JP2008257560A - カタログ提示システム及び方法 - Google Patents

カタログ提示システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008257560A
JP2008257560A JP2007100389A JP2007100389A JP2008257560A JP 2008257560 A JP2008257560 A JP 2008257560A JP 2007100389 A JP2007100389 A JP 2007100389A JP 2007100389 A JP2007100389 A JP 2007100389A JP 2008257560 A JP2008257560 A JP 2008257560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
attribute information
change
display device
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007100389A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Morikawa
治 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007100389A priority Critical patent/JP2008257560A/ja
Publication of JP2008257560A publication Critical patent/JP2008257560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カタログに等縮尺の人物や背景映像を画像合成して表示することにより、実物を見た場合に近い状況を作り出し、購買者のカタログ商品への深い理解を促し、実物を見た場合と同様に、詳細に商品を観察可能にする。
【解決手段】本発明は、素材A(商品の映像とその属性情報)と、素材B(人物の映像とその属性情報)と、素材C(背景の映像とその属性情報)と、利用者の操作するマウス等の指示装置Dと、それら素材A,B,Cを合成表示する表示装置Eから構成される。各素材A,B,Cは、表示装置Eと属性情報の通信を行い、自ら映像の表示位置や表示内容、表示サイズを決定する。表示装置Eは、各素材A,B,Cおよびマウス等の指示装置Dからの属性情報に従って、画面表示すると共に属性情報を各素材A,B,Cに伝達する。
【選択図】図1

Description

本発明は、カタログ商品に等縮尺の自己像や背景映像を画像合成して表示することにより、カタログ商品の深い理解を促し、実物を見た場合に近い状況を生む表示方式であると共に、顧客の色や形や大きさの修正希望をメーカ、小売業にフィードバックする表示方式に関する。
洋服やアクセサリーのように、実際の販売店に鏡の設置があって購入前に試着できる商品を、試着した場合と同様な効果を画像合成により作り出すシステムの発明がある(特許文献1参照)。この発明を、試着を商品購買の判断に使用している商品、例えば、かつら、めがね、帽子、アクセサリー、洋服等に対して適用することはできるであろう。即ち、特許文献1は、商品の評価に試着、すなわち商品と自己像との合成表示が本質的に不可欠であるような商品に限定されて適用される。
しかし、たとえば家具を購入する場合、置こうとする場所を想像して購入するわけであるが、これはあくまでも頭の中に思い浮かべるだけである。購買者は、商品の大きさや色合いなどを、商品単独で理解している訳ではない。自分の身体や手の大きさ、色合い等との比較により理解しようとしている。また使い慣れている自宅の食器や着慣れている洋服など、いろいろな比較対象となるものを商品毎に動員して理解しようとしている。慣れ親しんだ比較対象物は購買者毎に異なるので、購買者すべてが自分の慣れ親しんだ比較対象物とともに商品を見ることは一般のカタログでは不可能である。
またシリーズ化された商品の中から気に入った色や形、大きさの商品を選ぶ場合、アクセサリーや洋服、小物であればカタログ商品を数点選び、それらを交互に取り替えながら比較することで、最適な商品を選ぶことができるが、家具などでは、現物がある店舗であっても比較は難しい。
シリーズ化された商品の場合、色や形、大きさなどシリーズの全ての組み合わせの商品をカタログに掲載することは経済的でない。これは実際の商品が展示されている店舗の場合も同様で、一般には、代表的な1,2例と、色見本やサイズ表などで対応している。そのため、シリーズ化された商品の中からの最適なものを見つける場合、代表的な商品を見て、購買者は色やサイズを修正して理解する必要がある。
さらに購買者がシリーズで用意されていない色や形、大きさの商品を希望する場合、その希望をメーカ、小売業に正確に伝える必要があり、手間もかかることから購入をあきらめるというケースも多くある。
特開平05-336445号公報
カタログを見る場合と、実物を見る場合では、同じ商品であっても受ける印象が異なることがある。一般に、本物を見る場合には容易に気が付く点であっても、カタログでは気付きにくく、見過ごしてしまうことがある。そのため、カタログには正しく表示されているにも係わらず、購入後にカタログで見過ごしてしまった点が気に入らないといって後悔することがある。
本発明は、カタログに等縮尺の人物や背景映像を画像合成して表示することにより、実物を見た場合に近い状況を作り出し、購買者のカタログ商品への深い理解を促し、実物を見た場合と同様に、詳細に商品を観察できる状況を生むと共に、購買者の色や形や大きさの修正希望をメーカ、小売業にフィードバックする表示方式を提供する。
