通信端末50のユーザが情報を投稿し、あるいは投稿した情報を閲覧することのできるシステムである。掲示板システムは、例えば、CGI(Common Gateway Interface)等のプログラムによって実現される。また、「掲示情報」とは、この掲示板システムに投稿されたそれぞれの情報である。すなわち、ある移動通信端末50のユーザが投稿したひとまとまりの情報が掲示情報を構成し、掲示板システムはこの掲示情報を閲覧可能に蓄積するということである。
なお、本実施形態においては、掲示情報はその掲示情報が投稿された掲示板システムの位置に関連付けられているものとする。すなわち、掲示情報に関連付けられた位置とその掲示情報が投稿された掲示板システムに関連付けられた位置とは同一である。
ここで、記憶部32に記憶される投稿管理テーブルTB1について説明する。図3は、投稿管理テーブルTB1の一例を示す図である。同図に示すように、投稿管理テーブルTB1は、「掲示情報ID」、「ユーザID」、「投稿時間」、「閲覧回数」、「タイトル」および「本文」の6列のフィールドにより構成されるレコード(行)の集合体であり、1つのレコードが1つの掲示情報に対応している。それぞれのフィールドが表す内容は、以下の通りである。
「掲示情報ID」のフィールドには、各々の掲示情報を一意的に識別可能な値(ID)が記憶される。この値は、例えば、各レコードについて重複することのない任意の数字列である。「ユーザID」のフィールドには、掲示情報を投稿したユーザを一意的に識別可能な値(ID)が記憶される。この値は、例えば、本システムを利用する際に登録されるなどしてあらかじめ決められた値である。「投稿時間」のフィールドには、掲示情報が投稿された時を表す値が記憶される。この値は、例えば、日付(年月日)と時刻(時分秒)とを表す値である。「閲覧回数」のフィールドには、掲示情報が閲覧(すなわちダウンロード)された回数を表す値が記憶される。なお、この値の初期値は「0」である。また、「タイトル」および「本文」のフィールドのそれぞれには、掲示情報のタイトルまたは本文を表す値が記憶される。なお、同図においては、この値は表意性のある文字で表されているが、実際に記憶されている値は、文字コード等の所定のコード情報により表される値である。
なお、それぞれの掲示板サーバ30には、各々を識別可能な情報が付与される。本実施形態においては、この情報としてドメイン名を用いる。また、掲示板システムにも、各々を識別可能な情報が付与される。本実施形態においては、この情報として、インターネット10におけるリソースの所在を表す情報であるURI(Uniform Resource Identifier)を用いる。各々の掲示板サーバ30が設置する掲示板システムを表すURIは、その掲示板サーバ30のドメイン名を含んでいる。なお、掲示板サーバ30や掲示情報を識別する情報は、ドメイン名やURIでなくともよい。
掲示板サーバ30の構成は、以上の通りである。続いて、情報管理サーバ40の構成を説明する。
情報管理サーバ40は、移動通信端末50のユーザにアバタを介したコミュニケーションの場としての仮想空間を提供するとともに、掲示板サーバ30のユーザに情報提供の場としての仮想空間を提供するサーバ装置である。また、情報管理サーバ40は、Webサーバとしての機能も有する。この情報管理サーバ40は、図4のブロック図に示す構成を備えている。すなわち、情報管理サーバ40は、制御部41と、記憶部42と、通信部43とを備える。
制御部41、記憶部42および通信部43は、それぞれ、掲示板サーバ30の制御部31、記憶部32および通信部33と同様の構成を有しているが、記憶部42に記憶されているデータは、記憶部32のそれと異なる。記憶部42は、制御部41が実行するプログラムに加えて、地図ファイルと、表示データと、関連語句テーブルTB2と、ユーザ管理テーブルTB3と、掲示板管理テーブルTB4と、掲示情報管理テーブルTB5とを記憶している。
ここで、記憶部42に記憶されるデータを詳細に説明する。まず、地図ファイルは、仮想空間を表すデータの集合である。地図ファイルは、オブジェクトデータと、位置情報と、パス情報とを含む。オブジェクトデータは、仮想空間を構成する建造物や道路などのオブジェクトを表すデータである。オブジェクトデータは、それぞれのオブジェクトの形状や色彩、すなわち外観を定義する。位置情報は、所定の座標系により表される情報であり、仮想空間の各位置を定義する。本実施形態においては、位置情報として、互いに直交するx軸、y軸およびz軸の座標により各位置を定義する直交座標系を用いる。また、パス情報は、仮想空間内においてアバタの通路(path)となり得る場所を定義するデータである。パス情報が定義された場所に該当するのは、例えば道路などである。
なお、オブジェクトデータにより表されるオブジェクトのそれぞれは、位置情報によりその位置が特定される。すなわち、各々のオブジェクトは、位置情報が表す所定の位置に関連付けられている。また、オブジェクトデータにより表されるオブジェクトは、静的なオブジェクト、すなわち仮想空間における位置が固定されたオブジェクトのみであって、アバタのような動的なオブジェクトは含まれない。
表示データは、掲示板システムの仮想空間における外観を表すデータである。表示データは、掲示板システムへの入り口として機能する画像であり、いわゆるリンクの機能が付与される。表示データは、例えば、看板のような外観を有している。もちろん、表示データは、そこに掲示板システムへの入り口があるということを移動通信端末50のユーザに知らしめることができれば足りるので、このような外観に限定されるわけではない。また、表示データは、仮想空間の所定の位置に関連付けられており、仮想空間内の決められた位置に現れるようになっている。
関連語句テーブルTB2は、ある語句とその語句についての代替可能な表現(同義語、類義語等)との関連付けを記述したテーブルである。図5は、関連語句テーブルTB2の一例を示す図である。同図に示すように、関連語句テーブルTB2は、「語句ID」、「語句」および「関連語句ID」の3列のフィールドにより構成されるレコードの集合体である。それぞれのフィールドが表す内容は、以下の通りである。
「語句ID」のフィールドには、各々の語句を一意的に識別可能な値(ID)が記憶される。この値は、例えば、各レコードについて重複することのない任意の数字列である。「語句」のフィールドには、語句を表す値が記憶される。なお、このフィールドも、投稿管理テーブルTB1の「タイトル」や「本文」といったフィールドと同様に、文字コード等の所定のコード情報により表される。「関連語句ID」のフィールドには、「語句ID」のフィールドと同様の値が1または複数記憶される。
ここで、関連語句テーブルTB2のレコードが表す意味について、具体的な例を用いて説明する。例えば、図5に示した関連語句テーブルTB2の第1行のレコードは、「語句」の値が「映画」であり、「語句ID」の値が「2」、「3」および「5」である。すなわち、このレコードは、「語句ID」の値が「2」、「3」および「5」である「シアター」、「シネマ」および「movie」といった語句が「映画」という語句に関連する語句であることを表している。
ユーザ管理テーブルTB3は、掲示情報を投稿したユーザとそのユーザの属性とを記述したテーブルである。図6は、ユーザ管理テーブルTB3の一例を示す図である。同図に示すように、ユーザ管理テーブルTB3は、「ユーザID」および「ユーザ属性」の2列のフィールドにより構成されるレコードの集合体である。それぞれのフィールドが表す内容は、以下の通りである。
「ユーザID」のフィールドには、投稿管理テーブルTB1の「ユーザID」のフィールドと同様の値が記憶される。「ユーザ属性」のフィールドには、各々のレコードに対応するユーザの属性を表す値が記憶される。ユーザの属性を表す指標はさまざまであるが、本実施形態においては、「ユーザ属性」のフィールドの値が各ユーザの信頼度を表すものであるとする。具体的には、例えば、各ユーザの信頼度を1〜5の5段階の値で表し、この値が大きいほど信頼度の高いユーザであることを意味する、といった具合である。なお、ユーザの信頼度は、例えば、掲示情報の投稿回数などに応じて算出される値であり、また、所定の規則に基づいて増減するようにしてもよい。
掲示板管理テーブルTB4は、情報提供システム100内に設置された掲示板システムを総合的に管理するためのテーブルである。図7は、掲示板管理テーブルTB4の一例を示す図である。同図に示すように、掲示板管理テーブルTB4は、「掲示板ID」、「位置情報」、「表示データ」、「アドレス情報」および「第1キーワード」の5列のフィールドにより構成されるレコードの集合体である。それぞれのフィールドが表す内容は、以下の通りである。
「掲示板ID」のフィールドには、各々の掲示板システムを一意的に識別可能な値(ID)が記憶される。この値は、例えば、各レコードについて重複することのない任意の数字列である。「位置情報」のフィールドには、仮想空間における表示データの表示位置を表す値が記憶される。この値は、地図ファイルの位置情報と同様に、x軸、y軸およびz軸の座標によって記述される。「表示データ」のフィールドには、表示データの記憶部42における所在(アドレス)を表す値が記憶される。「アドレス情報」のフィールドには、当該レコードに対応する掲示板システムの所在を表す値が記憶される。本実施形態においては、この値は移動通信端末50のユーザが掲示板システムを閲覧するときに用いるURIとする。「第1キーワード」のフィールドには、各々の掲示板システムのキーワードとなる語句を表す値が記憶される。なお、このフィールドも、関連語句テーブルTB2の「語句」のフィールドと同様に、文字コード等の所定のコード情報により表される。ここにおいて、掲示板システムのキーワードとは、その掲示板システムが主題としている事項などを表す語句である。例えば、映画に関する情報を取り扱う掲示板システムには「映画」のようなキーワードが関連付けられる。
掲示情報管理テーブルTB5は、複数の掲示板システムに投稿された掲示情報を総合的に管理するためのテーブルである。図8は、掲示情報管理テーブルTB5の一例を示す図である。同図に示すように、掲示情報管理テーブルTB5は、「掲示板ID」、「掲示情報ID」、「ユーザID」および「第2キーワード」の3列のフィールドにより構成されるレコードの集合体である。それぞれのフィールドが表す内容は、以下の通りである。
「掲示板ID」のフィールドには、掲示板管理テーブルTB4の「掲示板ID」のフィールドと同様の値が記憶される。すなわち、掲示板管理テーブルTB4と掲示情報管理テーブルTB5は、「掲示板ID」のフィールドにより関連付けられる。「掲示情報ID」のフィールドには、投稿管理テーブルTB1の「掲示情報ID」のフィールドと同様の値が記憶される。「ユーザID」のフィールドには、ユーザ管理テーブルTB3の「掲示板ID」のフィールドと同様の値が記憶される。すなわち、ユーザ管理テーブルTB3と掲示情報管理テーブルTB5は、「ユーザID」のフィールドにより関連付けられる。「第2キーワード」のフィールドには、各々の掲示情報のキーワードとなる語句を表す値が記憶される。ここにおいて、掲示情報のキーワードとは、その掲示情報のインデックス(索引)に相当する語句である。掲示情報のインデックスに相当する語句は、形態素解析などの周知の方法によって抽出される。例えば、ある掲示板システムが主に映画に関する情報を取り扱うものである場合、その掲示板システムに関連付けられた掲示情報のキーワードには、特定の映画作品や俳優の名称、映画のジャンル(コメディ、アクション等)、映画に関する専門用語などが含まれ得る。
情報管理サーバ40の構成は、以上の通りである。続いて、移動通信端末50の構成を説明する。
移動通信端末50は、本システムにおいてアバタを介したコミュニケーションを行う通信端末である。本実施形態においては、移動通信端末50は、携帯電話機であるとする。この移動通信端末50は、図9のブロック図に示す構成を備えている。すなわち、移動通信端末50は、制御部51と、無線通信部52と、操作部53と、表示部54と、音声出力部55と、情報通知部56とを備える。
制御部51は、CPU51a、ROM51b、RAM51cおよびEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)51dを備え、CPU51aがRAM51cをワークエリアとして用いてROM51bやEEPROM51dに記憶されたプログラムを実行し、これにより移動通信端末50の各部の動作を制御する。無線通信部52は、アンテナ52aを備え、移動パケット通信網20とのデータの送受信を無線で行う。操作部53は、ボタン等の操作子を備え、ユーザの操作に応じた操作信号を制御部51に供給する。表示部54は、液晶パネルや液晶駆動回路を備えた表示装置であり、制御部51からの指示に応じて各種の情報を表示する。音声出力部55は、スピーカを備え、制御部51により供給される音声信号に応じた音声を出力する。情報通知部56は、ランプ56aおよびバイブレータ56bを備え、表示部54による表示や音声出力部55による音声出力とは異なる方法でユーザに情報を通知する。ランプ56aは、制御部51からの指示に応じて光源を点灯させ、バイブレータ56bは、制御部51からの指示に応じてモータにより振動を発生させる。
ここで、操作部53が備える操作子について、図10を参照して説明する。操作部53は、同図に示すように、ソフトボタンBs1、Bs2と、移動ボタンBu、Bd、Bl、Brと、確定ボタンBfと、ダイヤルボタンB1〜B0とを備える。ソフトボタンBs1、Bs2は、表示部54の画面表示に応じた所定の機能が割り当てられるボタンである。なお、ソフトボタンBs1、Bs2に割り当てられる機能については、後述する。移動ボタンBu、Bd、Bl、Brは、移動対象のオブジェクト(アバタまたはポインタ)を前後左右(または上下左右)に移動させるためのボタンである。確定ボタンBfは、表示部54に表示されたオブジェクトを選択したり、その後の処理の内容を確定させるためのボタンである。ダイヤルボタンB1〜B0は、語句を入力させるためのボタンである。
