JP2008254248A - 平版インキ組成物 - Google Patents
平版インキ組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008254248A JP2008254248A JP2007096940A JP2007096940A JP2008254248A JP 2008254248 A JP2008254248 A JP 2008254248A JP 2007096940 A JP2007096940 A JP 2007096940A JP 2007096940 A JP2007096940 A JP 2007096940A JP 2008254248 A JP2008254248 A JP 2008254248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- red
- color
- yellow
- indigo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 37
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims abstract description 284
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 103
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N Indigo Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 claims description 68
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 claims description 68
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 claims description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 7
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 claims 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 89
- 244000283207 Indigofera tinctoria Species 0.000 description 57
- 239000002585 base Substances 0.000 description 36
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 34
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 26
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 22
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 17
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 17
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 17
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 15
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 8
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 6
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 4
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 4
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical class [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 3
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- AOADSHDCARXSGL-ZMIIQOOPSA-M alkali blue 4B Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC2=CC=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C2=CC=CC=C2)=CC=C1N.[Na+] AOADSHDCARXSGL-ZMIIQOOPSA-M 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- -1 copper phthalocyanine compound Chemical class 0.000 description 3
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 3
- FWTBRYBHCBCJEQ-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-phenyldiazenylnaphthalen-1-yl)diazenyl]phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N=NC(C1=CC=CC=C11)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 FWTBRYBHCBCJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-[3-(ethylamino)-6-ethylimino-2,7-dimethylxanthen-9-yl]benzoate;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=CC(=[NH+]CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000001053 orange pigment Substances 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- AZXGXVQWEUFULR-UHFFFAOYSA-N 2',4',5',7'-tetrabromofluorescein Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 AZXGXVQWEUFULR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 4-octylphenol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYHIFXGFKVJNBB-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S(O)(=O)=O IYHIFXGFKVJNBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-VHEBQXMUSA-N CI Pigment Red 3 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1\N=N\C1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-VHEBQXMUSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 206010042135 Stomatitis necrotising Diseases 0.000 description 1
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 1
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 1
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 1
- 244000172533 Viola sororia Species 0.000 description 1
- CPUMJJMOTBXNBQ-UHFFFAOYSA-N [6-amino-9-(2-ethoxycarbonylphenyl)-7-methylxanthen-3-ylidene]-dimethylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(C1=CC(C)=C(N)C=C1O1)=C2C1=CC(=[N+](C)C)C=C2 CPUMJJMOTBXNBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- MQQXUGFEQSCYIA-OAWHIZORSA-M aluminum;(z)-4-ethoxy-4-oxobut-2-en-2-olate;propan-2-olate Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CCOC(=O)\C=C(\C)[O-] MQQXUGFEQSCYIA-OAWHIZORSA-M 0.000 description 1
- 239000003831 antifriction material Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L chembl3185981 Chemical compound [Na+].[Na+].CC1=CC(C)=C(S([O-])(=O)=O)C=C1N=NC1=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=CC=C2)C2=C1O ONTQJDKFANPPKK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N chembl402140 Chemical compound Cl.C1=2C=C(C)C(NCC)=CC=2OC2=C\C(=N/CC)C(C)=CC2=C1C1=CC=CC=C1C(=O)OCC VYXSBFYARXAAKO-WTKGSRSZSA-N 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N copper iron Chemical compound [Fe].[Cu] IYRDVAUFQZOLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000001056 green pigment Substances 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 201000008585 noma Diseases 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000001057 purple pigment Substances 0.000 description 1
- WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N red 2 Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=CC=CC=C11)=C(C=2C=3C4=CC=C5C6=CC=C7C8=C(C=9C=CC=CC=9)C9=CC=CC=C9C(C=9C=CC=CC=9)=C8C8=CC=C(C6=C87)C(C=35)=CC=2)C4=C1C1=CC=CC=C1 WPPDXAHGCGPUPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020989 red meat Nutrition 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 239000001022 rhodamine dye Substances 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【課題】ISO規格のジャパンカラー標準インキを印刷した場合よりも、演色領域(ガモット)を広げることができるプロセス4色のインキを使用した印刷方法に、更に橙〜赤インキを追加した5色のインキで印刷を行うことで、より「RGB」の色再現領域に限りなく近い色領域を再現することのできる印刷方法の提供。
【解決手段】黄、紅、藍及び墨インキから選択されるインキを用いる平版印刷方法において、L*a*b*が特定の範囲内にある用紙に印刷した場合の各色のL*a*b*値、並びに、黄、紅及び藍インキから選択される2色をベタ刷り重ねした場合の各色のL*a*b*値、更には、黄、紅及び藍の3色をベタ刷り重ねした場合のL*a*b*値が特定の範囲内にある黄、紅及び藍インキを用いることを特徴とする平版印刷方法から成り、特定のL*a*b*値が特定の範囲内にある橙〜赤インキを組み合わせた5色のインキから選択されるインキを用いる平版印刷方法。
【選択図】なし
【解決手段】黄、紅、藍及び墨インキから選択されるインキを用いる平版印刷方法において、L*a*b*が特定の範囲内にある用紙に印刷した場合の各色のL*a*b*値、並びに、黄、紅及び藍インキから選択される2色をベタ刷り重ねした場合の各色のL*a*b*値、更には、黄、紅及び藍の3色をベタ刷り重ねした場合のL*a*b*値が特定の範囲内にある黄、紅及び藍インキを用いることを特徴とする平版印刷方法から成り、特定のL*a*b*値が特定の範囲内にある橙〜赤インキを組み合わせた5色のインキから選択されるインキを用いる平版印刷方法。
【選択図】なし
Description
本発明は、高彩度の色再現性に優れた黄、紅、藍、墨のプロセス4色からなる平版インキ印刷方法に、更に橙〜赤インキを1色追加した5色からなる平版インキ印刷方法であって、より広範囲の色再現領域を可能とする平版印刷方法に関する。
90年代より始まったIT革命は、印刷現場を取り巻く環境を急速にデジタル化の方向へと導いてきている。従来の印刷方式のワークフローは、撮影・ポジ・スキャン・データ・デザイン・EPS(EncapsuLated PostScript)・面付け・フィルム・刷版・印刷などの非常に多くの過程からなる。他方、デジタル化された印刷方式のワークフローは、デジタルカメラによる撮影・DTP(Desk Top PubLishing)・CTP(Computer To PLate)・印刷などの過程からなる。デジタル化によって、従来の印刷方式に対し、印刷のワークフローを飛躍的に短縮することに成功した。また、デジタル化によって、入稿データの「RGB」化が標準となりつつあり、また、取り扱われるデータがより色再現領域の広いものへと変化しつつあるのが現状である。この様な環境の中で、印刷現場を取り巻く環境の「標準化」ということが重要なポイントとなっており、「ジャパンカラー」も標準化の1つの手段として注目されている。
しかし、現在、印刷の主流であるジャパンカラー標準インキを用いた平版オフセット印刷では、黄インキ、紅インキ、藍インキ、墨インキのプロセス4色(CMYK)インキを用いる。したがって、平版オフセット印刷を行うには、「RGB」として入稿されたデータを、「CMYK」に色変換(色分解)せざるを得ない。プロセス4色インキを用いた平版オフセット印刷物は、減色混合によって色相が表現されているため、色を重ねるごとに色相に濁りが生じ、必然的に色再現領域が「RGB」のそれよりも狭くなる。また、撮影段階の「RGB」色空間の規格の選定によっては、あるいは、「RGB」から「CMYK」への色変換の方法によっては、色再現がうまくいかない。このように、「RGB」デジタルデータと、プロセス4色(CMYK)インキを用いた印刷物との間の色再現性の差異が問題となっている。
一般的に、色再現領域を広げるためには、各色の理想的な分光反射率曲線に近づける必要がある。
すなわち、人が色を認識する波長領域は400nm〜700nmの光(この波長を可視光線という)において、黄インキでは、500nm〜700nmの波長領域での反射率が100%、400nm〜500nmの波長領域での反射率が0%であり、紅インキでは、400nm〜500nm、600nm〜700nmの波長領域での反射率が100%、500nm〜600nmの波長領域での反射率が0%であり、藍インキでは、400nm〜600nmの波長領域での反射率が100%、600nm〜700nmの波長領域での反射率が0%であることが理想であると言われている(理想のプロセスインキの分光反射率曲線を表15に示す)。
しかし、現状使用されているプロセス4色からなる、黄、紅、藍、墨のオフセット印刷
用インキ組成物の反射スペクトルは理想の反射スペクトルとはかけ離れている。完全反射
しなければならない部分での不必要吸収があるためにインキの濁り成分が存在し、色再現
性を狭めている。
用インキ組成物の反射スペクトルは理想の反射スペクトルとはかけ離れている。完全反射
しなければならない部分での不必要吸収があるためにインキの濁り成分が存在し、色再現
性を狭めている。
特に、紅インキ、藍インキの2色のインキで表現される紫(ブルーバイオレット、RGBの「B」にあたる)の領域に関しては、紅インキ、藍インキともに不必要吸収成分が多いために、2色を掛け合わせた色相が紫顔料単独のインキで表現される場合よりも、彩度、明度ともに劣っている。そのため、プロセス4色(YMCK)インキを用いて「RGB」入稿データの「B」の領域を再現することが困難であった。
また、特に、一般的に最終色として印刷される黄インキが不透明であると黄かぶり現象を起こし、下刷りのインキ各色へ与える影響が大きく、このことも、「RGB」入稿データの再現を難しくしている。したがって、黄インキはできる限り透明であり、他の色と刷り重ねた時に、濁りのない二次色、三次色が得られるインキであることが望ましい。
これらを解決する手段として、特許文献1では高彩度の印刷物が得られる印刷方法として、5〜7色のインキセットを使用する印刷方法が開示されている。この印刷方法においては、インキセットとして、プロセス4色に橙、緑を加えた6色(ヘキサクロム印刷)からなるインキセットや、プロセス4色に橙、緑、紫を加えた7色(ハイファイ印刷)からなるインキセット等が用いられている。
ヘキサクロム印刷においては、一次色のみならず、二次色、三次色の濁りを抑え、色再現領域を広げるための手段として、一部の色のインキに蛍光顔料を含有させる等の方法が取られている。しかしながら、この方法を用いた場合、印刷適性の劣化(転移不良、光沢低下等)や耐光性不足による印刷物の褪色等が生じてしまう。
また、ハイファイ印刷においては、従来のプロセス4色では再現しきれない橙、緑、紫の3色相を補うために、これら3色のインキを追加した計7色の印刷方式を用いている。しかしながら、これらの方法においては、使用するインキの色数が6色、7色となり、印刷機の胴数が6胴以上である高価な多色印刷機を必要とし、また、6版以上の多色に色分解した版を必要とする。したがって、これらの方法を新たに始めるためには、巨額な設備投資と、高度の色分解技術、複雑な色調管理(印刷濃度、見当精度の管理)などが要求されるため、限られた範囲での使用に止まっている。
非特許文献1〜3では、色再現領域の拡大を目的として、従来よりも印刷濃度を高濃度で印刷する方法を検討している。従来のプロセスインキを用いて高濃度で印刷することで、平版印刷物においても写真のようなボリューム感、メリハリ感を得ることが可能となるが、従来のプロセスインキでは顔料成分の濁りの影響もあり印刷濃度を上げていくと早い段階で色相の変化が起きてくる。特に従来インキに使用している紅顔料には僅かに黄味成分が含まれ、藍顔料には僅かに赤味成分が含まれているため、濃度を上げることで紅は黄味に、藍は赤味に色相が変化していく。
特開2001-260516号公報
木下 堯博:国際印刷大学校研究報告[5],2-6(2005)
木下 堯博:野間賞受賞記念講演,12-21(2003)
橋爪吉之:印刷雑誌,79[9],15-18(1996)
本発明は、このような従来の技術における問題点のいずれかを解決するためになされたものである。すなわち、本発明の課題は、ISO規格のジャパンカラー標準インキを印刷した場合よりも、演色領域(ガモット)を広げることができるプロセス4色のインキを使用した印刷方法に、更に橙〜赤インキを追加した5色のインキで印刷を行うことで、ジャパンカラー標準インキを使用した印刷物よりも、より「RGB」の色再現領域に限りなく近い色領域を再現することのできる印刷方法を提供することである。また、本発明のさらに他の課題は、これらの印刷方法に好ましく使用することができるインキセット及びインキを提供すること、また、これらの印刷方法により印刷された印刷物を提供することである。
