JP2008255998A - 中空容器から流体を抜き取るためのモジュール - Google Patents

中空容器から流体を抜き取るためのモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008255998A
JP2008255998A JP2008196813A JP2008196813A JP2008255998A JP 2008255998 A JP2008255998 A JP 2008255998A JP 2008196813 A JP2008196813 A JP 2008196813A JP 2008196813 A JP2008196813 A JP 2008196813A JP 2008255998 A JP2008255998 A JP 2008255998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
hollow container
extension arm
fluid
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008196813A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Wouters
ヴーテル ポール
Georges Hore
オール ジョルジュ
Marc Obsomer
オブゾメール マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JP2008255998A publication Critical patent/JP2008255998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/077Fuel tanks with means modifying or controlling distribution or motion of fuel, e.g. to prevent noise, surge, splash or fuel starvation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03105Fuel tanks with supplementary interior tanks inside the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03236Fuel tanks characterised by special filters, the mounting thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0441Repairing, securing, replacing, or servicing pipe joint, valve, or tank
    • Y10T137/048With content loading or unloading [e.g., dispensing, discharge assistant, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86348Tank with internally extending flow guide, pipe or conduit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86348Tank with internally extending flow guide, pipe or conduit
    • Y10T137/86372Inlet internally extending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】中空容器から流体を抜き取るためのいくつかの機能を可能な限り完全に組み込み、かつ簡単に製造でき、取り扱うことができ、設置でき、安全に使用できる中空容器から流体を抜き取るためのモジュールを提供する。
【解決手段】中空容器から流体を抜き取るために中空容器の中に配置されるべきモジュールに関し、ポンプ装置、少なくとも1つのろ過装置、及びモジュールの外部に連結することができる手段を有する少なくとも1つの延長アームを含むモジュールを提供する。そのようなモジュールを中空容器に固定するための方法が又、提供され、中空容器は、そのようなモジュール及び中空容器から流体を抜き取るための方法を含むので、流体はそのようなモジュールによって抜き取られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、中空容器から流体を抜き取るためのモジュールに関する。
例えば、タンク及びボトルなどの中空容器は、ほとんどしばしば流体を入れるのに使用され、該中空容器は実質的に流体に対し不浸透性である。最近は、熱可塑性プラスチックが、軽量、耐蝕性、安全性及び複雑な形状への成形のし易さから、そのような中空容器を製造するために広く使用されている。
他の場所での使用のためにそのような容器から流体を抜き出し、又は同じ流体若しくは異なる流体で再び満たすことを可能にするために、少なくとも若干容器を空にすることが通常行われる。従って、流体を容器からその目的個所に移送するのポンプ装置及び関連手段が日常必要である。これらのポンプ装置及び関連手段は、しばしば互いに離れて配置され、遠く離れた場所に設置される。
