JP2008252630A - 擬似基地局装置 - Google Patents

擬似基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008252630A
JP2008252630A JP2007092539A JP2007092539A JP2008252630A JP 2008252630 A JP2008252630 A JP 2008252630A JP 2007092539 A JP2007092539 A JP 2007092539A JP 2007092539 A JP2007092539 A JP 2007092539A JP 2008252630 A JP2008252630 A JP 2008252630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
display
base station
station apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007092539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4828462B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Matsushita
和広 松下
Hidenori Konno
秀則 今野
Rieko Aoki
利会子 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2007092539A priority Critical patent/JP4828462B2/ja
Publication of JP2008252630A publication Critical patent/JP2008252630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828462B2 publication Critical patent/JP4828462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】各レイヤにチャネルが正しく設定されているか否かをユーザに認識させることができる擬似基地局装置を提供すること。
【解決手段】被試験端末2とレイヤ構造のデータの通信を行う通信部11と、被試験端末2を試験するための手順が記述されたシナリオを記憶するシナリオ記憶部12と、シナリオにしたがって通信部11を制御するシナリオ制御部13とを備えた擬似基地局装置において、シナリオ制御部13に制御された通信部11に用いられている各レイヤのチャネルを表す情報を各レイヤ間で関連付けて表示装置14に表示させる表示制御部15を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末等の被試験端末を試験するための擬似基地局装置に関し、特に、基地局や対向端末等といった被試験端末に対して通信回線側の機器を擬似する擬似基地局装置に関するものである。
従来、被試験端末を試験するための擬似基地局装置としては、例えば、予め各試験項目とリソースの識別情報を記憶しておき、実装ユニットに対応する試験項目を実施可能試験項目として決定し、この実施可能試験項目を選択可能に識別して表示し、何れかの実施可能試験項目が選択された場合は、選択された実施可能試験項目に沿って試験を実行することによって、試験を行うためのハードウェアやソフトウェアのリソースの複雑な組合せについての深い認識がユーザに無くとも、容易に操作できるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−341424号公報
しかしながら、上述したような従来の技術には、レイヤ構造のデータの通信を行う被試験端末の試験結果に問題があった場合に、被試験端末に問題があったのか、各試験項目(以下、「シナリオ」という。)に問題があって各レイヤにチャネルが正しく設定されていなかったのかをユーザに認識させることができないといった課題があった。
本発明は、従来の課題を解決するためになされたもので、各レイヤにチャネルが正しく設定されているか否かをユーザに認識させることができる擬似基地局装置を提供することを目的とする。
本発明の擬似基地局装置は、被試験端末(2)とレイヤ構造のデータの通信を行う通信部(11)と、前記被試験端末を試験するための手順が記述されたシナリオを記憶するシナリオ記憶部(12)と、前記シナリオにしたがって前記通信部を制御するシナリオ制御部(13)とを備えた擬似基地局装置において、前記シナリオ制御部に制御された通信部に用いられている各レイヤのチャネルを表す情報を各レイヤ間で関連付けて表示装置(14)に表示させる表示制御部(15)を備えた構成を有している。
例えば、前記表示制御部は、前記各レイヤのチャネルを表す情報をノードとしたツリーを前記表示装置に表示させるようにする。
この構成により、本発明の擬似基地局装置は、各レイヤのチャネルを表す情報を各レイヤ間で関連付けて表示装置に表示させるため、各レイヤにチャネルが正しく設定されているか否かをユーザに認識させることができる。
なお、前記表示制御部は、前記通信部によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられているが前記通信部に割り当てられていないチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させるようにしてもよい。
また、前記表示制御部は、前記通信部によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられていないチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させるようにしてもよい。
また、前記表示制御部は、前記通信部によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられていないチャネルに関連付けられている上位のレイヤのチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させるようにしてもよい。
これらの構成により、本発明の擬似基地局装置は、関連付けが正しく行われていないチャネルをユーザに認識させることができる。
また、前記表示制御部は、予め定められた通信方式において関連付けられるべき下位のレイヤのチャネルに前記通信部によって関連付けられていないチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させるようにしてもよい。
また、前記表示制御部は、予め定められた通信方式において関連付けられない下位のレイヤのチャネルに前記通信部によって関連付けられているチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させるようにしてもよい。
これらの構成により、本発明の擬似基地局装置は、通信方式に準拠した関連付けが正しく行われていないチャネルをユーザに認識させることができる。
また、前記表示制御部は、前記表示装置に表示させた情報が表すチャネルのうち、少なくとも1つのチャネルに設定されているパラメータを前記表示装置に表示させるようにしてもよい。
また、前記表示制御部は、前記各パラメータを該パラメータの種別に応じた表示形式で前記表示装置に表示させるようにしてもよい。
これらの構成により、本発明の擬似基地局装置は、各チャネルに設定されたパラメータをユーザに認識させることができる。
本発明は、各レイヤにチャネルが正しく設定されているか否かをユーザに認識させることができる擬似基地局装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態の擬似基地局装置のブロック図である。
擬似基地局装置1は、無線周波数帯(Radio Frequency、以下「RF」という。)の信号を被試験端末2との間で送受信するRF部10と、RF部10を介して被試験端末2と通信を行う通信部11と、被試験端末2を試験するための手順が記述されたシナリオを記憶するシナリオ記憶部12と、シナリオにしたがって通信部11を制御するシナリオ制御部13と、液晶ディスプレイ等よりなる表示装置14と、表示装置14を制御する表示制御部15と、キーボード装置やポインティングデバイスによって構成された操作部16とを備えている。
通信部11は、例えば、RF部10と一体に通信モジュールによって構成され、被試験端末2とレイヤ構造のデータの通信を行うようになっている。ここで、レイヤ構造のデータの通信を行うための通信方式としては、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、CDMA2000およびGSM(Global System for Mobile)等がある。通信部11は、これら通信方式に準拠した通信を行うようになっている。
なお、本実施の形態では、通信部11が、W−CDMAに準拠し、物理レイヤと、トランスポートレイヤと、論理レイヤの3つのレイヤによって構成されるデータの通信を被試験端末2と行う例を説明する。
シナリオ記憶部12は、ハードディスク装置などの不揮発性の記憶媒体によって構成されている。シナリオ記憶部12に記憶されるシナリオは、例えば図2に示すように、通信部11に物理レイヤのチャネルを割り当てるためのCphyRlSetup()関数と、物理レイヤのチャネルにトランスポートレイヤのチャネルを関連付けるためのCphyTrchConfig()関数と、通信部11にトランスポートレイヤのチャネルを割り当てると共にトランスポートレイヤのチャネルに論理レイヤのチャネルを関連付けるためのCmacConfig()関数と、通信部11に論理レイヤのチャネルを割り当てるためのCrlcConfig()関数等からなる。
これら各関数によって通信部11に設定される各チャネルのパラメータは、例えば図3に示すように、InitParam()関数によって予め定められる。例えば、符号20で示されるシナリオの一部は、CphyTrchConfig_D_DPCH_SDCCHを引数としてCphyTrchConfig()関数が実行された場合には、該当する物理レイヤのチャネルに、1つのトランスポートレイヤのチャネル(チャネル名D_DCH、チャネル番号0)が通信部11によって関連付けられることを表している。
また、符号21で示されるシナリオの一部は、CmacConfig_D_DPCH_SDCCHを引数としてCmacConfig ()関数が実行された場合には、1つのトランスポートレイヤのチャネル(チャネル名D_DCH、チャネル番号0)が通信部11に割り当てられ、このトランスポートレイヤのチャネルに、4つの論理レイヤのチャネル(チャネル名D_DCCH、チャネル番号0乃至3)が通信部11によって関連付けられることを表している。
なお、シナリオ記憶部12に記憶されたシナリオは、図2および図3に示したようなソースコードであってもよく、これらソースコードが中間言語や機械語にコンパイルされたものであってもよい。ここで、シナリオがソースコードまたは中間言語である場合には、シナリオ制御部13には、インタプリタ機能を設ける。
シナリオ制御部13は、CPU(Central Processing Unit)によって構成され、シナリオ記憶部12に記憶されたシナリオにしたがって、通信部11を制御するようになっている。
また、シナリオ制御部13は、通信部11を制御する際に、通信部11に割り当てた各レイヤのチャネル、各レイヤ間のチャネルの関連、および各チャネルに設定したパラメータを表す情報を表示制御部15に出力するようになっている。
表示制御部15は、CPUおよびビデオカードによって構成され、シナリオ制御部13から出力された情報を表示装置14に表示させるようになっている。例えば、図4に示すシナリオがシナリオ制御部13によって実行された場合には、表示制御部15は、図5に示すように、各レイヤのチャネルを表す情報をノードとしたツリーを表示するようになっている。
例えば、図4において、符号30で示されるCphyRlSetup()関数がシナリオ制御部13によって実行されると、シナリオ制御部13は、通信部11に物理レイヤの1つのチャネル(チャネル名P_CCPCH、チャネル番号0)を割り当て、表示制御部15は、図5において、当該チャネルを表す描画情報40を表示装置14に表示させる。
同様に、図4において、符号31で示されるCphyTrchConfig()関数がシナリオ制御部13によって実行されると、シナリオ制御部13は、物理レイヤのチャネル(チャネル名P_CCPCH、チャネル番号0)にトランスポートレイヤのチャネル(チャネル名D_BCH、チャネル番号0)を関連付け、表示制御部15は、図5において、これらチャネル間の関連付けを表す描画情報41を表示装置14に表示させる。
また、図4において、符号32で示されるCmacConfig()関数がシナリオ制御部13によって実行されると、シナリオ制御部13は、通信部11にトランスポートレイヤの該当チャネル(チャネル名D_BCH、チャネル番号0)を割り当てると共に、このチャネル(チャネル名P_CCPCH、チャネル番号0)に論理レイヤのチャネル(チャネル名D_BCCH、チャネル番号0)を関連付け、表示制御部15は、図5において、トランスポートレイヤのチャネルを表す描画情報42と、これらチャネル間の関連付けを表す描画情報43を表示装置14に表示させる。
また、図4において、符号33で示されるCrlcConfig()関数がシナリオ制御部13によって実行されると、シナリオ制御部13は、通信部11に論理レイヤの該当チャネル(チャネル名D_BCCH、チャネル番号0)を割り当て、表示制御部15は、図5において、当該チャネルを表す描画情報44を表示装置14に表示させる。
ここで、表示制御部15は、図5に示すように、通信部11によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられているが通信部11に割り当てられていないチャネルを表す描画情報50を他のチャネルを表す描画情報と識別できるように、表示色を変える等して表示装置14に表示させるようになっている。
また、表示制御部15は、通信部11によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられていないチャネルを表す描画情報51を他のチャネルを表す描画情報と識別できるように表示装置14に表示させるようになっている。
また、表示制御部15は、通信部11によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられていないチャネルに関連付けられている上位のレイヤのチャネルを表す描画情報52を他のチャネルを表す描画情報と識別できるように表示装置14に表示させるようになっている。
なお、表示制御部15は、予め定められた通信方式、すなわち、本実施の形態におけるW−CDMAにおいて関連付けられるべき下位のレイヤのチャネルに通信部11によって関連付けられていないチャネルを表す描画情報を他のチャネルを表す描画情報と識別できるように表示装置14に表示させるようにしてもよい。
また、表示制御部15は、W−CDMAにおいて関連付けられない下位のレイヤのチャネルに通信部11によって関連付けられているチャネルを表す描画情報を他のチャネルを表す描画情報と識別できるように表示装置14に表示させるようにしてもよい。
図5に示したような表示装置14の表示画面上において、操作部16を介して、1つのチャネルの描画情報が選択された場合には、表示制御部15は、図6に示すように選択されたチャネルに設定されたパワー、スクランブリングコードおよびトランスポートブロックサイズ等のパラメータを表示装置14に表示させるようになっている。
ここで、表示制御部15は、該当チャネルに設定されたパラメータを16進表示でまとめて表示装置14に表示させるようにしてもよく(表示領域70)、各パラメータの種別に応じた表示形式で表示装置14に表示させるようにしてもよい(表示領域71)。
以上のように構成された擬似基地局装置1の動作を図7を用いて以下に説明する。
まず、シナリオ記憶部12に記憶されたシナリオから1つのシナリオが操作部16を介して選択されると(S1)、選択されたシナリオがシナリオ制御部13によって実行される(S2)。シナリオ制御部13によってシナリオが実行されると、シナリオ制御部13に制御された通信部11によって被試験端末2との間の通信がRF部10を介して行われる(S3)。
次に、シナリオ制御部13によって通信部11に割り当てられた各レイヤのチャネル、各レイヤ間のチャネルの関連、および各チャネルに設定されたパラメータを表す情報が表示制御部15に出力され、例えば、図5に示したような各レイヤ間のチャネルの関連を表す表示画面が表示装置14に表示される(S4)。
ここで、操作部16を介して試験の終了が指示されると(S5)、擬似基地局装置1の動作は、終了する。一方、操作部16を介して他のシナリオが選択されると(S1)、選択された他のシナリオがシナリオ制御部13によって実行される(S2)。
このように、本発明の一実施の形態の擬似基地局装置1は、各レイヤのチャネルを表す情報を各レイヤ間で関連付けて表示装置14に表示させるため、各レイヤにチャネルが正しく設定されているか否かをユーザに認識させることができる。
本発明の一実施の形態に係る擬似基地局装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る擬似基地局装置に用いられるシナリオを説明するための第1のリストである。 本発明の一実施の形態に係る擬似基地局装置に用いられるシナリオを説明するための第2のリストである。 本発明の一実施の形態に係る擬似基地局装置に用いられるシナリオを説明するための第3のリストである。 本発明の一実施の形態に係る擬似基地局装置を構成する表示装置における第1の表示画面を示す概略図である。 本発明の一実施の形態に係る擬似基地局装置を構成する表示装置における第2の表示画面を示す概略図である。 本発明の一実施の形態に係る擬似基地局装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 擬似基地局装置
2 被試験端末
10 RF部
11 通信部
12 シナリオ記憶部
13 シナリオ制御部
14 表示装置
15 表示制御部
16 操作部

Claims (9)

  1. 被試験端末(2)とレイヤ構造のデータの通信を行う通信部(11)と、
    前記被試験端末を試験するための手順が記述されたシナリオを記憶するシナリオ記憶部(12)と、
    前記シナリオにしたがって前記通信部を制御するシナリオ制御部(13)とを備えた擬似基地局装置において、
    前記シナリオ制御部に制御された通信部に用いられている各レイヤのチャネルを表す情報を各レイヤ間で関連付けて表示装置(14)に表示させる表示制御部(15)を備えたことを特徴とする擬似基地局装置。
  2. 前記表示制御部は、前記各レイヤのチャネルを表す情報をノードとしたツリーを前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の擬似基地局装置。
  3. 前記表示制御部は、前記通信部によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられているが前記通信部に割り当てられていないチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の擬似基地局装置。
  4. 前記表示制御部は、前記通信部によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられていないチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の擬似基地局装置。
  5. 前記表示制御部は、前記通信部によって下位のレイヤのチャネルに関連付けられていないチャネルに関連付けられている上位のレイヤのチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項4に記載の擬似基地局装置。
  6. 前記表示制御部は、予め定められた通信方式において関連付けられるべき下位のレイヤのチャネルに前記通信部によって関連付けられていないチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の擬似基地局装置。
  7. 前記表示制御部は、予め定められた通信方式において関連付けられない下位のレイヤのチャネルに前記通信部によって関連付けられているチャネルを表す情報を他のチャネルを表す情報と識別できるように前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の擬似基地局装置。
  8. 前記表示制御部は、前記表示装置に表示させた情報が表すチャネルのうち、少なくとも1つのチャネルに設定されているパラメータを前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1に記載の擬似基地局装置。
  9. 前記表示制御部は、前記各パラメータを該パラメータの種別に応じた表示形式で前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項8に記載の擬似基地局装置。
JP2007092539A 2007-03-30 2007-03-30 擬似基地局装置 Expired - Fee Related JP4828462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092539A JP4828462B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 擬似基地局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092539A JP4828462B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 擬似基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252630A true JP2008252630A (ja) 2008-10-16
JP4828462B2 JP4828462B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=39977035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092539A Expired - Fee Related JP4828462B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 擬似基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4828462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138418A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Anritsu Corp 試験装置及び試験方法
JP2014138417A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Anritsu Corp 試験装置及び試験方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261684A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信データモニタ
JP2002290497A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムにおけるレイヤ情報報知出力方式
JP2005341424A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Anritsu Corp 通信試験装置及び通信試験方法
JP2006033007A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Anritsu Corp 通信試験結果表示方法および通信試験装置
JP2006101160A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Anritsu Corp シナリオ生成装置、擬似基地局、シナリオ生成プログラムおよび記録媒体
JP2006211638A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Tsp:Kk シナリオ編集装置および無線通信用擬似基地局試験シミュレータおよび無線通信用擬似端末試験シミュレータおよびシナリオ編集方法および試験処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007013409A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Anritsu Corp シナリオ登録装置、登録方法及び登録プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261684A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信データモニタ
JP2002290497A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システムにおけるレイヤ情報報知出力方式
JP2005341424A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Anritsu Corp 通信試験装置及び通信試験方法
JP2006033007A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Anritsu Corp 通信試験結果表示方法および通信試験装置
JP2006101160A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Anritsu Corp シナリオ生成装置、擬似基地局、シナリオ生成プログラムおよび記録媒体
JP2006211638A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 Tsp:Kk シナリオ編集装置および無線通信用擬似基地局試験シミュレータおよび無線通信用擬似端末試験シミュレータおよびシナリオ編集方法および試験処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2007013409A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Anritsu Corp シナリオ登録装置、登録方法及び登録プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138418A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Anritsu Corp 試験装置及び試験方法
JP2014138417A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Anritsu Corp 試験装置及び試験方法
US9313682B2 (en) 2013-01-18 2016-04-12 Anritsu Corporation Test device and test method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4828462B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695619B2 (ja) 試験システム及び試験方法
CN108934037B (zh) 移动终端测试装置及其频率信息设定方法
JP6054438B2 (ja) 移動端末試験装置とそのシナリオ情報設定方法
CN109309930B (zh) 移动终端测试装置及其参数变更方法
JP5688423B2 (ja) 試験装置および試験表示方法
US20140206345A1 (en) Scenario generation device and scenario generation method
JP6505790B2 (ja) 移動端末試験装置および移動端末試験方法
JP5670486B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP4828462B2 (ja) 擬似基地局装置
JP2021175103A (ja) 移動端末試験装置及び移動端末試験方法
JP4064392B2 (ja) シナリオ生成装置、擬似基地局、シナリオ生成プログラムおよび記録媒体
US20140082439A1 (en) Test device for mobile communication terminal and test method for mobile communication terminal
JP5208230B2 (ja) 移動通信端末試験装置及びメッセージ表示方法
JP5433753B1 (ja) 試験装置及び試験方法
JP6047593B2 (ja) 移動端末試験装置とその状態表示方法
KR101635272B1 (ko) 와이파이 리스트 제공 방법 및 그 방법을 실행하는 단말
JP5843895B2 (ja) シナリオ生成装置、シナリオ生成方法及びシナリオ生成プログラム
CN106561011B (zh) 用于执行载波搜索的通信装置及其控制方法
JP5843896B2 (ja) シナリオ生成装置、シナリオ生成方法及びシナリオ生成プログラム
JP5539551B2 (ja) 移動通信端末試験装置及びメッセージ表示方法
WO2023050358A1 (zh) 通信频道切换的方法、装置、控制设备、通信系统及存储介质
JP7480106B2 (ja) 移動端末試験装置とそのBand filter設定方法
KR102645649B1 (ko) 운용 콘솔 시스템 및 이의 군집 표적을 위한 정보 처리 방법
CN111585689B (zh) 用于中断低频无线电通信装置中未授权通信的系统和方法
JP5726923B2 (ja) 試験装置及び試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees