WO2014087525A1 - 物品画像生成システム及び方法 - Google Patents

物品画像生成システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087525A1
WO2014087525A1 PCT/JP2012/081677 JP2012081677W WO2014087525A1 WO 2014087525 A1 WO2014087525 A1 WO 2014087525A1 JP 2012081677 W JP2012081677 W JP 2012081677W WO 2014087525 A1 WO2014087525 A1 WO 2014087525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
information
product
article
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/081677
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良彰 水岡
鈴木 優
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to JP2014550866A priority Critical patent/JPWO2014087525A1/ja
Priority to PCT/JP2012/081677 priority patent/WO2014087525A1/ja
Publication of WO2014087525A1 publication Critical patent/WO2014087525A1/ja
Priority to US14/731,494 priority patent/US20150287128A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Definitions

  • Embodiments described herein relate generally to an article image generation system and method.
  • Patent 3730695 JP 2004-295777 A Japanese Patent Laid-Open No. 04-170264
  • the present embodiment provides an article image generation system and method in which when a user selects one or a plurality of articles and their quantities on a screen, the selection contents can be confirmed more easily and reliably. Objective.
  • the article image generation system includes a reception unit, an acquisition unit, and a synthesis unit.
  • the reception unit receives selection information that can specify one or a plurality of articles selected by the user, the quantity of the articles, and a unit of the quantity.
  • the acquisition unit acquires one or a plurality of article images corresponding to the selected article and quantity information indicating the quantity of articles included in the article image based on the selection information.
  • the synthesizing unit generates a synthesized image in which the quantity and the unit are reflected in the article image based on the quantity information.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a purchased product image generation system according to an embodiment. It is a flowchart of the example of a process of the purchase goods image generation system which concerns on one Embodiment. It is a figure which shows an example of purchase schedule information. It is a figure which shows an example of image acquisition information. It is a figure which shows an example of image information. It is a flowchart of the process example of the image information storage apparatus which concerns on one Embodiment. It is a figure which shows an example of goods image DB. It is a figure which shows an example of merchandise image quantity information DB. It is a figure which shows an example of merchandise image size information DB.
  • a user who has selected a desired article on the screen browses an image showing the selection content generated by the system of the present embodiment (for example, a purchased product image generation system), and confirms the selection content. It is assumed that this is done (but not limited to this).
  • the system of the present embodiment can be used by being incorporated into a system that selects an item desired by a user on a screen, for example.
  • a net shop application system will be described as an example.
  • the system of the present embodiment is not limited to being incorporated into the net shop application system, and can be incorporated into any application that involves selection of articles on the screen.
  • this can be realized on a terminal such as a personal computer, a tablet, or a smartphone.
  • the system of this embodiment is configured as an independent function or device instead of being realized as an embedded function or device, and the system and an application such as a net shop, for example, a LAN, the Internet, or a cellular network. It is also possible to be able to communicate through the network.
  • a net shop application system on a terminal such as a personal computer, a tablet, or a smartphone becomes a client
  • the system of this embodiment becomes a server on a network (for example, the Internet), and an article selected from the client to the server.
  • the server generates information indicating the selection contents and provides the generated image from the server to the client.
  • an article desired by a user is, for example, a merchandise that the user intends to purchase (that is, the user intends to transfer for a fee).
  • a description will be given by taking as an example a system in which a user selects a product to be purchased on the screen.
  • the item selected by the user is not limited to this, and can be appropriately changed according to the application.
  • the article selected by the user may be a thing that the user can transfer for free or exchange for some point, or a thing that the user borrows for a fee or for free or exchange for some point.
  • the user may transfer or lend it.
  • any object can be used as long as the user can select it on the screen.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of the purchased product image generation system (article image generation system) of the present embodiment.
  • the purchased product image generation system includes an image information acquisition device (acquisition unit) 1, a product image layout composition device (composition unit) 2, and a scale reference composition device (scale reference composition unit). 3 is included.
  • the merchandise information (article information) 20 may exist anywhere as long as the purchased merchandise image generation system can obtain it. For example, it may be held in the purchased product image generation system, or the purchased product image generation system may be obtainable via a network such as the Internet or a LAN, or both of them may be used. . This also applies to the product arrangement rule 30.
  • a user sets a desired purchase planned product and a unit (about the purchase planned product) on a predetermined screen (for example, a product selection screen of a net shop application system (not shown)). That is, the planned purchase quantity in a purchase unit or a selection unit) is selected or input.
  • a predetermined screen for example, a product selection screen of a net shop application system (not shown)
  • the planned purchase quantity in a purchase unit or a selection unit is selected or input.
  • the user can select only one type of purchase planned product or can select a plurality of types of purchase planned products.
  • the unit is, for example, an individual, a dozen, a bag, a box or the like, but is not limited thereto.
  • the unit may be accompanied by information for specifying the number of individuals included in the unit.
  • the planned purchase quantity is the quantity in the unit. For example, if the planned purchase quantity and the unit is ⁇ 3 pieces ⁇ , it means “3 pieces", and ⁇ 1, bag (2 pieces) ⁇ Means “one bag” (two in terms of number of individuals).
  • the unit may be uniquely specified from the purchase planned product selected by the user, may be explicitly selected or input by the user, or both. May be.
  • the image information acquisition device 1 includes purchase schedule information (selection information) that includes or can be specified (for example, from a net shop application system) information on a planned purchase product and information on a planned purchase quantity (or further information on a unit). Information).
  • the purchase schedule information may include only information related to one type of product, or may include information related to multiple types of products.
  • the unit information may be identifiable from, for example, information on a purchase planned product included in the purchase schedule information, or the unit information may be explicitly included in the purchase schedule information. Both of them may be used.
  • the present embodiment a case where unit information is included in the product name is described as an example. In this case, when unit information is used, the unit can be specified from the product name. However, the present embodiment is not limited to this.
  • the image information acquisition apparatus 1 corresponds to each product based on one or a plurality of planned purchase products and purchase planned quantities (or further unit information) included in the purchase plan information (or specified from the purchase plan information).
  • Output image information As will be described in detail later, the image information includes a product image corresponding to the product scheduled for purchase.
  • the product image is, for example, a photograph image of the product, but is not limited thereto.
  • a product image dedicated to the product can be created by CG or drawing software, or an image obtained by photographing a handwritten illustration can be used.
  • the image information acquisition apparatus 1 includes a reception unit 10, an image information storage device (storage unit) 11, and an image information generation device (generation unit) 12.
  • the image information acquisition apparatus 1 may include a control unit (not shown) that controls the inside thereof.
  • the accepting unit 10 accepts purchase schedule information (selection information) from, for example, a net shop application system.
  • the image information storage device 11 can provide image information dedicated to a specific product for a specific product.
  • the image information storage device 11 has a product image (article image) (111), a product quantity (112) included in each product image, prepared for a predetermined specific product, The scale information (113) of each product image is held. A configuration that does not hold the scale information (113) is also possible.
  • the image information storage device 11 includes a product image size calculation device (scale information estimation unit) 115, and holds information (114) on the actual size of general products.
  • a product image size calculation device scale information estimation unit
  • the product information 20 is information about general products (for example, information about product specifications or contents), and may include, for example, text information such as product names or product descriptions.
  • the product image size calculation device 115 for example, based on at least one of text information such as a product name or product description included in the product information 20 and information on the actual size of a general product (114). Estimate the scale information for.
  • the image information storage device 11 does not include the product image size calculation device 115 and general product real size information 114 is also possible.
  • the image information generation device 12 can generate image information of an arbitrary product using a general product image, as will be described in detail later.
  • the image information acquisition device 1 can acquire image information of a product scheduled for purchase using the image information storage device 11 and the image information generation device 12.
  • the image information acquisition device 1 does not include the image information storage device 11 or the image information generation device 12 is also possible.
  • the image information generation device 12 may be omitted when all the information necessary for processing for a product that can be selected by the user is prepared in advance.
  • the product image layout composition device 2 uses the image information acquired by the image information acquisition device 1 and reflects the quantity (or further unit) of each product based on the purchase schedule information. As described above, by combining the product images of the products, the images of the products scheduled to be purchased reflecting the quantity (or further unit) of each product are combined to generate a composite image.
  • the scale reference composition device 3 uses the scale information of the product image to convert the scale reference image (for example, an object and / or a scale with a known scale reference) into a composite image generated by the product image layout composition device 2. Synthesize. As will be described later, a configuration in which the purchased product image generation system does not include the scale reference composition device 3 is also possible.
  • the composite image generated by the purchased product image generation system of this embodiment is provided as a purchased product image to, for example, a net shop application system.
  • the composite image (purchased product image without the scale reference image) generated by the scale reference composition device 3 is used. Both may be provided.
  • the composite image generated by the product image layout composition device 2 is provided as a purchased product image. .
  • the net shop application system converts the provided composite image, that is, the purchased product image, at a predetermined timing in the net shop application system (for example, during the selection of the purchased product or at the checkout of the product). It can be presented to the online shopping user as an image reflecting the appearance and / or quantity / unit of the product to be purchased. The net shopping user can confirm the selection contents more easily and reliably by browsing this image.
  • FIG. 2 is an example of an overall flowchart of the present embodiment.
  • the image information acquisition apparatus 1 first receives purchase schedule information (step S1).
  • FIG. 3 shows a representation example of purchase schedule information received by the image information acquisition apparatus 1.
  • each entry of the purchase schedule information includes “product ID” that is an identifier for uniquely identifying a product, “product name” that is the name of the product, and “purchase quantity” that indicates the quantity to be purchased. It is composed of a combination of However, the present embodiment is not so limited, and any configuration may be used as long as the product can be uniquely specified and the purchase quantity (or purchase quantity and its unit) can be known.
  • the purchase schedule information may further include, for example, a description of the product.
  • the product name may not be included when the product can be specified only by the product ID.
  • the unit to purchase or select is a unit in which a plurality of individuals are combined, such as the product “carrot 1 bag (2)” in the example of FIG. In fact, a plurality of individuals are purchased. However, a setting such as “one bag (one)” is also possible.
  • the image information acquisition device 1 receives image acquisition information for each product based on the purchase schedule information as an input from the image information storage device 11 or the image information generation device 12. Image information is acquired (step S2).
  • the image information acquisition device 1 divides a planned purchase product composed of a combination of a plurality of products and a purchase quantity into a combination of the purchase quantities of one product, and the image information acquisition device 1
  • the image acquisition information is input to the storage device 11 or the image information generation device 12. That is, the inquiry to the image information storage device 11 or the image information generation device 12 is performed for each product as many times as the number of products.
  • an example in which an inquiry is made for each product has been described.
  • the present embodiment is not so limited, so that image information of a plurality of products can be inquired at a time. Also good.
  • the process of dividing the purchase schedule information into one or more pieces of image acquisition information may be performed by, for example, the receiving unit 10 or a separately provided dividing unit.
  • FIG. 4 shows a representation example of the image acquisition information.
  • the entry of the image acquisition information is composed of a combination of “product ID”, “product name”, and “purchase quantity”.
  • product ID a combination of “product ID”, “product name”, and “purchase quantity”.
  • purchase quantity a combination of “purchase quantity”.
  • the present embodiment is not so limited, and any combination that can uniquely identify a product and know the purchase quantity may be used.
  • the unit can be specified from, for example, a product name corresponding to the product ID.
  • a unit item may be provided for each entry.
  • FIG. 5 shows an example of expression of image information which is an output of the image information storage device 11.
  • FIG. 5 illustrates image information acquired when the image acquisition information illustrated in FIG. 4 is input.
  • each entry of image information includes “product ID”, “image data ID” that is an identifier for uniquely identifying image data, “image data” that is product image data, and “quantity”. It consists of a combination of “information” and “scale information”.
  • the image data reflect the quantity and unit.
  • the product “carrot 1 bag (2)” in the example of FIG. 3 for example, an image showing that the carrots are not 2 but 2 bags, or 2 sets of carrots constitute one set. You may use the image which understands (refer FIG. 7) etc.
  • Quantity information represents the quantity of the product included in the image.
  • the scale information represents a ratio with a preset reference size. For example, assuming that an image representing a 10 cm length with 100 pixels is 1.0, the scale of an image representing a 10 cm length with 50 pixels is 0.5.
  • the image data is a bitmap format image.
  • the present embodiment is not limited to this, and for example, a vector format image or 3D modeling data is used. Any data that can generate an image may be used.
  • the unit can be specified from, for example, the product name corresponding to the product ID.
  • an item of unit information may be provided for each entry.
  • the product image arrangement / synthesis device 2 arranges and combines the product images included in the acquired image information in accordance with the product arrangement rule 30 (step S3). This will be described in detail later using a specific example.
  • the scale reference synthesizer 3 synthesizes a scale reference image so that the size of the product can be known (step S4). This will be described in detail later using a specific example.
  • the image information acquisition apparatus 1 generates image acquisition information based on the purchase schedule information, and inquires of the image information storage apparatus 11 and the image information generation apparatus 12 provided therein, and acquires one or more pieces of image information.
  • an example is described in which an image information acquisition inquiry is made to the image information storage device 11 and an image information acquisition inquiry is made to the image information generation device 12 only for products for which image information could not be obtained.
  • the present embodiment is not so limited.
  • the image information acquisition apparatus 11 and the image information generation apparatus 12 may always be inquired of image information acquisition at the same time.
  • the image information storage device 11 is a device for acquiring image information for given image acquisition information.
  • the image information storage device 11 internally includes a product image database (DB) 111 that stores a plurality of product images, and a product that stores the product quantity included in each product image.
  • DB product image database
  • An image quantity information database (DB) 112 and a product image size information database (DB) 113 that stores scale information of each product image are included.
  • the image information storage device 11 further reduces the scale of the product image based on at least one of text information such as a product name and product description included in the product information 20 and information 114 on the actual size of a general product.
  • a product image size calculation device 115 capable of estimating information is included.
  • the product image size information DB 113 does not necessarily store the scale information of all product images.
  • the product image size information DB 113 or the product image size calculation device 115 may not necessarily be included. However, if there is no configuration for acquiring the scale information, devices and functions described later that use the scale information are omitted. It is burned.
  • the DB is divided and held in three, but it is not necessarily divided if necessary information is included.
  • each piece of information stored in the product image DB 111, the product image quantity information DB 112, and the product image size information DB 113 can be provided by, for example, a product provider or a net shop manager.
  • FIG. 6 is an example of a flowchart of processing by the image information storage device 11.
  • the image information storage device 11 receives image acquisition information (see FIG. 4) (step S11).
  • the image information storage device 11 takes out an image including the product from the product image DB 111 and sets it as an output target (step S12).
  • the number of images taken out is not necessarily one for one product.
  • FIG. 7 shows a representation example of the product image DB 111.
  • each entry in the product image DB is composed of a combination of “product ID”, “image data ID”, and “image data”. As shown in FIG. 7, a plurality of product images may exist for the same product.
  • the image information storage device 11 takes out the product quantity included in the taken image of each product from the product image quantity information DB 112 and associates it with each image (step S13).
  • FIG. 8 shows a representation example of the product image quantity information DB 112.
  • the product image quantity information includes a combination of “image data ID” of the product image and “quantity information” representing the number of products included in the product image. Can be taken.
  • the quantity information of many product images is 1 If the quantity information is known, the quantity information may be omitted for the image data having the quantity information of 1.
  • the quantity information is the quantity of the product included in the image data, in the case of a product in which two carrots are one set (one bag), the carrot is included in the image data with the quantity information of 1. Note that two are included.
  • the image information storage device 11 removes, from the output target, an image in which the product quantity included in the image is larger than the purchase quantity specified by the image acquisition information (step S14).
  • the image information storage device 11 stores the product image size information for images whose scale information exists in the product image size information DB 113 (step S17). Scale information is extracted from the DB 113 and associated with the image (step S18).
  • the scale information is acquired by the product image size calculation device 115 and associated with the image (step S19). ).
  • FIG. 9 shows a representation example of the product image size information DB 113.
  • the product image size information is a combination of “image data ID” of the product image and “scale information” representing the scale of the product image, and the correspondence with the image data can be taken by the image data ID. It is like that.
  • the image information storage device 11 outputs the combination of the product image to be output and the product quantity and scale information associated with the product image as image information (see FIG. 5) (step S20).
  • FIG. 10 is an example of a flowchart of processing by the product image size calculation device 115.
  • the product image size calculation device 115 first acquires the product description of the product specified by the image acquisition information (see FIG. 4) from the product information DB (20) (step S21).
  • the product image size calculation device 115 checks whether or not there is a description of the product size in the acquired product description. If a description of the product size exists in the product description (step S22), the product size is extracted from the product description (step S23).
  • the product size may be, for example, information specified by providing a dedicated column for size information in the product information 20 as illustrated in FIG.
  • the product size may be, for example, information described in a product description as illustrated in FIG.
  • step S22 If the description of the product size does not exist in the product description (step S22), the type of product existing in the general product size information (general product size information) DB 114 is estimated based on the product description ( Steps S24 and S25).
  • FIG. 13 shows an example of expression of the general product size information DB 114.
  • each entry of general product size information includes a combination of “product type”, “example of product type expression”, and “general size”.
  • a plurality of expressions are stored as examples of expression of the product type, and when it matches any expression, it is estimated that the product type. For example, if “delicious domestic carrots” is written in the description of the product, the character string “carrot” is included, so the product type is estimated to be carrot.
  • the “*” symbol means “AND”.
  • the product type is 1L milk. presume.
  • the longer matching character string has priority
  • the matching character string has the same length
  • the matching first is given priority. Just do it.
  • the product image size calculation device 115 acquires a general product size corresponding to the estimated product type from the general product size information DB 114 (step S26). For example, when the product to be purchased is “green onion”, the thickness and length of the general green onion may be acquired from the general product size information DB 114.
  • step S27 If the product type cannot be estimated, a predetermined fixed value is used as the product size for convenience (step S27).
  • the fixed value may be set to the average value of the product being sold.
  • the scale of the product image is estimated from the product size (step S28).
  • the product information 20 is first tried and then the general product size information 114 is tried. However, the use may be tried in the reverse order, or the product information 20 may be used in parallel. good.
  • the outline of the product included in the product image may be estimated by object recognition technology, and the scale may be calculated by associating the corresponding length of the outline with the length of the product size.
  • the scale may be calculated as an approximation in association with a constant multiple of one long side of the image and one long side of the product size.
  • the product size of the product image data illustrated in FIG. 14 is known to be 30 cm ⁇ 20 cm ⁇ 5 cm.