特に、中空容器の製造中に、ポンプ装置と関連した或る手段を中空容器の中に挿入することが知られている。例えば、国際公開第80/00326号(SOCIETE DE TRANSFORMATION DES MATIERES PLASTIQUES)から熱可塑性プラスチック製燃料タンクの吹込成形前又は吹込成形中に押出成形されたパリゾンの内側に燃料トラップを位置決めすることによって燃料タンクの内側に燃料トラップを固定し、該燃料トラップの支持部を燃料タンクの連続壁の1つに固定することが知られている。
しかしながら、そのような方法はまだ、別々の取扱い及びポンプ装置と関連した或る他の手段の更なる組み立てを必要とする。これらの手段のあるものが中空容器の製造後に該中空容器に挿入されなければならないとすると、中空容器の製造後、少なくとも1つの追加段階で前記手段の挿入を可能とし、そして前記手段との連結を可能とする大きさを有する少なくとも1つの追加穴を中空容器に残すことが要求される。全ての手段を中空容器内に組み立てると、他の材料と共溶性で、中空容器を使用する条件の変化により起こり得る膨張差をもった材料で中空容器の挿入穴を最終的にきつく閉じる必要がある。それ故、そのような完全なポンプ装置を着想し、取扱い、取り付けることは困難さが残る。その上、その機能はまだ漏れの危険を残す。
従って、本発明の目的は、中空容器から流体を抜き取るためのいくつかの機能を可能な限り完全に組み込み、簡単に製造でき、取り扱うことができ、そして設置でき、安全に使用できる手段を構成することにある。
本発明は、中空容器から流体を抜き取るための、中空容器内に配置されるべきモジュールに関し、該モジュールはポンプ装置と、少なくとも1つのろ過装置と、モジュールの外部との連結を可能にする手段を有する少なくとも1つの延長アームとを含む。
モジュールは、少なくともポンプ装置及び少なくとも1つのろ過装置と一緒の支持体を含む。モジュールは、1つの一体ユニットとして予め組み立てられ、又は製造することができる。支持体とは少なくともポンプ装置及び少なくとも1つのろ過装置を一緒に取付ける手段を意味するので、それらは単一物を構成し、かつそのように取り扱われ、そして一段階で設置される。モジュールは、実質的に剛体であるが、中空容器への挿入及び位置決めを可能にするのに十分なだけの可撓性を残す。
ポンプ装置の目的は中空の容器から流体を抜き取るためである。
ポンプ装置は流体の移送用としてその技術分野に従事する者に知られたものである。ポンプ装置は選択でき、その特有の機能に、特に、抜き出すべき流体に適応させることができる。
少なくとも1つのろ過装置がモジュールにある。ろ過装置は、ろ過装置の中を通る流体から粒子を取り除くためにその技術分野に従事する者に知られたものである。特に、ろ過装置は、粗目ろ過器装置又は細目ろ過器装置と考えられる。いくつかのろ過装置、特に2つの濾過装置がモジュールにあり、組み合わせて使用されるのが良い。ポンプ装置はモジュール内で少なくとも1つのろ過装置と適当な手段によって直列に連結されるので、ポンプ装置を通る流体は、少なくとも1つのろ過装置をすでに通過し、又はその後通過する。特に、少なくとも1つのろ過装置が、特に、ポンプ装置を保護するためにポンプ装置より上流にある。より細目のろ過器装置をモジュールのポンプ装置の下流に更にあることができる。
流体は、液体又はガスである。特に、流体は液体である。特に、流体は燃料である。
延長アームはそれ自身、実質的に剛体であるが、中空容器への延長アームの挿入及び位置決めを可能にするのに十分なだけの可撓性を残す。
モジュールと外部との連結を可能にする延長アームの手段は、例えば、特に溝のようなタイプとすることができる。特に、手段は、延長アームの全長に内通路を構成するために、延長アームの内側に完全に一体化される。
延長アームはモジュールとモジュールの外部との連結を可能にする手段を有する。モジュールを中空容器に固定した後、それらは、特に、モジュールと中空容器の外部との連結を可能にする。
延長アームによるモジュールと外部との連結には理由がある。特に、それは、モジュールへのエネルギー供給のため又は燃料移送のためである。
特に、少なくとも1つの延長アームは、モジュールの一部とモジュールの外部の電源との電気接続を可能にする手段を有する。もっと詳細には、1つの延長アームは、モジュールの一部とモジュールの外部の電源との電気接続を可能にする手段を有する。延長アームの中を通るそのような電気の供給は、電気の供給のための更なる組立品及び中空容器の電源供給用の更なる穴などの補足的手段の必要を回避することができる。例えば、それは、ポンプ装置への電気の供給を可能にする。
少なくとも1つの延長アームがモジュールからモジュールの外部への流体の抜き取りを可能にする手段を有するとき、興味深い結果が又得られる。より詳細には、モジュールからモジュールの外部への流体の抜き取りを可能にする手段を有する延長アームの1つは、非常に良好な結果を提供する。そのような延長アームを通る流体の抜き取りは、流体抜き取りの更なる組立体及び中空容器の流体抜き取りのための更なる穴などの補足的手段の必要を回避することができる。
好ましくは、少なくとも1つの延長アームは、その一端が中空容器の壁に挿入されるべき付属部品によって終わるのが良い。この付属部品によって終わる端部は、ポンプ装置及び少なくとも1つのろ過装置の配置された端部とは反対側の端部である。そのような付属部品がたった1つあることが最も好ましい。いくつかの延長アームがあるとき、それらは特に単一の付属部品によって結合され、かつ終えられる。
興味深いことに、付属部品は少なくとも1つのオリフィスを含む。そのようなオリフィスは、延長アームを介してモジュールの外部との連結を可能にする手段の延長部に対応することができる。前記オリフィスは、延長アームを介してモジュールの外部との連結を可能にする手段と無関係とすることもできる。