すなわち本発明は、黄、紅、藍及び墨インキから選択されるインキを用いる平版印刷方法において、L*が90〜96、a*が−1.5〜2.5、b*が−1.6〜2.4の範囲内にある用紙(ISO規格のジャパンカラー標準用紙、例えば三菱製紙(株)製「特菱アート両面四六判/110kg」)に印刷した場合の各色のL*a*b*値、並びに、黄、紅及び藍インキから選択される2色をベタ刷り重ねした場合の各色のL*a*b*値、更には、黄、紅及び藍の3色をベタ刷り重ねした場合のL*a*b*値が下記の範囲内にある黄、紅及び藍インキを用いることを特徴とする平版印刷方法から成り、更に、上記4色のインキの組み合わせに黄濃度として0.50〜2.00、且つ、紅濃度として0.50〜2.20の範囲内でベタ印刷した場合のL*a*b*値が下記の範囲内にある橙〜赤インキを組み合わせた5色のインキから選択されるインキを用いる平版印刷方法に関するものである。
各色の濃度値は、黄インキ 1.30〜2.00、紅インキ 1.40〜2.00、藍インキ 1.40〜2.05、墨インキ 1.60〜2.05の範囲内にあり、L*a*b*値は、黄インキ L*:87〜95、a*:−4〜−12、b*:90〜110;紅インキ L*:47〜55、a*:75〜83、b*:−14〜−20;藍インキ L*:50〜58、a*:−40〜−46、b*:−45〜−53;墨インキ L*:7〜15、a*:−1.5〜1.5、b*:−1.5〜1.5;紅及び黄インキの刷り重ね L*:49〜56、a*:63〜73、b*:52〜68;藍及び黄インキの刷り重ね L*:45〜53、a*:−74〜−84、b*:23〜33;藍及び紅インキの刷り重ね L*:19〜31、a*:25〜40、b*:−60〜−70;黄、紅及び藍インキの刷り重ね L*:17〜27、a*:−3〜−14、b*:−5〜5、橙〜赤インキ L*:54〜74、a*:35〜75、b*:33〜88 である。
また、本発明は、上記記載の平版印刷方法において、(a)黄、(b)紅、(c)藍の反射率が、下記であることを特徴とする平版印刷方法に関するものである。
(a)400nm〜700nmの波長領域において、最大反射率を100%としたとき
に、400nm〜480nmの波長領域が1〜20%、540nm〜700nmの波長領
域での反射率が90〜100%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して5〜15重量%含有する黄インキ。
に、400nm〜480nmの波長領域が1〜20%、540nm〜700nmの波長領
域での反射率が90〜100%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して5〜15重量%含有する黄インキ。
(b)400nm〜700nmの波長領域において、最大反射率を100%としたとき
に、400nm〜500nmの波長領域での最大反射率が50%〜100%、500nm
〜560nmの波長領域での反射率が1〜20%、640nm〜700nmの反射率が9
0%〜100%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して15〜30重量%含有する紅インキ。
に、400nm〜500nmの波長領域での最大反射率が50%〜100%、500nm
〜560nmの波長領域での反射率が1〜20%、640nm〜700nmの反射率が9
0%〜100%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して15〜30重量%含有する紅インキ。
(c)400nm〜700nmの波長領域において、最大反射率を100%としたときに、420nm〜530nmの波長領域の反射率が50〜100%、600nm〜700nmの反射率が1〜20%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して10〜25重量%含有する藍インキ。
さらに、本発明は、上記記載の平版印刷方法に用いられるインキセットに関するものである。
さらに、本発明は、上記記載の平版印刷方法を用いて印刷した印刷物に関するものである。
本発明が提供する平版インキ組成物を用いることにより、従来、ジャパンカラー標準インキの黄、紅、藍、墨プロセス4色に加えて、橙、緑、紫等を加えた6色、7色印刷で表現していたRGBの色再現領域を、ジャパンカラー標準インキよりも演色領域の広い黄、紅、藍、墨の4色と橙〜赤の計5色で限りなく近づけることが可能となる。
また、本発明では、印刷物の色再現領域を向上させる手段として蛍光顔料を使用していないため、印刷適性、印刷物の経時での褪色等を劣化させることなく、高彩度の印刷物を得ることができる。
また、本発明では、印刷物の色再現領域を向上させる手段として蛍光顔料を使用していないため、印刷適性、印刷物の経時での褪色等を劣化させることなく、高彩度の印刷物を得ることができる。
次に、好ましい実施の形態を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
本発明は、顔料と、合成樹脂、植物油、石油系溶剤とを必要に応じてステアリン酸アル
ミニウム、アルミキレート等のゲル化剤と共に加熱溶解したビヒクル成分と、耐摩擦剤等
の補助剤とからなる黄、紅、藍、墨、赤〜橙の5色からなる平版インキを使用し、本発明のインキは、従来公知の方法によって製造することができる。
ミニウム、アルミキレート等のゲル化剤と共に加熱溶解したビヒクル成分と、耐摩擦剤等
の補助剤とからなる黄、紅、藍、墨、赤〜橙の5色からなる平版インキを使用し、本発明のインキは、従来公知の方法によって製造することができる。
本発明に使用するインキは、ISO規格のジャパンカラー標準用紙、例えば三菱製紙(株)製「特菱アート両面四六判/110kg」に印刷し、黄、紅、藍、墨の各色をグレタグマクベス社製SpectroEye(光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、濃度基DIN16536、偏光フィルター無し、絶対白紙基準)にて測定した際の濃度値が、黄が1.30〜2.00、紅が1.40〜2.00、藍が1.40〜2.05、墨が1.60〜2.05の範囲内で単独でベタ印刷した場合、各色のグレタグマクベス社製SpectroEye(光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、偏光フィルター無し、絶対白紙基準)にて測定したL*a*b*値が、黄インキで、L*:87〜95、好ましくは88〜93、a*:−4〜−12、好ましくは−5〜−10、b*:90〜110、紅インキで、L*:47〜55、好ましくは48〜54、a*:75〜83、好ましくは76〜82、b*:−14〜−20、好ましくは−15〜−19、藍インキで、L*:50〜58、好ましくは51〜57、a*:−40〜−46、好ましくは−41〜−44、b*:−45〜−53、好ましくは−46〜−52、墨インキで、L*:7〜15、好ましくは8〜15、a*:−1.5〜1.5、好ましくは−1〜1、b*:−1.5〜1.5、好ましくは−1〜1の範囲内になることを特徴とする。
並びに、黄、紅及び藍インキから選択される2種をベタ刷り重ねした場合の各色のL*a*b*値、更には、黄、紅及び藍インキ3色をベタ刷り重ねした場合のL*a*b*値が、紅インキ×黄インキの刷り重ねで、L*:49〜56、a*:63〜70、b*:52〜68、藍インキ×黄インキの刷り重ねで、L*:45〜53、a*:−74〜−84、b*:23〜33、藍インキ×紅インキの刷り重ねで、L*:19〜31、a*:25〜40、b*:−60〜−70、更には、藍インキ×紅インキ×黄インキ3色のベタ重ね刷りで、L*:17〜27、好ましくは18〜26、a*:−3〜−14、好ましくは−4〜−11、b*:−5〜5、好ましくは−3〜3の範囲内になることを特徴とする。
また、橙〜赤インキは、一般的に基準となる濃度値が設定されていないが、本発明では、グレタグマクベス社製SpectroEye濃度計にて測定した濃度値が、黄濃度として0.50〜2.00、且つ、紅濃度として0.50〜2.20の範囲であるときの単色ベタ部のL*a*b*値が、L*:54〜74、好ましくは55〜70、a*:35〜75、好ましくは38〜72、より好ましくは40〜70、b*:33〜88、好ましくは38〜86、より好ましくは40〜83の範囲になることを特徴とする。
次に、ジャパンカラーとは、ISO/TC130国内委員会が策定した印刷に関する標準色のことである。ジャパンカラー色再現印刷2001では、ISO12642パターン(928色、IT8ともいう。)の測色値(L*a*b*値)をデータで示している。このジャパンカラー色再現印刷2001を再現するための印刷条件として、商業オフセット印刷に関する国際規格ISO12647−2の標準条件を使用する。インキ及び印刷用紙は、日本国内で普通に使われているインキ、印刷用紙(ジャパンカラー2001では4種類の用紙について決められている)を使用する。
ジャパンカラーで制定されているベタ標準測色値とは、正確には「JAPAN COLOR SOLID VALUE」であり、ベタ色の標準を示している。これは社団法人日本印刷産業連合会の協力のもと、代表的な印刷会社21社の社内標準濃度を計測する為のベタパッチの測色値を求めたものであり、用紙は各印刷会社が使用しているアート紙を使用している。この平均測定値(CIELAB値)を求め、その値を日本の印刷物の平均的ベタ色と考え、ジャパンカラー標準インキ及びジャパンカラー標準用紙を使用して印刷したサンプルがこの平均値に対して色差(ΔE)が最小になるような測色値を求めて、JAPAN COLOR SOLID VALUEとしたもので黄、紅、藍、墨、ブルー、グリーン、レッド、ホワイト(白紙)の8色に対して測色値が決められている。現在は、2000年に改定された第3版の「ジャパンカラー2000ベタ色標準測色値」が標準となっており、その値は、黄がL*:87.9、a*:−7.5、b*:91.5、紅が、L*:46,6、a*:75.1、b*:−4.4、藍が、L*:53.9、a*:−37.0、b*:−50.1、墨が、L*:13.2、a*:1.3、b*:1.9、ブルーが、L*:21.0、a*:20.0、b*:−51.0、グリーンが、L*:49.0、a*:−73.5、b*:25.0、レッドが、L*:46.5、a*:68.5、b*:48.0、ホワイトが、L*:93.0、a*:0.5、b*:0.4と定められている。測定条件は、光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、ブラックバキング(ISO13655)に準拠し、許容色差範囲として、ΔE値が6以下と定められている。
本発明において、使用するアート紙は、ISO規格のジャパンカラー標準用紙である三菱製紙(株)製「特菱アート両面四六判/110kg」を使用し、測色等を行うこととする。