本発明のカタログ提示システム及び方法は、素材A(商品の映像とその属性情報)と、素材B(人物の映像とその属性情報)と、素材C(背景の映像とその属性情報)と、利用者の操作するマウス等の指示装置Dと、それら素材A,B,Cを合成表示する表示装置Eから構成される。各素材A,B,Cは、表示装置Eと属性情報の通信を行い、自ら映像の表示位置や表示内容、表示サイズを決定する能力を有する。表示装置Eは、各素材A,B,Cおよびマウス等の指示装置Dからの属性情報に従って、画面表示すると共に属性情報を各素材A,B,Cに伝達する能力を有する。
利用者が商品の素材Aの表示位置や視点などの属性情報の変更を、指示装置Dを操作することにより表示装置Eに伝えると、表示装置Eは素材Aに表示位置や視点の属性情報の変更希望をそのまま伝える。素材Aは表示位置や視点の属性情報変更の希望に従って、新たな表示位置に合致した表示内容、表示サイズを決定し、決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力する。
表示装置Eに伝えられた素材Aの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま素材BおよびCに伝えられ、素材BおよびCは素材Aの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断し、表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定する。決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、利用者が希望した素材Aの表示位置の変更に対応した表示を実現する。
また、利用者の素材Bの内容が変化した場合、その変化に対応した属性情報および映像は表示装置Eに伝えられ、表示装置Eは素材Bの属性情報の変化を素材AおよびCに伝える。素材AおよびCは素材Bの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断する。表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定する。決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、利用者の素材Bの内容の変化に対応した表示を実現する。
利用者が背景となる素材Cの表示位置や視点などの属性情報の変更を、指示装置Dを操作することにより表示装置Eに伝えると、表示装置Eは素材Cに表示位置や視点の属性情報の変更希望をそのまま伝える。素材Cは表示位置や視点の属性情報変更の希望に従って、新たな表示位置に合致した表示内容、表示サイズを決定する。決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力する。表示装置Eに伝えられた素材Cの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま素材AおよびBに伝えられる。素材AおよびBは素材Cの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断する。表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定する。決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、利用者が希望した素材Cの表示位置の変更に対応した表示を実現する。
時間の経過に従って表示内容を変化すべきと判断した素材A,B,Cは、新たな表示位置、表示内容、表示サイズを決定する。決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力する。表示装置Eに伝えられた素材A,B,Cの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま素材A,B,Cに伝えられる。属性情報の変化を受信した素材は、受信した属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断する。表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定する。決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、時間の経過に従った素材の表示位置の変更に対応した表示を実現する。
利用者が商品の素材Aの色や形や大きさなど商品の変更を伴なう属性情報の変更を、指示装置Dを操作することにより表示装置Eに伝えると、表示装置Eは素材Aに色や形や大きさなどの属性情報の変更希望をそのまま伝え、素材Aは色や形や大きさなどの属性情報変更の希望に従って、新たな色や形や大きさなどの属性情報に合致した表示内容、表示サイズを決定し、決定した新たな表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力する。
表示装置Eに伝えられた素材Aの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま素材BおよびCに伝えられ、素材BおよびCは素材Aの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断し、表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定し、決定した新たな表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、利用者が希望した素材Aの色や形や大きさなどの属性情報に合致した商品の表示を実現する。
利用者が表示している素材Aの商品の購入を希望した場合、そのときの素材Aの属性情報をメーカ、小売店が得ることで、商品注文の誤解が軽減する。