上で説明した要素に加えて、モジュールは、有利なことに1つ又はいくつかの付加的な要素を含む。特に、モジュールは又、中空容器の起こりうる使用状態のほとんどにおいて流体の圧送を確保するために、中空容器内に配置されるべき流体トラップの少なくとも一部を含む。好ましくは、モジュールは完全な流体トラップを含むのが良い。モジュールは、モジュールを中空容器に固定した後、中空容器の流体の液位を指示する流体ゲージの少なくとも一部を含むこともできる。
興味深いことに、モジュールは、圧力調整装置を更に含む。この圧力調整装置は、流体管路の圧力の調整に関するもので、ポンプ装置の下流に配置される。モジュール内でのポンプ装置の一体化は、有利なことに完全な流体管路のその後の組み立てを単純にする。モジュールは又、中空容器と関連した少なくとも1つの弁を含むことができる。
上で説明したように、本発明は中空容器から流体を抜き取る非常に興味深いモジュールに関する。
本発明は又、ポンプ装置、少なくとも1つのろ過装置及び中空容器の外部との連結を可能にする手段を有する少なくとも1つの延長アームとを含む、流体を抜き取るためのモジュールを中空容器内に固定する方法に関し、この固定は中空容器の製造中に起こる。
固定すべきモジュール及びモジュールの要素の本質的なそして別の特徴は、上に説明した通りである。
中空容器はどんな材料でも作ることができる。特に、中空容器は、本質的には熱可塑性プラスチック材料で作られる。1つ又はいくつかの熱可塑性プラスチック重合体が熱可塑性プラスチック材料として理解される。重合体は、単独重合体、共重合体又はそれらの適当な混合物である。典型例には、ポリオレフィン又はポリビニル塩化物である。良好な結果がポリエチレンを使用することによって得られた。高密度ポリエチレン(HDPE)を使用することによってすばらしい結果が得られた。熱可塑性プラスチック材料は、例えば、酸化防止剤、安定剤、不溶性着色剤等の1つ又はいくつかの添加剤を等しく含む。
中空容器は、ただ1つの熱可塑性プラスチック材料で製造でき又は異なる熱可塑性プラスチックのいくつかの層で同じく製造することができる。
中空容器は、いかなるタイプのものでも良く、特にフラスコでもタンクでも良い。典型的には、中空容器は特に車両使用用タンクである。特に、中空容器は燃料タンクである。
中空容器はどんな方法によっても製造することができる。中空容器を本質的に熱可塑性プラスチック材料で作るとき、中空容器は特に、射出によって前もって得られた少なくとも2つの部分を溶着することによって製造することができる。
中空容器を、本質的に、熱可塑性プラスチック材料で作るとき、中空容器は射出成形又は押出吹込成形のいずれかによって得ることができる。本質的に熱可塑性プラスチック材料からなる中空容器の製造時に、押出吹込成形の方法によって興味深い結果が得られた。そのような押出吹込成形方法において、パリゾンを開いた金型に押し出し、固定すべきモジュールをパリゾン内に位置決めし、金型を閉じ、そして中空容器を吹く。
中空容器の製造中、中空容器内でのモジュールの固定は、公知の方法で、とりわけ、中空容器の少なくとも壁の一部に又は中空容器の特定の場所にモジュールを熱プレスすることによって行うことができる。固定は又、更なる段階で、例えば、補足的な熱プレス、超音波溶接又はそれらの組み合わせによって完成させることができる。
モジュールの固定は、特に、モジュール支持体の少なくとも一部の固定又はモジュールが含む流体トラップの少なくとも一部の固定を含む。
中空容器の製造工程において、この工程が、少なくとも2つの部分の結合(例えば、予め射出された部分の溶接、2つの金型部分の閉鎖)を含むとき、モジュールの固定は、部分の接触面に少なくとも1つの延長アームの一端を位置決めすることによって少なくとも1つの延長アームの一端の固定を含むのが有利である。
中空容器の製造中、延長アームは、少なくともモジュールの支持体の一部として使用され、特に中空容器のモジュールの完全な支持体として使用される。
上で述べたように、モジュールの少なくとも1つの延長アームは一端が有利なことに中空容器の壁の中に挿入すべき付属部品によって終わる。
モジュールを中空容器内に固定するための方法では、次いで、有利なことに一端がモジュールの少なくとも1つの延長アームは、付属部品によって終わり、付属部品は、前記中空容器の外側面の一部を形成するために、中空容器の製造中、中空容器の壁に挿入される。
このように、モジュールの延長アームは、特に、この中空容器の製造中、中空容器の内部の完全な支持体を構成するので、中空容器の製造中、支持体の挿入及び取り出しの問題を回避できる。
ここで、又、付属部品が少なくとも1つのオリフィスを含むことがより有利である。
より詳細には、本質的に熱可塑性プラスチック材料からなる中空容器が吹込成形方法によって製造されるとき、少なくとも1つの延長アームの付属部品の前記オリフィスの1つが、中空容器の製造中に中空容器を吹き込むのに使用される。
この場合、他の全てのオリフィスは、中空容器の吹込中に密閉されなければならず、又は、吹込段階に影響を及ぼさない程度に小さくなければならないことは明らかである。
中空容器の表面に挿入された付属部品は外側面の一部を形成する。好ましくは、それは、外側面を完成させる。
本発明は又、ポンプ装置と、少なくとも1つのろ過装置と、中空容器の外部との連結を可能にする手段を有する少なくとも1つの延長アームとを含む流体抜き取りのためのモジュールを内部に含む中空容器に関する。
中空容器、モジュール及びモジュールの要素の本質的であるが別の特徴は上に説明した通りである。
又、上で説明したように、中空容器は燃料タンクであることが有利である。
本発明は、最終的に、中空容器から流体を抜き取る方法であって、ポンプ装置と、少なくとも1つのろ過装置と、中空容器の外部との連結を可能にする内部導管を有する少なくとも1つの延長アームとを含む、中空容器の中に配置されたモジュールによって流体を抜き取る改良に関する。
もう一度、上に説明した中空容器、モジュール、及びその要素の本質的であるが別の特徴を参照する。
特に、本方法では、モジュールの少なくとも1つの延長アームは、一端が少なくとも1つのオリフィスを含む取付部品によって終わり、オリフィスにより中空容器に流体を満たすことができる。
上に言及した利点に加えて、この方法によると、モジュールは、付属部品の同じオリフィスによって製造中中空容器の吹き込みを可能にし、そして使用時に中空容器に流体を満たすことを可能にすることがわかる。
次の図は、本発明を非制限的な方法で示す。
図は、熱可塑性プラスチック燃料タンクから燃料を抜き取るための、前記燃料タンクの中に配置されるべきモジュールを示し、モジュールは、抜き取りポンプ(1)、ポンプ下流の細目ろ過器(2)、及び2つの延長アーム(3)、(4)を含む。図示するように、モジュールは又、燃料トラップ及び支持体(5)、及びポンプ(1)とろ過器(2)の下流の圧力調整装置(6)を含む。図示しない粗目ろ過器を、ポンプの上流かつポンプの下でモジュール内に設置してもよい。
延長アーム(3)は、ポンプ(1)とモジュールの外部及びモジュールが使用中である燃料タンクの外部の電源との電気接続を可能にする電線を配置するための溝(7)を有する。延長アーム(4)は、モジュールから及び燃料タンクからエンジンの供給管路への燃料の抜き取りを可能にする内部導管を有する。
2つの延長アームは、熱可塑性プラスチックタンクの吹込成形中、その壁に挿入されるべき付属部品(8)によって一端が結合されて終わる。燃料タンクの吹込成形中、モジュールは2つの延長アームによって燃料タンクの内側に完全に支持されるので、追加手段によるモジュールの支持から生じる問題を回避する。挿入後、付属部品は燃料タンクの外側面を完成する。付属部品は3つのオリフィスを含み、その第1のオリフィス(9)は電線の入口用であり、第2のオリフィス(10)は抜き取られた燃料の出口用であり、第3のオリフィス(11)は、燃料タンクの吹込成形中熱可塑性プラスチック燃料タンクの吹込み用であり、そして使用中のときに燃料をタンクに満たすためのものである。
本発明のモジュールを示す分解斜視図である。
符号の説明
1 抜き取りポンプ
2 ろ過器
3 延長アーム
4 延長アーム
5 支持部
6 圧力調整装置
7 溝
8 取付部品
9 オリフィス
10 オリフィス
11 オリフィス

Claims (16)

  1. 中空容器から流体を抜き取るための、中空容器内に配置されるべきモジュールに関し、該モジュールはポンプ装置と、少なくとも1つのろ過装置と、モジュールの外部との連結を可能にする手段を有する少なくとも1つの延長アームと、を含むモジュール。
  2. 少なくとも1つの延長アームは、モジュールの一部とモジュールの外部の電源との電気接続を可能にする手段を有する、請求項1に記載のモジュール。
  3. 少なくとも1つの延長アームは、モジュールからモジュールの外部への流体の抜き取りを可能にする手段を有する、請求項1又は請求項2のいずれかに記載のモジュール。
  4. 少なくとも1つの延長アームは、その一端が中空容器の壁に挿入されるべき付属部品によって終わる、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のモジュール。
  5. 付属部品は少なくとも1つのオリフィスを含む、請求項4に記載のモジュール。
  6. 圧力調整装置を更に含む、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のモジュール。
  7. ポンプ装置と、少なくとも1つのろ過装置と、中空容器の外部との連結を可能にする手段を有する少なくとも1つの延長アームとを含む流体を抜き取るためのモジュールを中空容器内に固定する方法に関し、この固定は中空容器の製造中に起こるモジュールを固定する方法。
  8. 中空容器は燃料タンクである請求項7に記載のモジュールを固定する方法。
  9. 熱可塑性プラスチック材料から本質的になる中空容器の製造は、押出吹込成形の方法による、請求項7又は請求項8に記載のモジュールを固定する方法。
  10. モジュールの少なくとも1つの延長アームは、その一端が付属部品によって終わり、該付属部品は、前記中空容器の外側面の一部を形成するために、中空容器の製造中、中空容器の壁に挿入される、請求項7乃至請求項9のいずれかに記載のモジュールを固定する方法。
  11. 付属部品は少なくとも1つのオリフィスを含む、請求項10に記載のモジュールを固定する方法。
  12. 少なくとも1つの延長アームの付属部品の1つのオリフィスを、中空容器の吹込みのために中空容器の製造中に使用する、請求項9及び請求項11に記載のモジュール固定方法。
  13. ポンプ装置と、少なくとも1つのろ過装置と、中空容器の外部との連結を可能にする手段を有する少なくとも1つの延長アームとを含む流体を抜き取るためのモジュールを中空容器内に含む中空容器。
  14. 中空容器は燃料タンクである、請求項13に記載の中空容器。
  15. ポンプ装置と、少なくとも1つのろ過装置と、中空容器の外部との連結を可能にする手段を有する少なくとも1つの延長アームとを含み、該中空容器内に配置されたモジュールによって流体を抜き取る改良に関する、中空容器から流体を抜き取る方法。
  16. モジュールの少なくとも1つの延長アームは、その一端が少なくとも1つのオリフィスを含む付属部品によって終わり、前記オリフィスにより中空容器に流体を満たすことができる、請求項15に記載の流体を抜き取る方法。
JP2008196813A 1995-08-11 2008-07-30 中空容器から流体を抜き取るためのモジュール Pending JP2008255998A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/514,470 US5810039A (en) 1995-08-11 1995-08-11 Module for extracting fluid from a hollow vessel