一般的なジャパンカラー標準インキ(例えば、東洋インキ製造(株)「TKハイユニティ各色」)を、ジャパンカラー標準用紙(例えば、三菱製紙(株)製「特菱アート両面四六判/110kg」)に印刷した場合の黄、紅、藍、及び墨の単色ベタ部のL*a*b*値、及びそれより計算したC値は、黄インキについて、L*:86、a*:−7、b*:92、C:92程度であり、紅インキについて、L*:45、a*:72、b*:−5、C:72程度であり、藍インキについて、L*:54、a*:−36、b*:−49、C:61程度であり、墨インキについては、L*:15.0、a*:1.5、b*:2.0、C:2.5程度である。
また、ジャパンカラー標準用紙とは、次のようにして定められた日本の標準用紙である。まず、国内製紙メーカー6社のアート紙表面の光学特性平均値を、「ジャパン ペーパーの標準特性値」と規定した。その標準特性値に近い特性を有する2社のアート紙を、ジャパンカラー標準用紙と定めた。現在、ジャパンカラー標準用紙の光学特性は、白色度:80±5(%)、光沢度:75±2(%)、L*:93.0±3、a*:0.5±2、b*:0.4±2である。ジャパンカラー標準用紙は、オフセット印刷の工程管理を規定したISO規格の用紙タイプ1に相当する。
「ジャパンカラー色再現印刷2001」では、国内のISO規格相当品であるアート紙、コート紙、マットコート紙、上質紙の4種類の用紙を用いている。アート紙としては、例えば、王子製紙(株)製「OK金藤N」、日本製紙(株)製「NPI特アート」、三菱製紙(株)製「特菱アート両面N」が挙げられる。コート紙としては、例えば、王子製紙(株)「OKトップコートN」、日本製紙(株)製「NPIコート」、三菱製紙(株)製「パールコート」が挙げられる。マットコート紙としては、王子製紙(株)製「OKトップコートマット」、日本製紙(株)製「ユーライト」、三菱製紙(株)製「ニューVマット」が挙げられる。上質紙としては、王子製紙(株)製「OKプリンス上質」、日本製紙(株)「ニューNPO上質」、三菱製紙(株)製「金菱」が挙げられる。
本発明においては、濃度やL*a*b*値などのインキの特性を評価する際に、インキを印刷する用紙として、ISO規格のジャパンカラー標準用紙(例えば、三菱製紙(株)製「特菱アート両面四六版/110kg」)を用いることができる。なお、本発明の方法、又は、本発明のインキセット等を用いて、実際に平版印刷を行う際に用いる用紙は、ジャパンカラー標準用紙に限定されない。上述のアート紙、コート紙、マットコート紙、上質紙等のあらゆる用紙を用いることができる。好ましくは、アート紙である。
本発明において、「濃度値」とは、ISO規格のジャパンカラー標準用紙(例えば、三菱製紙(株)製「特菱アート両面四六版/110kg」)に、黄、紅、藍及び墨のインキをベタ印刷し、黄、紅、藍及び墨の各色をグレタグマクベスSpectroEye(Gretag Macbeth社製)にて測定した際の濃度値をいう。
色再現領域の表現方法としては、XYZ表色系(CIE1931表色系)、X10Y10Z10表色系(CIE1964表色系)、L*a*b*表色系(CIE1976)、ハンターLab表色系、マンセル表色系、L*u*v*表色系(CIE1976)等挙げられる。
L*a*b*表色系では、色相に関係なく比較できる明るさの度合いとして「明度」をL*で表現し、L*が大きくなるほど色が明るく、小さくなるほど暗くなることを示している。また、各色によって異なる「色相」をa*、b*の値で示し、a*は赤(+)から緑(−)方向、そしてb*は黄(+)から青(−)方向を示し、各方向とも絶対値が大きくなるに従って色鮮やかになり、0に近づくに従ってくすんだ色になることを示している。これによって一つの色を、L*、a*、b*を用いて数値化することが可能となる。L*、a*、b*が限りなく0に近づくと、無彩色且つ暗い色相、つまり理想的な黒になる。また「明度」「色相」とは別に、鮮やかさの度合いを数値化する方法として「彩度(C)」があり、以下の計算式にて求めることができる。
更に、L*a*b*表色系で表された個々の色が持つ数値を利用して、微妙な色の違い(色差)も数値で表すことが可能になる。2つの色の色差(「△E」と表現)は、以下の計算式にて求めることができる。
L*a*b*表色系を利用した演色領域(ガモット)を求めるためには、まず、黄、紅、藍、墨及びその他のインキを用いて、ISO12642チャート(IT8チャート)などのカラーチャートを印刷し、チャートの各色(ISO12642チャートの場合928色)のL*a*b*値を分光測定器(Gretag Macbeth社製 Spectro Lino)を用いて測定し(測定条件:光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、絶対白紙条件)、測定結果からGretagMacbeth社のProfiLeMakerを使用してICCプロファイルを作成する。インキを印刷する用紙としては、ISO規格のジャパンカラー標準用紙(例えば、三菱製紙(株)製「特菱アート両面四六版/110kg」)を用いることができる。
次いで、作成したICCプロファイルを用いて、Adobe社のPhotoshopにより、RGB画像の色再現可能領域を画面上で表現したり、または、CHROMIX社のCoLorThinkを使用して3Dガモット図(L*a*b*表色系)を作成することができる。
一つの印刷物(印刷物以外のカラースペースも含む)で表現できる全ての色再現領域を
演色領域(ガモット)と呼ぶが、ガモットを表す最も簡便な方法として、a*を横軸、b*縦軸とした2次元空間に、単色ベタ部(黄、紅、藍)、及び、単色ベタ刷り重ね部(黄×紅、紅×藍、藍×黄)計6色のa*対b*の値を、プロットした六角形の面積で表現することが可能である。ガモットの面積が広い程、色再現領域が広いことを示している。
演色領域(ガモット)と呼ぶが、ガモットを表す最も簡便な方法として、a*を横軸、b*縦軸とした2次元空間に、単色ベタ部(黄、紅、藍)、及び、単色ベタ刷り重ね部(黄×紅、紅×藍、藍×黄)計6色のa*対b*の値を、プロットした六角形の面積で表現することが可能である。ガモットの面積が広い程、色再現領域が広いことを示している。
本発明で使用される印刷方法としては、従来公知の平版印刷方法が用いられる。例えば、オフセット枚葉印刷、オフセット輪転印刷、水無しオフセット印刷、ドライオフセット印刷などが挙げられる。
本発明で使用されるインキセットとしては、従来公知の平版印刷インキが用いられる。例えば、酸化重合型インキ、ヒートセット型インキ、浸透乾燥型インキなどが挙げられる。
また、印刷に使用する版についても従来公知の製版技術が用いられる。例えば、振幅変調スクリーニング(AMスクリーニング)法により形成した版、周波数変調スクリーニング(FMスクリーニング)法により形成した版などが挙げられる。
本発明で使用される黄インキに関し、濃度値1.85〜1.90の範囲内で印刷した墨
インキ上に、濃度1.40〜2.10の範囲で刷り重ねした場合のL*値が17を超えな
い透明性を有していれば、二次色、三次色の重ね刷りをした際の下刷りインキへの影響が
少なく、良好な色再現領域を得ることができる。更には、補色としてC.I.ピグメントイエロー83を上記黄顔料の全重量に対して0.5〜10重量%、好ましくは2〜5重量%加えて使用することも可能である。
インキ上に、濃度1.40〜2.10の範囲で刷り重ねした場合のL*値が17を超えな
い透明性を有していれば、二次色、三次色の重ね刷りをした際の下刷りインキへの影響が
少なく、良好な色再現領域を得ることができる。更には、補色としてC.I.ピグメントイエロー83を上記黄顔料の全重量に対して0.5〜10重量%、好ましくは2〜5重量%加えて使用することも可能である。
本発明で使用される黄顔料としては、C.I.ピグメントイエロー12またはC.Iピグメントイエロー13をインキの全重量に対して5〜15重量%使用することが好ましい。
本発明で使用される紅顔料としては、ローダミンB、ローダミン3G、ローダミン6Gなどのローダミン系染料のモリブデン、タングステン金属レーキ化合物、銅鉄コンプレクスレーキ化合物等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。C.I.ピグメントレッド81、C.I.ピグメントレッド81:1、C.I.ピグメントレッド81:2、C.I.ピグメントレッド81:3、C.I.ピグメントレッド81:4、C.Iピグメントバイオレット1、または、C.I.ピグメントレッド169をインキの全重量に対して15〜30重量%含有することが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いることもできる。
本発明で使用する藍顔料である銅フタロシアニン系化合物は、結晶多型(同質異晶)を示す物質であり、その結晶構造の違いによってα、β、γ、ε、π、τ、ρ、χ、R型などに分類されるが、結晶安定性、分散性が優れているβ型を使用することが好ましく、更には比表面積が74m2/g〜100m2/gの微細なβ型銅フタロシアニンであることが好ましい。74m2/gよりも小さいと良好な色再現ができなくなる。また100m2/gを超えてしまうと顔料が凝集しやすくなり、分散性が困難となってしまう。
本発明においては、上記銅フタロシアニン化合物の全重量に対し、補色としてフタロシアニン分子のベンゼン環上の水素原子をハロゲン化合物で置換したハロゲン化銅フタロシアニン化合物を5〜15重量%より好ましくは8〜11重量%加えて使用することも可能であり、これにより、藍インキ単色の色再現領域を損なうことなく、黄及び紅インキと刷り重ねた際の緑及び紫の色再現領域を広げることが可能になる。
具体的には、C.I.ピグメントブルー15:3またはC.I.ピグメントブルー15:4をインキの全重量に対して10〜25重量%含有することが好ましく、更には、補色としてC.I.ピグメントグリーン7またはC.I,ピグメントグリーン36をインキの全重量に対して0.5〜2.0重量%加えて使用することも可能である。
本発明で使用する緑顔料としては、ハロゲン化されたフタロシアニン系化合物があげられる。最も多く使われているものは塩素化銅フタロシアニンであり、他に塩素の変わりに臭素の入ったものや、塩素と臭素を含むもの、また更には、銅を含まない無金属フタロシアニンブルーなどがある。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いることもできる。
本発明で使用する緑顔料としては、ハロゲン化されたフタロシアニン系化合物があげられる。最も多く使われているものは塩素化銅フタロシアニンであり、他に塩素の変わりに臭素の入ったものや、塩素と臭素を含むもの、また更には、銅を含まない無金属フタロシアニンブルーなどがある。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いることもできる。
本発明で使用する橙顔料としては、例えば、C.I.ピグメントオレンジ1、C.I.ピグメントオレンジ2、C.I.ピグメントオレンジ5、C.I.ピグメントオレンジ13、C.I.ピグメントオレンジ16、C.I.ピグメントオレンジ17、C.I.ピグメントオレンジ24、C.I.ピグメントオレンジ34、C.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントオレンジ38、C.I.ピグメントオレンジ43、C.I.ピグメントオレンジ46、C.I.ピグメントオレンジ48、C.I.ピグメントオレンジ49、C.I.ピグメントオレンジ61、C.I.ピグメントオレンジ62、C.I.ピグメントオレンジ64、C.I.ピグメントオレンジ65、C.I.ピグメントオレンジ67、C.I.ピグメントオレンジ68、C.I.ピグメントオレンジ69、C.I.ピグメントオレンジ71、C.I.ピグメントオレンジ72、C.I.ピグメントオレンジ73、C.I.ピグメントオレンジ74、C.I.ピグメントオレンジ77等が挙げられ、インキの全重量に対して、15〜30重量%含有することが好ましい。
また、本発明で使用する赤顔料としては、C.I.ピグメントレッド2、C.I.ピグメントレッド3、C.I.ピグメントレッド4、C.I.ピグメントレッド8、C.I.ピグメントレッド9、C.I.ピグメントレッド21、C.I.ピグメントレッド37、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド48:3、C.I.ピグメントレッド49:1、50:1、C.I.ピグメントレッド52:1、C.I.ピグメントレッド53、C.I.ピグメントレッド53:1等が挙げられ、インキの全重量に対して、15〜30重量%含有することが好ましい。
また、更には、上記記載の橙顔料及び赤顔料とC.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー83等の黄顔料とを組み合わせて橙〜赤インキ中に用いることも可能である。
これらは単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いることもできる。
これらは単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いることもできる。
墨顔料としては、カーボンブラック、例えばC.I.ピグメントブラック7等が挙げられる。カーボンブラックの特性として、粒子径、窒素吸着比表面積、着色力、DBP吸油量、揮発分、pH値、PVC黒度などの物理化学的性質が挙げられるが、一般的なカーボンブラックの特徴として、窒素吸着比表面積が大きく、つまり粒子径が小さく、また、DBP吸油量が小さいカーボンブラックほど、高濃度且つ高光沢のインキが得られるとされている。逆に、粒子径が大きく、DBP吸油量が大きいカーボンは、表面平滑性の低い低級紙や新聞用紙において高い印刷濃度を再現できるが、アート紙、コート紙などの塗工紙などでは、光沢の劣化が著しい。
通常の平版印刷インキ(低級紙用インキを除く)に使用するカーボンブラックとしては、窒素吸着比表面積が80m2/g以上、粒子径が約30nm以下、DBP吸油量が100cm3/100g以下のカーボンを使用している。
本発明で使用するカーボンブラックとしては、C.I.ピグメントブラック7をインキの全重量に対して10〜30重量%、好ましくは15〜25重量%、より好ましくは16〜20重量%含有することが好ましい。含有量が30重量%以上を超えると、分散性、流動性が著しく劣化し、10重量%以下であると印刷に十分な濃度が得なれない。
本発明では、墨インキの黒色感を出す方法として、上記カーボンブラックの組み合わせに補色としてアルカリブルーレーキ化合物をインキの全重量に対して4〜10重量%含有することを特徴とする。アルカリブルーレーキ化合物としては、C.I.ピグメントブルー18、C.I.ピグメントブルー19、C.I.ピグメントブルー56、C.I.ピグメントブルー57、C.I.ピグメントブルー61などが挙げられ、これらを単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いることもできる。4重量%以下であると十分な黒色感が得られず、10重量%以上を超えると、色相がブルーとなり墨色として十分な色調とならない。
本発明では、墨インキの黒色感を出す方法として、上記カーボンブラックの組み合わせに補色としてアルカリブルーレーキ化合物をインキの全重量に対して4〜10重量%含有することを特徴とする。アルカリブルーレーキ化合物としては、C.I.ピグメントブルー18、C.I.ピグメントブルー19、C.I.ピグメントブルー56、C.I.ピグメントブルー57、C.I.ピグメントブルー61などが挙げられ、これらを単独で用いてもよいし、2種類以上組み合わせて用いることもできる。4重量%以下であると十分な黒色感が得られず、10重量%以上を超えると、色相がブルーとなり墨色として十分な色調とならない。
また、本発明において例示した着色成分(染料、顔料)は、1種で各インキに用いても良いが、2種類以上混合して使用しても良い。
本発明に用いられる合成樹脂としては、ロジン変性フェノール樹脂、石油樹脂、アルキ
ッド樹脂、ロジン変性アルキッド樹脂、石油樹脂変性アルキッド樹脂、ロジンエステル等
が挙げられる。好ましくは、ロジン変性フェノール樹脂を使用する。ロジン変性フェノー
ル樹脂は、特に限定されないが、重量平均分子量1万〜30万のものを使用するのが好ま
しい。分子量1万以下ではインキの粘弾性が低下し、40万以上ではインキとしての流動
性が不十分となる。
ッド樹脂、ロジン変性アルキッド樹脂、石油樹脂変性アルキッド樹脂、ロジンエステル等
が挙げられる。好ましくは、ロジン変性フェノール樹脂を使用する。ロジン変性フェノー
ル樹脂は、特に限定されないが、重量平均分子量1万〜30万のものを使用するのが好ま
しい。分子量1万以下ではインキの粘弾性が低下し、40万以上ではインキとしての流動
性が不十分となる。
植物油としては、たとえばヤシ油、綿実油、落花生油、パーム油、コーン油、オリーブ油、亜麻仁油、大豆油、サフラワー油、桐油等の植物油由来のものが例示できるとともに、それらの熱重合油および酸素吹き込み重合油なども使用できる。また、本発明ではこれら植物油を単独で用いても良いし、2種以上組み合わせて用いることもできる。
また、インキに用いられる石油系溶剤は、芳香族炭化水素の含有率が1%以下でアニリ
ン点が75〜95℃好ましくは80〜95℃及び、沸点が260℃〜350℃好ましくは
280〜350℃の範囲にある石油系溶剤である。アニリン点が75℃未満の場合には、
樹脂を溶解させる能力が高すぎる為、インキのセット性が遅くなり好ましくなく、また9
5℃を超える場合には樹脂の溶解性が乏しい為、光沢、着肉等が悪くなり好ましくない。
沸点が260℃未満に場合には、印刷機上でのインキ溶剤の蒸発が多くなり、インキの流
動性の劣化により、インキがローラー、ブランケット、版等への転移性が悪くなり好まし
くない。また、350℃を超える場合には、ヒートセット型のインキの乾燥が劣る為、好
ましくない。
ン点が75〜95℃好ましくは80〜95℃及び、沸点が260℃〜350℃好ましくは
280〜350℃の範囲にある石油系溶剤である。アニリン点が75℃未満の場合には、
樹脂を溶解させる能力が高すぎる為、インキのセット性が遅くなり好ましくなく、また9
5℃を超える場合には樹脂の溶解性が乏しい為、光沢、着肉等が悪くなり好ましくない。
沸点が260℃未満に場合には、印刷機上でのインキ溶剤の蒸発が多くなり、インキの流
動性の劣化により、インキがローラー、ブランケット、版等への転移性が悪くなり好まし
くない。また、350℃を超える場合には、ヒートセット型のインキの乾燥が劣る為、好
ましくない。
更に、本発明の平版インキ組成物には、必要に応じてゲル化剤、顔料分散剤、金属ドラ
イヤー、乾燥抑制剤、酸化防止剤、耐摩擦向上剤、裏移り防止剤、非イオン系界面活性剤
、多価アルコールなどの添加剤を適宜使用することができる。
イヤー、乾燥抑制剤、酸化防止剤、耐摩擦向上剤、裏移り防止剤、非イオン系界面活性剤
、多価アルコールなどの添加剤を適宜使用することができる。
次に具体例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明の範囲はこれら記載実施例に
限定されるものではない。なお、以下の記述の部は重量部、%は重量%を表す。
(ロジン変性フェノール樹脂の製造例)
撹拌機、冷却器、温度計をつけた4つ口フラスコにP−オクチルフェノール1000部
、35%ホルマリン850部、93%水酸化ナトリウム60部、トルエン1000部を加
えて、90℃で6時間反応させた。その後6N塩酸125部、水道水1000部の塩酸溶液を添加し、撹拌、静置し、上層部を取り出し、不揮発分49%のレゾールタイプフェノール樹脂のトルエン溶液2000部を得て、これをレゾール液とした。
限定されるものではない。なお、以下の記述の部は重量部、%は重量%を表す。
(ロジン変性フェノール樹脂の製造例)
撹拌機、冷却器、温度計をつけた4つ口フラスコにP−オクチルフェノール1000部
、35%ホルマリン850部、93%水酸化ナトリウム60部、トルエン1000部を加
えて、90℃で6時間反応させた。その後6N塩酸125部、水道水1000部の塩酸溶液を添加し、撹拌、静置し、上層部を取り出し、不揮発分49%のレゾールタイプフェノール樹脂のトルエン溶液2000部を得て、これをレゾール液とした。
撹拌機、水分分離器付き冷却器、温度計をつけた4つ口フラスコに、ガムロジン1000部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら200℃で溶解し、上記で製造したレゾール液1800部を添加し、トルエンを除去しながら230℃で4時間反応させた後、グリセリン110部を仕込み、250℃で10時間反応させ、酸価20以下として、重量平均分子量50000、新日本石油化学(株)AFソルベント6号での白濁温度88℃のロジン変性フェノール樹脂を得た。
(ワニス製造例)
ロジン変性フェノール樹脂40部、大豆油35部、AFソルベント6号(新日本石油化学(株)製溶剤)24部、ALCH(川研ファインケミカル(株)製ゲル化剤)1.0部を190℃で1時間加熱撹拌して、ワニスを得た。
(インキ実施例)(黄インキ)
表1のような配合にてC.I.ピグメントイエロー12(東洋インキ製造(株)製LI
ONOL YELLOW 1235−P)をニーダー中で温度75℃の条件下、ワニス60部を徐々に添加して混練して一次脱水を行った。次にニーダー温度100℃〜120℃、減圧度76mmHgの条件下で1時間バキュームし、ベースインキ中の水分を0.5%以下になるように二次脱水を行った。脱水後、残りのワニス、石油系溶剤を添加して混練して希釈し、ニーダーより未分散ベースインキを取り出した。取り出したベースインキをロール温度60℃の3本ロールを用いて、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉し、黄のベースインキ1を得た。次いで、ベースインキ1に対して、表2の配合でワニス、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し黄インキ1を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントレッド81(猪名川顔料(株)製109N Fast Pink)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、紅のベースインキ2を得た。次いで、このベースインキ2に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ2を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントレッド81:2(BASF製FanaLPink D 4830)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、紅のベースインキ3を得た。次いで、このベースインキ3に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ3を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントレッド169(BASF製FanaLPink D 4810)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、紅のベースインキ4を得た。次いで、このベースインキ4に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ4を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表2の配合にて紅のベースインキ2と紅のベースインキ4を混合し、次いで、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ5を得た。
(インキ実施例)(藍インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントブルー15:3(東洋インキ製造(株)製LIO
NOL BLUE GLA−SD:比表面積74.625m2/g)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、藍のベースインキ5を得た。次いで、このベースインキ5に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し藍インキ6を得た。
(インキ実施例)(藍インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントグリーン7(東洋インキ製造(株)製LIONOL GREEN YS2A)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉したベースインキ6を用い、表2の配合にて藍ベースインキ5とベースインキ6とを混合後、更に大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し、藍インキ7を得た。
(インキ実施例)(墨インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントブラック7(三菱化学(株)製ミツビシカーボンMA11)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、墨のベースインキ7を得た。
次いで、このベースインキ7に対して、表2の配合でアルカリブルートナー(森村ケミカル(株)製MT−15Nコンパウンド:C.I.ピグメントブルー61の38.5重量%品)、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し墨インキ8を得た。
(インキ実施例)(赤インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントレッド53:1(大同化成工業(株)製No5800CレーキレッドC)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、赤のベースインキ8を得た。次いで、このベースインキ8に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し赤インキ9を得た。
(インキ実施例)(赤インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントレッド48:1(東洋インキ製造(株)製 LIONOL RED 2B FG3300)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、赤のベースインキ9を得た。次いで、このベースインキ9に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し赤インキ10を得た。
(インキ実施例)(橙インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントオレンジ13(東洋インキ製造(株)製 LIONOL ORANGE B)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、橙のベースインキ10を得た。次いで、このベースインキ10に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し橙インキ11を得た。
(インキ実施例)(橙インキ)
表2の配合にて黄のベースインキ1と赤のベースインキ8を混合し、次いで、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し橙インキ12を得た。
(インキ比較例)(黄インキ)
表1のような配合にてC.I.ピグメントイエロー12(東洋インキ製造(株)製LI
ONOL YELLOW 1229−P)をニーダー中で温度75℃の条件下、ワニス60部を徐々に添加して混練して一次脱水を行った。次にニーダー温度100℃〜120℃、減圧度76mmHgの条件下で1時間バキュームし、ベースインキ中の水分を0.5%以下になるように二次脱水を行った。脱水後、残りのワニス、石油系溶剤を添加して混練して希釈し、ニーダーより未分散ベースインキを取り出した。取り出したベースインキをロール温度60℃の3本ロールを用いて、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉し、黄のベースインキ11を得た。次いで、ベースインキ11に対して、表2の配合でワニス、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し黄インキ13を得た。
(インキ比較例)(紅インキ)
黄インキと同様に、表1の配合にてC.I.ピグメントレッド57:1(東洋インキ製造(株)製LIONOL RED 6B 4240−P)を用い、紅のベースインキ12を得た。次いで、ベースインキ12に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ14を得た。
(インキ比較例)(藍インキ)
表1の配合にてC.Iピグメントブルー15:3(東洋インキ製造(株)製LIONOL BLUE FG7330:比表面積71.750m2/g)を用い、藍のベースインキ13を得た。次いで、ベースインキ13に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し藍インキ15を得た。
(インキ比較例)(墨インキ)
表2の配合にて墨のベースインキ7に対して、アルカリブルートナー(森村ケミカル(株)製MT−15Nコンパウンド:C.I.ピグメントブルー61の38.5重量%品)、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し墨インキ16を得た。
(ワニス製造例)
ロジン変性フェノール樹脂40部、大豆油35部、AFソルベント6号(新日本石油化学(株)製溶剤)24部、ALCH(川研ファインケミカル(株)製ゲル化剤)1.0部を190℃で1時間加熱撹拌して、ワニスを得た。
(インキ実施例)(黄インキ)
表1のような配合にてC.I.ピグメントイエロー12(東洋インキ製造(株)製LI
ONOL YELLOW 1235−P)をニーダー中で温度75℃の条件下、ワニス60部を徐々に添加して混練して一次脱水を行った。次にニーダー温度100℃〜120℃、減圧度76mmHgの条件下で1時間バキュームし、ベースインキ中の水分を0.5%以下になるように二次脱水を行った。脱水後、残りのワニス、石油系溶剤を添加して混練して希釈し、ニーダーより未分散ベースインキを取り出した。取り出したベースインキをロール温度60℃の3本ロールを用いて、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉し、黄のベースインキ1を得た。次いで、ベースインキ1に対して、表2の配合でワニス、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し黄インキ1を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントレッド81(猪名川顔料(株)製109N Fast Pink)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、紅のベースインキ2を得た。次いで、このベースインキ2に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ2を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントレッド81:2(BASF製FanaLPink D 4830)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、紅のベースインキ3を得た。次いで、このベースインキ3に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ3を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントレッド169(BASF製FanaLPink D 4810)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、紅のベースインキ4を得た。次いで、このベースインキ4に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ4を得た。
(インキ実施例)(紅インキ)
表2の配合にて紅のベースインキ2と紅のベースインキ4を混合し、次いで、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ5を得た。
(インキ実施例)(藍インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントブルー15:3(東洋インキ製造(株)製LIO
NOL BLUE GLA−SD:比表面積74.625m2/g)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、藍のベースインキ5を得た。次いで、このベースインキ5に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し藍インキ6を得た。
(インキ実施例)(藍インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントグリーン7(東洋インキ製造(株)製LIONOL GREEN YS2A)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉したベースインキ6を用い、表2の配合にて藍ベースインキ5とベースインキ6とを混合後、更に大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し、藍インキ7を得た。
(インキ実施例)(墨インキ)
表1の配合にてC.I.ピグメントブラック7(三菱化学(株)製ミツビシカーボンMA11)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、墨のベースインキ7を得た。
次いで、このベースインキ7に対して、表2の配合でアルカリブルートナー(森村ケミカル(株)製MT−15Nコンパウンド:C.I.ピグメントブルー61の38.5重量%品)、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し墨インキ8を得た。
(インキ実施例)(赤インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントレッド53:1(大同化成工業(株)製No5800CレーキレッドC)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、赤のベースインキ8を得た。次いで、このベースインキ8に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し赤インキ9を得た。
(インキ実施例)(赤インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントレッド48:1(東洋インキ製造(株)製 LIONOL RED 2B FG3300)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、赤のベースインキ9を得た。次いで、このベースインキ9に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し赤インキ10を得た。
(インキ実施例)(橙インキ)
表1の配合にて、C.I.ピグメントオレンジ13(東洋インキ製造(株)製 LIONOL ORANGE B)をワニス、石油系溶剤と混合し、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉、橙のベースインキ10を得た。次いで、このベースインキ10に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し橙インキ11を得た。
(インキ実施例)(橙インキ)
表2の配合にて黄のベースインキ1と赤のベースインキ8を混合し、次いで、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し橙インキ12を得た。
(インキ比較例)(黄インキ)
表1のような配合にてC.I.ピグメントイエロー12(東洋インキ製造(株)製LI
ONOL YELLOW 1229−P)をニーダー中で温度75℃の条件下、ワニス60部を徐々に添加して混練して一次脱水を行った。次にニーダー温度100℃〜120℃、減圧度76mmHgの条件下で1時間バキュームし、ベースインキ中の水分を0.5%以下になるように二次脱水を行った。脱水後、残りのワニス、石油系溶剤を添加して混練して希釈し、ニーダーより未分散ベースインキを取り出した。取り出したベースインキをロール温度60℃の3本ロールを用いて、分散粒子系測定機(グラインドメーター)で顔料の粒径が7.5ミクロン以下になるまで練肉し、黄のベースインキ11を得た。次いで、ベースインキ11に対して、表2の配合でワニス、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し黄インキ13を得た。
(インキ比較例)(紅インキ)
黄インキと同様に、表1の配合にてC.I.ピグメントレッド57:1(東洋インキ製造(株)製LIONOL RED 6B 4240−P)を用い、紅のベースインキ12を得た。次いで、ベースインキ12に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し紅インキ14を得た。
(インキ比較例)(藍インキ)
表1の配合にてC.Iピグメントブルー15:3(東洋インキ製造(株)製LIONOL BLUE FG7330:比表面積71.750m2/g)を用い、藍のベースインキ13を得た。次いで、ベースインキ13に対して、表2の配合で大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し藍インキ15を得た。
(インキ比較例)(墨インキ)
表2の配合にて墨のベースインキ7に対して、アルカリブルートナー(森村ケミカル(株)製MT−15Nコンパウンド:C.I.ピグメントブルー61の38.5重量%品)、大豆油、桐油、石油系溶剤、コンパウンド、金属ドライヤー、乾燥抑制剤を添加し墨インキ16を得た。
濃度値1.85〜1.90の範囲内で印刷した墨インキ(東洋インキ製造(株)製TKハイユニティ墨)上に、濃度1.40〜2.10の範囲で黄インキを刷り重ねし、L*を測定した。結果を表3に示す。実施例の黄インキは、濃度値を2.20まで上げてもL*が17を越えず、下刷りの墨インキに影響を与え難く、透明性に優れているといえる(L*は値が小さいほど黒く、大きくなるほど白くなることを示している)。一方、比較例はL*が高く、上刷りの黄インキが不透明であるために下刷りの墨インキの黒さを阻害してしまっていることがわかる。
比表面積(m2/g)=表面積(m2)/粉末質量(g)
実施例及び比較例のインキを印刷した際の濃度値及びL*a*b*値の測定結果を表4に記す。尚、濃度値は黄が1.30〜2.00、紅が1.40〜2.00、藍が1.40〜2.05、墨が1.60〜2.05、橙〜赤インキが黄濃度として0.50〜2.00、且つ、紅濃度として0.50〜2.20の範囲内で任意に変化させ、その際のL*a*b*値の変化を調査した。
印刷条件を以下に記す。
印刷機 :ハイデルベルグスピードマスター 菊全5色機
(ハイデルベルグジャパン(株))
用紙 :特菱アート両面 110Kg(三菱製紙(株))
湿し水 :アストロマーク3((株)日研化学研究所)2.0%水道水溶液
印刷速度:10000枚/時
濃度 :SpectroEye(Gretag Macbeth社製、光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、濃度基準DIN16536、偏光フィルター無し、絶対白紙基準)にて印刷物の単色(黄、紅、藍、墨、橙〜赤)ベタ部の濃度値を測定
測色 :SpectroEye(Gretag Macbeth社製、光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、偏光フィルター無し、絶対白紙基準)にて印刷物の単色ベタ部(黄、紅、藍、墨、橙〜赤)のL*、a*、b*値を測定。C値はa*及びb*から下記の計算式にて求めた。
(ハイデルベルグジャパン(株))
用紙 :特菱アート両面 110Kg(三菱製紙(株))
湿し水 :アストロマーク3((株)日研化学研究所)2.0%水道水溶液
印刷速度:10000枚/時
濃度 :SpectroEye(Gretag Macbeth社製、光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、濃度基準DIN16536、偏光フィルター無し、絶対白紙基準)にて印刷物の単色(黄、紅、藍、墨、橙〜赤)ベタ部の濃度値を測定
測色 :SpectroEye(Gretag Macbeth社製、光源D50、2度視野、測定光学45°/0°、偏光フィルター無し、絶対白紙基準)にて印刷物の単色ベタ部(黄、紅、藍、墨、橙〜赤)のL*、a*、b*値を測定。C値はa*及びb*から下記の計算式にて求めた。
黄、紅、藍の3色については、比較例と比べて実施例のC値が大きく、印刷物の彩度が高い。また、墨については、比較例と比べて実施例のL*値が低く、また、C値も0に近いことから墨インキとしての黒色感に優れているといえる。
また、実施例及び比較例のインキの中から表5の組み合わせにて印刷テストを実施し他結果を表6〜表8に記す。
尚、濃度値は、黄:1.40〜1.44、紅:1.52〜1.56、藍:1.63〜1.67、墨:1.85〜1.90の範囲内になるようベタ濃度を調整し、また、赤〜橙インキはベタ部が黄濃度として0.50〜2.00、且つ、紅濃度として0.50 〜2.20の範囲内になるよう調整して印刷し、上記と同じ条件でSpectroEyeを用いて印刷物の単色ベタ部(黄、紅、藍、墨、橙〜赤)、及び、単色ベタ刷り重ね部(2色重ね:黄×紅、紅×藍、藍×黄、黄×橙〜赤、紅×橙〜赤、3色重ね:藍×紅×黄)のL*、a*、b*値を測定した。
更には、a*を横軸、b*縦軸とした2次元空間に、各a*、b*値をプロットし、2次元のガモットで比較した。(表7〜表12)
印刷実施例1〜4及び印刷比較例1のガモット図を表9、また、印刷実施例5〜8及び印刷比較例1のガモット図を表10で比較した。どちらの図も印刷実施例の色再現領域が広い。また、印刷実施例1〜8の色再現領域は、表6〜表8及び表9、表10からほぼ同等の結果である。また、印刷実施例5の4色に赤インキ9〜橙インキ12を組み合わせて5色印刷したものが印刷実施例9〜12であり、印刷比較例も同様に赤インキ9〜橙インキ12を組み合わせた5色印刷(印刷比較例2〜5)を実施した。
印刷実施例9と印刷比較例2のガモット図を表11に、印刷実施例10と印刷比較例3のガモット図を表12に、印刷実施例11と印刷比較例4のガモット図を表13に、印刷実施例12と印刷比較例5のガモット図を表14にそれぞれ記した。各ガモット図には、印刷実施例5の結果も比較として評価した。
印刷実施例1〜4及び印刷比較例1のガモット図を表9、また、印刷実施例5〜8及び印刷比較例1のガモット図を表10で比較した。どちらの図も印刷実施例の色再現領域が広い。また、印刷実施例1〜8の色再現領域は、表6〜表8及び表9、表10からほぼ同等の結果である。また、印刷実施例5の4色に赤インキ9〜橙インキ12を組み合わせて5色印刷したものが印刷実施例9〜12であり、印刷比較例も同様に赤インキ9〜橙インキ12を組み合わせた5色印刷(印刷比較例2〜5)を実施した。
印刷実施例9と印刷比較例2のガモット図を表11に、印刷実施例10と印刷比較例3のガモット図を表12に、印刷実施例11と印刷比較例4のガモット図を表13に、印刷実施例12と印刷比較例5のガモット図を表14にそれぞれ記した。各ガモット図には、印刷実施例5の結果も比較として評価した。
また、得られた分光反射率曲線を表16に示す。比較例の従来インキに比べ、実施例のインキの方が理想の分光反射率曲線に近くなっており、完全反射しなければならない部分の不必要吸収が少なくなっている。そのため、インキの濁り成分が減少し、色再現領域が広がっている。
Claims (4)
- 黄、紅、藍及び墨インキから選択されるインキを用いる平版印刷方法において、L*が90〜96、a*が−1.5〜2.5、b*が−1.6〜2.4の範囲内にある用紙に印刷した場合の各色のL*a*b*値、並びに、黄、紅及び藍インキから選択される2色をベタ刷り重ねした場合の各色のL*a*b*値、更には、黄、紅及び藍の3色をベタ刷り重ねした場合のL*a*b*値が下記の範囲内にある黄、紅及び藍インキを用いることを特徴とする平版印刷方法から成り、更に、上記4色のインキの組み合わせに黄濃度として0.50〜2.00、且つ、紅濃度として0.50 〜2.20の範囲内でベタ印刷した場合のL*a*b*値が下記の範囲内にある橙〜赤インキを組み合わせた5色のインキから選択されるインキを用いる平版印刷方法であって、
各色の濃度値が、黄インキ 1.30〜2.00、紅インキ 1.40〜2.00、藍インキ 1.40〜2.05、墨インキ 1.60〜2.05の範囲内にあり、L*a*b*値は、黄インキ L*:87〜95、a*:−4〜−12、b*:90〜110;紅インキ L*:47〜55、a*:75〜83、b*:−14〜−20;藍インキ L*:50〜58、a*:−40〜−46、b*:−45〜−53;墨インキ L*:7〜15、a*:−1.5〜1.5、b*:−1.5〜1.5;紅及び黄インキの刷り重ね L*:49〜56、a*:63〜73、b*:52〜68;藍及び黄インキの刷り重ね L*:45〜53、a*:−74〜−84、b*:23〜33;藍及び紅インキの刷り重ね L*:19〜31、a*:25〜40、b*:−60〜−70;黄、紅及び藍インキの刷り重ね L*:17〜27、a*:−3〜−14、b*:−5〜5、橙〜赤インキ L*:54〜74、a*:35〜75、b*:33〜88 であることを特徴とする平版印刷方法。 - 請求項1記載の平版印刷方法において、(a)黄、(b)紅、(c)藍の反射率が、
(a)黄として、400nm〜700nmの波長領域において、最大反射率を100%としたときに、400nm〜480nmの波長領域が1〜20%、540nm〜700nmの波長領域での反射率が90〜100%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して5〜15重量%含有する黄インキであり、
(b)紅として、400nm〜700nmの波長領域において、最大反射率を100%としたときに、400nm〜500nmの波長領域での最大反射率が50%〜100%、500nm〜560nmの波長領域での反射率が1〜20%、640nm〜700nmの反射率が90%〜100%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して15〜30重量%含有する紅インキであり、
(c)藍として、400nm〜700nmの波長領域において、最大反射率を100%としたときに、420nm〜530nmの波長領域の反射率が50〜100%、600nm〜700nmの反射率が1〜20%の反射スペクトルを有することを特徴とする着色成分をインキの全重量に対して10〜25重量%含有する藍インキ
であることを特徴とする平版印刷方法。 - 請求項1〜2いずれか記載の平版印刷方法に用いられるインキセット。
- 請求項1〜2いずれか記載の平版印刷方法を用いて印刷した印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096940A JP2008254248A (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 平版インキ組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096940A JP2008254248A (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 平版インキ組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008254248A true JP2008254248A (ja) | 2008-10-23 |
Family
ID=39978330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007096940A Pending JP2008254248A (ja) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | 平版インキ組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008254248A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102729610A (zh) * | 2011-03-31 | 2012-10-17 | 富士胶片株式会社 | 印刷物颜色管理设备、印刷物颜色管理方法和记录介质 |
CN103455053A (zh) * | 2013-08-26 | 2013-12-18 | 陕西科技大学 | 防近视专色油墨调配方法 |
CN114393922A (zh) * | 2021-12-27 | 2022-04-26 | 杭州电子科技大学温州研究院有限公司 | 一种报纸印刷的色彩管理方法 |
CN114517028A (zh) * | 2020-11-19 | 2022-05-20 | 敬业(东莞)印刷包装厂有限公司 | 蓝色油墨及其制备方法 |
-
2007
- 2007-04-02 JP JP2007096940A patent/JP2008254248A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102729610A (zh) * | 2011-03-31 | 2012-10-17 | 富士胶片株式会社 | 印刷物颜色管理设备、印刷物颜色管理方法和记录介质 |
JP2012217054A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Fujifilm Corp | 印刷色管理装置、印刷色管理方法及びプログラム |
US8861024B2 (en) | 2011-03-31 | 2014-10-14 | Fujifilm Corporation | Print color managing apparatus, print color managing method, and recording medium |
CN103455053A (zh) * | 2013-08-26 | 2013-12-18 | 陕西科技大学 | 防近视专色油墨调配方法 |
CN114517028A (zh) * | 2020-11-19 | 2022-05-20 | 敬业(东莞)印刷包装厂有限公司 | 蓝色油墨及其制备方法 |
CN114393922A (zh) * | 2021-12-27 | 2022-04-26 | 杭州电子科技大学温州研究院有限公司 | 一种报纸印刷的色彩管理方法 |
CN114393922B (zh) * | 2021-12-27 | 2023-09-29 | 杭州电子科技大学温州研究院有限公司 | 一种报纸印刷的色彩管理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008260803A (ja) | 平版インキ組成物 | |
JP5531406B2 (ja) | 紅インキ | |
JP2008254248A (ja) | 平版インキ組成物 | |
JP2008081610A (ja) | オフセットインキ印刷方法 | |
JP2008260802A (ja) | 平版インキ組成物 | |
WO2007040234A1 (ja) | 平版印刷方法 | |
JP5309433B2 (ja) | 平版インキ組成物 | |
JP2008088262A (ja) | オフセットインキ組成物 | |
JP2008254253A (ja) | 平版インキ組成物 | |
JP2008254249A (ja) | 平版インキ印刷方法 | |
JP2008255174A (ja) | 平版インキ印刷方法 | |
JP4321573B2 (ja) | 平版インキ印刷方法 | |
JP2008255173A (ja) | 平版インキ印刷方法 | |
JP2009013288A (ja) | 浸透乾燥型オフセット印刷用インキ組成物及び印刷方法 | |
JP2010059285A (ja) | オフセットインキ印刷方法 | |
JP2008114398A (ja) | 平版印刷方法 | |
JP2007125880A (ja) | 紫色相の再現性に優れた平版インキ印刷方法 | |
JP5023849B2 (ja) | 浸透乾燥型オフセット印刷用インキの印刷方法及び印刷物 | |
JP2008254250A (ja) | 平版インキ印刷方法 | |
JP4957051B2 (ja) | オフセットインキ組成物 | |
JP2008255126A (ja) | オフセットインキ組成物 | |
JP2008081611A (ja) | オフセットインキ組成物 | |
JP2010059286A (ja) | オフセットインキ印刷方法 | |
JP2007231222A (ja) | オフセットインキ組成物 | |
JP2008255125A (ja) | オフセットインキ組成物 |