JP2008252350A - ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008252350A
JP2008252350A JP2007089327A JP2007089327A JP2008252350A JP 2008252350 A JP2008252350 A JP 2008252350A JP 2007089327 A JP2007089327 A JP 2007089327A JP 2007089327 A JP2007089327 A JP 2007089327A JP 2008252350 A JP2008252350 A JP 2008252350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
identification information
communication device
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007089327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4862727B2 (ja
Inventor
Chol Yoo
哲 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007089327A priority Critical patent/JP4862727B2/ja
Priority to US12/057,068 priority patent/US8284919B2/en
Priority to EP08251144A priority patent/EP1976229B1/en
Priority to CN2008100907333A priority patent/CN101277340B/zh
Publication of JP2008252350A publication Critical patent/JP2008252350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862727B2 publication Critical patent/JP4862727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 通信装置にユーザがキーワードを入力する作業を無くすことができるネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】 PC20,40,60は、ユーザによって入力されたキーワードをインターネット2上の検索エンジン4,6に送信して検索結果を取得する検索処理を実行することが可能である。アドレスサーバ80は、PC20,40,60によってアクセスされたネットワークアドレスを累積して記憶する。多機能機120は、電話装置に着信があった場合、アドレスサーバ80からネットワークアドレスを取得する。多機能機120は、アドレスサーバ80によって特定されたネットワークアドレスを表示することが可能である。多機能機120は、ユーザによって選択されたネットワークアドレスにアクセスすることが可能である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークアドレスにアクセスするための技術に関する。
ネットワーク(インターネット、会社内のイントラネット等)上には数多くのサイトが存在する。それぞれのサイトには、サイト固有のネットワークアドレス(以下では「アドレス」と呼ぶ)が付与されている。ユーザがアドレスにアクセスするための様々な方法がある。例えば、ユーザは、キーボードを利用してデバイスにアドレスを入力し、そのアドレスのサイトにアクセスすることができる。また、例えば、下記の特許文献1に開示されているように、ユーザは、デバイスにキーワードを入力し、そのキーワードを検索エンジンに送信させることができる。検索エンジンは、デバイスから送信されたキーワードを含むインターネット上のサイトのアドレスを検索する。検索エンジンは、アドレスを含む検索結果をデバイスに送信する。これにより、ユーザは、検索結果として得られたアドレスにアクセスすることができる。
特開2005−322165号
ユーザによってアクセスされたアドレスは、デバイスに「履歴」として記憶されていることが多い。ユーザは、一度アクセスしたアドレスに再度アクセスする場合、「履歴」の中から所望のアドレスを選択することができる。ユーザは、キーボード等を操作してアドレスを入力する必要がない。この技術は、ユーザが、1つのデバイスから同じアドレスにアクセスすることを前提としている。しかしながら、本発明者は、1つのデバイスでアクセスしたアドレスに、別のデバイスでアクセスする場合の操作性について検討を行った。
本発明は、デバイスでアクセスされたアドレスを他のデバイスでアクセスする場合に、他のデバイスにアドレスを入力することなく、そのアドレスにアクセスすることを可能とする技術を提供する。この技術が提供されることによって、ユーザがアドレスを入力する作業を無くすことができる。
本明細書によって開示される1つの技術は、第1通信装置と、第1通信装置と別体に構成されている第2通信装置と、アドレスデータベースとを備えるネットワークシステムである。第1通信装置は、第1ネットワークアクセス装置を有する。第1ネットワークアクセス装置は、任意のネットワークアドレスにアクセスすることが可能である。アドレスデータベースは、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスを記憶する。第2通信装置は、電話装置とアドレス取得装置と第2ネットワークアクセス装置とを有する。アドレス取得装置は、電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得する。第2ネットワークアクセス装置は、ドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレスにアクセスすることが可能である。
第1通信装置のユーザXは、第1通信装置から任意のアドレスにアクセスすることができる。このアドレスがアドレスデータベースに記憶される。ユーザXが第2通信装置のユーザYに検索結果を伝えたい場合、ユーザXは第2通信装置に電話をかける。これにより、第2通信装置は、ユーザXによってアクセスされたアドレスをアドレスデータベースから取得することができる。ユーザYは、第2通信装置が取得したアドレスにアクセスすることができる。ユーザYは、第1通信装置によってアクセスされたアドレスに第2通信装置からアクセスする場合に、新たにアドレスを入力する必要がない。そのため、ユーザYが第2通信装置にアドレスを入力する作業を無くすことができる。
例えば、上記のシステムは、第2通信装置にアドレスを入力する作業に手間がかかる場合に特に効果的である。例えば、第1通信装置がキーボードを備えている場合、ユーザXは、キーボードを利用して第1通信装置に容易にアドレスを入力することができる。または、ユーザXは、キーボードを利用して第1通信装置にキーワードを入力することができる。ユーザXは、検索エンジンから検索結果として得られたアドレスに容易にアクセスすることができる。一方において、第2通信装置がキーボードを備えていない場合(例えばテンキーを利用してアドレスやキーワードを入力する必要がある場合)、ユーザYは、第2通信装置にアドレスやキーワードを入力しにくい。また、例えば、第2通信装置にキーボードが備えられている場合も、ユーザYは、片手で電話装置を把持していることがある。この場合、ユーザYは、第2通信装置にアドレスやキーワードを入力しにくい。上記のシステムは、第2通信装置にユーザYがアドレスを入力する作業を無くすことができるために、これらの状況において効果的に機能する。
上記したネットワークシステムは、アドレスデータベースを有するサーバを第1通信装置と別体に構成することができる。この場合、上記したネットワークシステムは、以下の構成を採用してもよい。即ち、第1通信装置は、アドレス送信装置をさらに有してもよい。アドレス送信装置は、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスと自身の通信装置識別情報とをサーバに送信する。この場合、アドレスデータベースは、アドレス送信装置によって送信されたネットワークアドレスと通信装置識別情報とを対応付けて記憶してもよい。通信装置識別情報は、第1通信装置を識別することができる情報であればよい。即ち、第1通信装置と1対1の関係にある情報であればよい。例えば、第1通信装置のノード名や第1通信装置を使用するユーザのユーザIDでもよい。また、通信装置識別情報は、組み合わせて用いてもよい。例えば、第1通信装置は第1通信装置のノード名とキーワードをサーバ送信し、サーバは、アドレスデータベースにそのノード名に対応するユーザIDとキーワードを対応付けて記憶させてもよい。
第2通信装置の電話装置は、発信元の電話識別情報を受信することが可能であってもよい。この場合、サーバは、識別情報データベースと識別情報特定装置とをさらに有していてもよい。識別情報データベースは、通信装置識別情報と電話識別情報とを対応付けて記憶する。識別情報特定装置は、電話装置によって受信された電話識別情報に対応付けて識別情報データベースに記憶されている通信装置識別情報を特定することができる。そして、アドレス取得装置は、識別情報特定装置によって特定された通信装置識別情報に対応付けてアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得してもよい。
なお、上記のサーバは、2つのデータベース(識別情報データベースとアドレスデータベース)を有する。これらのデータベースは、別体に構成されていてもよい。一方において、これらのデータベースは、1つのデバイスに内蔵されていてもよい。
上記したネットワークシステムでは、第1通信装置の通信装置識別情報とユーザXの電話識別情報とを対応付けて、サーバの識別情報データベースに予め登録しておくことができる。サーバのアドレスデータベースには、第1通信装置で検索処理が実行されたアドレスAと第1通信装置の通信識別情報とが対応付けて記憶される。第2通信装置に着信があり、その発信元の電話識別情報がユーザXの電話識別情報である場合、識別情報データベースから第1通信装置の通信識別情報が特定される。この特定された通信識別情報に対応付けてアドレスデータベースに記憶されているアドレスAが第2通信装置によって取得される。一方において、第2通信装置に着信があり、その発信元の電話識別情報がユーザXの電話識別情報ではない場合、識別情報データベースから第1通信装置の通信識別情報が特定されない。この結果、上記のアドレスAが第2通信装置によって取得されないことになる。即ち、第2通信装置は、全ての着信に応じてアドレスを取得するのではなく、識別情報データベースに予め登録されている電話識別情報を持つ電話装置から着信があった場合のみにアドレスを取得する。
例えば、上記のシステムは、上記の第1通信装置が複数存在する場合に特に効果的である。例えば、2つの第1通信装置が存在し、それらの通信識別情報がM1,M2であるものとする。また、一方の第1通信装置のユーザがX1であり、他方の第1通信装置のユーザがX2であるものとする。この場合、サーバの識別情報データベースは、ユーザX1の電話識別情報とM1の組合せと、ユーザX2の電話識別情報とM2の組合せを記憶することができる。サーバのアドレスデータベースには、アドレスA1とM1の組合せが記憶され、アドレスA2とM2の組合せが記憶される。例えば、第2通信装置に着信があり、その発信元の電話識別情報がユーザX1の電話識別情報である場合、識別情報データベースからM1が特定され、M1に対応付けて記憶されているアドレスA1が第2通信装置によって取得される。例えば、第2通信装置に着信があり、その発信元の電話識別情報がユーザX2の電話識別情報である場合、識別情報データベースからM2が特定され、M2に対応付けて記憶されているアドレスA2が第2通信装置によって取得される。
このシステムでは、第2通信装置に着信があった電話識別情報に基づいて、複数の第1通信装置の中から1つを特定することができる。第2通信装置は、特定された第1通信装置でアクセスされたアドレスを取得することができる。
上記したネットワークシステムでは、サーバと第2通信装置が一体に構成されていてもよい。一方において、上記したネットワークシステムでは、サーバが第2通信装置と別体に構成されていてもよい。この場合、第2通信装置は、電話装置によって受信された電話識別情報をサーバに送信する電話識別情報送信装置をさらに有してもよい。サーバの識別情報特定装置は、電話識別情報送信装置によって送信された電話識別情報に対応付けて識別情報データベースに記憶されている通信装置識別情報を特定することができる。サーバは、アドレス特定装置とサーバ側アドレス送信装置とをさらに有してもよい。アドレス特定装置は、識別情報特定装置によって特定された通信装置識別情報に対応付けてアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを特定する。サーバ側アドレス送信装置は、アドレス特定装置によって特定されたネットワークアドレスを第2通信装置に送信する。アドレス取得装置は、サーバ側アドレス送信装置によって送信されたアドレスを受信することによってアドレスを取得することができる。
アドレスデータベースを有するサーバを第1通信装置と別体に構成するネットワークシステムは、以下の構成を備えていてもよい。即ち、第1通信装置は、入力許容装置とアドレス送信装置とをさらに有していてもよい。入力許容装置は、ユーザ識別情報を入力することを許容する。アドレス送信装置は、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスと入力許容装置に入力されたユーザ識別情報とをサーバに送信する。この場合、サーバのアドレスデータベースは、アドレス送信装置によって送信されたネットワークアドレスとユーザ識別情報とを対応付けて記憶してもよい。
第2通信装置の電話装置は、発信元の電話識別情報を受信することが可能であってもよい。この場合、サーバは、識別情報データベースと識別情報特定装置とをさらに有していてもよい。識別情報データベースは、ユーザ識別情報と電話識別情報とを対応付けて記憶する。識別情報特定装置は、電話装置によって受信された電話識別情報に対応付けて識別情報データベースに記憶されているユーザ識別情報を特定する。そして、アドレス取得装置は、識別情報特定装置によって特定されたユーザ識別情報に対応付けてアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得してもよい。
上記したネットワークシステムは、1つの第1通信装置を複数のユーザが共用する場合に有効である。例えば、ユーザX1とユーザX2が第1通信装置を共用することができるものとする。また、例えば、ユーザX1のユーザ識別情報がN1であり、ユーザX2のユーザ識別情報がN2であるものとする。この場合、サーバの識別情報データベースは、ユーザX1の電話識別情報とN1の組合せと、ユーザX2の電話識別情報とN2の組合せを記憶することができる。サーバのアドレスデータベースには、アドレスA1とN1の組合せが記憶され、アドレスA2とN2の組合せが記憶される。例えば、第2通信装置に着信があり、その発信元の電話識別情報がユーザX1の電話識別情報である場合、識別情報データベースからN1が特定され、N1に対応付けて記憶されているアドレスA1が第2通信装置によって取得される。例えば、第2通信装置に着信があり、その発信元の電話識別情報がユーザX2の電話識別情報である場合、識別情報データベースからN2が特定され、N2に対応付けて記憶されているアドレスA2が第2通信装置によって取得される。
上記のシステムでは、第2通信装置に着信があった電話識別情報に基づいて、第1通信装置を利用する複数のユーザの中から一人のユーザを特定することができる。第2通信装置は、特定されたユーザによってアクセスされたアドレスを取得することができる。
上記したアドレスデータベースは、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスを累積して記憶してもよい。アドレス取得装置は、電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレス群を取得してもよい。この場合、第2通信装置は、表示装置と選択許容装置とをさらに有してもよい。表示装置は、アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレス群を表示する。選択許容装置は、表示装置に表示されたネットワークアドレス群から少なくとも1つのネットワークアドレスを選択することを許容する。そして、第2ネットワークアクセス装置は、選択されたネットワークアドレスにアクセスしてもよい。
上記したネットワークシステムでは、第1通信装置で検索処理した複数のアドレスの中から少なくとも1つのアドレスを第2通信装置で選択することができる。第2通信装置では、アドレスを入力する必要がなく、ネットワークアドレスを選択するだけでよい。
上記した第2通信装置の表示装置は、アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレス群を、検索エンジンでの検索結果に対応するネットワークアドレスと、それ以外のネットワークアドレスとに区別して表示してもよい。
この構成によれば、ユーザは、第2通信装置において、取得されたアドレスが検索結果のアドレスであるのか、それ以外のアドレスであるのかを判別することができる。
このネットワークシステムでは、第1通信装置は、アドレス識別情報付与装置をさらに有していてもよい。アドレス識別情報付与装置は、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスに対して、そのネットワークアドレスが検索エンジンでの検索結果に対応するものであるのか否かを識別する。この場合、アドレスデータベースは、ネットワークアドレスとアドレス識別情報を対応付けて記憶してもよい。第2通信装置のアドレス取得装置は、ネットワークアドレスとアドレス識別情報を取得してもよい。そして、第2通信装置の表示装置は、アドレス取得装置によって取得されたアドレス識別情報に基づいてネットワークアドレス群を区別して表示してもよい。
上記したネットワークシステムでは、第1通信装置は、操作装置をさらに有していてもよい。この場合、アドレスデータベースは、第1ネットワークアクセス装置によってネットワークアドレスにアクセスされ、かつ、操作装置に所定の操作がなされた場合に、当該ネットワークアドレスを記憶してもよい。
この構成によれば、ユーザは、アドレスデータベースに記憶させるアドレスを選択することができる。
第2通信装置は、第2検索処理実行装置によって取得された検索結果を印刷することが可能である印刷装置をさらに有するプリンタであってもよい。
一方において、第2通信装置は、他の種類のデバイスであってもよい。
上記の第2通信装置の単体も、新規で有用な通信装置である。この通信装置は、以下のように表現することができる。即ち、この通信装置は、別の通信装置によってアクセスされたネットワークアドレスを記憶するアドレスデータベースに通信可能に接続されるものであり、電話装置とアドレス取得装置とネットワークアクセス装置とを備える。アドレス取得装置は、電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得する。ネットワークアクセス装置は、アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレスにアクセスすることが可能である。
上記の通信装置を実現するためのコンピュータプログラムも有用である。このコンピュータプログラムは、通信装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理を実行させる。
(1)電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得するアドレス取得処理。
(2)アドレス取得処理で取得されたネットワークアドレスにアクセスするネットワークアクセス処理。
また、アドレスデータベースを備える第2通信装置も、新規で有用な通信装置である。この通信装置は、以下のように表現することができる。即ち、この通信装置は、別の通信装置に接続されて利用されるものであり、アドレスデータベースとアドレス取得装置とネットワークアクセス装置とを備える。アドレスデータベースは、別の通信装置によってアクセスされたネットワークアドレスを記憶する。アドレス取得装置は、電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得する。ネットワークアクセス装置は、アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレスにアクセスすることが可能である。
上記の通信装置を実現するためのコンピュータプログラムも有用である。このコンピュータプログラムは、通信装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理を実行させる。
(1)別の通信装置によってアクセスされたネットワークアドレスを所定の記憶領域に記憶させるアドレス記憶処理。
(2)電話装置に着信があった場合に前記所定の記憶領域に記憶されているネットワークアドレスを取得するアドレス取得処理。
(3)アドレス取得処理で取得されたネットワークアドレスにアクセスするネットワークアクセス処理。
ここでは、以下の実施例に記載の技術の特徴の一部を列挙する。
(形態1)第1通信装置は、キーボードを備えているPCである。
(形態2)第2通信装置は、少なくとも印刷機能と電話機能を有する多機能機である。多機能機は、キーボードを備えておらず、複数の操作キー(例えばテンキー)を有している。
(形態3)ネットワークシステムには、検索エンジンでの検索結果のネットワークアドレスに共通的に利用される文字列を記憶する検索結果フォーマットリスト記憶装置が付加される。この文字列は、検索エンジン毎に異なるものであってもよい。検索結果フォーマットリスト記憶装置は、例えば、第1通信装置に内蔵される。この場合、第1通信装置は、アクセスされたネットワークアドレスが検索結果フォーマットリスト記憶装置に記憶されている文字列を含んでいるのか否かをすることによって、そのネットワークアドレスにアドレス識別情報を付与することができる。なお、検索結果フォーマットリスト記憶装置は、サーバ又は第2通信装置に内蔵されていてもよい。
(第1実施例)
図面を参照して本発明の実施例を説明する。図1は、本実施例のネットワークシステム10の構成を簡単に示す。ネットワークシステム10は、PC20,40,60とアドレスサーバ80とユーザ管理サーバ100と多機能機120とインターネット2等を備える。PC20,40,60とアドレスサーバ80とユーザ管理サーバ100と多機能機120は、それぞれ別体に構成されている。PC20,40,60とアドレスサーバ80とユーザ管理サーバ100と多機能機120は、HUBやルータ等を介してLANもしくはWANに接続されており、相互に通信可能である。インターネット2上には、固有のアドレスを有する複数の検索エンジン4,6やサイト8等が存在する。
(PCの構成)
図2は、PC20の構成を示す。PC20は、モニタ22と操作装置24とハードディスク26と制御装置32とネットワークインターフェイス34を有する。モニタ22は、様々な情報を表示することができる。操作装置24は、ユーザによって操作されるキーボードとマウスを有する。ユーザは、操作装置24を操作することによって、様々な情報や指示をPC20に入力することができる。ハードディスク26は、様々な情報を記憶することができる。本実施例のハードディスク26は、検索エンジンリスト28と検索結果フォーマットリスト30を記憶することができる。検索エンジンリスト28は、検索エンジン4,6等のURLを含んでいる。検索結果フォーマットリスト30は、検索エンジンごとの検索結果を示すURLに共通する文字列を記憶することができる。例えば、検索エンジンのGoogle(登録商標)は、検索結果のURLに「http://www.google.co.jp/search?」を含んでいる。Google(登録商標)でキーワード「Baseball」を検索すると、検索結果のURLは、「http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=baseball&lr=」である。検索結果フォーマットリスト30は、「http://www.google.co.jp/search?」を記憶している。検索結果フォーマットリスト30は、他の検索エンジンの検索結果についても同様に記憶することができる。制御装置32は、アクセスされたURLを検索結果フォーマットリスト30に記憶されている文字列と比較することで、そのURLが検索結果のURLか否かを判断することができる。検索エンジンリスト28と検索結果フォーマットリスト30は、ユーザによって設定されたものである。
制御装置32は、予め設定されているプログラムに従って様々な処理を実行し、PC20の動作を統括的に制御する。制御装置32が実行する処理の内容は、後で詳しく説明する。ネットワークインターフェイス34には、ネットワークケーブル12が接続されている。図1に示されるように、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介してインターネット2に接続されている。PC20は、ネットワークインターフェイス34を介してインターネット通信を実行することが可能である。また、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介してアドレスサーバ80及びユーザ管理サーバ100に接続されている。PC20は、ネットワークインターフェイス34を介してアドレスサーバ80及びユーザ管理サーバ100と通信可能である。
PC40,60は、PC20と同様の構成を有しているため、詳細な説明を省略する。PC40,60は、PC20と同様、アドレスサーバ80及びユーザ管理サーバ100と通信可能に接続されている。なお、本実施例のネットワークシステム10に配置されるPCの数には制限はない。本実施例では、説明を簡略化するため、PCをPC20,40,60の3台に限定している。
(アドレスサーバの構成)
図3は、アドレスサーバ80の構成を示す。アドレスサーバ80は、通常アドレスデータベース82と検索結果アドレスデータベース84と制御装置86とネットワークインターフェイス88を有する。図4は、通常アドレスデータベース82の記憶内容の一例を示す。通常アドレスデータベース82は、後述するURL識別情報が「検索結果」であるURLを記憶することができる。通常アドレスデータベース82は、後述するユーザID90とサイトのURL(Uniform Resource Locator)92を対応づけて記憶することができる。また、通常アドレスデータベース82は、URL92が登録された登録日時94を記憶することができる。通常アドレスデータベース82は、ユーザIDごとにURLと登録日時を累積して記憶する。検索結果アドレスデータベース84は、後述するURL識別情報が「通常」であるURLを記憶することができる。図5に示すように、検索結果アドレスデータベース84は、通常アドレスデータベース82と同様、ユーザID90とネットワーク上のサイトのURL92とURL92が登録された登録日時94を対応付けて記憶することができる。以下、通常アドレスデータベース82と検索結果アドレスデータベース84を合わせてアドレスデータベース81と呼ぶ。アドレスデータベース81にどのようにして情報が記憶されるのかについては、後で詳しく説明する。
制御装置86は、予め設定されているプログラムに従って様々な処理を実行し、アドレスサーバ80の動作を統括的に制御する。制御装置86が実行する処理の内容は、後で詳しく説明する。ネットワークインターフェイス88には、ネットワークケーブル12が接続されている。図1に示されるように、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介してPC20に接続されている。アドレスサーバ80は、ネットワークインターフェイス88を介してPC20と通信可能である。また、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介して多機能機120に接続されている。アドレスサーバ80は、ネットワークインターフェイス88を介して多機能機120と通信可能である。
(ユーザ管理サーバの構成)
図6は、ユーザ管理サーバ100の構成を示す。ユーザ管理サーバ100は、ユーザ管理データベース102と制御装置104とネットワークインターフェイス106を有する。図7は、ユーザ管理データベース102の記憶内容の一例を示す。ユーザ管理データベース102は、ユーザを特定するユーザID110とそのユーザが使用する電話(図示省略)の電話番号112とそのユーザが使用するPCのノード名114を対応付けて記憶することができる。ユーザID110は、ネットワークシステム10のPCを使用するユーザ毎に割り当てられている。本実施例のユーザIDやノード名は、適宜変更することができる。電話番号112は、ユーザが使用する携帯電話の電話番号でもよく、固定電話の電話番号であってもよい。また、電話番号112は、社内の内線番号であってもよく、IP電話のIPアドレスであってもよい。制御装置104は、予め設定されているプログラムに従って様々な処理を実行し、アドレスサーバ100の動作を統括的に制御する。制御装置104が実行する処理の内容は、後で詳しく説明する。ネットワークインターフェイス106には、ネットワークケーブル12が接続されている。図1に示されるように、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介してPC20,40,60に接続されている。アドレスサーバ100は、ネットワークインターフェイス106を介してPC20,40,60と通信可能である。また、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介して多機能機120に接続されている。アドレスサーバ100は、ネットワークインターフェイス106を介して多機能機120と通信可能である。
ユーザ管理データベース102は、ネットワークシステム10の各PCから変更することができる。例えば、ネットワークシステム10に新たにPCを追加する場合、そのPCは、ネットワークケーブル12を介してユーザ管理サーバ100に通信可能に接続される。ユーザは、新たに追加されるPCの操作装置から、ユーザIDと電話番号とノード名を入力する。入力されたユーザIDと電話番号とノード名は、ネットワークケーブル12を介してユーザ管理サーバ100に送信される。ユーザ管理サーバ100は、送信された情報をネットワークインターフェイス106を介して受信する。ユーザ管理サーバ100の制御装置104は、受信された情報をユーザ管理データベース102に記憶させる。
(多機能機の構成)
図8は、多機能機120の構成を示す。多機能機120は、表示装置122と操作装置124と印刷装置126と電話装置128と記憶装置130と制御装置132とネットワークインターフェイス134を有する。表示装置122は、様々な情報を表示することができる。操作装置124は、ユーザによって操作される複数のキー(テンキー、スタートキー、キャンセルキー、検索ボタン等)を有する。操作装置124は、キーボードやマウスによって構成されるものではない。ユーザは、操作装置124を操作することによって、様々な情報や指示を多機能機120に入力することができる。印刷装置126は、印刷データに基づいて印刷媒体に印刷することができる。印刷データは、多機能機120の外部(例えばインターネット2)から送られてくるものであってもよい。また、印刷データは、多機能機120が備えている図示省略のスキャナによって生成されたものであってもよい。電話装置128は、他の電話装置(図示省略)からの着信信号とその電話装置の電話番号を受信することができる。ユーザは、電話装置128を使用して、他の電話装置のユーザと通話することができる。記憶装置130は、様々な情報を記憶することができる。記憶装置130に記憶される情報の内容については、必要に応じて後で説明する。制御装置132は、予め設定されているプログラムに従って様々な処理を実行し、多機能機120の動作を統括的に制御する。制御装置132が実行する処理の内容は、後で詳しく説明する。
ネットワークインターフェイス134には、ネットワークケーブル12が接続されている。図1に示されるように、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介してアドレスサーバ80とユーザ管理サーバ100に接続されている。多機能機120は、ネットワークインターフェイス134を介してアドレスサーバ80とユーザ管理サーバ100と通信可能である。また、ネットワークケーブル12は、HUBやルータ等を介してインターネット2に接続されている。多機能機120は、ネットワークインターフェイス134を介してインターネット通信を実行することが可能である。
(各デバイスの処理の概要)
続いて、上記の各デバイス20(40,60),80,100,120が実行する処理の概要を説明する。図9は、各デバイス20,80,100,120が実行する処理のタイムチャートを示す。ユーザは、PC20の操作装置24(図2参照)を操作することによって、検索エンジン(例えば検索エンジン4(図1参照))を選択することができる。また、ユーザは、所望のキーワードをPC20に入力することができる。PC20は、ユーザによって入力されたキーワードを選択された検索エンジンに送信して検索結果を取得する検索処理を実行することができる。また、ユーザは、PC20の操作装置24を操作することによって、アクセスしたいインターネット2上のサイト(例えばサイト8)のURLを入力したり、モニタ22に表示されたURLをクリックすることができる。ユーザは、操作装置24を操作することによって、アクセスされたサイト等のURLをアドレスデータベース82に登録処理を実行することをPC20に要求することができる。例えば、ユーザは、モニタ22に表示された登録開始ボタンをクリックすることによって制御装置32に登録処理を実行させる指示をすることができる。PC20は、URLの登録処理を実行するよう要求された場合に、ユーザID問い合わせ(A1)をユーザ管理サーバ100に送信する。PC20は、ユーザID問い合わせ(A1)を送信すると同時に、PC20のノード名をユーザ管理サーバ100に送信する(A2)。ユーザ管理サーバ100は、PC20から送信されたノード名に対応付けてユーザ管理データベース102(図6参照)に記憶されているユーザIDをPC20に送信する(A3)。
次に、PC20は、アドレス登録要求(B1)をアドレスサーバ80に送信する。次いで、PC20は、ユーザ管理サーバ100から送信されたユーザIDと登録処理が要求されたURLと後述するURL識別情報をアドレスサーバ80に送信する(B2)。これにより、アドレスサーバ80は、ユーザIDとURLを対応づけてアドレスデータベース81(図4,5参照)に記憶することができる。
多機能機120の電話装置128は、他の電話装置から着信信号とその電話装置の電話番号を受信することができる。多機能機120は、電話装置128が電話番号を受信した場合に、ユーザIDをユーザ管理サーバ100に問い合わせる(C1)。多機能機120は、ユーザIDを問い合わせる(C1)と同時に、電話装置128が受信した電話番号を送信する(C2)。ユーザ管理サーバ100は、多機能機120から送信された電話番号に対応付けてユーザ管理データベース102に記憶されているユーザIDを多機能機120に送信する(C3)。
次いで、多機能機120は、アドレス送信要求(D1)をアドレスサーバ80に送信する。続いて、多機能機120は、ユーザ管理サーバ100から送信されたユーザIDをアドレスサーバ80に送信する(D2)。アドレスサーバ80は、多機能機120から送信されたユーザIDに対応付けてアドレスデータベース81に記憶されているURLを特定する。アドレスサーバ80は、URLとそのURL識別情報をURL候補情報として多機能機120に送信する(D3)。多機能機120は、アドレスサーバ80から送信されたURLを表示装置122(図8参照)に表示することができる。送信されたURLが複数ある場合、ユーザは、操作装置124を操作することによって、表示されている複数のURLの中から1つのURLを選択することができる。この場合、多機能機120は、ユーザによって選択されたURLにアクセスすることができる。
(PCが実行する処理)
続いて、PC20が実行する処理の内容を詳しく説明する。図10は、PC20が実行するURL収集処理のフローチャートを示す。上記したように、ユーザは、モニタ22に表示された登録開始ボタンをクリックすることで、PC20の制御装置32にURLの登録処理を実行させることができる。制御装置32は、URLの登録処理が要求されたかを監視する(S10)。ここでYESの場合、制御装置32は、そのURLが検索エンジンから送信された検索結果のURLか否かを判断する(S12)。制御装置32は、アクセスされたURLの一部がハードディスク26の検索結果フォーマットリスト30に記憶されている記述と一致する場合、そのURLを検索結果のURLと判断する。
S12でYESの場合、制御装置32は、S12で検索結果と判断されたURLに「検索結果」のURL識別情報を付与する(S14)。続いて、URLとURL識別情報である「検索結果」をセットにしてハードディスク26に一時的に記憶させて(S15)、S20に進む。S12でNOの場合、制御装置32は、制御装置32は、上記以外のURLに「通常」のURL識別情報を付与する(S16)。続いて、制御装置32は、URLとURL識別情報である「通常」をセットにしてハードディスク26に一時的に記憶させて(S18)、S20に進む。S20では、制御装置32は、ユーザ管理サーバ100にユーザID問い合わせ要求を送信する(図9のA1参照)。続いて、制御装置32は、PC20のノード名をユーザ管理サーバ100に送信する(S22(図9のA2参照))。ユーザ管理サーバ100は、PC20のノード名に対応付けてユーザ管理データベース102に記憶されているユーザIDをPC20に送信する(図9のA3参照)。制御装置32は、ユーザ管理サーバ100から送信されたユーザIDを、ネットワークインターフェイス32を介して受信する(S24)。次いで、制御装置32は、キーワード登録要求をアドレスサーバ80に送信する(S26(図9のB1参照))。続いて、制御装置32は、S15又はS18で記憶されたURLとURL識別情報と、S24で受信されたユーザIDをアドレスサーバ80に送信して(S28(図9のB2参照))、キーワード収集処理が終了する。
(アドレスサーバが実行する処理)
(メイン処理)
続いて、アドレスサーバ80が実行する処理の内容を詳しく説明する。図11は、アドレスサーバ80が実行するメイン処理のフローチャートを示す。アドレスサーバ80の制御装置84(図3参照)は、PC20から送信されたアドレス登録要求(図9のB1、図0のS24参照)を受信したのか否かを監視している(S30)。ここでYESの場合、制御装置84は、アドレス登録処理を実行する(S32)。アドレス登録処理の内容は、後で詳しく説明する。また、制御装置84は、多機能機120から送信されたアドレス送信要求(図9のD1、後述する図16のS118参照)を受信したのか否かを監視している(S34)。ここでYESの場合、制御装置84は、アドレス送信処理を実行する(S36)。キーワード送信処理の内容は、後で詳しく説明する。
(アドレス登録処理)
図12は、図11のS32のアドレス登録処理のフローチャートを示す。制御装置84は、PC20から送信されたURLとURL識別情報とユーザID(図9のB2、図10のS26参照)を受信する(S40)。制御装置86は、S40で受信されたURL識別情報が「検索結果」であるか否かを判断する(S42)。ここでYESの場合、制御装置86は、検索結果アドレスデータベース84にS40で受信されたユーザIDが存在するか否かを判断する(S44)。ここでNOの場合、制御装置86は、検索結果アドレスデータベース84にS40で受信されたユーザIDとURLと、登録日時を記憶させて(S48)、アドレス登録処理を終了する。一方において、ここでYESの場合、制御装置86は、検索結果アドレスデータベース84において、S40で受信されたユーザIDと対応付けてS40で受信されたURLが記憶されているか否かを判断する(S50)。ここでYESの場合、そのURLに対応付けて記憶されている登録日時を更新して(S52)、アドレス登録処理を終了する。一方において、ここでNOの場合、検索結果アドレスデータベース84に記憶されているユーザID(S40で受信されたユーザID)に対応づけて、S40で受信されたURLを登録日時と合わせて記憶させて(S54)、アドレス登録処理を終了する。