続いて、移動通信端末50が記憶するデータの内容を説明する。ROM51bは、あらかじめいくつかのプログラムを記憶している。以下ではこれを「プリインストールプログラム」という。具体的には、プリインストールプログラムは、マルチタスクオペレーティングシステム(以下「マルチタスクOS」という。)、Java(登録商標)プラットフォームおよびネイティブアプリケーションの各プログラムである。これらのプログラムについて概説すると、まず、マルチタスクOSは、TSS(Time-Sharing System)による複数タスクの擬似的な並列実行を実現するために必要な仮想メモリ空間の割り当てなどの各種機能をサポートしたオペレーティングシステムである。Javaプラットフォームは、マルチタスクOSを搭載した携帯機器において後述するJava実行環境514を実現するためのコンフィギュレーションであるCDC(Connected Device Configuration)にしたがって記述されたプログラム群である。ネイティブアプリケーションは、通話やブラウジング、電子メールの送受信などといった移動通信端末50の基本的なサービスを実現するプログラムであり、電子メール送受信サービスの提供を受けるためのメーラアプリケーション、ブラウジングサービスの提供を受けるためのブラウザアプリケーションを含む。
EEPROM51dは、Javaアプリケーションが記憶されるJavaアプリケーション格納領域を有する。Javaアプリケーションは、Java実行環境514の下における処理の手順自体を記述した実体プログラムとその実体プログラムの実行に伴って利用される画像ファイルや音声ファイルとを結合したJAR(Java Archive)ファイルと、そのJARファイルのインストールや起動、各種の属性を記述したADF(Application Descriptor File)とを有している。このJavaアプリケーションは、コンテンツプロバイダまたは通信事業者により作成されてインターネット10のサーバ装置などに格納され、移動通信端末50からの要求に応じてそれらのサーバ装置から適宜ダウンロードされるようになっている。
図11は、ROM51bおよびEEPROM51dの各種プログラムの実行により移動通信端末50の制御部51に実現される各部の論理的構成を示す図である。同図に示すように、各種プログラムを実行する移動通信端末50には、ブラウザ512、メーラ513およびJava実行環境514がOS511上に実現され、また、EEPROM51dには第1ストレージ515と第2ストレージ516とが確保される。ブラウザ512およびメーラ513は、ROM51bのネイティブアプリケーションにより実現されるものであり、HTML形式またはこれに準じた形式で記述されたデータの受信やその解釈、電子メールの送受信などの機能をそれぞれ実現する。
Java実行環境514は、ROM51bのJavaプラットフォームにより実現される。Java実行環境514は、クラスライブラリ517、JVM(Java Virtual Machine)518およびJAM(Java Application Manager)519からなる。クラスライブラリ517は、特定の機能を有するプログラムモジュール(クラス)群を1つのファイルに結合したものである。JVM518は、上述のCDCのために最適化されたJava実行環境であり、Javaアプリケーションとして提供されるバイトコードを解釈して実行する機能を有する。JAM519は、Javaアプリケーションのダウンロードやインストール、起動・終了などを管理する機能を有する。
第1ストレージ515は、JAM519の管理の下にダウンロードされるJavaアプリケーション(JarファイルとADF)を格納する領域である。第2ストレージ516は、Javaアプリケーションの実行の際に生成されたデータをその終了後に格納しておくための領域であり、インストールされたJavaアプリケーション毎に個別の格納領域が割り当てられるようになっている。そして、あるJavaアプリケーションに割り当てられた格納領域のデータは、そのJavaアプリケーションが実行されている間のみ書き換え可能となっており、別のJavaアプリケーションが書き換えを行い得ないようになっている。
Javaアプリケーションには、アバタの移動に応じて仮想空間を表示するとともに、ユーザの指示に応じて掲示情報の投稿、閲覧および検索を行うためのアプリケーションが含まれる。このアプリケーションのことを、以下では「仮想空間ビューア」という。なお、本実施形態においては、この仮想空間ビューアは、移動通信端末50にあらかじめ記憶されているものとする。
情報提供システム100の構成は、以上の通りである。続いて、この情報提供システム100における掲示板サーバ30、情報管理サーバ40および移動通信端末50の動作を説明する。ここでは、まず、移動通信端末50のユーザが掲示情報を投稿する場合に掲示板サーバ30、情報管理サーバ40および移動通信端末50が実行する処理を説明し、次いで、移動通信端末50のユーザが掲示情報を検索する場合に情報管理サーバ40および移動通信端末50が実行する処理を説明する。
移動通信端末50のユーザが掲示情報を投稿しようとする場合には、ユーザは、まず、仮想空間ビューアを起動させる。仮想空間ビューアを起動させるために、ユーザは、操作部53を介して所定の操作を行う。移動通信端末50がこの操作を受け付けると、制御部51は、仮想空間ビューアを起動する。
図12は、制御部51が仮想空間ビューアを起動したときに表示部54に表示させる画像を例示した図であり、仮想空間の一部とアバタとをアバタの視点に近い態様で表示したものである。この画像表示の基となる情報は、仮想空間ビューアの起動時に情報提供サーバ30から取得される。同図において、画像D10はアバタを後方から示した画像であり、ユーザの指示に応じて仮想空間内を移動する。なお、このアバタが移動できるのは、パス情報が定義された場所のみである。また、画像D11およびD12は、上述した表示データに対応する画像であり、それぞれに対応する掲示板システムへのリンクとなっている。また、画像D13、D14は、それぞれ、ソフトボタンBs1、Bs2に割り当てられた機能を表す画像である。同図に示した例においては、ソフトボタンBs1には、ポインタの表示・非表示を切り替える機能が割り当てられており、ソフトボタンBs2には、仮想空間内の掲示情報を検索する機能が割り当てられていることを表している。
この状態でユーザが移動ボタンBu、Bd、Bl、Brを押下すると、制御部51は、仮想空間におけるアバタの位置が変化するように、表示部54の表示を変化させる。例えば、図12に示した状態でユーザが移動ボタンBuを押下すると、アバタは前方に移動する。このとき、制御部51は、アバタの位置や向きを表す情報を所定のタイミングで情報管理サーバ40に送信するとともに、アバタの位置から所定の範囲内にあるオブジェクトデータなどを情報管理サーバ40から受信する。
また、掲示板システムにアクセスするときには、移動通信端末50のユーザは、ポインタにより所望の掲示板システムに対応する画像を選択する。ポインタを表示させるためには、ユーザは、ソフトボタンBs1を押下する。図12に示した状態でソフトボタンBs1が押下されると、制御部51は、表示部54の表示を図13のように変化させる。同図において、矢印状の画像D15は、ポインタを表す画像である。ポインタが表示された状態でユーザが移動ボタンBu、Bd、Bl、Brを押下すると、制御部51は、押下されたボタンに応じてポインタの位置が変化するように表示部54の表示を変化させる。つまり、移動ボタンBu、Bd、Bl、Brは、ポインタが表示されていないときにはアバタを移動させるための操作子として機能し、ポインタが表示されているときにはポインタを移動させるための操作子として機能する。そして、所望の掲示板システムに対応する画像とポインタとが重なった状態で確定ボタンBfが押下されると、制御部51は、対応する掲示板システムにアクセスし、掲示情報を閲覧するためのページを表示部54に表示させる。
ここで、図14は、掲示情報を閲覧するためのページを例示した図である。このページには、掲示板システムに蓄積された複数の掲示情報が所定の順序で表示される。また、同図に示すように、掲示情報を閲覧するためのページを表示するときには、画像の上部にタブT11およびT12が表示される。ユーザは、タブT11、T12のいずれかを選択することにより、仮想空間の表示と掲示情報の表示とを切り替えることができる。このとき、制御部51は、仮想空間を表示する画像と掲示情報を表示する画像とをRAM51cに記憶しており、ユーザにより選択されたタブに応じた画像を表示部54に表示させる。
このとき、移動通信端末50のユーザは、この掲示板システムに新たな掲示情報を投稿することができる。掲示情報を投稿するためには、ユーザは、ポインタを用いるなどして図14に示した投稿ボタンPsを選択すればよい。投稿ボタンPsが選択されると、移動通信端末50は、掲示板サーバ30に対して掲示情報の投稿を行う旨の要求を送信する。以下では、投稿ボタンPsの選択を契機に実行される処理について詳細に説明する。
図15は、掲示情報の投稿に係る一連の処理を示すシーケンスチャートである。同図に沿って説明すると、はじめに、移動通信端末50の制御部51は、掲示情報の投稿を行う旨の要求を掲示板サーバ30に送信する(ステップSa1)。この要求を受信すると、掲示板サーバ30の制御部31は、掲示情報を入力するためのページを表すデータを移動通信端末50に送信する(ステップSa2)。このページは、例えば、投稿管理テーブルTB1の「ユーザID」、「タイトル」および「本文」のフィールドに相当する項目を入力するための領域(テキストボックス等)を含んでいる。
移動通信端末50の制御部51は、掲示板サーバ30からのデータを受信すると、受信したデータに応じたページを表示部54に表示させ、ユーザによる掲示情報の入力を受け付ける(ステップSa3)。そして、必要な掲示情報が入力されたら、移動通信端末50の制御部51は、入力された掲示情報を掲示板サーバ30に送信する(ステップSa4)。
掲示板サーバ30の制御部31は、入力された掲示情報を受信すると、受信した掲示情報に基づいて投稿管理テーブルTB1に新たなレコードを生成する(ステップSa5)。なお、この場合において、投稿管理テーブルTB1の「投稿時間」のフィールドの値は、掲示情報を受信した時間に基づいて定められる。また、投稿管理テーブルTB1の「閲覧回数」のフィールドの値は、初期値(すなわち「0」)となる。続いて、制御部31は、入力された掲示情報からキーワードに相当する語句を抽出する(ステップSa6)。上述したように、このキーワードは、掲示情報のインデックスに相当するものであり、形態素解析などの周知の方法によって抽出される。
掲示板サーバ30の制御部31は、新規レコードを生成し、キーワードの抽出を行ったら、このレコードの「掲示情報ID」のフィールドの値と抽出したキーワードとを情報管理サーバ40に送信する(ステップSa7)。このとき、制御部31は、自装置に対応する掲示板システムを一意的に識別可能な値(掲示板IDまたはURI)を併せて送信する。情報管理サーバ40の制御部41は、受信したこれらのデータに基づいて掲示情報管理テーブルTB5に新たなレコードを生成する(ステップSa8)。
以上の処理を実行することで、掲示板サーバ30においては、移動通信端末50により投稿された掲示情報が他の移動通信端末50からも閲覧できるように登録される。また、以上の処理を実行することで、情報管理サーバ40は、どの掲示板システムにどのような掲示情報が投稿されたかを認識し、後述する移動通信端末50からの検索要求に応答することが可能となる。
続いて、移動通信端末50のユーザが所望の掲示情報を検索する場合の処理を説明する。掲示情報を検索するためには、ユーザは、表示部54に図12〜14のいずれかのような画像が表示されているときにソフトボタンBs2を押下すればよい。ソフトボタンBs2に相当する操作信号が供給されると、移動通信端末50の制御部51は、これを契機として以下の処理を実行する。
図16は、ソフトボタンBs2が押下された場合に制御部51が実行する処理を示すフローチャートである。同図に沿って説明すると、はじめに、制御部51は、ユーザが掲示情報を検索するための語句(以下「検索ワード」という。)を指定するためのオブジェクト(ウィンドウ)を表示部54に表示させる(ステップSb1)。このオブジェクトのことを、以下では「検索ウィンドウ」という。
図17は、このとき制御部51が表示部54に表示させる画像を例示した図である。同図に示すように、制御部51は、それ以前に表示していた画像の前面に検索ウィンドウSwを表示させる。検索ウィンドウSwは、テキストボックスTbと検索ボタンSbとを含む。テキストボックスTbは、ユーザが検索ワードを入力するためのオブジェクトである。ユーザがこのテキストボックスTbをポインタで選択し、ダイヤルボタンB1〜B0を押下すると、制御部51は、押下されたボタンに応じた文字をテキストボックスTb内に表示させるとともに、これを一時的に記憶する。検索ボタンSbは、掲示情報の検索の実行を指示するためのオブジェクトである。ユーザがこの検索ボタンSbをポインタで選択すると、制御部51は、その時にテキストボックスTbに表示されている語句を検索ワードとして特定する。
図16の説明に戻る。検索ウィンドウを表示させたら、制御部51は、ユーザによる検索ボタンの選択を待つ。すなわち、制御部51は、検索ボタンが選択されたか否かの判断を繰り返す(ステップSb2)。そして、検索ボタンが選択されたら(ステップSb2:YES)、制御部51は、アバタの位置を示す情報と検索ワードとを情報管理サーバ40に送信する(ステップSb3)。アバタの位置を示す情報とは、アバタの位置に対応する座標、すなわち位置情報である。なお、このときに制御部51が送信する位置情報を他の位置情報と区別することを目的に、以下では、この位置情報のことを「位置指示情報」という。
移動通信端末50は、以上の処理を実行したら、情報管理サーバ40からの応答を待つ。情報管理サーバ40は、移動通信端末50が送信した位置指示情報と検索ワードとに基づいて、掲示情報の検索処理を行う。図18は、情報管理サーバ40の制御部41が実行する検索処理を示すフローチャートである。以下、同図に沿って情報管理サーバ40の動作を説明する。
はじめに、情報管理サーバ40の制御部41は、移動通信端末50が送信した位置指示情報と検索ワードとを通信部43を介して取得する(ステップSc1)。続いて、制御部41は、仮想空間の中から掲示情報の抽出を行う範囲を特定する(ステップSc2)。具体的には、例えば、制御部41は、取得した位置指示情報が示す位置(すなわちアバタの位置)を中心にした所定の範囲を掲示情報の抽出を行う範囲として特定する。なお、この処理は、アバタの位置から所定以上に離れた位置に関連付けられた掲示情報を検索対象から除外する処理であると換言することができる。この処理は、仮想空間が非常に広大であるような場合には実行するのが望ましいが、必ずしも必要な処理ではない。
次に、制御部41は、掲示情報管理テーブルTB5から、取得した検索ワードに関連するキーワードを有するレコードを抽出する処理を行う(ステップSc3)。この処理のことを、以下では「抽出処理」という。この抽出処理においては、制御部41は、取得した検索ワードと完全に一致していなくても、関連するキーワードを有するレコードであれば、これを特定することとしている。また、この抽出処理におけるキーワードとは、掲示情報のキーワード(第2キーワード)と掲示板システムのキーワード(第1キーワード)の両者を含むものである。
図19は、抽出処理を示すフローチャートである。同図に沿って説明すると、はじめに、制御部41は、掲示板管理テーブルTB4および掲示情報管理テーブルTB5を参照し、掲示板システムのキーワード(第1キーワード)が検索ワードと一致するレコードを抽出する(ステップSc31)。具体的には、制御部41は、「第1キーワード」のフィールドの値が取得した検索ワードと一致するレコードを掲示板管理テーブルTB4から抽出し、そのレコードの「掲示板ID」のフィールドの値と同一の「掲示板ID」を有するレコードを掲示情報管理テーブルTB5から抽出する。続いて、制御部41は、掲示情報管理テーブルTB5を参照し、掲示情報のキーワード(第2キーワード)が検索ワードと一致するレコードを抽出する(ステップSc32)。
ここで、制御部41は、関連語句テーブルTB2の各レコードを参照し、「語句」のフィールドの値の示す語句が検索ワードと一致するレコードが存在するか否かを判断する(ステップSc33)。このようなレコードが存在すれば(ステップSc33:YES)、制御部41は、このレコードの「関連語句ID」のフィールドの値が表す語句を特定し、これらの語句を検索ワードと同等のものであるとみなす(ステップSc34)。このようにして検索ワードと同等のものとみなされた語句のことを、以下では「準検索ワード」という。なお、準検索ワードに相当する語句が存在しなければ(ステップSc33:NO)、制御部41は準検索ワードに基づいてレコードを抽出する処理(ステップSc35、Sc36)を省略する。
準検索ワードを特定したら、制御部41は、掲示板管理テーブルTB4および掲示情報管理テーブルTB5を参照し、掲示板システムのキーワード(第1キーワード)が準検索ワードと一致するレコードを抽出する(ステップSc35)。この処理の要領は、上述したステップSc31のそれと同様である。続いて、制御部41は、掲示情報管理テーブルTB5を参照し、掲示情報のキーワード(第2キーワード)が準検索ワードと一致するレコードを抽出する(ステップSc36)。
続いて、制御部41は、ステップSc31、Sc32、Sc35およびSc36において抽出されたレコードのうち、重複するものを除外する(ステップSc37)。これは、例えば、ステップSc31、Sc32およびSc35において特定されたレコードがあれば、これらの1つのみを抽出したものとみなし、それ以外をその後の処理対象から除外するということである。以上で抽出処理は終了する。
抽出処理が終了したら、制御部41は、抽出したレコードに関連付けられた位置情報を特定する(ステップSc4)。具体的には、制御部41は、掲示板管理テーブルTB4を参照し、抽出したレコードのそれぞれの「掲示板ID」のフィールドの値と同一の値が「掲示板ID」のフィールドに記述されているレコードを抽出し、それらの「位置情報」のフィールドの値を読み出すことにより、各レコードに関連付けられた位置情報を特定する。このようにして特定された位置情報は、それぞれ、抽出処理により抽出されたレコードに対応する掲示情報に関連付けられた位置を表している。
次に、制御部41は、特定された位置情報の数が所定の数以上となるエリアを特定する(ステップSc5)。これは、すなわち、特定された位置情報が表す位置に関連付けられた掲示情報の数を特定するということと同意である。なお、ここにおいて、エリアとは、仮想空間内で所定の広がりを有する範囲のことを表している。また、エリアの大小はいかなるように定めてもよい。例えば、あらかじめ決められた大きさの範囲としてもよいし、あらかじめいくつかの大きさのエリアを定めておき、移動通信端末50のユーザに選択させるようにしてもよい。
ここで、ステップSc5におけるエリアの特定方法について、一例を挙げて説明する。なお、説明の便宜上、ここでは、仮想空間を平面的に解釈し、高さの次元は考慮しないものとする。
図20は、仮想空間を所定の大きさのエリア毎に分割した状態を示す図である。同図において、実線で示した四辺形は掲示情報の抽出対象である仮想空間を表しており、その内部に破線で示した四辺形のそれぞれはエリアを表している。また、同図において、「×(罰点)」はアバタの位置を表しており、「・(点)」は特定された位置情報が表す位置を表している。なお、実際には、位置が同一である位置情報が複数特定され得るが、ここでは重ねずに記している。制御部41は、位置情報の数をこのようなエリア毎に計数し、その数が決められた閾値よりも大きくなるエリアを特定する。この場合、特定されるエリアは複数あってもよい。
このようにしてエリアを特定したら、制御部41は、特定したそれぞれのエリアの検索ワードとの関連の度合いを算出する(ステップSc6)。この、エリアと検索ワードとの関連の度合いを表す値のことを、以下では「エリア関連度」という。制御部41は、各エリアについて、ステップSc4において特定された位置情報の数と、特定された位置情報のそれぞれに付与される重み付け情報とを用いて、このエリア関連度を算出する。なお、本実施形態においては、この重み付け情報として、移動通信端末50のユーザの信頼度を用いる。ユーザの信頼度は、抽出処理により抽出された各レコードの「ユーザID」のフィールドの値に基づいて、ユーザ管理テーブルTB3の「ユーザ属性」のフィールドに記述された値を読み出すことにより、特定することができる。
ここで、エリア関連度の算出方法を具体的に説明する。例えば、ステップSc4において特定された位置情報の数をn(ただし、nは0以上の整数)とし、このn個の位置情報に関連付けられた掲示情報を投稿した各ユーザの信頼度をc(ただし、i=1、2、…、n)としたとき、エリア関連度をAareaとすると、エリア関連度Aareaは以下の(1)式により求められる。なお、同式において、Cは所定の定数である。
Figure 2008257604
エリア関連度を算出したら、制御部41は、エリア関連度が所定のレベル以上となるエリアを特定する(ステップSc7)。このとき特定されるエリアが、情報管理サーバ40が検索結果として移動通信端末50に通知するエリアであり、移動通信端末50のユーザが目的地とするエリアの候補である。そして、制御部41は、ステップSc7において特定したエリアを移動通信端末50のユーザに検索結果として指示するための情報を算出する処理を実行する(ステップSc8)。この処理のことを、以下では「指示情報算出処理」といい、また、このとき算出される情報のことを、以下では「指示情報」という。指示情報とは、具体的には、移動通信端末50のユーザを現在位置(すなわちアバタの位置)からステップSc7において特定されたへと導くための情報であり、アバタの位置から目的のエリア(すなわち、目的地とするエリアの候補の1つ)へと向かう経路を移動通信端末50に表示させるための情報である。本実施形態においては、指示情報は、アバタの位置から目的のエリアへと向かう経路を指示する矢印の外観を定義する情報であり、後述する「太さ情報」と「端点情報」とにより構成されている。
図21は、指示情報算出処理を示すフローチャートである。同図に沿って説明すると、はじめに、制御部41は、アバタの位置から目的のエリアへと向かう経路を指示する矢印の太さを定義する情報を算出する(ステップSc81)。このとき算出される情報のことを、以下では「太さ情報」という。このとき、制御部41は、アバタの位置と、目的のエリア内の所定の位置と、目的のエリアのエリア関連度とに基づいて太さ情報を算出する。具体的には、アバタの位置の座標を(x,y,z)、目的のエリア内の所定の位置の座標を(x,y,z)、エリア関連度をAareaとしたとき、太さ情報をWとすると、太さ情報Wは以下の(2)式により求められる。
Figure 2008257604
すなわち、太さ情報Wは、エリア関連度Aareaをアバタの位置と目的のエリア内の所定の位置との間の距離で除した値となる。なお、ここにおいて、目的のエリア内の所定の位置とは、いかなる位置であってもよい。例えば、目的のエリアの中心や目的のエリアの境界であってもよいし、このエリアにおいて抽出されたレコードに関連付けられた複数の位置情報の中心に相当する位置であってもよい。
太さ情報を算出したら、制御部41は、上述した矢印の端点を定義する情報を算出する(ステップSc82)。このとき算出される情報のことを、以下では「端点情報」という。このとき、制御部41は、一方の端点(以下、こちらを「起点」という。)をアバタの位置、すなわち移動通信端末50から取得した位置指示情報が示す位置とする。また、制御部41は、他方の端点(以下、こちらを「終点」という。)を、起点とパス情報とに基づいて算出する。具体的には、制御部41は、パス情報が定義するアバタの通路に沿って起点から目的のエリア内の所定の位置に至る経路を特定し、その後、起点から所定の距離にあり、かつ、特定された経路に含まれる位置を終点として特定する。なお、この場合において、終点は目的のエリアに含まれている必要はなく、目的のエリアに至るために進むべき経路さえ示されていれば十分である。しかしながら、もちろん、終点が目的のエリアに含まれていてもよい。
このようにして、太さ情報と端点情報とを算出したら、制御部41は、これらを指示情報として出力し、通信部43を介して移動通信端末50に送信する(ステップSc9)。そして、制御部41は、移動通信端末50からの応答を待つ。
移動通信端末50は、情報提供サーバ40から指示情報を取得すると、この指示情報に基づいて所定の画像を表示させる。このとき制御部51が表示させる画像には、ユーザが入力した検索ワードに関連する掲示情報が集中しているエリアを指し示す情報が含まれている。このとき、移動通信端末50の制御部51は、図22のフローチャートに示す処理を実行する。なお、同図のフローチャートが示す処理は、移動通信端末50において図16のフローチャートが示す処理に引き続いて実行される処理である。
図22に示すように、制御部51は、情報提供サーバ40により送信された指示情報を無線通信部52を介して取得する(ステップSb4)。そして、制御部51は、仮想空間を表示するための画像を表示させるとともに、この画像中に取得した指示情報に応じたオブジェクトを表示させる(ステップSb5)。このオブジェクトとは、本実施形態においては、矢印状の画像であり、指示情報に応じてその太さと端点の位置とが特定される。
図23および24は、このとき表示部54が表示する画像を例示した図である。図23は、検索結果に相当するエリアがアバタの前方にある場合を例示した図である。また、図24は、検索結果に相当するエリアが複数ある場合を例示した図であり、目的のエリアが直進方向と左折方向に存在することを示している。なお、この図においては、直進方向を示す矢印が左折方向を示す矢印よりも太く表示されている。これは、直進方向を示す矢印にしたがって進んだほうが、目的のエリアに早く到達できるか、あるいは検索ワードとの関連がより高い情報をより多く閲覧できる可能性が高いことを示している。
表示部54にこのような画像を表示させながら、制御部51は、ユーザによりアバタの移動が指示されているか否かを判断する(ステップSb6)。具体的には、制御部51は、移動ボタンBu、Bd、BlまたはBrのいずれかに相当する操作信号が供給されたか否かの判断を繰り返す。そして、ユーザによりアバタの移動が指示されたら(ステップSb6:YES)、その位置を示す位置指示情報を情報提供サーバ40に送信する(ステップSb7)。
ここで、移動通信端末50から再び位置指示情報を受信した場合に情報管理サーバ40が実行する処理について、図25のフローチャートに沿って説明する。なお、同図のフローチャートが示す処理は、情報管理サーバ40において図18のフローチャートが示す処理に引き続いて実行される処理である。
指示情報を送信した後、情報管理サーバ40の制御部41は、位置指示情報が取得されたか否かの判断を繰り返し行う(ステップSc10)。すなわち、移動通信端末50が上述のように位置指示情報を送信するまでの間、制御部41はこの判断を繰り返す。位置指示情報を取得したら(ステップSc10:YES)、制御部41は、この位置指示情報により示される位置が移動通信端末50のユーザが目的地とするエリアに含まれるか否かを判断する(ステップSc11)。