本発明では、商品購入後の状況を、自己像や背景映像を画像合成することで映像化し、購買者に提供することにより、商品理解を深めることを促進する。購買者は、商品の大きさや色合いなどを、商品単独で理解している訳ではない。自分の身体や手の大きさ、色合い等との比較により理解しようとしている。また使い慣れている自宅の食器や着慣れている洋服など、いろいろな比較対象となるものを商品毎に動員して理解しようとしている。
本発明では、購買者毎に用意した人物の映像、背景の映像と、商品の映像を画像合成することにより、慣れ親しんだ背景の中に、商品と人物(一般に購買者自身)があたかも一緒に存在するような合成映像をつくりだす。合成映像は静止画とは限らない。合成映像が自然に見えるように、人物が移動すれば、商品も必要に応じて移動する。たとえば、背景映像が朝、昼、夕、夜に応じて照明条件が変化する場合、合成映像の商品の映像もそれに応じて変化して表示される。
シリーズ化された商品の場合、色や形や大きさなどを変更することで、対応する商品の映像に切り替わって表示される。シリーズで予め用意していない色や形、大きさの商品を購買者が希望し、さらにその希望にメーカ、小売業が対応できる場合には、希望に応じた商品の映像を表示し、そのときの商品の情報をメーカ、小売業が得ることで、購買者の希望に正確な商品注文が受けられる。
以下、例示に基づき、本発明を説明する。図1は、本発明に基づき構成されるカタログ提示システムの構成図である。図示したように、カタログ提示システムは、素材A(商品の映像とその属性情報)と、素材B(人物の映像とその属性情報)と、素材C(背景の映像とその属性情報)と、利用者の操作するマウス等の指示装置Dと、それら素材A,B,Cを合成して表示する表示装置Eから構成される。図示の表示装置Eには、利用者が指示装置Dを使って、素材A,B,Cを適切に配置した状態の合成映像が表示されている状況を表している。
図2は、素材A、B および Cのそれぞれの構成図である。各素材には商品、人物、背景の画像・映像のデータベースがあり、属性情報メモリに記憶されている属性情報に応じ、属性情報処理部は、最適な画像・映像を選択し、表示位置、表示サイズを決定する。画像処理部は、属性情報処理部の決定に従い画像処理を施して出力する。同時に、そのときの表示にかかわる属性情報も出力する。属性情報の修正・問い合わせの入力に対し、属性情報処理部が対応し、その結果、属性情報メモリの内容更新、画像・映像の更新が行われることがある。
図3は、表示装置Eの構成図である。素材A、B、C、指示装置D等につながる複数の入出力がある。画像データの場合、画像メモリに一旦保存し、画像メモリ上の他の画像と画像合成処理部で合成し、それを画像表示部で表示する。その他のデータの場合、属性情報処理部で処理し、必要に応じて、他の素材にそのデータを転送する。
次に、図4〜図17を参照して、利用者がマウスなどの指示装置Dを使って表示装置Eに素材A,B,Cを適切に配置する状況を説明する。図4は、素材A、B、C、指示装置Dが表示装置Eに接続された初期状態を示す図である。初期状態では、各映像は画面左下(0,0)を原点として重ねて表示される。
図5は、任意の映像の特定を説明する図である。利用者はマウスなどの指示装置Dを操作して、素材を選択する。そのために、(1)動かしたい任意の映像上で、指示装置Dをクリックして特定する。(2)表示装置Eは特定された素材に特定されたことを伝える。
図6は、特定した素材の移動先の位置の指定を説明する図である。(1)指示装置Dを動かし、特定した素材の移動先の位置を指定する。(2)表示装置Eは特定された素材に指定された位置を伝える。
図7は、指定された位置での最適な縮尺率の決定を説明する図である。(1)特定された素材は、指定された位置での最適な縮尺率を表示装置Eに尋ねる。(2)表示装置Eはその質問をそのまま、各素材に伝える。(3)応答すべき素材が、最適な縮尺率を表示装置Eに伝える。(4)表示装置Eはその縮尺率を質問を出した素材に伝える。
図8は、最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。(1)特定された素材は最適な縮尺率の映像を作る。(2)その映像を表示装置Eの指定された位置に出力する。
同様に、別の素材に対しても選択してドラッグすることで、表示位置を自由に変更できる。
図9は、任意の映像上で特定することを説明する図である。(1)動かしたい任意の映像上で、指示装置Dをクリックして特定する。(2)表示装置Eは特定された素材に特定されたことを伝える。
図10は、最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。(1)指示装置Dを動かし、特定した素材の移動先の位置を指定する。(2)表示装置Eは特定された素材に指定された位置を伝える。(3)特定された素材は、指定された位置での最適な縮尺率を表示装置E経由で求め、最適な縮尺率の映像を作る。(4)その映像を表示装置Eの指定された位置に出力する。
図11は、任意の映像上で特定することを説明する図である。(1)動かしたい任意の映像上で、指示装置Dをクリックして特定する。(2)表示装置Eは特定された素材に特定されたことを伝える。
図12は、最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。(1)指示装置Dを動かし、特定した素材の移動先の位置を指定する。(2)表示装置Eは特定された素材に指定された位置を伝える。(3)特定された素材は、指定された位置での最適な縮尺率を表示装置E経由で求め、最適な縮尺率の映像を作る。(4)その映像を表示装置Eの指定された位置に出力する。
このように、利用者が明示的に縮尺率を指定しなくても、素材A,B,Cが属性情報を相互に交信することで最適な縮尺率が決定される様子を示している。
さらにマウスなどの指示装置Dの右ボタンなどをクリックすることで、素材にメニュー画面を表示させる。
図13は、指定した素材の属性変更メニューの要求を説明する図である。(1)指示装置Dにより、指定した素材の属性変更メニューの要求を表示装置Eに伝える。(2)表示装置Eは特定された素材にそのことを伝える。(3)特定された素材は、メニュー画面を表示装置Eのマウスカーソルの近くに出力する。
利用者がマウスなどの指示装置Dを用いてメニュー項目を選択し、素材にそれに対応した処理を実行させることで、適切な表示内容を適切に配置する。
図14は、指定した素材の属性変更(回転)を説明する図である。(1)指示装置Dにより、指定した素材の属性変更(回転)を指示する。(2)表示装置Eは特定された素材に指定された属性変更(回転)を伝える。
図15は、最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。(1)指定された素材は、指定された属性変更(回転)に適した映像を選び、最適な縮尺率の映像を作る。(2)その映像を表示装置Eの指定された位置に出力する。
これらの処理において、各素材A,B,Cは、表示装置Eと属性情報の通信を行い、自ら映像の表示位置や表示内容、表示サイズを決定する。表示装置Eは、各素材A,B,Cおよびマウス等の指示装置Dからの属性情報に従って、画面表示すると共に属性情報を各素材A,B,Cに伝達する。たとえば図5〜図8において、素材Aの映像の表示位置および表示内容が、指示装置Dにより指定された位置に、素材Cからの縮尺率の情報、すなわち素材Cの座標(x、y)の属性情報を元に、素材Aが自ら判断して表示装置Eに出力される様子を示している。この場合、表示装置Eは、各素材A,B,Cおよび指示装置Dの属性情報の通信を仲介するが、表示内容、表示位置の決定には関与はしていない。同時に、利用者が指示装置Dを操作して適切な拡大率を素材Aに指定することもしていない。
図14では商品を見る方向の変更(回転)に対応する属性変数の変更を説明する図であったが、図16は、商品の変更を伴なう属性変更(高さ調整)を説明する図である。(1)指示装置Dにより、指定した素材の属性変更(高さ調整)を指示する。(2)表示装置Eは特定された素材に指定された属性変更(高さ調整)を伝える。
図17は、属性変更後の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。(1)指定された素材は、指定された属性変更(高さ調整)に適した映像を選ぶ、あるいは最も近い商品の映像を選ぶ、あるいはCG(コンピュータグラフィック)などにより該当する商品映像を作り出し、最適な縮尺率の映像を作る。(2)その映像を表示装置Eの指定された位置に出力する。素材Aを提供したメーカ或いは小売業者が、そのときの素材Aの属性情報メモリの内容を得ることで、商品注文の誤解が軽減する。
図18は、表示装置Eに表示されている合成映像を表している。テーブルが商品である素材A、人物の全身像である素材B、背景として部屋の映像である素材Cの場合を表している。図18は、商品(机)と、人物と背景(部屋)の合成映像の変化の様子を示し、1段目から2段目は商品の移動、2段目から3段目は人物の移動、左右は背景を変化させた場合を示している。マウスなどの指示装置Dを使って、部屋の中央に置いてある商品の表示位置を部屋奥の左隅に、90度回転させて移動するように指示すると、素材Aは「商品が部屋奥の左隅に置かれた場合の商品映像」を表示装置Eに出力することで、図18(B)のような合成映像になる。次に人物が部屋奥に移動し、そこで商品に手をかけるような仕草をする映像を利用者が指定すると、その部屋奥に人物が居る場合に相応しい拡大になるように素材Bが判断して、表示装置Eに映像を出力することで、図18(C)のような合成映像になる。
利用者が図18(A)、(B)、(C)の映像において背景映像Cの内容を変更した場合、図18(D)、(E)、(F)のような合成映像になる。例えば、素材Cを取り替えることにより、新築時や改装時に素材Aが新しい部屋に合うかを確認できる。
贈答を目的としている場合には、素材Aをいろいろな商品に、素材Bを贈答先の人物に、素材Cを贈答先の居室に変えたりできる。素材Cは、商品の販売会社が用意した素材、利用者が用意した素材に限らず、公的機関など第3者が提供した素材であってもよい。いろいろな背景の下で商品を観察することは、より良く商品を知ることに有効であり、また、同類他社製品との比較や、贈答先の相手との意見調整などを行う場合にも、有効である。
図19は、商品(コーヒーカップ)と、手と皿、背景(テーブルの上)の合成映像の変化の様子を示している。図18の例では、1つの素材の変化が他の素材の変化を生じさせないが、図19は1つの素材の変化が他の素材にも変化を生じさせる例である。素材Aは商品であるコーヒーカップ、素材Bは利用者の手と皿、素材Cはテーブルの映像である。
図19(A)は、テーブルの上に商品であるコーヒーカップが置いてあり、お皿を持った利用者の手の映像がその近くにある構図の合成映像である。図19(B)は、利用者が手を動かし、持っているお皿を動かした状態である。お皿は動くがコーヒーカップは移動しない。図19(A)の状態でマウスなどの指示装置Dを使って、テーブルの上のコーヒーカップを利用者の持っているお皿の上に乗せた位置に移動させると、素材A(コーヒーカップ)が指定された位置に相応しい商品の映像を表示装置Eに出力することで、図19(C)のような合成映像が表示される。
さらに、利用者が手を図19(B)の位置に移動すると、素材A(コーヒーカップ)はお皿の上が表示位置として適切と判断し、素材B(手と皿)からの属性情報を基に、素材A(コーヒーカップ)の属性情報を変化させ、相応しい映像を表示装置Eに出力することで、図19(D)のような合成映像が表示される。図19(A)と(B)との素材B(手と皿)の差は、図19(C)と(D)との差と等しい。しかし素材A(コーヒーカップ)は、図19(A)から(B)へ素材B(手と皿)が変化する場合、その変化の影響を受けないが、図19(C)から(D)へ素材B(手と皿)が変化する場合、その影響を受けることを図19は示している。
本発明に基づき構成されるカタログ提示システムの構成図である。 素材A、B および Cのそれぞれの構成図である。 表示装置Eの構成図である。 素材A、B、C及び指示装置Dが表示装置Eに接続された初期状態を示す図である。 任意の映像の特定を説明する図である。 特定した素材の移動先の位置の指定を説明する図である。 指定された位置での最適な縮尺率の決定を説明する図である。 最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。 任意の映像上で特定することを説明する図である。 最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。 任意の映像上で特定することを説明する図である。 最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。 指定した素材の属性変更メニューの要求を説明する図である。 指定した素材の属性変更(回転)を説明する図である。 最適な縮尺率の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。 商品の変更を伴なう属性変更(高さ調整)を説明する図である。 属性変更後の映像を指定された位置に出力することを説明する図である。 表示装置Eに表示されている合成映像を表す図である。 商品(コーヒーカップ)と、手と皿、背景(テーブルの上)の合成映像の変化の様子を示す図である。

Claims (7)

  1. 商品の映像とその属性情報からなる第1の素材Aと、
    人物の映像とその属性情報からなる第2の素材Bと、
    背景の映像とその属性情報からなる第3の素材Cと、
    利用者の操作する指示装置Dと、
    前記第1、第2、第3の素材A,B,Cを合成表示する表示装置Eから構成され、
    各素材A,B,Cは、表示装置Eと属性情報の通信を行い、自ら映像の表示位置や表示内容、表示サイズを決定する機能を有し、
    表示装置Eは、各素材A,B,Cおよび指示装置Dからの属性情報に従って、画面表示すると共に属性情報を各素材A,B,Cに伝達する機能を有する、
    ことから成るカタログ提示システム。
  2. 利用者が第1の素材Aの表示位置や視点などの属性情報の変更を、指示装置Dを操作することにより表示装置Eに伝えると、表示装置Eは第1の素材Aに表示位置や視点の属性情報の変更希望をそのまま伝え、第1の素材Aは表示位置や視点の属性情報変更の希望に従って、新たな表示位置に合致した表示内容、表示サイズを決定し、この決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力し、
    表示装置Eに伝えられた第1の素材Aの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま第2及び第3の素材B、Cに伝えられ、
    第2及び第3の素材B、Cは第1の素材Aの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断し、表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定し、
    決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、利用者が希望した第1の素材Aの表示位置の変更に対応した表示を実現する請求項1に記載のカタログ提示システム。
  3. 第2の素材Bの内容が変化した場合、その変化に対応した属性情報および映像は表示装置Eに伝えられ、
    表示装置Eは第2の素材Bの属性情報の変化を第1及び第3の素材A、Cに伝え、
    第1及び第3の素材A、Cは第2の素材Bの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断し、
    表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定し、決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、第2の素材Bの内容の変化に対応した表示を実現する請求項1又は2に記載のカタログ提示システム。
  4. 利用者が第3の素材Cの表示位置や視点などの属性情報の変更を、指示装置Dを操作することにより表示装置Eに伝えると、表示装置Eは第3の素材Cに表示位置や視点の属性情報の変更希望をそのまま伝え、
    第3の素材Cは表示位置や視点の属性情報変更の希望に従って、新たな表示位置に合致した表示内容、表示サイズを決定し、決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力し、
    表示装置Eに伝えられた第3の素材Cの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま第1及び第2の素材A、Bに伝えられ、
    第1及び第2の素材A、Bは第3の素材Cの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断し、表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定し、
    決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、利用者が希望した第3の素材Cの表示位置の変更に対応した表示を実現する請求項1〜3のいずれかに記載のカタログ提示システム。
  5. 時間の経過に従って表示内容を変化すべきと判断した各素材A,B,Cは、新たな表示位置、表示内容、表示サイズを決定し、決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力し、
    表示装置Eに伝えられた各素材A,B,Cの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま各素材A,B,Cに伝えられ、
    属性情報の変化を受信した素材は、受信した属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断し、
    表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定し、決定した新たな表示位置、表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、時間の経過に従った素材の表示位置の変更に対応した表示を実現する請求項1〜4のいずれかに記載のカタログ提示システム。
  6. 利用者が第1の素材Aの色や形や大きさなど商品の変更を伴なう属性情報の変更を、指示装置Dを操作することにより表示装置Eに伝えると、
    表示装置Eは第1の素材Aに色や形や大きさなどの属性情報の変更希望をそのまま伝え、
    第1の素材Aは色や形や大きさなどの属性情報変更の希望に従って、新たな色や形や大きさなどの属性情報に合致した表示内容、表示サイズを決定し、決定した新たな表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力し、
    表示装置Eに伝えられた第1の素材Aの属性情報の変化は、表示装置Eからそのまま第2及び第3の素材B、Cに伝えられ、
    第2及び第3の素材B、Cは第1の素材Aの属性情報の変化により影響を受ける表示内容を判断し、
    表示内容が変化を受けると判断した素材は、影響を受けた後の新たな表示内容を決定し、決定した新たな表示内容、表示サイズに相当する映像と属性情報を表示装置Eに出力することで、利用者が希望した第1の素材Aの色や形や大きさなどの属性情報に合致した商品の表示を実現する請求項1〜5のいずれかに記載のカタログ提示システム。
  7. 商品の映像とその属性情報からなる第1の素材Aと、人物の映像とその属性情報からなる第2の素材Bと、背景の映像とその属性情報からなる第3の素材Cと、利用者の操作する指示装置Dと、前記第1、第2、第3の素材A,B,Cを合成表示する表示装置Eを有し、
    各素材A,B,Cは、表示装置Eと属性情報の通信を行い、自ら映像の表示位置や表示内容、表示サイズを決定し、
    表示装置Eは、各素材A,B,Cおよび指示装置Dからの属性情報に従って、画面表示すると共に属性情報を各素材A,B,Cに伝達する、
    ことから成るカタログ提示方法。
JP2007100389A 2007-04-06 2007-04-06 カタログ提示システム及び方法 Pending JP2008257560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100389A JP2008257560A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 カタログ提示システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100389A JP2008257560A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 カタログ提示システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257560A true JP2008257560A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39981055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007100389A Pending JP2008257560A (ja) 2007-04-06 2007-04-06 カタログ提示システム及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008257560A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087525A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 株式会社 東芝 物品画像生成システム及び方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337832A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチユーザ仮想空間システムにおけるオブジェクト間通信方式
JPH1048063A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Sony Corp 蛍光式温度計
JP2001290977A (ja) * 2000-04-01 2001-10-19 Kankoku Kaso Genjitsu Kk キャド−仮想現実システムを利用した電子商取引き方法、電子商取引方法及びシステム
JP2001306945A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 3次元モデル電子カタログ提供システムおよび3次元モデル電子カタログ提供方法
JP2002109391A (ja) * 2000-08-16 2002-04-12 Humandream Kk 対話式三次元立体表示映像が盛り込まれて表示される電子カタログを利用して商品に対する顧客の選好度を調査する方法および調査分析システム
JP2003051031A (ja) * 2001-05-08 2003-02-21 Komatsu Ltd 製品又はその部品についての電子文書をクライアント端末に表示するためのシステム及び方法
JP2004310610A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Masahiro Ito 電子カタログ制作システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337832A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチユーザ仮想空間システムにおけるオブジェクト間通信方式
JPH1048063A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Sony Corp 蛍光式温度計
JP2001290977A (ja) * 2000-04-01 2001-10-19 Kankoku Kaso Genjitsu Kk キャド−仮想現実システムを利用した電子商取引き方法、電子商取引方法及びシステム
JP2001306945A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Fuji Xerox Co Ltd 3次元モデル電子カタログ提供システムおよび3次元モデル電子カタログ提供方法
JP2002109391A (ja) * 2000-08-16 2002-04-12 Humandream Kk 対話式三次元立体表示映像が盛り込まれて表示される電子カタログを利用して商品に対する顧客の選好度を調査する方法および調査分析システム
JP2003051031A (ja) * 2001-05-08 2003-02-21 Komatsu Ltd 製品又はその部品についての電子文書をクライアント端末に表示するためのシステム及び方法
JP2004310610A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Masahiro Ito 電子カタログ制作システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
菅原昌平,ほか: "インタースペースにおけるコンテンツ作成技術", NTT R&D, vol. 第47巻,第4号, JPN6011043940, 10 April 1998 (1998-04-10), JP, pages 471 - 482, ISSN: 0001997960 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014087525A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 株式会社 東芝 物品画像生成システム及び方法
JPWO2014087525A1 (ja) * 2012-12-06 2017-01-05 株式会社東芝 物品画像生成システム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970471A (en) Virtual catalog and product presentation method and apparatus
US8117089B2 (en) System for segmentation by product category of product images within a shopping cart
JPH10124574A (ja) コンピュータによる仮想空間商取引方法
US20110029401A1 (en) Method Of Providing Online House Or Office Décor Related Service
US20070124215A1 (en) Virtual shopping with personal image environment
KR20020062848A (ko) 전자 상거래 시스템, 물품구매 지원방법, 및 물품구매지원장치
US11513672B2 (en) Systems and methods for providing an extended reality interface
JP2006318113A (ja) トータルコーディネート販売システム
JPH10293529A (ja) パーソナルコーディネートシステム
KR20200084706A (ko) 온라인 쇼핑몰 홈페이지 서비스 시스템
KR20080041079A (ko) 온라인 쇼핑몰에서 자신을 꾸미는 방법, 코디미
JP2008257560A (ja) カタログ提示システム及び方法
JP2001155179A (ja) 住居関連情報提供システム
JP3040074B2 (ja) インテリアコーディネート支援システム
JP2010039592A (ja) 商品購入/販売システムならびにそのシステムを構成する商品販売サーバおよびその動作制御方法
JP2008242938A (ja) 三次元cg画像による陳列シミュレーションシステム
JP6991352B2 (ja) 表示装置、方法およびプログラム
KR20170103453A (ko) 전자 카탈로그 서비스 시스템
US20160225067A1 (en) Method of Browsing User Interactive In-store Electronic Catalog
CN112085544A (zh) 一种ar线下展示销售系统
JP2002140581A (ja) 商品販売支援方法、商品販売支援システム及びコンピュータ読み取り可能なプログラム
WO2014087525A1 (ja) 物品画像生成システム及び方法
JP2001273423A (ja) オンラインショッピングシステム、方法及び記録媒体
KR20200047240A (ko) 증강현실(ar)을 이용한 쥬얼리 판매 시스템 및 이를 이용한 쥬얼리 판매 방법
JP2002236823A (ja) オーダーカーテンおよび/またはオーダーカーペットの引き合い処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508