S44でNOの場合、制御装置86は、通常アドレスデータベース82にS40で受信されたユーザIDが存在するか否かを判断する(S46)。ここでNOの場合、通常アドレスデータベース82に制御装置86は、S40で受信されたユーザIDとURLと、登録日時を記憶させて(S56)、アドレス登録処理を終了する。一方において、ここでYESの場合、制御装置86は、通常アドレスデータベース82において、S40で受信されたユーザIDと対応付けてS40で受信されたURLが記憶されているか否かを判断する(S58)。ここでYESの場合、そのURLに対応付けて記憶されている登録日時を更新して(S60)、アドレス登録処理を終了する。一方において、ここでNOの場合、通常アドレスデータベース82に記憶されているユーザID(S40で受信されたユーザID)に対応づけて、S40で受信されたURLを登録日時と合わせて記憶させて(S62)、アドレス登録処理を終了する。
(アドレス送信処理)
図13は、図11のS36のアドレス送信処理のフローチャートを示す。制御装置86は、多機能機120から送信されたユーザID(図9のD2、後述する図16のS130参照)を受信する(S70)。制御装置86は、S70で受信されたユーザIDが通常アドレスデータベース82に記憶されているか否かを判断する(S72)。ここでNOの場合、制御装置86は、S70で受信されたユーザIDが検索結果アドレスデータベース84に記憶されているか否かを判断する(S80)。ここでNOの場合、制御装置86は、アドレス送信処理を終了する。一方、ここでYESの場合、S82に進む。
一方において、S72でYESの場合、制御装置86は、S70で受信されたユーザIDに対応付けて通常アドレスデータベース82に記憶されているURLを特定する(S74)。続いて、制御装置86は、URL候補情報を作成する(S76)。例えば、制御装置86は、S74で特定されたキーワードを多機能機120において表示可能なデータ形式に変換する。また、例えば、制御装置86は、S64で特定されたURLの数が所定数を越える場合に、それらのURLの登録日時を確認して、所定数のURLのみによって候補情報を生成してもよい。次に、制御装置86は、S60で受信されたユーザIDが検索結果アドレスデータベース84に記憶されているか否かを判断する(S78)。ここでNOの場合、S86に進む。
一方において、S78でYESの場合、S82に進む。S82では、制御装置86は、S70で受信されたユーザIDに対応付けて検索結果アドレスデータベース84に記憶されているURLを特定する。続いて、制御装置86は、URL候補情報を作成して(S84)、S86に進む。S86では、制御装置86は、生成された候補情報を多機能機120に送信する(図9のD3、後述する図16のS132参照)。制御装置86は、S86において、URL識別情報も合わせて多機能機120に送信する。これにより、アドレス送信処理が終了する。
(ユーザ管理サーバが実行する処理)
(ユーザID送信処理)
続いて、ユーザ管理サーバ100が実行するユーザID送信処理の内容を詳しく説明する。図14は、ユーザ管理サーバ100が実行する処理のフローチャートを示す。ユーザ管理サーバ100の制御装置104(図5参照)は、PC20,40,60又は多機能機120からユーザIDの問い合わせ要求を受信したか否かを監視している(S90(図9のA1又はC1、図10のS20、後述する図16のS122参照))。ここでYESの場合、制御装置104は、電話番号を受信したか否かを判断する(S92)。ここでYESの場合(図9のC2、後述する図16のS124参照)、制御装置104は、S92で受信された電話番号に対応付けてユーザ管理データベース102に記憶されているユーザIDを特定する(S94)。続いて、制御装置104は、S94で特定されたユーザIDを多機能機120に送信する(S96(図9のC3、後述する図16のS126参照))。S96を終えると、S90に戻って、制御装置104は、ユーザIDの問い合わせ要求を受信したか否かを監視する。
一方、S92でNOの場合、制御装置104は、PCのノード名を受信する(S98(図8のA2、図10のS22参照))。続いて、制御装置104は、S88で受信されたノード名に対応付けてユーザ管理データベース102に記憶されているユーザIDを特定する(S100)。S90で特定されたユーザIDを問い合わせ要求のあったPCに送信する(S102(図8のA3、図10のS24参照))。S102を終えると、S80に戻って、制御装置104は、ユーザIDの問い合わせ要求を受信したか否かを監視する。
(多機能機が実行する処理)
(メイン処理)
続いて、多機能機120が実行する処理の内容を詳しく説明する。図15は、多機能機120が実行するメイン処理のフローチャートを示す。制御装置132(図8参照)は、多機能機120の電話装置128(図8参照)に着信があったか否かを監視している(S110)。ここでYESの場合、制御装置132は、アドレス取得処理(S112)を実行する。アドレス取得処理の内容は、後で詳しく説明する。一方において、多機能機120の操作装置124(図8参照)のキーが操作された場合、制御装置132は、S110でNOと判断する。この場合、制御装置132は、操作されたキーの種類に応じて他の処理を実行する(S114)。
(アドレス取得処理)
図16は、図15のS112のアドレス取得処理のフローチャートを示す。上記のS110で電話装置128に着信があると、制御装置132は、電話装置128が発信元の電話番号を受信したか否かを監視する(S120)。ここでNOの場合、制御装置132は、アドレス取得処理を終了する。一方、S120でYESの場合、制御装置132は、ユーザIDの問い合わせ要求をユーザ管理サーバ100に送信する(S122(図9のC1参照))。続いて、制御装置132は、S110で受信された電話番号をユーザ管理サーバ100に送信する(S124(図9のC2参照))。S124の処理を終了すると、制御装置132は、所定期間内にユーザ管理サーバ100からユーザIDを受信したか否かを監視する(S126)。ここでNOの場合、制御装置132は、アドレス取得処理を終了する。若しくは、制御装置132は、所定の回数だけS122からS126の処理を実行し、S126でNOの場合、制御装置132は、アドレス取得処理を終了してもよい。
一方、S126でYES(図9のC3参照)の場合、制御装置132は、アドレス送信要求をアドレスサーバ80に送信する(S128(図9のD1参照))。続いて、制御装置132は、S116で受信されたユーザIDをアドレスサーバ80に送信する(S130(図9のD2参照))。S130の処理を終了すると、制御装置132は、所定期間内にアドレスサーバ80からURLとURL識別情報を受信したか否かを監視する(S132)。ここでNOの場合、制御装置132は、アドレス取得処理を終了する。若しくは、制御装置132は、所定の回数だけS128からS132の処理を実行し、S132でNOの場合、制御装置132は、アドレス取得処理を終了してもよい。
一方、S132でYESの場合(図9のD3参照)、制御装置132は、S132で受信されたURL候補情報をURL識別情報ごとに表示装置122に表示させる(S134)。図17には、電話番号1234から着信があった場合のURL識別情報が「通常」の候補情報140の一例が示されている。表示装置122は、電話番号150とユーザID152を表示することができる。ユーザは、操作装置124を操作することによって、カーソル142を上下に移動させることができる。図18には、電話番号1234から着信があった場合のURL識別情報が「検索結果」の候補情報160一例が示されている。フローチャートでは省略したが、制御装置132は、検索結果のURLから、そのURLに含まれているキーワードを特定することができる。候補情報160は、特定されたキーワードを有することができる。また、ユーザは、操作装置124を操作することによって、タブ146,148を選択することができる。タブ146が選択されると、制御装置132は、表示装置122に図17に示す画面を表示させる。一方において、タブ148が選択されると、制御装置132は、表示装置122に図18に示す画面を表示させる。
制御装置132は、ユーザが操作装置124を操作して1つのURLを選択したか否かを監視する(S136)。ここでNOの場合、制御装置132は、アドレス取得処理を終了する。一方、S136でYESの場合、制御装置132は、選択されたURLにアクセスする(S138)。これにより、アドレス取得処理が終了する。
第1実施例のネットワークシステム10について詳しく説明した。このシステム10では、PC20,40,60においてアクセスされたURLがアドレスサーバ80に蓄積される。ユーザは、多機能機120に電話を掛けると、電話番号に基づいてアドレスサーバ80によってURLが特定される。多機能機120は、アドレスサーバ80によって特定されたURLにアクセスすることができる。例えば、PC20でサイトの情報を知見したユーザAが、多機能機120のユーザBにその情報を教えたいとする。ユーザAは、ユーザ管理サーバ100に記憶されている電話番号の電話から多機能機120に電話を掛ける。ユーザBが電話を受けたとき、多機能機120ではURLが特定されている。このシステム10では、ユーザBはURLを入力する必要がない。
また、ユーザBは、キーワードを入力する必要がないため、ユーザAと電話をしながらでも簡単に多機能機120からサイトにアクセスすることができる。また、ユーザAからユーザBに電話でURLを伝える場合、言い間違えや聞き間違え等の人為的なミスが発生してしまう。このシステム10では、URLが特定されているため、これらの人為的ミスが低減される。
このシステム10では、アドレスデータベース82に記憶されているURLと、多機能機120で受信される電話番号が1対1の関係となっている。そのため、アドレスデータベース81に多数のURLが記憶されている場合でも、アドレスサーバ80は、受信された電話番号に対応するURLのみを特定することができる。そのため、多機能機120が取得するURLを限定することができる。ユーザは、URLを探す手間が省ける。また、検索結果のURLとそれ以外のURLが区別されているため、ユーザは、よりURLを探しやすくなる。
(第2実施例)
続いて、本発明の第2実施例を説明する。ここでは、第1実施例と異なる点を説明する。
(ユーザ管理サーバの構成)
第2実施例は、ユーザ管理データベース102の構成が異なる。図19は、ユーザ管理データベース102の記憶内容の一例を示す。ユーザ管理データベース102は、ユーザを特定するユーザID110とそのユーザが使用する電話(図示省略)の電話番号112を対応付けて記憶することができる。ユーザ管理データベース102は、PCのノード名を記憶しない。
(各デバイスの処理の概要)
図20は、各デバイス20(40,60),80,100,120が実行する処理のタイムチャートを示す。ユーザは、PC20の操作装置24(図2参照)を操作することによって、任意のURLにアクセスするとともに、ユーザIDを入力することができる。PC20は、ユーザによりURLの登録要求がなされると、第1実施例の図9に示すA1〜A3の処理を行わず、キーワード登録要求(B1)をアドレスサーバ80に送信する。B2からD3の処理は、第1実施例(図9のB2からD3の処理)と同様である。このため、B2からD3についての説明は省略する。アドレスサーバ80は、ユーザIDとURLを対応づけてアドレスデータベース81(図3参照)に記憶することができる。
(PCが実行する処理)
続いて、PC20が実行する処理の内容を詳しく説明する。図21は、PC20が実行するアドレス収集処理のフローチャートを示す。上記したように、ユーザは、操作装置24を操作することによって、ユーザIDを入力することができる。PC20の制御装置32は、入力されたユーザIDをハードディスク26に記憶させる(S200)。S202からS208の処理は、第1実施例(図10のS10からS16の処理)と同様である。S210からS212の処理は、第1実施例(図10のS26からS28の処理)と同様である。このため、S202からS216についての説明は省略する。これにより、URLとURL識別情報とユーザIDのセットがアドレスサーバ80に送信される。
(ユーザ管理サーバが実行する処理)
(ユーザID送信処理)
図22は、ユーザ管理サーバ100が実行する処理のフローチャートを示す。ユーザ管理サーバ100の制御装置104(図5参照)は、多機能機120からユーザIDの問い合わせ要求を受信したか否かを監視している(S220(図20のC1参照))。ここでYESの場合、制御装置104は、電話番号を受信する(S222(図21のC2参照))。S224からS226の処理は、第1実施例(図14のS94からS96の処理)と同様である。このため、S224からS226についての説明は省略する。第2実施例によっても、多機能機120においてPCと同じURLにアクセスする際に、ユーザがURLを入力する必要がない。そのため、ユーザがURLを入力する作業を無くすことができる。
第2実施例のネットワークシステム10は、1つのPCを複数のユーザで共用する場合に有効である。ユーザIDが入力されることで1つのPCからのURLでも複数のユーザを識別することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記した実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)上記の各実施例では、アドレスサーバ80が、ユーザ管理サーバ100と別体に構成されている。しかしながら、アドレスサーバ80とユーザ管理サーバ100は一体のサーバであってもよい。この場合、サーバ200は、図23の構成を採用することができる。即ち、サーバ200は、第1実施例のアドレスサーバ80と同様の構成のアドレスデータベース202と各装置206,208に加えて、ユーザ管理データベース204を有する。サーバ200は、ネットワークケーブル210を介して、多機能機120とPC20,40,60に接続されている。本変形例では、第1実施例と第2実施例のPC20,40,60及び多機能機120とアドレスサーバ80、ユーザ管理サーバ100との間で実行される各処理は、PC20,40,60及び多機能機120とサーバ200との間で実行される。
(変形例2)上記の各実施例では、アドレスサーバ80とユーザ管理サーバ100が、PC20と別体に構成されているとともに、多機能機120と別体に構成されている。しかしながら、アドレスサーバとユーザ管理サーバは、多機能機に内蔵されていてもよい。この場合、図24の構成を採用することができる。即ち、多機能機220は、第1実施例の多機能機120と同様の構成の各装置222,224,226,228,230,232,234に加えて、アドレスデータベース236とユーザ管理データベース238を有する。サーバ200は、ネットワークケーブル210を介して、多機能機120とPC20,40,60に接続されている。本変形例では、PC20,40,60、多機能機220によって実行される各処理は、上記した第1実施例や第2実施例の各フローチャート(図10〜図16、図21,22)に若干の変更を加えることによって実現することができる。
(変形例3)上記の各実施例では、PC20の制御装置32は、URLにURL識別情報を付与してアドレスサーバ80に送信している。しかしながら、URL識別情報が付与されなくてもよい。この場合、アドレスサーバ80には、アドレスデータベースは1つでよい。そのアドレスデータベースには、第1実施例の通常アドレスデータベース82と同じ構成であってもよい。即ち、アドレスデータベースは、PCにアクセスされたURLとユーザIDと登録日時を対応付けて記憶してもよい。また、上記した各実施例では、PC20の制御装置32は、ユーザによって登録要求されたURLのみアドレスサーバ80に送信している。しかしながら、PC20の制御装置32は、アクセスされたURLを全てアドレスサーバ80に送信してもよい。この変形例は、上記した第1実施例や第2実施例の各フローチャート(図12,13,21)に若干の変更を加えることによって実現することができる。
(変形例4)PC20以外のデバイスを利用してシステムを構成することができる。例えば、PC20の代わりに多機能機を利用してシステムを構成してもよい。即ち、複数の多機能機と複数のPCとアドレスサーバとユーザ管理サーバによってシステムが構成されていてもよい。また、多機能機120以外のデバイスを利用してシステムを構成することができる。例えば、多機能機120の代わりにPCを利用してシステムを構成してもよい。この場合、複数のPCとアドレスサーバユーザ管理サーバによってシステムが構成されることになる。
(変形例5)上記の各実施例は、インターネット上の検索エンジンを利用している。しかしながら、上記の各実施例は、インターネット上の検索エンジンを必ずしも利用する必要はなく、LAN上の検索エンジンを利用してもよい。即ち、各実施例に記載されている技術は、インターネットに接続されておらずLANのみによって構成されるシステムにおいても実現することができる。
(変形例6)上記した各実施例では、PC20が検索結果フォーマットリスト30を記憶している。しかしながら、アドレスサーバ80又は多機能機120が検索結果フォーマットリスト30を記憶してもよい。この場合、検索結果フォーマットリストを記憶しているデバイスによって、PC20でアクセスされたアドレスにアドレス識別情報を付与することができる。この変形例は、上記した第1実施例や第2実施例の各フローチャート(図10,12,13,16,21)に若干の変更を加えることによって実現することができる。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
実施例のネットワークシステムの概略図を示す。 PCの構成を示す。 アドレスサーバの構成を示す。 通常アドレスデータベースの記憶内容の一例を示す。 検索結果アドレスデータベースの記憶内容の一例を示す。 ユーザ管理サーバの構成を示す。 ユーザ管理データベースの記憶内容の一例を示す。 多機能機の構成を示す。 各デバイスが実行する処理のタイムチャートを示す。 PCのアドレス収集処理のフローチャートを示す。 アドレスサーバのメイン処理のフローチャートを示す。 アドレスサーバのアドレス登録処理のフローチャートを示す。 アドレスサーバのアドレス送信処理のフローチャートを示す。 ユーザ管理サーバのユーザID送信処理のフローチャートを示す。 多機能機のメイン処理のフローチャートを示す。 多機能機のアドレス取得処理のフローチャートを示す。 サイトのURLを選択するための多機能機の表示装置の例を示す。 検索結果のURLを選択するための多機能機の表示装置の例を示す。 ユーザ管理データベースの記憶内容の一例を示す(第2実施例)。 各デバイスが実行する処理のタイムチャートを示す(第2実施例)。 PCのアドレス収集処理のフローチャートを示す(第2実施例)。 ユーザ管理サーバのユーザID送信処理のフローチャートを示す(第2実施例)。 変形例1のサーバの構成を示す。 変形例2の多機能機の構成を示す。
符号の説明
2:インターネット
4,6:検索エンジン
10:ネットワークシステム
20,40,60:PC
80:アドレスサーバ
100:ユーザ管理サーバ
120:多機能機

Claims (13)

  1. 第1通信装置と、第1通信装置と別体に構成されている第2通信装置と、アドレスデータベースとを備えるネットワークシステムであり、
    第1通信装置は、任意のネットワークアドレスにアクセスすることが可能である第1ネットワークアクセス装置を有し、
    アドレスデータベースは、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスを記憶し、
    第2通信装置は、電話装置と、電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得するアドレス取得装置と、アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレスにアクセスすることが可能である第2ネットワークアクセス装置とを有する
    ネットワークシステム。
  2. アドレスデータベースを有するサーバが第1通信装置と別体に構成されている請求項1のネットワークシステムであり、