位置指示情報により示される位置が移動通信端末50のユーザが目的地とするエリアに含まれる場合(ステップSc11:YES)、すなわち、移動通信端末50のユーザが目的のエリアに到達した場合には、制御部41は、目的地とするエリアに到達したことを通知する情報を出力し、これを通信部43を介して移動通信端末50に送信する(ステップSc12)。このとき出力される情報のことを、以下では「通知情報」という。なお、通知情報は、ステップSc4において特定された位置情報のうち、当該エリアに含まれる位置情報を含んでいる。
一方、位置指示情報により示される位置が移動通信端末50のユーザが目的地とするエリアに含まれない場合(ステップSc11:NO)、すなわち、移動通信端末50のユーザが目的のエリアに到達していない場合には、制御部41は、上述した指示情報算出処理を再度実行する(ステップSc13)。そして、制御部41は、算出した指示情報を出力し、これを通信部43を介して移動通信端末50に送信する(ステップSc14)。
ここで、再び移動通信端末50が実行する処理を説明する。情報管理サーバ40が図25のフローチャートに示す処理を実行する間、移動通信端末50の制御部51は、情報管理サーバ40の応答を待つ。そして、制御部51は、情報管理サーバ40の応答に応じた処理を行う。図25に示すフローチャートから明らかなように、この場合、情報管理サーバ40から送信される情報は、通知情報である場合と指示情報である場合とがある。そのため、制御部51は、情報管理サーバ40から受信した情報に応じた処理を実行する。
図26は、このとき移動通信端末50の制御部51が実行する処理を示すフローチャートである。以下、同図に沿って説明する。なお、同図のフローチャートが示す処理は、移動通信端末50において図22のフローチャートが示す処理に引き続いて実行される処理である。
情報提供サーバ40に位置指示情報を送信した後、制御部51は、情報管理サーバ40から通知情報または指示情報が取得されたか否かの判断を繰り返す(ステップSb8)。そして、情報管理サーバ40からの応答があった場合(ステップSb8:YES)、制御部51は、取得した情報が通知情報と指示情報のいずれであるかを判断する(ステップSb9)。そして、取得した情報が指示情報であれば(ステップSb9:NO)、制御部51は、ステップSb5以降の処理を繰り返す。
一方、取得した情報が通知情報であれば(ステップSb9:YES)、制御部51は、取得した通知情報に応じた処理を実行する(ステップSb10)。この処理は、要するに、アバタが目的のエリアに到達したことを移動通信端末50のユーザに通知する処理である。このとき、制御部51は、情報通知部56に指示を供給し、ランプ56aを点灯させたり、あるいはバイブレータ56bを振動させたりするとよい。また、このとき、制御部51は、それまで表示させていた矢印状の画像を表示させないようにする。
以上のように、本実施形態の情報提供サーバ40によれば、移動通信端末50から取得した検索ワードを用いて、この検索ワードと関連を有する掲示情報が含まれるエリアを特定し、移動通信端末50のユーザをこのエリアに案内するための指示情報を出力することができる。これにより、情報提供サーバ40は、移動通信端末50のユーザが所望する情報を取得することを容易にすることが可能となる。
また、本実施形態の情報提供サーバ40は、検索ワードに関連する掲示情報が多数存在するエリアを特定し、さらに、そのエリアと検索ワードとの関連の度合いを、掲示情報を投稿したユーザの信頼度やアバタの位置から目的の位置までの距離に基づいて算出することとしている。これにより、移動通信端末50のユーザにおいては、より少ない移動で所望する情報を取得したり、所望する情報を取得できる機会を増大させたりすることが可能となるので、より少ない労力でより有益な情報を取得する可能性を高めることができるといえる。
また、本実施形態の情報提供サーバ40は、仮想空間において、所望する情報の位置を直接的に示すのではなく、所望する情報が含まれるエリアに到達するための道筋を示す構成を有している。これにより、情報提供サーバ40は、移動通信端末50のユーザに対して所望の情報を求めて仮想空間を歩き回る行為を擬似的に経験させることができ、情報の検索に娯楽性を与えることが可能となる。また、情報提供サーバ40が示す道筋は矢印によって示され、この矢印の太さは目的のエリアまでの距離に応じて変化するため、移動通信端末50のユーザの期待感を煽り、さらに高い娯楽性を付与することが可能となる。
また、本実施形態の情報提供サーバ40は、移動通信端末50のユーザに対して目的とするエリアを複数通知することができ、また、それぞれのエリアの検索ワードとの関連の度合いを矢印の太さによって示すことが可能である。これにより、情報提供システム100に多くの掲示情報が蓄積されることによって、多くの人がアクセスするような一般的な掲示板システムを含むエリアに向かう矢印は太くなり、あまり一般的でない掲示板システムを含むエリアに向かう矢印は細くなる、というような作用を期待することができる。したがって、例えば、ある分野についての一般的な情報を求めるユーザは、太い矢印に沿って移動すればよいし、逆に、その分野のマニアしか知らないような特殊な情報を求めるユーザは、あえて細い矢印を辿ってみてもよい。このように、本実施形態の情報提供サーバ40によれば、ユーザに対して娯楽性の高い情報提供を行うことができる。
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2の実施形態を説明するが、本実施形態の説明をする前に、本実施形態と上述した第1実施形態の相違点を簡単に説明する。
まず、本実施形態においては、仮想空間は実在する場所(現実の空間)を模した空間であり、アバタの位置はそれを操作するユーザの移動通信端末の実際の位置に対応している。これは、いわゆるGPS(Global Positioning System)を用いて実現される。つまり、本実施形態においては、アバタは移動通信端末のユーザの操作により移動するのではなく、ユーザ自身の移動に伴って移動するようになっている。
また、本実施形態においては、掲示情報は掲示板システムに投稿されるものではなく、アバタが存在し得る位置の全てにおいて投稿され得るものである。すなわち、移動通信端末のユーザは、アバタ(すなわち移動通信端末)を移動させながら所望の位置で掲示情報の投稿をすることができる。そして、投稿された掲示情報は、移動通信端末のユーザが投稿を行った時のアバタの位置に関連付けられる。また、本実施形態においては、掲示板システムが存在しないため、掲示板サーバ自体が不要となる。第1実施形態において掲示板サーバ30に蓄積されていた掲示情報に関する情報は、本実施形態においては情報管理サーバが一括して管理する。
さらに、本実施形態においては、エリア関連度を算出する方法が上述した第1実施形態と異なるが、具体的な相違点については後述する。
本実施形態と上述した第1実施形態の主たる相違点は、以上の通りである。続いて、本実施形態の構成とその動作について説明するが、本実施形態においては、上述した第1実施形態と同様の構成や動作となる部分については、適宜説明を省略する。また、本実施形態において、上述した第1実施形態と同一の符号を用いて説明する構成要素は、第1実施形態のそれと同様であることを意味している。
図27は、本発明の第2の実施形態である情報提供システム200の全体構成を概略的に示す図である。同図に示すように、情報提供システム200は、インターネット10と、移動パケット通信網20と、情報管理サーバ60と、複数の移動通信端末70とを備える。インターネット10および移動パケット通信網20は、上述した第1実施形態のそれらと同様の構成を有している。
図28は、情報管理サーバ60の構成を示すブロック図である。同図に示すように、情報管理サーバ60は、制御部61と、記憶部62と、通信部63とを備える。このうち、制御部61および通信部63は、それぞれ、上述した第1実施形態の制御部41および通信部43と同様の構成を有する。記憶部62は、上述した第1実施形態の記憶部42と同様の記憶装置であるが、記憶している情報が記憶部42とは異なる。記憶部62は、制御部61が実行するプログラムに加えて、地図ファイルと、表示データと、関連語句テーブルTB2と、ユーザ管理テーブルTB3と、掲示情報管理テーブルTB6とを記憶している。なお、地図ファイルは、上述した第1実施形態のそれと同様であるが、本実施形態においては、実在する場所を模した空間となっている。そして、地図ファイルの位置情報は、x軸方向の座標が経度に対応しており、y軸方向の座標が緯度に対応している。また、表示データは、それぞれの掲示情報毎に異なるものではなく、あらかじめ決められた所定の画像である。
図29は、掲示情報管理テーブルTB6の一例を示す図である。同図に示すように、掲示情報管理テーブルTB6は、「掲示情報ID」、「位置情報」、「投稿時間」、「閲覧回数」、「タイトル」および「本文」の6列のフィールドにより構成されるレコードの集合体である。このうち、「掲示情報ID」、「投稿時間」、「閲覧回数」、「タイトル」および「本文」の各フィールドには、それぞれ、上述した第1実施形態の投稿管理テーブルTB1の同名のフィールドと同様のデータが記憶される。また、「位置情報」のフィールドには、上述した第1実施形態の掲示板管理テーブルTB4の「位置情報」のフィールドと同様のデータが記憶される。
本実施形態の情報管理サーバ60は、要するに、上述した第1実施形態において掲示板サーバ30と情報管理サーバ40とによって実現されていた機能を単独で実現可能に構成されている。また、掲示情報を掲示板システム単位で管理せず、情報管理サーバ60において一括して管理することに伴い、キーワード(第1および第2キーワード)を用いることなく掲示情報を抽出する構成を採用している。なお、掲示情報を抽出する場合の処理については、後述する。
続いて、移動通信端末70の構成を図30のブロック図を参照して説明する。同図に示すように、移動通信端末70は、制御部71と、無線通信部72と、操作部73と、表示部74と、音声出力部75と、情報通知部76と、GPS受信部77とを備える。このうち、制御部71、無線通信部72、操作部73、表示部74、音声出力部75および情報通知部76は、それぞれ、上述した第1実施形態の制御部51、無線通信部52、操作部53、表示部54、音声出力部55および情報通知部56と同様の構成を有する。ただし、制御部71(EEPROM71d)に記憶された仮想空間ビューアの内容は、上述した第1実施形態と異なる。GPS受信部77はアンテナ77aを備え、NAVSTAR(NAVigation Satellite Timing And Ranging)衛星(いわゆるGPS衛星)から送信されている電波を受信する。
情報提供システム200の構成は、以上の通りである。この構成のもと、移動通信端末70のユーザは、仮想空間ビューアを起動して掲示情報の閲覧、投稿、検索などを行い、情報管理サーバ60は、移動通信端末70により送信される情報に応じた処理を実行する。ここでは、まず、仮想空間ビューアを起動し、掲示情報の閲覧や投稿を行う場合の移動通信端末70の動作を説明し、次いで、掲示情報の検索を行う場合の情報管理サーバ60および移動通信端末70の動作を説明する。なお、ここにおいても、上述した第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、両実施形態に共通する処理の説明は適宜省略する。
図31は、制御部71が仮想空間ビューアを起動したときに表示部74に表示させる画像を例示した図である。同図において、画像D20はアバタを示す画像である。また、画像D21、D22は、掲示情報の存在を表す画像であり、この位置に関連付けられた掲示情報が存在することを表している。また、画像D23、D24は、それぞれ、ソフトボタンBs1、Bs2に割り当てられた機能を表す画像である。
なお、仮想空間ビューアの起動時に、制御部71は、GPS受信部77により受信された電波に基づいて自機の位置を特定し、その位置を示す位置情報を情報提供サーバ60に送信する。NAVSTAR衛星からの電波による位置の特定方法は、周知の方法を用いてよい。情報提供サーバ60は、受信した位置情報に基づき、移動通信端末70における画像表示の基となる情報を送信する。
掲示情報を閲覧するためには、移動通信端末70のユーザは、ポインタにより所望の掲示情報に対応する画像を選択する。すると、移動通信端末70の制御部71は、選択された画像に対応する掲示情報のタイトルや本文を情報提供サーバ60から取得(すなわちダウンロード)し、表示部74に表示させる。図32は、このとき表示部74が表示する画像を例示した図である。制御部71は、同図に示すように、仮想空間を表示する画像と掲示情報を表示する画像とをタブT21、T22およびT23により切り替え可能に表示する。タブT21は、仮想空間を表示する画像に対応するタブであり、タブT22およびT23は、それぞれ、選択された掲示情報を表示する画像に対応するタブである。同図に示すように、閲覧したい掲示情報が複数ある場合には、それぞれの掲示情報を選択することで複数のタブで表示される。
また、掲示情報を投稿するためには、移動通信端末70のユーザは、ポインタにより仮想空間内の所望の位置を選択する。すると、移動通信端末70の制御部71は、掲示情報の投稿を行う旨の要求を情報提供サーバ60に送信し、情報提供サーバ60から掲示情報を入力するためのページを表すデータを取得する。その後、ユーザによりタイトルや本文に相当するデータが入力されたら、制御部71は、これらのデータとユーザが選択した位置を示す位置情報とを情報提供サーバ60に送信する。情報提供サーバ60の制御部61は、個のと取得した情報に基づいて掲示情報管理テーブルTB6に新たなレコードを生成する。
また、掲示情報を検索する場合における移動通信端末70の動作は、上述した第1実施形態とほぼ同様であるが、情報提供サーバ60側の動作は第1実施形態と異なる。具体的には、抽出処理(ステップSc3)とエリア関連度を算出する処理(ステップSc6)とが第1実施形態と異なる。
本実施形態の抽出処理は、取得した検索ワードを「タイトル」または「本文」のフィールドに含むレコードを抽出する処理である。つまり、本実施形態の抽出処理は、タイトルや本文からインデックスを抽出して検索対象とするのではなく、タイトルや本文の全体を検索対象とするものであり、タイトルや本文に含まれる語句の全てがキーワードに相当し得るということである。
また、本実施形態においてエリア関連度を算出する際には、ステップSc4において特定された位置情報の数と各ユーザの信頼度とに加えて、対応する掲示情報の閲覧回数を用いる。具体的には、ステップSc4において特定された位置情報の数をn(ただし、nは0以上の整数)、このn個の位置情報に関連付けられた掲示情報を投稿した各ユーザの信頼度をc(ただし、i=1、2、…、n)、このn個の位置情報に関連付けられた掲示情報の閲覧回数をt(ただし、i=1、2、…、n)とすると、エリア関連度Aareaは、以下の(3)式により求められる。なお、同式において、CおよびCは所定の定数である。
Figure 2008257604
この(3)式は、上述した(1)式の右辺に第2項、すなわち閲覧回数に応じた重み付けを付与したものである。つまり、本実施形態においては、エリア関連度を算出するに際して、「ユーザの信頼度」という重み付けに加えて、「掲示情報の閲覧回数」という重み付けを付与することとしている。
以上のような処理を行うことによって、本実施形態の情報提供システム200においても、上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態においては、移動通信端末70のユーザが好きな場所に好きな話題の掲示情報を投稿することができるので、さまざまな情報がさまざまな場所に蓄積されていく。
また、本実施形態の情報提供システム200においては、仮想空間が実在する場所にリンクしているため、掲示情報の位置と実在する場所のその位置(またはその近辺)との間にある程度の関連性を生じることが期待できる。これは、例えば、映画館の近辺には映画に関連する掲示情報が多く蓄積されたり、飲食店の近辺にはその店に関連する掲示情報が多く蓄積されたりする、といった状況である。このような掲示情報が言わば口コミ情報のようにして蓄積されることによって、本実施形態の情報提供サーバ60は、従来にない新しい形態の情報検索を移動通信端末70のユーザに提供することが可能となる。例えば、移動通信端末70のユーザが見知らぬ土地を訪れ、所望の検索ワードで検索を実行すると、その検索ワードに関連する情報が蓄積されたエリアの方向や、そのエリアに到達するための経路を知ることが可能になる。
また、本実施形態の情報提供システム200によれば、移動通信端末70のユーザは、指示情報(矢印)にしたがって移動して目的のエリアに到達することにより、そのエリアに検索ワードと関連した「何か」を見つけることができる場合がある。例えば、「ラーメン」という検索ワードで検索を行うと、目的のエリアには、多数のラーメン店が密集している地域や話題のラーメン店などが存在する可能性がある。また、仮に、このような地域や店を見つけることができなくても、そのエリアに蓄積された掲示情報を閲覧することによって、検索ワードに関連する事項の手がかりを得ることができる。
加えて、本実施形態の情報提供システム200においては、アバタの位置はユーザ自身の位置に対応しているため、掲示情報の投稿や閲覧をするためには、必然的にその場所へと赴くことになる。そのため、ある事項に関連する掲示情報が多く蓄積されたエリアには、その事項に興味を持ったユーザが自然と集まることが期待できる。これにより、本実施形態の情報提供システム200は、共通の趣味や嗜好を有する者同士のコミュニケーションの場を提供し、情報の収集をさらに促進させることができる。
そして、これらのさまざまな作用が相まって、本実施形態の情報提供システム200は、単なる情報検索にとどまらない娯楽を移動通信端末70のユーザに提供し、その結果、かかるシステムの利用を促進させることが可能となる。
[変形例]
以上においては、第1および第2の実施形態を例示して本発明を説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、その他の種々の態様にて実施することが可能である。本発明においては、例えば、上述した実施形態に対して以下のような変形を適用することができる。
(1)変形例1
上述した第1実施形態においては、情報提供サーバ40は、指示情報として矢印の外観(太さおよび端点)を指示する情報を移動通信端末50に送信するとした。しかし、例えば、情報提供サーバがこの指示情報に基づいて矢印状の画像を計算により求め、これを仮想空間に重ね合わせた状態を表す画像データとして移動通信端末に送信するようにしてもよい。
また、上述した第1実施形態においては、矢印の太さを変えることによってエリア関連度を表していたが、エリア関連度を他の外観によって区別できるようにしてもよい。例えば、エリア関連度に応じて色が変化するようにしてもよいし、エリア関連度が所定のレベル以上である場合に点滅するようにしてもよい。要するに、指示情報は、エリア関連度を視覚的に識別可能な情報を含んでいればよく、それが太さ情報である必要はない。
なお、上述した第1実施形態においては、太さ情報がエリア関連度をアバタの位置と目的のエリア内の所定の位置との間の距離で除した値としたが、距離ではなく道のり、すなわち、ユーザが目的のエリアに到達するための移動距離としてもよい。道のりを求めるためには、パス情報を用いて経路を決定し、その経路の距離を求めればよい。また、太さ情報はエリア関連度のみに依存し、距離や道のりに依存しないとしてもよい。
また、上述した第1実施形態においては、指示情報は目的のエリアに到達するための経路を示すものであったが、パス情報を考慮せずに、単に目的のエリアの方向を示すようにしてもよい。
(2)変形例2
指示情報は、矢印以外の態様で表示されるものであってもよい。例えば、指示情報は、目的のエリア(すなわち、エリア関連度が所定のレベル以上となるエリア)を他のエリアと異なる表示態様で表示させるための情報であってもよい。この場合における表示態様の例としては、目的のエリアの色を通常(すなわち変更前)と異なる色に変更したり、あるいは、目的のエリアの上空(3次元の場合)や中心(2次元の場合)にアイコン等の目印となる画像を表示させたりするものであってもよい。なお、目的のエリアの色を変更する場合においては、例えば、建造物のみ色を変更するなど、色の変更箇所を一部のみとしてもよい。
目的のエリアをこのような態様で表示させる場合、指示情報は、目的のエリアを指示する位置情報を含んでいればよく、上述した太さ情報や端点情報に相当する情報を含んでいる必要はない。
(3)変形例3
掲示情報を投稿する際に、移動通信端末から他の情報をあわせて送信し、この情報をキーワードとして用いてもよい。例えば、移動通信端末にユーザの趣味、興味、属性などに関する情報(以下「付帯情報」という。)があらかじめ記憶されている場合において、当該ユーザがその趣味や属性に関する掲示情報を投稿するときに、その付帯情報が掲示情報と関連付けて送信されるように移動通信端末を構成してもよい。具体的には、例えば、映画鑑賞を趣味とするユーザの移動通信端末に「映画」なる付帯情報を記憶させておき、このユーザが映画に関する掲示情報を投稿するときに「映画」なる付帯情報がこの掲示情報に関連付けられて送信される、といった具合である。
(4)変形例4
また、上述した付帯情報を用いて、本発明をさらに変形してもよい。例えば、上述した情報管理サーバは、各々の移動通信端末のアバタについて、最新の位置情報(すなわち、上述した位置指示情報)を記憶するとともに、付帯情報を位置指示情報と関連付けて記憶し、この付帯情報をキーワードとして用いてもよい。この場合、移動通信端末は、位置指示情報を送信するとともに付帯情報を送信する構成とすればよい。
かかる構成において、情報管理サーバは、検索ワードと関連する付帯情報に関連付けられた位置指示情報を検索し、その数が所定の数以上となるエリアを目的のエリアとして特定する。このとき、情報管理サーバは、移動通信端末のユーザに検索ワードの入力を促す構成としてもよいし、送信される付帯情報を検索ワードとみなしてもよい。
このような構成とした場合、次のような動作が行われる。すなわち、移動通信端末のユーザは、アバタを用いて仮想空間内を自由に移動し、情報管理サーバは、各々のユーザのアバタがどのような付帯情報を有し、そのアバタがどこに位置しているかを記憶する。そして、移動通信端末のユーザがある検索ワードを用いて検索を行うと、情報管理サーバは、その検索ワードに関連する付帯情報を有するアバタが数多く存在しているエリアを指示する指示情報を出力する。
このようにすれば、移動通信端末のユーザは、趣味や興味を共通にするユーザが多く集まるエリアを知ることが可能となる。これが仮想空間であれば、ユーザは、趣味や興味を共通にするユーザとアバタを介したコミュニケーションを行うことが可能となるし、これが現実の空間であれば、趣味や興味を共通にするユーザと出会ったり、あるいは、趣味や興味を共通にするユーザが多く集まる店舗等に到達することが可能となる。また、付帯情報としてユーザの性別や年齢等の属性を用いれば、例えば、同世代の同性のユーザが多く集まるエリアや、特定の世代のユーザが多く集まるエリアを知ることが可能となる。
なお、この変形例においては、アバタを示す画像が、本発明における「表示情報」の一例に相当するといえる。
(5)変形例5
上述した第1実施形態においては、ステップSc5におけるエリアの特定方法として図20を例示し、仮想空間を所定の大きさのエリア毎に分割する態様を説明したが、エリアの特定方法はこれだけではない。例えば、仮想空間をエリア毎に分割するのではなく、仮想空間の各座標に所定の大きさのエリアを当てはめていき、それらのエリア毎に位置情報の数を特定してもよい。また、エリアの形状は四辺形でなく、円形や六角形であってもよい。さらに、エリアの大きさも任意であるから、これを変更できるようにしてもよい。例えば、エリアの大きさについてあらかじめ何種類かの選択肢を設けておき、移動通信端末のユーザがこれを選択できるようにしてもよい。
(6)変形例6
上述した第1実施形態においては、エリア関連度を算出するに際して、位置情報の数にユーザの信頼度に応じた重み付けを行ったが、ユーザの信頼度に依存しないようにしてもよい。また、上述した第2実施形態においては、位置情報の数にユーザの信頼度と閲覧回数に応じた重み付けを行ったが、閲覧回数に代えて、投稿時間に応じた重み付けを行ってもよい。このようにすれば、掲示情報の新しさをエリア関連度に反映させることが可能となる。
また、移動通信端末において掲示情報のタイトルや本文が表示された時間を計測し、これを掲示板サーバや情報提供サーバに通知する機能を設けることにより、掲示情報の表示時間に応じた重み付けを行うことも可能である。
その他にも、例えば、掲示情報を投稿する際にユーザが自身の評価を行えるようにし、この評価に応じた重み付けを行ってもよい。一例としては、映画や飲食店に関する情報を取り扱う場合において、映画作品の良し悪しや飲食物の美味・不味を段階的に評価できるような入力項目を設けることが挙げられる。
(7)変形例7
上述した第1実施形態においては、移動通信端末のユーザの入力により検索ワードが決定されていたが、ユーザに入力を行わせることなく検索ワードを取得するようにしてもよい。例えば、ヘッダ領域などに所定の語句に相当する情報が記述されたデータが移動通信端末に記憶されている場合に、このデータから抽出した語句を検索ワードとして用いてもよい。このようなデータとしては、例えば、いわゆる電子クーポンなどを用いることができる。
(8)変形例8
上述した第1実施形態においては、通知情報はユーザが目的のエリアに到達したときに送信されるとしたが、目的のエリアに到達する前に送信されてもよい。例えば、情報管理サーバは、移動通信端末により送信された位置指示情報により示される位置と目的のエリアに含まれる所定の位置の距離を算出し、この距離が所定の閾値を下回った場合に通知情報を出力するとしてもよい。
(9)変形例9
上述した第1実施形態においては、ユーザが目的のエリアに到達したときに、それまで表示させていた矢印状の画像を表示させないようにするとしたが、目的のエリアに含まれる個々の掲示情報に矢印状の画像を表示させるようにしてもよい。あるいは、検索ワードに関連する掲示板システムと他の掲示板システムが区別できるように、表示データの表示態様を異ならせるようにしてもよい。
(10)変形例10
上述した実施形態においては、ユーザが閲覧する掲示情報は文字情報であったが、文字以外の情報を含んでもよい。例えば、画像データや音声データを含んでもよいし、所定の処理を実行するプログラムを含んでもよい。また、このような文字情報以外のデータに属性情報を付加し、この属性情報をキーワードとして用いることができるようにしてもよい。
(11)変形例11
上述した実施形態においては、移動通信端末は携帯電話機であるとしたが、PDA(Personal Digital Assistance)等の携帯可能なコンピュータ装置であってもよい。また、第1実施形態に関して言えば、移動通信端末でなくともよい。
また、情報提供サーバが実現する諸機能は、これを1つのプログラムとすることも可能である。ゆえに、かかるプログラムを記録媒体に記録した形態で提供したり、所定のサーバ装置からインターネット等のネットワークを介してダウンロードすることにより提供したりすることも可能である。
(12)変形例12
上述した実施形態においては、エリア関連度が所定のレベル以上となるエリアを特定し、これに基づいて指示情報を出力したが、かかる特定の結果を利用して他の情報提供を行ってもよい。
例えば、地図表示を行う場合においては、公共機関や代表的な店舗の場所をアイコン等の画像(以下「アイコン」という。)によって表示することがある。この場合において、アイコンには、それぞれに属性(例えば、「レストラン」や「コンビニエンスストア」など)が割り当てられており、その属性に応じた画像が対応付けられている。アイコンは、本来、店舗等の場所を掲示し、これを視認しやすくするためのものであるが、携帯電話機等の表示領域が制限される通信端末を用いる場合、多くのアイコンを表示させると却って視認性を妨げることもある。
そこで、このような場合には、アイコンに対して、属性毎に表示の優先度をあらかじめ設定し、優先度の高いアイコンほど優先的に表示されるようにするとよい。例えば、仮想空間が3次元表示される場合には、優先度が高いアイコンは、それが遠くにあるときにも表示され、優先度が低いアイコンは、アバタがある程度接近しないと表示されない、といった具合である。また、仮想空間が2次元表示される場合には、優先度が高いアイコンは、広域を表示するときにも表示され、優先度が低いアイコンは、広域よりも部分的な、縮尺が小さいときにのみ表示される、といった具合である。
この場合において、アイコンの属性を本発明における「キーワード」とみなし、エリア関連度が所定のレベル以上となるエリアにおいては、当該エリア関連度の算出に用いられた検索ワードに関連した属性を有するアイコンの表示の優先度を、あらかじめ設定された優先度よりも高めるような表示制御を行うことが可能である。このようにすれば、例えば、ユーザが検索ワードとして「映画」と入力すると、映画館等の映画に関連するアイコンが他のアイコンよりも優先的に表示されるようになる。さらに、例えば、「レストラン」という第1キーワードに相当する属性を有するアイコンについて、さらに、「ラーメン」や「寿司」といった第2キーワードに相当する属性が与えられている場合において、ユーザが検索ワードとして「ラーメン」と入力すると、数多のレストランのうち「ラーメン」なる属性が与えられているアイコンのみを表示させる、というような表示制御も可能である。
すなわち、この変形例の場合でいえば、「アイコン」は本発明における「表示情報」の一例に相当し、「属性」は本発明における「キーワード」の一例に相当するといえる。なお、この場合において、情報管理装置に相当する構成、すなわちエリア案内装置は、目的のエリアを指示する指示情報として、当該エリアの位置情報と、優先度を高めるべき属性を表す情報とを出力すればよい。
本発明の第1実施形態である情報提供システムの全体構成を概略的に示す図である。 掲示板サーバの構成を示すブロック図である。 投稿管理テーブルの一例を示す図である。 情報管理サーバの構成を示すブロック図である。 関連語句テーブルの一例を示す図である。 ユーザ管理テーブルの一例を示す図である。 掲示板管理テーブルの一例を示す図である。 掲示情報管理テーブルの一例を示す図である。 移動通信端末の構成を示すブロック図である。 移動通信端末の操作部が備える操作子を例示した図である。 移動通信端末の制御部に実現される各部の論理的構成を示す図である。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。 掲示情報の投稿に係る一連の処理を示すシーケンスチャートである。 移動通信端末の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。 情報管理サーバの制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 情報管理サーバの制御部が実行する抽出処理を示すフローチャートである。 仮想空間を所定の大きさのエリア毎に分割した状態を示す図である。 情報管理サーバの制御部が実行する指示情報算出処理を示すフローチャートである。 移動通信端末の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。 情報管理サーバの制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 移動通信端末の制御部が実行する処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態である情報提供システムの全体構成を概略的に示す図である。 情報管理サーバの構成を示すブロック図である。 掲示情報管理テーブルの一例を示す図である。 移動通信端末の構成を示すブロック図である。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。 移動通信端末の表示部が表示する画像を例示した図である。
符号の説明
100…情報提供システム、10…インターネット、20…移動パケット通信網、30…掲示板サーバ、31…制御部、32…記憶部、33…通信部、34…操作部、35…表示部、40、60…情報管理サーバ、41、61…制御部、42、62…記憶部、43、63…通信部、50、70…移動通信端末、51、71…制御部、52、72…無線通信部、53、73…操作部、54、74…表示部、55、75…音声出力部、56、76…情報通知部、77…GPS受信部

Claims (12)

  1. 各々が仮想空間内のある位置に関連付けられた複数の表示情報のそれぞれについて、キーワードとその位置を表す位置情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、
    検索ワードを取得する取得手段と、
    前記記憶手段に記憶された位置情報から、前記取得手段により取得された検索ワードに関連するキーワードに関連付けられた位置情報を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された位置情報の数が所定の数以上となるエリアを特定する第1の特定手段と、
    前記第1の特定手段により特定されたエリアに含まれる位置情報の数に基づいて、当該エリアの前記検索ワードとの関連の度合いを算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された度合いが所定のレベル以上となるエリアを特定する第2の特定手段と、
    前記第2の特定手段により特定されたエリアを指示する指示情報を出力する出力手段と
    を備えることを特徴とするエリア案内装置。
  2. 前記出力手段は、
    前記仮想空間内のある位置を起点とし、当該起点から前記第2の特定手段により特定されたエリアへと向かう方向または経路を指示する指示情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエリア案内装置。
  3. 前記出力手段は、
    前記第2の特定手段により特定されたエリアの少なくとも一部の表示態様を前記第2の特定手段により特定されない場合と異ならせる指示情報を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエリア案内装置。
  4. 前記出力手段は、
    前記方向または経路を視覚的に指示する外観情報を含む指示情報を出力するとともに、
    前記第2の特定手段により特定されたエリアについて前記算出手段が算出した前記度合いに応じて、前記外観情報の表示態様を決定する決定手段を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載のエリア案内装置。
  5. 前記決定手段は、
    前記第2の特定手段により特定されたエリアについて前記算出手段が算出した前記度合いと、当該エリアから前記起点までの距離または道のりとに応じて、前記外観情報の表示態様を決定する
    ことを特徴とする請求項4に記載のエリア案内装置。
  6. 前記起点の位置を示す位置指示情報を取得する位置取得手段を備え、
    前記決定手段は、
    前記位置取得手段により取得された位置指示情報が示す前記起点の位置に応じて、前記外観情報の表示態様を変化させる
    ことを特徴とする請求項4に記載のエリア案内装置。
  7. 前記起点の位置を示す位置指示情報を取得する位置取得手段を備え、
    前記出力手段は、
    前記第2の特定手段により特定されたエリアに含まれるある位置から前記位置取得手段により取得された位置指示情報が示す前記起点の位置までの距離または道のりが所定の値以下となった場合に、その旨を表す通知情報をさらに出力する
    ことを特徴とする請求項2に記載のエリア案内装置。
  8. 前記記憶手段は、
    前記複数の表示情報のそれぞれについて付与される重み付けを表す重み付け情報を記憶し、
    前記算出手段は、
    前記重み付け情報をさらに用いて、前記エリアと前記検索ワードとの関連の度合いを算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエリア案内装置。
  9. 前記表示情報は、複数の外部端末によりダウンロードされるデータを含み、
    前記記憶手段は、
    前記複数の表示情報のそれぞれについて、前記データがダウンロードされた回数を表す回数情報を前記重み付け情報として記憶する
    ことを特徴とする請求項8に記載のエリア案内装置。
  10. 前記表示情報は、複数の外部端末により表示されるデータを含み、
    前記記憶手段は、
    前記複数の表示情報のそれぞれについて、前記データが表示された時間の長さを表す時間情報を前記重み付け情報として記憶する
    ことを特徴とする請求項8に記載のエリア案内装置。
  11. 前記表示情報は、外部端末のユーザによるデータの入力を契機に生成され、
    前記記憶手段は、
    前記複数の表示情報のそれぞれについて、当該表示情報が生成される契機となったデータを入力したユーザの属性を表す属性情報を前記重み付け情報として記憶する
    ことを特徴とする請求項8に記載のエリア案内装置。
  12. コンピュータに、
    検索ワードを取得する機能と、
    各々が仮想空間内のある位置に関連付けられた複数の表示情報のそれぞれについて、キーワードとその位置を表す位置情報とを関連付けて記憶する記憶手段から、前記取得された検索ワードに関連するキーワードに関連付けられた位置情報を抽出する機能と、
    前記抽出された位置情報の数が所定の数以上となるエリアを特定する機能と、
    前記特定されたエリアに含まれる位置情報の数に基づいて、当該エリアの前記検索ワードとの関連の度合いを算出する機能と、
    前記算出された度合いが所定のレベル以上となるエリアを特定する機能と、
    前記特定された前記度合いが所定のレベル以上となるエリアを指示する指示情報を出力する機能と
    を実現させるためのプログラム。
JP2007101069A 2007-04-06 2007-04-06 エリア案内装置およびプログラム Active JP4898529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101069A JP4898529B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 エリア案内装置およびプログラム
US12/061,273 US8904297B2 (en) 2007-04-06 2008-04-02 Method and system for providing information in virtual space
CN2008100869971A CN101281535B (zh) 2007-04-06 2008-04-03 在虚拟空间内的区域中进行引导的方法以及装置
EP08006892.7A EP2015200B1 (en) 2007-04-06 2008-04-04 Method and apparatus for navigating virtual space

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101069A JP4898529B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 エリア案内装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008257604A true JP2008257604A (ja) 2008-10-23
JP4898529B2 JP4898529B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39683868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101069A Active JP4898529B2 (ja) 2007-04-06 2007-04-06 エリア案内装置およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8904297B2 (ja)
EP (1) EP2015200B1 (ja)
JP (1) JP4898529B2 (ja)
CN (1) CN101281535B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513642A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 インテリジェント スペイシャル テクノロジーズ,インク. 関心のあるオブジェクトを指定することにより動作を開始しフィードバックを提供するシステム及び方法
JP2014026462A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Kddi Corp ソーシャルメディアにおけるユーザ信頼度推定装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014199607A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント アプリケーション制御プログラム、アプリケーション制御方法、アプリケーション制御装置
US8873857B2 (en) 2008-12-22 2014-10-28 Ipointer Inc. Mobile image search and indexing system and method
JP2017084225A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社Nttドコモ ユーザ種別判定装置
WO2023189603A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本電気通信システム株式会社 情報処理システム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898529B2 (ja) * 2007-04-06 2012-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ エリア案内装置およびプログラム
US20090141047A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 International Business Machines Corporation Virtual world communication display method
US20090158161A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Collaborative search in virtual worlds
KR100898263B1 (ko) * 2008-04-24 2009-05-18 팅크웨어(주) 경로 표시 단말기의 퀵서치 방법 및 장치
KR20100002756A (ko) * 2008-06-30 2010-01-07 삼성전자주식회사 매트릭스 블로깅 시스템 및 서비스 제공 방법
US20100064253A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 International Business Machines Corporation Providing Users With Location Information Within a Virtual World
US8898574B2 (en) * 2008-12-19 2014-11-25 International Business Machines Corporation Degrading avatar appearances in a virtual universe
US9633465B2 (en) 2009-02-28 2017-04-25 International Business Machines Corporation Altering avatar appearances based on avatar population in a virtual universe
US20110004523A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Preferential Determination and Display of Points of Interest
US8984391B2 (en) * 2009-12-29 2015-03-17 Rakuten, Inc. Web page object placement with changing object size responsive to the attribute of the link element
US9443223B2 (en) * 2010-01-07 2016-09-13 Bimodal Llc System and method for hosting a social networking website having a theme of achievement
JP5134653B2 (ja) * 2010-07-08 2013-01-30 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム及びユーザ端末
US9846046B2 (en) 2010-07-30 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle navigation method and system
US8335643B2 (en) 2010-08-10 2012-12-18 Ford Global Technologies, Llc Point of interest search, identification, and navigation
JP2012065263A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Olympus Imaging Corp 撮影機器
US8849552B2 (en) 2010-09-29 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Advanced map information delivery, processing and updating
US8521424B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Advanced map information delivery, processing and updating
US9430791B1 (en) 2011-05-02 2016-08-30 Drake Sutton-Shearer Virtual goods having nested content and system and method for distributing the same
US8688321B2 (en) 2011-07-11 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Traffic density estimation
US20130097197A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Nokia Corporation Method and apparatus for presenting search results in an active user interface element
US8838385B2 (en) 2011-12-20 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle routing
US9713963B2 (en) 2013-02-18 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for route completion likelihood display
US9863777B2 (en) 2013-02-25 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for automatic estimated time of arrival calculation and provision
US8977479B2 (en) 2013-03-12 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining traffic conditions
US9047774B2 (en) 2013-03-12 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for crowd-sourced traffic reporting
US9514650B2 (en) * 2013-03-13 2016-12-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for warning a driver of pedestrians and other obstacles when turning
US9874452B2 (en) 2013-03-14 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhanced driving experience including dynamic POI identification
USD751096S1 (en) * 2013-05-10 2016-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD751093S1 (en) * 2013-05-10 2016-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD749099S1 (en) * 2013-05-10 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD751092S1 (en) * 2013-05-10 2016-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
KR20160001178A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 엘지전자 주식회사 글래스 타입 단말기 및 이의 제어방법
US10311260B2 (en) * 2014-10-29 2019-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus, image display system, and information providing server
CN105306732A (zh) * 2015-11-13 2016-02-03 深圳正品创想科技有限公司 基于手机app的图文穿插发帖方法
US9983844B2 (en) * 2016-02-15 2018-05-29 International Business Machines Corporation Virtual content management
JP6736944B2 (ja) * 2016-03-29 2020-08-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN105892680A (zh) * 2016-04-28 2016-08-24 乐视控股(北京)有限公司 基于虚拟现实头盔的交互设备控制方法及装置
WO2018014159A1 (zh) * 2016-07-18 2018-01-25 华为技术有限公司 闪光灯的控制方法及装置
US10979721B2 (en) 2016-11-17 2021-04-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Predicting and verifying regions of interest selections
USD858537S1 (en) 2017-03-31 2019-09-03 Microsoft Corporation Display system with a virtual three-dimensional graphical user interface
USD797767S1 (en) * 2017-03-31 2017-09-19 Microsoft Corporation Display system with a virtual three-dimensional graphical user interface
CN110929035B (zh) * 2019-11-27 2022-09-30 中国传媒大学 影视作品的信息预测方法及系统
EP4340965A1 (en) * 2021-05-19 2024-03-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Prioritizing rendering by extended reality rendering device responsive to rendering prioritization rules

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324662A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Hitachi Ltd 映像表示制御方法、映像表示処理システム
JP2002183407A (ja) * 2000-10-02 2002-06-28 Design Club:Kk 集計用サーバ
JP2004147067A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 通信分析装置及びこれを用いた通信管理装置
JP2005127854A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006003286A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2006155431A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 分析装置及び分析方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0767448B1 (en) * 1995-10-04 2002-12-11 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus for a vehicle
FI106823B (fi) 1998-10-23 2001-04-12 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonhakujärjestelmä
US6434556B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-13 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Visualization of Internet search information
JP2000311256A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Ntt Data Corp 共有仮想空間表示システム、アバタ表示方法及び記録媒体
US7159011B1 (en) * 1999-05-11 2007-01-02 Maquis Techtrix, Llc System and method for managing an online message board
US6326988B1 (en) * 1999-06-08 2001-12-04 Monkey Media, Inc. Method, apparatus and article of manufacture for displaying content in a multi-dimensional topic space
JP4479051B2 (ja) * 2000-04-28 2010-06-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP3633452B2 (ja) * 2000-07-14 2005-03-30 日本電気株式会社 3次元仮想空間における動きのある3次元広告システム及び方法並びに記録媒体
DE10039687A1 (de) 2000-08-14 2002-02-28 Volkswagen Ag Fahrzeug-Navigationssystem
US7085753B2 (en) * 2001-03-22 2006-08-01 E-Nvent Usa Inc. Method and system for mapping and searching the Internet and displaying the results in a visual form
US6987512B2 (en) * 2001-03-29 2006-01-17 Microsoft Corporation 3D navigation techniques
FR2833101B1 (fr) * 2001-12-03 2004-07-02 Dotvision Procede de creation et de gestion d'univers virtuel
AU2003207082C1 (en) * 2002-02-07 2008-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Navigation system, navigation apparatus and server apparatus
JP2004178086A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報表示装置、情報表示プログラム、プログラム記録媒体及び情報表示方法
US6757616B1 (en) * 2003-02-04 2004-06-29 Charles Wayne Emmons Model-free refraction statics solution
US8239380B2 (en) * 2003-06-20 2012-08-07 Microsoft Corporation Systems and methods to tune a general-purpose search engine for a search entry point
US20050030309A1 (en) 2003-07-25 2005-02-10 David Gettman Information display
US7814436B2 (en) * 2003-07-28 2010-10-12 Autodesk, Inc. 3D scene orientation indicator system with scene orientation change capability
JP3987512B2 (ja) * 2004-07-15 2007-10-10 株式会社東芝 メッセージ配送方法、計算機及びプログラム
WO2007002820A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Yahoo! Inc. Search engine with augmented relevance ranking by community participation
US20070005587A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Microsoft Corporation Relative search results based off of user interaction
US20070083630A1 (en) * 2005-09-27 2007-04-12 Bea Systems, Inc. System and method for performance testing framework
US7761789B2 (en) 2006-01-13 2010-07-20 Ricoh Company, Ltd. Methods for computing a navigation path
US8726195B2 (en) * 2006-09-05 2014-05-13 Aol Inc. Enabling an IM user to navigate a virtual world
JP4898529B2 (ja) * 2007-04-06 2012-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ エリア案内装置およびプログラム
US8024662B2 (en) * 2008-05-30 2011-09-20 International Business Machines Corporation Apparatus for navigation and interaction in a virtual meeting place
US8042051B2 (en) * 2008-05-30 2011-10-18 International Business Machines Corporation Apparatus for navigation and interaction in a virtual meeting place
US20100257468A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Francisco Javier Gonzalez Bernardo Method and system for an enhanced interactive visualization environment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06324662A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Hitachi Ltd 映像表示制御方法、映像表示処理システム
JP2002183407A (ja) * 2000-10-02 2002-06-28 Design Club:Kk 集計用サーバ
JP2004147067A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 通信分析装置及びこれを用いた通信管理装置
JP2005127854A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP2006003286A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2006155431A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Fuji Xerox Co Ltd 分析装置及び分析方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513642A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 インテリジェント スペイシャル テクノロジーズ,インク. 関心のあるオブジェクトを指定することにより動作を開始しフィードバックを提供するシステム及び方法
US8675912B2 (en) 2008-12-22 2014-03-18 IPointer, Inc. System and method for initiating actions and providing feedback by pointing at object of interest
US8873857B2 (en) 2008-12-22 2014-10-28 Ipointer Inc. Mobile image search and indexing system and method
JP2014026462A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Kddi Corp ソーシャルメディアにおけるユーザ信頼度推定装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014199607A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント アプリケーション制御プログラム、アプリケーション制御方法、アプリケーション制御装置
JP2017084225A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 株式会社Nttドコモ ユーザ種別判定装置
WO2023189603A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 日本電気通信システム株式会社 情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101281535A (zh) 2008-10-08
JP4898529B2 (ja) 2012-03-14
EP2015200B1 (en) 2016-09-28
EP2015200A1 (en) 2009-01-14
US8904297B2 (en) 2014-12-02
US20090083627A1 (en) 2009-03-26
CN101281535B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4898529B2 (ja) エリア案内装置およびプログラム
JP5871976B2 (ja) ナビゲータとしてのモバイルイメージング装置
US8675912B2 (en) System and method for initiating actions and providing feedback by pointing at object of interest
US9529924B2 (en) User interface providing localized search capabilities
US9195703B1 (en) Providing context-relevant information to users
JP6114654B2 (ja) 場所推薦装置及び場所推薦方法
JP2009134280A (ja) 実世界を表現する仮想空間を構築する地図画像生成提供方法、サーバ・コンピュータおよび立体地図画像生成装置
JP2009145935A (ja) 広告情報提供装置、広告情報提供方法及び広告情報提供プログラム
JP2014135026A (ja) 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム
US20130019185A1 (en) Method, Devices and a System for Communication
JP4845794B2 (ja) サーバ装置およびプログラム
CN104298678B (zh) 在电子地图上搜索兴趣点的方法、系统、装置和服务器
KR101395518B1 (ko) 정보 검색 시스템
JP4712624B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP5056365B2 (ja) コンテンツ情報配信装置、コンテンツ情報配信システムおよびコンテンツ情報配信方法
JP6167022B2 (ja) 地図情報提供装置、ユーザ端末、及び地図情報提供方法
KR101497994B1 (ko) 멀티미디어 지도서비스 시스템 및 이의 제공방법
EP2008062A1 (en) Enhanced use of map and map metadata
JP2015053002A (ja) 情報提示プログラム及びそれを利用した移動通信端末
JP2021111209A (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP2015097017A (ja) 地図情報提供装置及び地図情報提供方法
JP2014228458A (ja) 投票処理システム、サーバ装置、端末装置、投票処理用プログラムおよび投票処理方法
JP5165746B2 (ja) 商圏設定装置および商圏設定方法
JP2006078298A (ja) 地図情報を表示するシステム及び方法
CN114969524A (zh) 信息搜索方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4898529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250