  • 30 cm is represented by the number of pixels on the side A in FIG. 14, the scale may be calculated by the above-described method, or 45 cm, which is 1.5 times 30 cm when the constant is 1.5. May be expressed as the number of pixels on side B in FIG.
  • the image information storage device 11 does not include the product image size calculation device 115 or a configuration in which it is possible to select whether to use the product image size calculation device 115 is also possible.
  • the product image size information DB 113 includes size information for all product images, the product image size calculation device 115 is not used.
  • a fixed scale may be used for convenience without using the product image size calculation device 115.
  • the information stored in the general product size information DB 114 is stored from the development stage of each system, but can be added by a product provider or a net shop manager.
  • the image information generation device 12 is a device for generating image information for given image acquisition information.
  • the image information generation device 12 includes a general product image database (DB) 121 that stores general product images, and a general product image quantity information database that stores product quantities included in general product images. (DB) 122 and a general product image size information database (DB) 123 that stores scale information included in general product images.
  • DB general product image database
  • DB general product image quantity information database
  • DB general product image size information database
  • the information stored in the general product size information DB 114 is stored from the development stage of each system, but can be added by a product provider or a net shop manager.
  • FIG. 15 is an example of a flowchart of processing by the image information generation device 12.
  • the image information generating device 12 first acquires the product description of the product specified by the image acquisition information (see FIG. 4) from the product information DB (20) (step S31).
  • the image information generating device 12 first acquires a general product image of the product type estimated from the general product image DB 121. (Step S33).
  • an image reflecting the unit For example, for the product “carrot 1 bag (2)” in the example of FIG. 3, for example, an image showing that the carrots are not 2 but 2 bags, or 2 sets of carrots constitute one set. You may acquire the image which understands (refer FIG. 7) etc.
  • the image information generation device 12 superimposes the product name or a part of the product name on the acquired product image (step S34).
  • the image information generation device 12 acquires quantity information for the acquired product image from the general product image quantity information DB 122 (step S35).
  • the image information generating device 12 acquires scale information for the acquired product image from the general product image size information DB 123 (step S36).
  • FIG. 16 shows an example of expression of the general product image DB 121.
  • each entry in the general product image DB includes a combination of “product type”, “product type expression example”, “image data ID”, and “image data”.
  • a plurality of expressions are stored as expression examples of the product type, and the same means as that used in the product image size calculation device 115 is used to estimate the product type from the product description.
  • the general product image quantity information DB 122 is expressed in the same format as the product image quantity information DB 112 held in the image information storage device 11.
  • the general product image size information DB 123 is expressed in the same format as the product image size information DB 113 held in the image information storage device 11.
  • step S32 if the type of product cannot be estimated from the product description (step S32), a predetermined fixed product image, quantity information, and scale information are acquired (step S37). The product name or a part of the product name is superimposed (step S38).
  • the image information generation device 12 outputs image information composed of a combination of the product image acquired so far, quantity information, and scale information (step S39).
  • the fixed product image, the quantity information, and the scale information are convenient outputs when the image information cannot be generated. Therefore, it is preferable to output an image that clearly shows that the image information does not exist. .
  • the product image arrangement / synthesis apparatus 2 arranges and combines a plurality of images based on the image information acquired by the image information acquisition apparatus 1, whereby the product and purchase quantity (or purchase quantity) indicated by the purchase schedule information are displayed.
  • This is a device for generating a composite image reflecting a unit), that is, a purchased product image.
  • Product placement is performed according to product placement rules 30.
  • product placement rules 30 Although it is assumed here that all the products scheduled to be purchased are combined into one purchased product image, the present embodiment is not so limited. For example, for each product A purchase product image reflecting the purchase quantity may be generated.
  • FIG. 17 is an example of a flowchart of processing performed by the product image layout composition device 2.
  • the merchandise image layout composition device 2 first receives purchase schedule information (see FIG. 3) and image information (see FIG. 5) as inputs (step S41). Then, unless the arrangement of all the images included in the purchase schedule information has been determined, the following procedure is repeated (step S42).
  • the product image layout composition device 2 selects a product for which the image layout has not yet been determined from the products included in the purchase schedule information, and sets it as the product X (step S43).
  • the product image layout composition device 2 obtains a combination of the quantity information of the image information of the product X so as to match the planned purchase quantity of the product X in the purchase schedule information (step S44).
  • the purchase quantity / unit of the purchase schedule information is “15”
  • the image data ID “DDDD01” with the quantity information “1” and the image data ID with the quantity information “12” are three.
  • “DDDD02” has one combination. Note that the present invention is not limited to such a combination, and other combinations may be used.
  • the combination can be specified by the image arrangement rule 30, for example.
  • the product image layout composition device 2 determines the layout of the obtained combination of images in consideration of the scale information (step S45).
  • the product image arrangement / synthesis device 2 matches the scales between the plurality of product images by enlargement or reduction based on the scale information between the plurality of product images. You may make it let it.
  • the scales are matched. Since the image of the product other than the specific product may be very small, for example, the scale of the specific product is not matched, and 1 / x (x is 1 for other product images). Instead of displaying an image indicating that the product image of the product has a scale of 1 / x (compared to other product images).
  • the arrangement position can be specified by the image arrangement rule 30. For example, in the case of the previous example, three pieces of image data with the image data ID “DDDD01” are arranged at 1 / 0.5 times, and three pieces of image data with the image data ID “DDDD02” are set at 1 / 0.2 times to 1 One may be arranged.
  • a policy of arranging a large image on the back so that the image is not hidden by another image, or arranging so as not to be mixed with another product can be considered.
  • the specific arrangement method is not limited to such a policy, and can be specified by the image arrangement rule 30.
  • the image arrangement rule 30 is acquired and the arrangement method is determined.
  • the present embodiment is not so limited, and for example, the image arrangement rule 30 is embedded in the apparatus and cannot be changed. But it ’s okay.
  • the product image layout composition device 2 synthesizes the purchased product images in accordance with the determined image layout (arrangement position information) (step S46), and outputs the synthesized purchased product image (step S47). .
  • the combination of quantity information of image information that matches the purchase quantity of the purchase schedule information may not be obtained. In such a case, a combination as close as possible may be obtained.
  • a product image may be enlarged or reduced in accordance with the quantity to obtain an image that matches the purchase quantity.
  • a product image may be enlarged or reduced in accordance with the quantity to obtain an image that matches the purchase quantity.
  • a product image may be enlarged or reduced in accordance with the quantity to obtain an image that matches the purchase quantity.
  • 400 g of minced pork meat is included in the purchase schedule information, but there is only image information of 200 g minced meat
  • two image data of 200 g minced meat may be arranged, or image data of 200 g minced pork meat
  • One side may be enlarged by 2 ⁇ (1/3) times, or they may be used in combination.
  • the number of trays may be changed and displayed according to the quantity. This makes it easier for the user to understand visually.
  • the present embodiment is not limited to this.
  • the arrangement may be performed in consideration of perspective.
  • large products may be arranged behind and small products may be arranged in front so that all products to be purchased can be understood.
  • products that are not normally purchased or products that are different in purchase quantity from the usual may be placed in front so as to stand out.
  • each product image so that the quantity of each product can be understood.
  • the scale reference synthesizer 3 synthesizes scales and generally well-known items in consideration of the scale so that the actual size of the product can be understood. When the scales are combined, they may be combined at the edge of the image in consideration of the relationship between the pixels and the actual size. For example, in the case of an image in which 1 cm is expressed by 10 pixels, in order to synthesize a scale every 5 cm, a scale divided by 50 pixels may be drawn. Note that the image to be synthesized may not be a scale, and may be a cigarette box or a coin that is generally well known in size.
  • 19 and 20 show an example in which the purchased product image generated by the purchased product image generation system of the present embodiment is used in a net shop operating on a web browser.
  • FIG. 19 is an example of using a purchased product image reflecting the number of purchases / unit for each product.
  • An image reflecting the number of purchases / unit for each product is displayed on the right side, so that the purchaser can easily grasp the quantity he / she wants to purchase visually.
  • the number of carrots purchased is two bags instead of two, that one set is composed of two carrots, and a total of four carrots are selected. It can be confirmed easily and reliably.
  • FIG. 20 is an example of using the purchased product images of all the products scheduled to be purchased. By showing the entire purchased product before confirming the purchase, it is easy to notice whether there is an order mistake.
  • the selection contents can be confirmed more easily and reliably.
  • the type, quantity, and unit of the purchased product are obvious and it is easy to notice an error in the order contents. This also has the effect of reducing order mistakes.
  • system of the present embodiment can be implemented as a program or a storage medium storing the program.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

 実施形態によれば、物品画像生成システムは、受付部と、取得部と、合成部とを備える。受付部は、利用者により選択された1又は複数の物品、該物品の数量及び該数量の単位を特定可能な選択情報を受け付ける。取得部は、前記選択情報に基づいて、前記選択された物品に対応する1又は複数の物品画像と、該物品画像に含まれる物品の数量を示す数量情報とを取得する。合成部は、前記数量情報に基づいて、前記物品画像に前記数量及び前記単位が反映される合成画像を生成する。

Description

物品画像生成システム及び方法
 本発明の実施形態は、物品画像生成システム及び方法に関する。
 近年、例えばインターネットなどのネットワークを利用したネットショッピングの普及などに伴って、利用者が所望の商品を画面上で選択する機会が増加してきている。例えば、ネットショッピングでは、利用者は、実店舗でのショッピングと違って、商品の実物を直接見たり直接手に取ったりすることなく、購入しようとする商品を例えばパーソナルコンピュータ、タブレット又はスマートフォンなどの端末の画面上で選択し、その後で必要に応じて購入決済などの手続きを行う。
 このような商品選択を伴うサービス形態においては、例えば利用者の操作(例えば選択操作)及び/又は入力(例えば数値入力)のミスによる「商品の選択誤り」及び/又は「購入数量の誤り」などのような、明らかな誤りが起こり得る。しかしながら、利用者は、購入する商品を例えば画像又は一覧表示などで確認する場合であっても、上記のような誤りに気付きづらい。特に、多数の商品を一度に購入する場合に、利用者が上記のような誤りを見落とす可能性が高い。そこで、画面上で商品を選択する場合でも、上記のような誤りを起こさないようにしたいという要求がある。
 例えば、利用者が商品の実物を直接見たり直接手に取ったりすることができない欠点を補うために、実際の商品に対する認識がより深まるように或いは錯誤が生じないように商品の画像を提示する方法は幾つか知られている。しかしながら、それら技術では、利用者が上記のような誤りに気付くことは必ずしも容易ではない。
 なお、画面上での物品の選択は、ネットショッピング以外のネットワーク上又は非ネットワーク上の様々なサービスにおいて有り得る。いずれの場合においても、上記のような問題が起こり得る。
特許3730695号 特開2004-295777号公報 特開平04-170264号公報
 従来、利用者が画面上で1又は複数の物品及びその数量を選択する場合に、その選択内容をより容易且つ確実に確認できるようにする技術が知られていなかった。
 本実施形態は、利用者が画面上で1又は複数の物品及びその数量を選択する場合に、その選択内容をより容易且つ確実に確認できるようにした物品画像生成システム及び方法を提供することを目的とする。
 実施形態によれば、物品画像生成システムは、受付部と、取得部と、合成部とを備える。受付部は、利用者により選択された1又は複数の物品、該物品の数量及び該数量の単位を特定可能な選択情報を受け付ける。取得部は、前記選択情報に基づいて、前記選択された物品に対応する1又は複数の物品画像と、該物品画像に含まれる物品の数量を示す数量情報とを取得する。合成部は、前記数量情報に基づいて、前記物品画像に前記数量及び前記単位が反映される合成画像を生成する。
一実施形態に係る購入商品画像生成システムの概略構成図である。 一実施形態に係る購入商品画像生成システムの処理例のフローチャートである。 購入予定情報の一例を示す図である。 画像取得情報の一例を示す図である。 画像情報の一例を示す図である。 一実施形態に係る画像情報蓄積装置の処理例のフローチャートである。 商品画像DBの一例を示す図である。 商品画像数量情報DBの一例を示す図である。 商品画像サイズ情報DBの一例を示す図である。 一実施形態に係る商品画像サイズ計算装置の処理例のフローチャートである。 商品情報の一例を示す図である。 商品説明文の一例を示す図である。 一般的商品サイズ情報DBの一例を示す図である。 商品画像データの一例を示す図である。 一実施形態に係る画像情報生成装置の処理例のフローチャートである。 一般的商品画像DBの一例を示す図である。 一実施形態に係る商品画像配置合成装置の処理例のフローチャートである。 生成画像の一例を示す図である。 購入商品画像の利用例を示す図である。 購入商品画像の利用例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係る物品画像生成システム或いは購入商品画像生成システムについて詳細に説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。
 以下では、画面上で所望の物品を選択した利用者が、本実施形態のシステム(例えば、購入商品画像生成システム)により生成される選択内容を示す画像を閲覧して、当該選択内容の確認を行う場合を想定している(ただし、これに制限されない)。
 本実施形態のシステムは、例えば、利用者が所望する物品を画面上で選択するシステムに組み込まれて使用されることが可能である。以下では、一例としてネットショップ・アプリケーション・システムに組み込んだ実施形態を説明する。ただし、本実施形態のシステムは、ネットショップ・アプリケーション・システムへの組み込みに制限されず、画面上での物品の選択を伴う任意のアプリケーションに組み込むことが可能である。
 組み込み型のシステムの場合は、これを、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット又はスマートフォンなどの端末上で実現することもできる。
 また、本実施形態のシステムは、組み込み型の機能又は装置として実現する代わりに、独立した機能又は装置として構成し、該システムとネットショップ等のアプリケーションとが例えばLAN又はインターネット若しくはセルラー・ネットワークなどを介して通信できるようにすることも可能である。例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット又はスマートフォンなどの端末上のネットショップ・アプリケーション・システムなどがクライアントとなり、本実施形態のシステムが、ネットワーク(例えば、インターネット)上のサーバとなり、クライアントからサーバへ選択された物品の情報を提供し、これを受けてサーバが選択内容を示す画像を生成し、サーバからクライアントへ該生成した画像を提供する構成も可能である。
 利用者が所望する物品は、ネットショップ・アプリケーション・システムの場合には、典型的には、例えば、利用者が購入しようとする(すなわち、利用者が有償で譲り受けようとする)商品である。以下では、利用者が購入しようとする商品を画面上で選択するシステムを例にとって説明する。
 なお、利用者が選択する物品は、これに制限されず、アプリケーションに応じて適宜変わり得る。例えば、利用者が選択する物品は、利用者が無償で又は何らかのポイントと交換で譲り受ける物であっても良いし、利用者が有償若しくは無償で又は何らかのポイントと交換で借り受ける物であっても良いし、反対に、利用者が譲渡又は貸与するものであっても良い。いずれにしても、利用者が画面上で選択可能な物であれば、どのような物であっても良い。
 さて、図1は、本実施形態の購入商品画像生成システム(物品画像生成システム)の構成例を示す概略図である。
 図1に示されるように、本実施形態の購入商品画像生成システムは、画像情報取得装置(取得部)1、商品画像配置合成装置(合成部)2、縮尺基準合成装置(縮尺基準合成部)3を含む。
 商品情報(物品情報)20は、購入商品画像生成システムが取得可能であれば、どこに存在しても構わない。例えば、購入商品画像生成システム内に保持されていても良いし、購入商品画像生成システムが例えばインターネット又はLANなどのネットワークを介して取得可能であっても良いし、それらの両方であっても良い。この点は、商品配置ルール30についても同様である。
 本実施形態では、例えば、利用者が、所定の画面(例えば図示しないネットショップ・アプリケーション・システムの商品選択画面)の上で、所望の購入予定商品と、その購入予定商品について設定された単位(すなわち、購入単位或いは選択単位)での購入予定数量を、選択又は入力する。利用者は、選択操作において、1種類の購入予定商品だけを選択することも、複数種類の購入予定商品を選択することも可能である。
 ここで、単位とは、例えば、個、ダース、袋、箱などであるが、これらに制限されない。また、例えば、袋又は箱のように、それだけでは1単位に含まれる個体の数が特定できない場合において、例えば、袋(2個入り)、袋(5個入り)、箱(10個入り)、箱(12個入り)のように、単位が、それに含まれる個体数を特定する情報を伴っても良い。
 購入予定数量は、その単位による数量であり、例えば、購入予定数量及びその単位が{3,個}の場合には“3個”を意味し、{1,袋(2個入り)}の場合には“1袋”(個体数に換算すると2個)を意味する。
 なお、単位は、利用者が選択した購入予定商品から一意に特定されるものであっても良いし、利用者が明示的に選択又は入力するものであっても良いし、それらの両方であっても良い。
 画像情報取得装置1は、(例えば、ネットショップ・アプリケーション・システムから)購入予定商品の情報及び購入予定数量の情報(又は、更に単位の情報)を含む或いはそれらを特定可能な購入予定情報(選択情報)を入力する。購入予定情報には、1種類の商品に関する情報だけ含まれている場合も、複数種類の商品に関する情報が含まれている場合もある。
 なお、単位の情報は、例えば、購入予定情報に含まれる購入予定商品の情報から特定可能であっても良いし、購入予定情報の中に明示的に単位の情報が含まれても良いし、それらの両方であっても良い。
 本実施形態では、単位の情報が商品名の中に含まれている場合を例にとって説明している。この場合には、単位の情報を使用する場合には、商品名から単位を特定することができる。ただし、本実施形態は、これに制限されるものではない。
 画像情報取得装置1は、購入予定情報に含まれる(或いは購入予定情報から特定される)1又は複数の購入予定商品及び購入予定数量(又は、更に単位の情報)に基づいて、各商品に対応する画像情報を出力する。詳しくは後述するが、画像情報には、購入予定商品に対応する商品画像などが含まれる。
 商品画像は、例えば、当該商品を撮影した写真の画像であるが、これに制限されない。例えば、当該商品に専用の商品画像として、CG又は描画ソフトにより作成することも可能であり、あるいは、手書きのイラストを撮影した画像を使用することも可能である。
 また、詳しくは後述するように、ある商品に対応する専用の商品画像がない場合に、当該商品と同種の一般的な商品の画像を代替的に使用することも可能である。
 図1に示されるように、画像情報取得装置1は、受付部10、画像情報蓄積装置(蓄積部)11、画像情報生成装置(生成部)12を含む。なお、画像情報取得装置1は、その内部を制御する図示しない制御部を含んでも良い。
 受付部10は、例えばネットショップ・アプリケーション・システムから、購入予定情報(選択情報)を受け付ける。
 画像情報蓄積装置11は、予め決められた特定の商品について、当該特定の商品に専用の画像情報を提供することができる。
 画像情報蓄積装置11は、詳しくは後述するように、予め決められた特定の商品について用意された、商品画像(物品画像)(111)と、各商品画像に含まれる商品数量(112)と、各商品画像の縮尺の情報(113)とを保持する。なお、縮尺の情報(113)を保持しない構成も可能である。
 また、図1に示されるように、画像情報蓄積装置11は、商品画像サイズ計算装置(縮尺情報推定部)115を含み、一般的な商品の実物サイズの情報(114)を保持する。
 商品情報20は、一般的な商品に関する情報(例えば、商品のスペックあるいは内容などに関する情報)であり、例えば、商品名又は商品説明文などのテキスト情報を含んでも良い。
 商品画像サイズ計算装置115は、例えば、商品情報20に含まれる商品名又は商品説明文などのテキスト情報と、一般的な商品の実物サイズの情報(114)との少なくとも一方に基づいて、商品画像に対する縮尺の情報を推定する。
 なお、画像情報蓄積装置11が商品画像サイズ計算装置115及び一般的な商品の実物サイズの情報114を含まない構成も可能である。
 画像情報生成装置12は、詳しくは後述するように、一般的な商品画像を利用して、任意の商品の画像情報を生成することができる。
 画像情報取得装置1は、画像情報蓄積装置11及び画像情報生成装置12を使用して、購入予定商品の画像情報を取得することができる。
 なお、画像情報取得装置1が画像情報蓄積装置11又は画像情報生成装置12を含まない構成も可能である。例えば、利用者が選択できる商品に対する処理に必要な情報をすべて予め用意するものとする場合に、画像情報生成装置12を省いても構わない。
 商品画像配置合成装置2は、詳しくは後述するように、画像情報取得装置1により取得された画像情報を利用し、購入予定情報に基づいて、各商品の数量(又は、更に単位)を反映させるように、各商品の商品画像を合成することによって、各商品の数量(又は、更に単位)を反映した購入予定商品の画像を合成して、合成画像を生成する。
 縮尺基準合成装置3は、商品画像の縮尺情報を利用して、縮尺基準画像(例えば、縮尺の基準が分かる物体及び/又は目盛りなど)を、商品画像配置合成装置2により生成された合成画像に合成する。なお、後述するように、購入商品画像生成システムが縮尺基準合成装置3を含まない構成も可能である。
 本実施形態の購入商品画像生成システムにより生成された合成画像は、購入商品画像として、例えば、ネットショップ・アプリケーション・システムへ提供される。なお、縮尺基準合成装置3により生成された合成画像(縮尺基準画像のない購入商品画像)に加えて、商品画像配置合成装置2により生成された合成画像(縮尺基準画像のある購入商品画像)の両方を提供しても良い。また、縮尺基準合成装置3を備えない場合又は縮尺基準合成装置3の機能を使用しないことを選択した場合には、商品画像配置合成装置2により生成された合成画像が購入商品画像として提供される。
 例えば、ネットショップ・アプリケーション・システムは、提供された合成画像すなわち購入商品画像を、当該ネットショップ・アプリケーション・システムにおける所定のタイミングで(例えば、購入商品の選択中に又は商品の精算確認時に)、購入予定の商品の外観及び/又は数量/単位を反映した画像として、ネットショッピング利用者に提示することができる。ネットショッピング利用者は、この画像を閲覧することによって、その選択内容をより容易且つ確実に確認することができる。
 以下、本実施形態の全体的な処理の流れについて説明する。
 図2は、本実施形態の全体的なフローチャートの一例である。
 画像情報取得装置1は、まず、購入予定情報を受け取る(ステップS1)。
 ここで、図3に、画像情報取得装置1が受け取る購入予定情報の表現例を示す。
 図3の例では、購入予定情報の各エントリーは、商品を一意に特定できる識別子である「商品ID」と、商品の名称である「商品名」と、購入する数量を示す「購入数量」との組み合わせで構成されている。ただし、本実施形態は、そのように限定されるものではなく、商品を一意に特定でき且つ購入数量(又は購入数量とその単位)が分かる構成であれば良い。
 例えば、図3の例では、商品ID=AAAAの商品について、その商品名「にんじん 1袋(2本)」から単位が「袋」であることが特定できる。また、これに加えて又はその代わりに、図3の構成に更に「単位」の項目を追加しても良い。
 また、購入予定情報には、例えば、商品の説明が更に含まれていても良いし、また、例えば、商品IDだけで商品を特定できる場合に商品名が含まれていなくても良い。
 なお、例えば、図3の例における商品「にんじん 1袋(2本)」のように、購入又は選択する単位が、複数の個体をまとめた単位である場合には、1つの商品を購入した場合に、実際には複数の個体を購入することになる。ただし、「1袋(1本)」のような設定も可能である。
 図2に戻って、次に、画像情報取得装置1は、購入予定情報をもとにした、商品毎の画像取得情報を入力として、画像情報蓄積装置11又は画像情報生成装置12から、商品の画像情報を取得する(ステップS2)。
 本実施形態では、画像情報取得装置1は、複数の商品と購入数量との組み合わせからなる購入予定商品を、1つの商品のその購入数量の組み合わせに分割して、画像情報取得装置1が画像情報蓄積装置11又は画像情報生成装置12へ入力する画像取得情報とする。すなわち、画像情報蓄積装置11又は画像情報生成装置12への問い合わせを、商品ごとに、商品数に一致する回数だけ行う。なお、ここでは、各商品毎に問い合わせを行う例により説明しているが、本実施形態は、そのように限定されるものではなく、複数商品の画像情報を一度に問い合わせることができるようにしても良い。
 なお、購入予定情報を1又は複数の画像取得情報に分割する処理は、例えば、受付部10が行っても良いし、別途設けた分割部が行っても良い。
 ここで、図4に、画像取得情報の表現例を示す。
 図4の例では、画像取得情報のエントリーは、「商品ID」と「商品名」と「購入数量」との組み合わせで構成されている。ただし、本実施形態は、そのように限定されるものではなく、商品を一意に特定できて購入数量が分かる組み合わせであれば良い。
 なお、図4の例では、単位は、例えば、商品IDに対応する商品名から特定可能である。また、図4において、各エントリーに単位の項目を設けても良い。
 更に、ここで、図5に、画像情報蓄積装置11の出力である画像情報の表現例を示す。
 図5は、図4に例示された画像取得情報を入力とした場合に取得される画像情報を例示したものである。
 図5の例では、画像情報の各エントリーは、「商品ID」と、画像データを一意に特定できる識別子である「画像データID」と、商品画像のデータである「画像データ」と、「数量情報」と、「縮尺情報」との組み合わせからなる。
 画像データは、数量と単位を反映させたものにするのが望ましい。例えば、図3の例における商品「にんじん 1袋(2本)」について、例えば、人参が2本ではなく2袋であることが分かる画像、あるいは、2本の人参により1セットが構成されることが分かる画像(図7参照)などを用いても良い。
 同一の商品でも数量及び/又は縮尺の違いによって、複数の画像が取得できる場合があるため、図5に例示するように組み合わせは複数あっても良い。
 数量情報は、当該画像に含まれる当該商品の数量を表している。
 縮尺情報は、予め設定された基準となるサイズとの比率を表している。例えば、10cmの長さを100ピクセルで表現した画像の場合を縮尺1.0とすると、10cmの長さを50ピクセルで表現する画像の縮尺は0.5である。
 また、ここでは、画像データはビットマップ形式の画像であることを想定しているが、本実施形態はそのように限定されるわけではなく、例えば、ベクター形式の画像又は3Dモデリングデータのように画像を生成できるデータであれば良い。
 なお、図5の例では、単位は、例えば、商品IDに対応する商品名から特定可能である。また、図5において、各エントリーに単位情報の項目を設けても良い。
 図2に戻って、次に、商品画像配置合成装置2は、商品配置ルール30に従って、取得した画像情報に含まれる商品画像を、配置及び合成する(ステップS3)。後で、具体例を用いて詳しく説明する。
 次に、縮尺基準合成装置3は、商品のサイズが分かるような縮尺基準画像を合成する(ステップS4)。後で、具体例を用いて詳しく説明する。
 画像情報取得装置1は、購入予定情報をもとに画像取得情報を生成し、内部に持つ画像情報蓄積装置11及び画像情報生成装置12に問い合わせて、単数又は複数の画像情報を取得する。ここでは、画像情報蓄積装置11に画像情報取得の問い合わせを行って、画像情報が取得できなかった商品についてのみ、画像情報生成装置12に画像情報取得の問い合わせを行う例を説明しているが、本実施形態は、そのように限定されるものではない。例えば、常に画像情報蓄積装置11及び画像情報生成装置12の両方に同時に画像情報取得の問い合わせを行っても良い。
 以下では、画像情報蓄積装置11について更に詳しく説明する。
 画像情報蓄積装置11は、与えられた画像取得情報に対する画像情報を取得するための装置である。
 図1に示されるように、画像情報蓄積装置11は、内部に、複数の商品画像を蓄積している商品画像データベース(DB)111と、各商品画像に含まれる商品数量を蓄積している商品画像数量情報データベース(DB)112と、各商品画像の縮尺情報を蓄積している商品画像サイズ情報データベース(DB)113を含む。
 画像情報蓄積装置11は、更に、商品情報20に含まれる商品名や商品説明文などのテキスト情報と、一般的な商品の実物サイズの情報114との少なくとも一方に基づいて、商品画像に対する縮尺の情報を推定できる商品画像サイズ計算装置115を含む。
 なお、商品画像サイズ情報DB113には必ずしも全ての商品画像の縮尺情報が蓄積されていなくても良い。
 また、必ずしも商品画像サイズ情報DB113又は商品画像サイズ計算装置115を含まなくても良いが、これらの縮尺情報を取得するための構成が無い場合は、縮尺情報を利用する後述の装置や機能が省かれる。
 また、本実施形態では、DBを3つに分割して保持するが、必要な情報が含まれていれば、必ずしも分割する必要はない。
 なお、商品画像DB111と商品画像数量情報DB112と商品画像サイズ情報DB113に蓄積される各情報は、例えば、商品提供者あるいはネットショップ管理者によって提供されることができる。
 次に、画像情報蓄積装置11の処理の流れについて説明する。
 図6は、画像情報蓄積装置11による処理のフローチャートの一例である。
 画像情報蓄積装置11は、まず、画像取得情報(図4参照)を受け取る(ステップS11)。
 次に、画像情報蓄積装置11は、画像取得情報により指定された各商品について、当該商品が含まれている画像を、商品画像DB111から取り出して、出力対象とする(ステップS12)。ここで、取り出される画像は、1つの商品に対して1つとは限らない。
 ここで、図7に、商品画像DB111の表現例を示す。
 図7の例では、商品画像DBの各エントリーは、「商品ID」と「画像データID」と「画像データ」との組み合わせからなる。図7に示すように、同じ商品に対して複数の商品画像が存在しても良い。
 次に、画像情報蓄積装置11は、取り出された各商品の画像に含まれる商品数量を、商品画像数量情報DB112から取り出して、各画像に対応付ける(ステップS13)。
 ここで、図8に、商品画像数量情報DB112の表現例を示す。
 図8の例では、商品画像数量情報は、商品画像の「画像データID」と、当該商品画像に含まれる商品の数を表す「数量情報」との組み合わせからなり、画像データIDにより画像データとの対応が取れるようになっている。
 なお、ここでは、全ての画像データに対する数量情報を保持している例で説明しているが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、例えば、多くの商品画像の数量情報が1と分かっている場合には、数量情報が1の画像データについては数量情報を省略しても良い。
 なお、数量情報は、当該画像データに含まれる当該商品の数量であるため、にんじん2本が1セット(1袋)となった商品の場合は、数量情報が1の画像データ内にはにんじんが2本含まれていることに注意する。
 図6に戻って、次に、画像情報蓄積装置11は、当該画像に含まれる商品数量が画像取得情報により指定された購入数量よりも多い画像を、出力対象から取り除く(ステップS14)。
 次に、画像情報蓄積装置11は、出力対象となっている商品画像のうち(ステップS15,S16)、商品画像サイズ情報DB113に縮尺情報が存在する画像については(ステップS17)、商品画像サイズ情報DB113から縮尺情報を取り出して、画像に対応付ける(ステップS18)。
 出力対象となっている商品画像のうち、商品画像サイズ情報DB113に縮尺情報が存在しない画像については(ステップS17)、商品画像サイズ計算装置115により縮尺情報を取得して、画像に対応付ける(ステップS19)。
 ここで、図9に、商品画像サイズ情報DB113の表現例を示す。
 図9の例では、商品画像サイズ情報は、商品画像の「画像データID」と、当該商品画像の縮尺を表す「縮尺情報」との組み合わせからなり、画像データIDにより画像データとの対応が取れるようになっている。
 次に、画像情報蓄積装置11は、出力対象の商品画像と、その商品画像に対応付けられている商品数量及び縮尺情報の組み合わせを、画像情報(図5参照)として出力する(ステップS20)。
 以下では、商品画像サイズ計算装置115の処理の流れについて説明する。
 図10は、商品画像サイズ計算装置115による処理のフローチャートの一例である。
 商品画像サイズ計算装置115は、まず、画像取得情報(図4参照)により指定された商品の商品説明を、商品情報DB(20)から取得する(ステップS21)。
 次に、商品画像サイズ計算装置115は、取得した商品説明の中に商品サイズの記載が存在するかどうか調べる。商品説明の中に商品サイズの記載が存在する場合は(ステップS22)、商品説明から商品サイズを抽出する(ステップS23)。
 なお、商品サイズは、例えば、図11に例示されるように、商品情報20の中にサイズ情報のための専用の欄が設けられて明記された情報でも良い。あるいは、商品サイズは、例えば、図12に例示されるように、商品説明文の中に記載された情報でも良い。説明文の中に記載された情報から抽出する場合は、例えば、数字及び予め登録されている長さを表す単位が出現する箇所を抽出すれば良い。
 商品説明の中に商品サイズの記載が存在しない場合は(ステップS22)、商品説明をもとにして、一般的商品サイズ情報(一般的物品サイズ情報)DB114に存在する商品の種類を推定する(ステップS24,S25)。
 ここで、図13に、一般的商品サイズ情報DB114の表現例を示す。
 図13の例では、一般的商品サイズ情報の各エントリーは、「商品の種類」と「商品の種類の表現例」と「一般的サイズ」との組み合わせからなる。
 本例では、商品の種類の表現例として複数の表現が格納されており、いずれかの表現に一致したときに、その商品の種類であると推定する。例えば、商品説明の文中に「国内産のおいしい人参です」と書かれていた場合は、「人参」という文字列を含むので、商品の種類はにんじんであると推定する。
 また、本例では、「*」記号はアンドを意味している。例えば、商品説明の文中に「北海道産牛乳、一般的な1Lサイズです」と書かれていた場合は、「牛乳」と「1L」という文字列を含むので、商品の種類は牛乳1Lであると推定する。
 なお、複数の商品の種類の表現例に一致した場合には、例えば、より長い文字列が一致した方を、一致した文字列の長さが同じだった場合には先に一致した方を優先すれば良い。
 図10に戻って、商品画像サイズ計算装置115は、商品の種類が推定できた場合は、一般的商品サイズ情報DB114から、推定した商品の種類に対応する一般的な商品サイズを取得する(ステップS26)。例えば、購入予定商品が「ねぎ」である場合には、一般的なねぎの太さや長さを、一般的商品サイズ情報DB114から取得しても良い。
 商品の種類の推定ができなかった場合には、予め定められた固定値を便宜的に商品サイズとする(ステップS27)。
 なお、固定値は販売している商品の平均的な値を設定しておいても良い。
 以上のいずれかの方法により商品サイズが取得されたならば、商品サイズから商品画像の縮尺を推定する(ステップS28)。
 なお、上記では、先に商品情報20の利用を試み、その後で、一般的商品サイズ情報114の利用を試みたが、その逆の順に利用を試みても良いし、並行して利用しても良い。
 商品画像の縮尺の推定では、例えば、商品画像に含まれる商品の輪郭を物体認識技術で推定し、その輪郭の該当する長さと商品サイズの長さとを対応させて縮尺を計算しても良いし、あるいは、例えば、画像の長い一辺と商品サイズの長い一辺の定数倍と対応させて、近似として縮尺を計算しても良い。
 一例として、図14に例示する商品の画像データについて、商品サイズが30cm×20cm×5cmと分かっているとする。この場合、30cmが図14の辺Aのピクセル数で表現されているとして、前述の方法で縮尺を計算しても良いし、定数を1.5とした場合に30cmの1.5倍の45cmが図14の辺Bのピクセル数で表現されるとして縮尺を計算しても良い。
 なお、画像情報蓄積装置11が商品画像サイズ計算装置115を含まない構成、或いは、商品画像サイズ計算装置115を使用するか否かを選択できるようにする構成も可能である。例えば、商品画像サイズ情報DB113に全ての商品画像に対するサイズ情報が存在する場合には、商品画像サイズ計算装置115を使用しない。また、商品画像サイズ情報DB113にサイズ情報が存在しない場合に、商品画像サイズ計算装置115を使用せずに便宜的に固定の縮尺としても良い。
 なお、本実施形態では、一般的商品サイズ情報DB114に蓄積される情報は、個々のシステムの開発段階から蓄積されているが、更に商品提供者やネットショップ管理者による追加が可能である。
 以下では、画像情報生成装置12について更に詳しく説明する。
 画像情報生成装置12は、与えられた画像取得情報に対する画像情報を生成するための装置である。
 画像情報生成装置12は、一般的な商品画像を蓄積している一般的商品画像データベース(DB)121と、一般的な商品画像に含まれる商品数量を蓄積している一般的商品画像数量情報データベース(DB)122と、一般的な商品画像に含まれる縮尺情報を蓄積している一般的商品画像サイズ情報データベース(DB)123とを含む。
 なお、本実施形態では、一般的商品サイズ情報DB114に蓄積される情報は、個々のシステムの開発段階から蓄積されているが、更に商品提供者やネットショップ管理者による追加が可能である。
 次に、画像情報生成装置12の処理の流れについて説明する。
 図15は、画像情報生成装置12による処理のフローチャートの一例である。
 画像情報生成装置12は、まず、画像取得情報(図4参照)により指定された商品の商品説明を、商品情報DB(20)から取得する(ステップS31)。
 次に、画像情報生成装置12は、商品説明から商品の種類が推定可能な場合には(ステップS32)、まず、一般的商品画像DB121から推定した商品の種類の一般的な商品画像を取得する(ステップS33)。
 なお、その際に、単位を反映させた画像を取得するのが好ましい。例えば、図3の例における商品「にんじん 1袋(2本)」について、例えば、人参が2本ではなく2袋であることが分かる画像、あるいは、2本の人参により1セットが構成されることが分かる画像(図7参照)などを取得しても良い。また、そのような画像が取得できない場合には、取得可能な画像を使用して、そのような画像を合成しても良い。例えば、1本の人参の画像しか取得できない場合に、図7の商品ID=AAAAのような画像を生成しても良い。
 次に、画像情報生成装置12は、取得した商品画像に、商品名又は商品名の一部を重畳する(ステップS34)。
 次に、画像情報生成装置12は、取得した商品画像に対する数量情報を、一般的商品画像数量情報DB122から取得する(ステップS35)。
 次に、画像情報生成装置12は、取得した商品画像に対する縮尺情報を、一般的商品画像サイズ情報DB123から取得する(ステップS36)。
 ここで、図16に、一般的商品画像DB121の表現例を示す。
 図16の例では、一般的商品画像DBの各エントリーは、「商品の種類」と「商品の種類の表現例」と「画像データID」と「画像データ」との組み合わせからなる。
 本例では、商品の種類の表現例として複数の表現が格納されており、商品説明からの商品の種類の推定には、商品画像サイズ計算装置115内で利用した手段と同じ手段を取る。
 一般的商品画像数量情報DB122は、画像情報蓄積装置11で保持している商品画像数量情報DB112と同様な形式で表現される。また、一般的商品画像サイズ情報DB123は、画像情報蓄積装置11で保持している商品画像サイズ情報DB113と同様な形式で表現される。
 図15に戻って、商品説明から商品の種類が推定可能でない場合は(ステップS32)、予め定められた固定の商品画像と数量情報と縮尺情報を取得し(ステップS37)、取得した商品画像に、商品名又は商品名の一部を重畳する(ステップS38)。
 商品名の一部とは、商品名が長くて全てを重畳できない場合にするものなので、商品名の先頭から重畳できる長さを切り出したものとすれば良い。
 最後に、画像情報生成装置12は、ここまで取得した商品画像と数量情報と縮尺情報の組み合わせからなる画像情報を出力する(ステップS39)。
 なお、固定の商品画像と数量情報と縮尺情報とは、画像情報を生成できなかった場合の便宜的な出力であるため、画像情報が存在しなかったことが明確に分かる画像を出力とすると良い。
 以下では、商品画像配置合成装置2について更に詳しく説明する。
 商品画像配置合成装置2は、画像情報取得装置1により取得された画像情報をもとに、複数の画像を配置及び合成することによって、購入予定情報により示される商品と購入数量(又は購入数量と単位)を反映した合成画像すなわち購入商品画像を生成するための装置である。
 商品の配置は、商品配置ルール30に従って行う。なお、ここでは、購入予定の全商品を一つの購入商品画像に合成することを想定して説明しているが、本実施形態は、そのように限定されるものではなく、例えば、各商品について購入数量を反映した購入商品画像を生成しても良い。
 次に、商品画像配置合成装置2の処理の流れについて説明する。
 図17は、商品画像配置合成装置2による処理のフローチャートの一例である。
 商品画像配置合成装置2は、まず、購入予定情報(図3参照)及び画像情報(図5参照)を入力として受け取る(ステップS41)。そして、購入予定情報に含まれる商品全ての画像の配置を決定済みでない限り、次の手順を繰り返す(ステップS42)。
 まず、商品画像配置合成装置2は、購入予定情報に含まれる商品のうち、まだ画像の配置が決定していない商品を選択し、商品Xとする(ステップS43)。
 次に、商品画像配置合成装置2は、購入予定情報にある商品Xの購入予定の数量に一致するような、商品Xの画像情報の数量情報の組み合わせを求める(ステップS44)。
 例えば、購入予定情報が図3のとおりであり、商品Xとして商品ID=DDDDの「カップメン」を選択しており、カップメンの画像情報は図5のとおりであったとする。
 この場合、購入予定情報の購入数量/単位は、「15個」であるので、数量情報が「1個」の画像データID「DDDD01」が3つと、数量情報が「12個」の画像データID「DDDD02」が1つの組み合わせがある。なお、このような組み合わせに限定されるわけではなく、他の組み合わせでも構わない。どのような組み合わせにするかは、例えば、画像配置ルール30にて指定できるようにする。
 次に、商品画像配置合成装置2は、求められた組み合わせの画像の配置を、縮尺情報を考慮して決定する(ステップS45)。
 なお、商品画像配置合成装置2は、例えば、商品画像が複数種類存在する場合に、複数の商品画像間の縮尺情報に基づいて、拡大又は縮小によって、該複数の商品画像の間の縮尺を一致させるようにしても良い。また、例えば、複数の商品の中で、ある特定の商品の縮尺が他の商品と比較して非常に小さい(他の商品と比較してサイズが非常に大きい)場合には、縮尺を一致させると、該特定の商品以外の商品の画像が非常に小さくなることがあるので、例えば、該特定の商品については、縮尺を一致させず、他の商品画像に対して1/x(xは1を超える整数)倍の縮尺で合成することとし、その代わりに、当該商品の商品画像が(他の商品画像と比較して)1/xの縮尺になっている旨を示す画像を表示するようにしても良い。
 配置位置は、画像配置ルール30にて指定できるようにする。例えば、先の例の場合、画像データID「DDDD01」の画像データを1/0.5倍にして3つ配置し、画像データID「DDDD02」の画像データを1/0.2倍にして1つ配置しても良い。
 配置については、例えば、画像が別の画像で隠れてしまわないよう大きい画像を背面に配置する、別の商品と混ざらないように配置する、といった方針が考えられる。具体的な配置方法は、このような方針に限らず画像配置ルール30で指定することができるものとする。なお、ここでは、画像配置ルール30を取得して配置方法を決定するが、本実施形態は、そのように限定されるものではなく、例えば、画像配置ルール30が装置に埋め込まれた変更できない構成でも良い。
 以上の手順を、全ての購入予定情報に含まれる商品全てについて行う。
 商品画像配置合成装置2は、商品全ての配置が決定したら、決定した画像の配置(配置位置情報)に従って購入商品画像を合成し(ステップS46)、合成した購入商品画像を出力する(ステップS47)。
 なお、これまでの説明では、購入予定情報の購入数量に一致する購入商品画像を生成する例を示したが、本実施形態は、そのように限定されるものではない。例えば、購入数量が一定数以上の場合には、省略を用いても良いし、購入数量及びその単位を重畳しても良い。なお、省略を用いる場合には、併せて、省略がある旨を示す画像を表示するようにしても良い。例えば、図18に例示する生成画像では、選択された商品は「牛乳10本」であるのに対して、生成画像は、6本の牛乳の画像が省略されているとともに、省略されていることが分かるように記号「…」が表示されている。また、例えば、図18に例示する生成画像では、商品の画像の上に「計10本」の情報が重畳表示されている。
 また、例えば、購入予定情報に、量り売りされている商品が含まれている場合には、購入予定情報の購入数量に一致する画像情報の数量情報の組み合わせが求まらないときがあるので、そのようなときは、なるべく近くなる組み合わせを求めるようにしても良い。
 ただし、必ずしもこのような方法に限定されるわけではなく、例えば、数量に応じて、商品画像を拡大又は縮小することで、購入数量に一致する画像にしても良い。例えば、購入予定情報に量り売りの豚挽肉400gが入っているが、豚挽肉200gの画像情報しか存在しない場合、豚挽肉200gの画像データを2つ配置しても良いし、豚挽肉200gの画像データの一辺を2^(1/3)倍に拡大して配置しても良いし、それらを併用しても良い。また、その代わりに又はそれに加えて、数量に応じて、トレー数を変更して表示しても良い。これによって、利用者に対して視覚的に分かりやすくすることができる。
 また、平面上に画像を配置する例で説明したが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、例えば、遠近を考慮して配置を行っても良い。例えば、商品画像の配置ルールに従って、購入する全商品が分かるよう、大きい商品は後ろに配置し、小さい商品を手前に配置するようにしても良い。また、例えば、利用者の購入履歴を参照し、普段購入しない商品や、普段と購入数量が異なる商品を、目立つよう手前に配置するようにしても良い。
 また、各商品の数量が分かるように、各商品画像を配置するのが望ましい。
 以下では、縮尺基準合成装置3について更に詳しく説明する。
 縮尺基準合成装置3は、商品の実物大が分かるように、目盛りや一般的に大きさが良く知られているものを、縮尺を考慮して合成する。目盛りを合成する場合、ピクセルと実サイズの関係を考慮して画像の端に合成すれば良い。例えば、1cmが10ピクセルで表現された画像の場合、5cmごとの目盛りを合成するには50ピクセルごと区切られた目盛りを描画すれば良い。なお、合成する画像は目盛りでなくても良く、例えば一般的にサイズを良く知られたタバコの箱や硬貨などでも構わない。
 なお、縮尺基準合成装置3を使用するかどうか選択できるようにしても良い。例えば、システム上で描画の有無の切り替えができても良い。
 また、購入商品画像生成システムが縮尺基準合成装置3を備えない構成も可能である。
 さて、以下では、図19及び図20を参照しながら、購入商品画像の利用例について説明する。
 図19及び図20は、本実施形態の購入商品画像生成システムによって生成された購入商品画像をウェブブラウザ上で動作するネットショップにおいて利用する一例である。
 図19は、各商品について購入数/単位を反映させた購入商品画像の利用例である。各商品について購入数/単位を反映させた画像が右側に表示されており、購入者は自分が購入しようとしている数量を視覚的に把握しやすくしている。
 例えば、購入商品画像から、人参の購入数が2本ではなく2袋であることや、2本の人参により1セットが構成されることや、計4本の人参を選択していることが、容易且つ確実に確認できる。
 また、例えば、カップラーメンを、1個ではなく1セット12個選択していることが、容易且つ確実に確認できる。
 また、例えば、省略表示を用いた購入商品画像から、小さな領域であっても、スティック菓子を10本ではなく10袋選択していることが、容易且つ確実に確認できる。
 図20は、全購入予定商品の購入商品画像の利用例である。購入確定前に購入商品全体を見せることで、注文ミスが無いか気付きやすくしている。
 なお、生成した購入商品画像データと一緒に、生成した画像のどの位置に何の商品を配置したかを示す情報(配置位置情報)を、本システムから取得し活用することも可能である。例えば、利用各が、図20の画面上で、商品を選択した際に、選択された位置と、置位置情報とから、利用者が何れの商品を選択したかを識別することができる。これによって、例えば、利用者が選択した商品の詳細情報を表示するなどの種々の機能を実現することも可能になる。
 以上説明してきたように、本実施形態によれば、利用者が画面上で1又は複数の物品及びその数量を選択する場合に、その選択内容をより容易且つ確実に確認できるようになる。
 より具体的には、例えばネットショッピングなどにおいて、購入商品の種類、数量と単位などが一目瞭然になって、注文内容の誤りに気付きやすくなる。また、それによって、注文ミスを低減する効果がある。
 また、例えばネットショッピングなどにおいて、購入商品が手元に届いた際の全体量が視覚的に分かりやすくなる効果もある。
 また、本実施形態のシステムは、プログラムとして又はプログラムを記憶した記憶媒体としても実施可能である。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (12)

  1.  利用者により選択された1又は複数の物品、該物品の数量及び該数量の単位を特定可能な選択情報を受け付ける受付部と、
     前記選択情報に基づいて、前記選択された物品に対応する1又は複数の物品画像と、該物品画像に含まれる物品の数量を示す数量情報とを取得する取得部と、
     前記数量情報に基づいて、前記物品画像に前記数量及び前記単位が反映される合成画像を生成する合成部とを備えたことを特徴とする物品画像生成システム。
  2.  前記合成部は、前記選択情報により特定される前記選択された物品が複数である場合に、該複数の選択された物品の全体をまとめた単一の合成画像又は複数の合成画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の物品画像生成システム。
  3.  前記合成部は、前記合成画像を生成するにあたって、前記物品画像の一部の表示を省略して表示する第1の表示方法と、前記物品画像に前記数量及び前記単位を示す情報を重畳して表示する第2の表示方法との少なくとも一方を使用することを特徴とする請求項1に記載の物品画像生成システム。
  4.  前記合成部は、前記合成画像における各々の前記物品画像の配置位置を指定する配置位置情報を更に生成することを特徴とする請求項1に記載の物品画像生成システム。
  5.  前記取得部は、利用者により選択されることが可能な複数の物品の全部又は一部について、当該物品の物品画像及び該物品画像に含まれる当該物品の数量を特定可能な情報を蓄積する蓄積部を含むことを特徴とする請求項1に記載の物品画像生成システム。
  6.  前記取得部は、一般的な物品画像を利用して、前記物品画像及び前記数量情報を生成する生成部を含むことを特徴とする請求項1に記載の物品画像生成システム。
  7.  前記取得部は、複数の物品画像と、各物品画像の縮尺情報との対応情報を保持し、
     前記合成部は、合成する物品画像が複数種類存在する場合に、複数の物品画像間の縮尺情報に基づいて、拡大又は縮小によって該複数の物品画像の間の縮尺を一致させて、前記合成画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の物品画像生成システム。
  8.  前記物品画像の縮尺情報を利用し、縮尺の基準が分かる物体の画像と目盛りの画像との少なくとも一方を、前記合成画像に合成する縮尺基準合成部を更に備えたことを特徴とする請求項7に記載の物品画像生成システム。
  9.  一般的な物品の内容に関係する物品情報に含まれる当該物品のサイズに関する情報と、一般的な物品とその実物サイズとの対応を示す一般的物品サイズ情報との少なくとも一方に基づいて、前記物品画像に対する縮尺情報を推定する縮尺情報推定部を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の物品画像生成システム。
  10.  前記物品画像生成システムは、ネットショップ・アプリケーション・システムから前記選択情報を入力し、前記合成画像を前記ネットショップ・アプリケーション・システムへ提供するものである請求億1に記載の物品画像生成システム。
  11.  前記物品は、前記ネットショップ・アプリケーション・システムに係る商品選択画面上で選択された商品である請求項10に記載の物品画像生成システム。
  12.  物品画像生成システムのための物品画像生成方法において、
     受付部が、利用者により選択された1又は複数の物品、該物品の数量及び該数量の単位を特定可能な選択情報を受け付けることと、
     取得部が、前記選択情報に基づいて、前記選択された物品に対応する1又は複数の物品画像と、該物品画像に含まれる物品の数量を示す数量情報とを取得することと、
     物品画像合成部が、前記数量情報に基づいて、前記物品画像に前記数量及び前記単位が反映される合成画像を生成することを含む物品画像生成方法。
PCT/JP2012/081677 2012-12-06 2012-12-06 物品画像生成システム及び方法 WO2014087525A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014550866A JPWO2014087525A1 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 物品画像生成システム及び方法
PCT/JP2012/081677 WO2014087525A1 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 物品画像生成システム及び方法
US14/731,494 US20150287128A1 (en) 2012-12-06 2015-06-05 System and method for generating images of commodities

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/081677 WO2014087525A1 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 物品画像生成システム及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/731,494 Continuation US20150287128A1 (en) 2012-12-06 2015-06-05 System and method for generating images of commodities

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087525A1 true WO2014087525A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50882969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/081677 WO2014087525A1 (ja) 2012-12-06 2012-12-06 物品画像生成システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150287128A1 (ja)
JP (1) JPWO2014087525A1 (ja)
WO (1) WO2014087525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023343B1 (ja) * 2020-12-28 2022-02-21 PayPay株式会社 作成装置、作成方法及び作成プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236941A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Minolta Co Ltd 電子カタログシステム、電子カタログシステムに用いられるサーバ、プログラム、および記録媒体
JP2008257560A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カタログ提示システム及び方法
JP2012221010A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Japan Research Institute Ltd 注文処理装置、注文処理方法、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236941A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Minolta Co Ltd 電子カタログシステム、電子カタログシステムに用いられるサーバ、プログラム、および記録媒体
JP2008257560A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カタログ提示システム及び方法
JP2012221010A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Japan Research Institute Ltd 注文処理装置、注文処理方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023343B1 (ja) * 2020-12-28 2022-02-21 PayPay株式会社 作成装置、作成方法及び作成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150287128A1 (en) 2015-10-08
JPWO2014087525A1 (ja) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140108208A1 (en) Personalized virtual shopping assistant
US20140279289A1 (en) Mobile Application and Method for Virtual Dressing Room Visualization
US20110208619A1 (en) Remote and/or virtual mall shopping experience
KR101919377B1 (ko) 마케팅 시스템 및 그 방법
JP2006236014A (ja) 買い物リストを利用した買い物支援システム
JP2012048458A (ja) 花卉販売システム及び販売方法
CN109416806B (zh) 用于链接网络平台的数据库条目的系统和方法
KR102378011B1 (ko) 가상 경험을 통한 가구 쇼핑 서비스 제공 시스템
US20210142394A1 (en) Virtual shopping software system and method
KR102221654B1 (ko) 3d 커스터마이징 기술을 이용한 상품 배치 및 구매 지원 시스템
JP2006215837A (ja) レシピリコメンドシステム
WO2014087525A1 (ja) 物品画像生成システム及び方法
US11954776B2 (en) Display of related objects in compartmentalized virtual display units
JP3730695B2 (ja) 仮想画像空間内への実写画像取込システム
KR20140039508A (ko) 가상 코디 관리 시스템 및 방법
KR20170019394A (ko) 상품 판매 중개 방법 및 시스템
JP2004021659A (ja) 食料品のオンラインショッピングシステム
JP2012155550A (ja) 商品コーディネートシステム、商品コーディネート装置及び方法、商品コーディネートプログラム
CN106575412A (zh) 协调服务器、协调系统及协调方法
JP2008242938A (ja) 三次元cg画像による陳列シミュレーションシステム
JP2001273423A (ja) オンラインショッピングシステム、方法及び記録媒体
RU2595965C2 (ru) Система продажи товаров с использованием сетевых технологий
KR20170109512A (ko) 상품 판매 중개 방법 및 시스템
JP5918824B2 (ja) 商品販売システム
KR20170072175A (ko) 상품 판매 중개 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12889673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014550866

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12889673

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1