    第1通信装置は、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスと自身の通信装置識別情報とをサーバに送信するアドレス送信装置をさらに有し、
    アドレスデータベースは、アドレス送信装置によって送信されたネットワークアドレスと通信装置識別情報とを対応付けて記憶し、
    電話装置は、発信元の電話識別情報を受信することが可能であり、
    サーバは、通信装置識別情報と電話識別情報とを対応付けて記憶する識別情報データベースと、電話装置によって受信された電話識別情報に対応付けて識別情報データベースに記憶されている通信装置識別情報を特定する識別情報特定装置とをさらに有し、
    アドレス取得装置は、識別情報特定装置によって特定された通信装置識別情報に対応付けてアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得する
    ことを特徴とする請求項1のネットワークシステム。
  3. サーバが第2通信装置と別体に構成されている請求項2のネットワークシステムであり、
    第2通信装置は、電話装置によって受信された電話識別情報をサーバに送信する電話識別情報送信装置をさらに有し、
    識別情報特定装置は、電話識別情報送信装置によって送信された電話識別情報に対応付けて識別情報データベースに記憶されている通信装置識別情報を特定し、
    サーバは、識別情報特定装置によって特定された通信装置識別情報に対応付けてアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを特定するアドレス特定装置と、アドレス特定装置によって特定されたネットワークアドレスを第2通信装置に送信するサーバ側アドレス送信装置とをさらに有し、
    アドレス取得装置は、サーバ側アドレス送信装置によって送信されたネットワークアドレスを受信することによってネットワークアドレスを取得する
    ことを特徴とする請求項2のネットワークシステム。
  4. アドレスデータベースを有するサーバが第1通信装置と別体に構成されている請求項1のネットワークシステムであり、
    第1通信装置は、ユーザ識別情報を入力することを許容する入力許容装置と、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスと入力許容装置に入力されたユーザ識別情報とをサーバに送信するアドレス送信装置とをさらに有し、
    アドレスデータベースは、アドレス送信装置によって送信されたネットワークアドレスとユーザ識別情報とを対応付けて記憶し、
    電話装置は、発信元の電話識別情報を受信することが可能であり、
    サーバは、ユーザ識別情報と電話識別情報とを対応付けて記憶する識別情報データベースと、電話装置によって受信された電話識別情報に対応付けて識別情報データベースに記憶されているユーザ識別情報を特定する識別情報特定装置とをさらに有し、
    アドレス取得装置は、識別情報特定装置によって特定されたユーザ識別情報に対応付けてアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得する
    ことを特徴とする請求項1のネットワークシステム。
  5. アドレスデータベースは、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスを累積して記憶し、
    アドレス取得装置は、電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレス群を取得し、
    第2通信装置は、アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレス群を表示する表示装置と、表示装置に表示されたネットワークアドレス群から少なくとも1つのネットワークアドレスを選択することを許容する選択許容装置とをさらに有し、
    第2ネットワークアクセス装置は、選択されたネットワークアドレスにアクセスする
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかのネットワークシステム。
  6. 表示装置は、アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレス群を、検索エンジンでの検索結果に対応するネットワークアドレスと、それ以外のネットワークアドレスとに区別して表示することを特徴とする請求項5のネットワークシステム。
  7. 第1通信装置は、第1ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスに対して、そのネットワークアドレスが検索エンジンでの検索結果に対応するものであるのか否かを識別するアドレス識別情報を付与するアドレス識別情報付与装置をさらに有し、
    アドレスデータベースは、ネットワークアドレスとアドレス識別情報を対応付けて記憶し、
    アドレス取得装置は、ネットワークアドレスとアドレス識別情報を取得し、
    表示装置は、アドレス取得装置によって取得されたアドレス識別情報に基づいてネットワークアドレス群を区別して表示する
    ことを特徴とする請求項6のネットワークシステム。
  8. 第1通信装置は、操作装置をさらに有しており、
    アドレスデータベースは、第1ネットワークアクセス装置によってネットワークアドレスにアクセスされ、かつ、操作装置に所定の操作がなされた場合に、当該ネットワークアドレスを記憶する
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれかのネットワークシステム。
  9. 第2通信装置は、第2ネットワークアクセス装置によってアクセスされたネットワークアドレスにある情報を印刷することが可能である印刷装置をさらに有するプリンタであることを特徴とする1から8のいずれかのネットワークシステム。
  10. 別の通信装置によってアクセスされたネットワークアドレスを記憶するアドレスデータベースに通信可能に接続される通信装置であり、
    電話装置と、
    電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得するアドレス取得装置と、
    アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレスにアクセスすることが可能であるネットワークアクセス装置と
    を備える通信装置。
  11. 別の通信装置によってアクセスされたネットワークアドレスを記憶するアドレスデータベースに接続されるとともに電話装置を有する通信装置のためのコンピュータプログラムであり、
    そのコンピュータプログラムは、前記通信装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
    電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得するアドレス取得処理と、
    アドレス取得処理で取得されたネットワークアドレスにアクセスするネットワークアクセス処理と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  12. 別の通信装置に接続される通信装置であり、
    別の通信装置によってアクセスされたネットワークアドレスを記憶するアドレスデータベースと、
    電話装置と、
    電話装置に着信があった場合にアドレスデータベースに記憶されているネットワークアドレスを取得するアドレス取得装置と、
    アドレス取得装置によって取得されたネットワークアドレスにアクセスすることが可能であるネットワークアクセス装置と
    を備える通信装置。
  13. 別の通信装置に接続されるとともに電話装置を有する通信装置のためのコンピュータプログラムであり、
    そのコンピュータプログラムは、前記通信装置に搭載されるコンピュータに、以下の各処理、即ち、
    別の通信装置によってアクセスされたネットワークアドレスを所定の記憶領域に記憶させるアドレス記憶処理と、
    電話装置に着信があった場合に前記所定の記憶領域に記憶されているネットワークアドレスを取得するアドレス取得処理と、
    アドレス取得処理で取得されたネットワークアドレスにアクセスするネットワークアクセス処理と
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2007089327A 2007-03-29 2007-03-29 ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4862727B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089327A JP4862727B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム
US12/057,068 US8284919B2 (en) 2007-03-29 2008-03-27 Network system and communication device
EP08251144A EP1976229B1 (en) 2007-03-29 2008-03-28 Network system and communication device
CN2008100907333A CN101277340B (zh) 2007-03-29 2008-03-31 网络系统和通信设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089327A JP4862727B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252350A true JP2008252350A (ja) 2008-10-16
JP4862727B2 JP4862727B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39596563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089327A Expired - Fee Related JP4862727B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8284919B2 (ja)