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21272996A Division JPH09119374A (ja) 1995-08-11 1996-08-12 中空容器から流体を抜き取るためのモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008255998A true JP2008255998A (ja) 2008-10-23

Family

ID=24047301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21272996A Pending JPH09119374A (ja) 1995-08-11 1996-08-12 中空容器から流体を抜き取るためのモジュール
JP2008196813A Pending JP2008255998A (ja) 1995-08-11 2008-07-30 中空容器から流体を抜き取るためのモジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21272996A Pending JPH09119374A (ja) 1995-08-11 1996-08-12 中空容器から流体を抜き取るためのモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5810039A (ja)
EP (1) EP0758589B1 (ja)
JP (2) JPH09119374A (ja)
CA (1) CA2183101A1 (ja)
DE (1) DE69616901T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5931353A (en) * 1997-04-28 1999-08-03 Solvay (Societe Anonyme) Plastic hollow body with internal fastening arrangement
FR2779772B1 (fr) * 1998-06-16 2000-09-01 Marwal Systems Ensemble de puisage de liquide, notamment pour additif de carburant
GB2388087A (en) * 2002-05-03 2003-11-05 Bamford Excavators Ltd Containers
DE10260953B4 (de) * 2002-12-20 2010-07-01 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstoffbehälter mit Funktionsbauteil-Träger sowie Träger für Funktionsbauteile eines KFZ-Kraftstoffbehälters
FR2890341B1 (fr) * 2005-09-02 2008-10-24 Inergy Automotive Systems Res Systeme a carburant comprenant une reserve a carburant et un bac de retention
FR2975072B1 (fr) * 2011-05-13 2014-08-08 Jlmd Ecologic Group Procede d'evacuation du liquide d'une cuve d'un navire sinistre
CN112497714B (zh) * 2020-10-30 2024-01-12 东莞市悦而实业有限公司 一种吹塑成形机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301227A (ja) * 1988-05-28 1989-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
JPH0256853A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の群溶接方法
US5080077A (en) * 1990-06-01 1992-01-14 General Motors Corporation Modular fuel delivery system
JPH0454963A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Tabuchi Kazuhisa 座位分娩台
JPH05280502A (ja) * 1991-12-12 1993-10-26 Robert Bosch Gmbh 自動車のための電気油圧装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396562A (en) * 1978-07-28 1983-08-02 Creaplast Method of producing a hollow monobloc body by using a blowing process
FR2584660A1 (fr) * 1985-07-09 1987-01-16 Techni Plaste Ind Reservoir de combustible pour vehicules automobiles et procede pour son obtention
DE3887263T2 (de) * 1987-10-26 1994-05-19 Nippon Denso Co Brennstoffzufuhrvorrichtung für Fahrzeuge.
DE3941147A1 (de) * 1989-12-13 1991-06-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum foerdern von kraftstoff aus einem vorratstank zur brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges
US5038741A (en) * 1990-04-13 1991-08-13 Walbro Corporation In-tank fuel module
ITTO920281A1 (it) * 1992-03-27 1993-09-27 Siceb Spa Sopporto per il condotto d'aspirazione di una pompa d'alimentazione del combustibile, particolarmente per un motore a combustione interna

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301227A (ja) * 1988-05-28 1989-12-05 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
JPH0256853A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の群溶接方法
US5080077A (en) * 1990-06-01 1992-01-14 General Motors Corporation Modular fuel delivery system
JPH0454963A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Tabuchi Kazuhisa 座位分娩台
JPH05280502A (ja) * 1991-12-12 1993-10-26 Robert Bosch Gmbh 自動車のための電気油圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0758589B1 (en) 2001-11-14
DE69616901D1 (de) 2001-12-20
EP0758589A3 (en) 1998-04-29
DE69616901T2 (de) 2002-08-29
CA2183101A1 (en) 1997-02-12
US5810039A (en) 1998-09-22
EP0758589A2 (en) 1997-02-19
JPH09119374A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008255998A (ja) 中空容器から流体を抜き取るためのモジュール
KR102428529B1 (ko) 유체 이송 시스템
CN102596621B (zh) 用于容纳车辆的燃料和/或发动机工作原料的容器
CN101718218B (zh) 用于多室流体贮存器的虹吸管
US6712234B2 (en) Fuel tank and method for its production
US6176260B1 (en) Fuel tank with incorporated deformable reservoir
JP5520957B2 (ja) 気液分離器を装備した換気システムを含む燃料タンク
JP5167353B2 (ja) 燃料タンク
US20020000250A1 (en) Rotomolded hydraulic reservoir with inserted baffle
RU2525542C2 (ru) Способ изготовления топливного бака
US11353045B2 (en) Hydraulic tank and method for manufacturing a hydraulic tank
GB2328659A (en) Apparatus for supplying fuel in an internal combustion engine
CN101448664A (zh) 液体料箱及其制造方法
CN107074426B (zh) 储水罐囊及其制造方法,包括囊的储水罐和包括储水罐的水处理设备
CN106660831A (zh) 净水器用滤筒
CN103079862A (zh) 具有提高的变形稳定性的塑料燃料储箱
US20040251194A1 (en) Strainer assembly
CN112090657A (zh) 一种光缆制造用油膏喷涂装置及其使用方法
CN107160657A (zh) 用于生产设置有内部附件的燃料箱的方法
CN209742852U (zh) 油井加药装置及采油设备
US20030136507A1 (en) Thermoformed fuel tank fuel delivery system and assembly method
CN208294859U (zh) 液压箱
WO2011072386A1 (en) Coolant reservoir for an internal combustion engine
CN109854546A (zh) 一种机车加热油箱装置
CN107735552B (zh) 储存罐

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011