EP (1) EP1976229B1 (ja)
JP (1) JP4862727B2 (ja)
CN (1) CN101277340B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921094B2 (en) * 2007-02-28 2011-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system and communication device
US9503485B1 (en) * 2013-03-01 2016-11-22 Whatsapp Inc. Connecting communicating devices in a multi-server communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031906A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Ntt Docomo Inc 情報通信端末装置及びプロセス共有サーバ装置
JP2006139399A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Pioneer Electronic Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、この方法を実行するプログラムおよびこのプログラムを格納した記録媒体
WO2006109770A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Fujitsu Limited 意味検索プログラムおよび意味検索方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884032A (en) * 1995-09-25 1999-03-16 The New Brunswick Telephone Company, Limited System for coordinating communications via customer contact channel changing system using call centre for setting up the call between customer and an available help agent
JPH1063685A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Nec Corp 情報検索システム
JP2001249933A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索語入力補完方法及び装置、並びに該方法を実施するためのプログラムを格納した記録媒体
JP3873697B2 (ja) * 2001-10-01 2007-01-24 日本電気株式会社 送信装置及び送受信装置、並びに送信プログラム及び送受信プログラム
JP4521154B2 (ja) * 2002-08-19 2010-08-11 ブラザー工業株式会社 印刷システム、サーバ装置、ファイルの印刷方法及びプログラム
JP3917067B2 (ja) * 2002-12-06 2007-05-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Web提供システム、Web提供方法、これらに用いる端末、及び、端末制御プログラム
JP3840202B2 (ja) * 2003-05-20 2006-11-01 キヤノン株式会社 通信端末、通信端末の制御方法、および通信端末の制御プログラム
JP2005148199A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像形成装置、プログラム、及び記憶媒体
US8676830B2 (en) * 2004-03-04 2014-03-18 Yahoo! Inc. Keyword recommendation for internet search engines
JP4453437B2 (ja) 2004-05-11 2010-04-21 日本電信電話株式会社 検索キーワード順位付け方法及び装置及びプログラム
US20060077119A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for receiving content at an imaging device
US7921094B2 (en) * 2007-02-28 2011-04-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system and communication device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031906A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Ntt Docomo Inc 情報通信端末装置及びプロセス共有サーバ装置
JP2006139399A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Pioneer Electronic Corp コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、この方法を実行するプログラムおよびこのプログラムを格納した記録媒体
WO2006109770A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Fujitsu Limited 意味検索プログラムおよび意味検索方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101277340A (zh) 2008-10-01
CN101277340B (zh) 2012-07-04
JP4862727B2 (ja) 2012-01-25
US8284919B2 (en) 2012-10-09
EP1976229A2 (en) 2008-10-01
US20080240386A1 (en) 2008-10-02
EP1976229A3 (en) 2008-12-10
EP1976229B1 (en) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7886044B2 (en) System for searching device on network
JP4710947B2 (ja) 通信システム及び通信制御プログラム
US8261259B2 (en) Dynamic printing system, apparatus and method
US20100131594A1 (en) Web page access method and server
JP2006277005A (ja) サーバ装置、ネットワークシステム、サーバ装置の制御方法、およびサーバ装置の制御プログラム
JP2008217750A (ja) ネットワーク装置、画像形成装置、データ検索方法、データ検索プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7237015B1 (en) System for setting location information in a device on a network
EP1379049A1 (en) Information output system
US8543559B2 (en) Network system and communication device
JP4862727B2 (ja) ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム
JP4992510B2 (ja) ネットワークシステム、通信装置及びコンピュータプログラム
JP6354736B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
KR20060026216A (ko) 방화벽을 통과하는 네트워크 스캔 시스템 및 네트워크스캔 시스템 구성 방법
JP2008225919A (ja) 機器管理システム、機器管理方法、アドレス解決装置、およびアドレス解決プログラム
JP4921436B2 (ja) コンテンツのタイトルを表示する通信装置
JP2005096381A (ja) 印刷装置、印刷システム、およびコンピュータプログラム
JP6467810B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP2008217068A (ja) ネットワークシステムと通信装置
JP2017022523A (ja) 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム
JP2007096706A (ja) データ送信装置、データ送信プログラム、データ送信方法、およびデータ送信システム
WO2007049388A1 (ja) 検索仲介装置、検索仲介方法、分散検索システム、分散処理装置及び分散処理装置の制御方法
JP2007249806A (ja) 文書共有システム
JP4661175B2 (ja) 画像処理装置、検索表示方法及び検索表示プログラム
JP2001092765A (ja) 情報処理装置、デバイス、ネットワークシステム、情報処理方法、デバイス制御方法、デバイス検索方法及び記憶媒体
JP3706894B2 (ja) 情報提供装置、フォーマット分解装置、情報提供方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4862727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees