JP2007096706A - データ送信装置、データ送信プログラム、データ送信方法、およびデータ送信システム - Google Patents

データ送信装置、データ送信プログラム、データ送信方法、およびデータ送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007096706A
JP2007096706A JP2005282837A JP2005282837A JP2007096706A JP 2007096706 A JP2007096706 A JP 2007096706A JP 2005282837 A JP2005282837 A JP 2005282837A JP 2005282837 A JP2005282837 A JP 2005282837A JP 2007096706 A JP2007096706 A JP 2007096706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
destination information
search
data transmission
transmission destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005282837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186973B2 (ja
Inventor
Wataru Tomita
渡 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005282837A priority Critical patent/JP4186973B2/ja
Priority to US11/526,055 priority patent/US8468468B2/en
Priority to EP06254954A priority patent/EP1770560A1/en
Priority to CNB2006101599699A priority patent/CN100442291C/zh
Publication of JP2007096706A publication Critical patent/JP2007096706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186973B2 publication Critical patent/JP4186973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/26Visual data mining; Browsing structured data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】送信先情報の検索をしやすいデータ送信装置、データ送信プログラム、データ送信方法、データ送信システムを提供する。
【解決手段】階層構造が複数のディレクトリから構成された記憶構造体を備える。ディレクトリの中に送信先情報が記憶されている。複数のディレクトリの中から所定のディレクトリが選択され、その下位ディレクトリが表示装置に表示される。その下位ディレクトリの中から、ユーザの操作により一のディレクトリが選択され、その選択されたディレクトリに含まれる送信先情報の中から検索が行われる。これによりユーザは、ディレクトリの中に記憶された情報を確認しながら検索を行うことができるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ送信装置、データ送信プログラム、データ送信方法、およびデータ送信システムに関するものである。
特開2004−274486号公報
従来から、例えば特許文献1に示すように、ディレクトリサーバ(LDAPサーバ)から個人情報を取得し、送信先情報(FAX番号、メールアドレス等)として使用するデータ送信装置(MFP)が知られている。
データ送信装置の使用者が送信先情報を利用したいときには、最初にディレクトリサーバのディレクトリ構成から検索に必要な項目を抜き出して、検索条件として入力する。そして、データ送信装置にディレクトリサーバを検索させ、検索結果を得て、この検索結果の中から送信先情報を抜き出し、データ転送に利用する。
しかしながら、ディレクトリサーバのディレクトリ構成から必要な項目を抜き出す作業は、ディレクトリサーバの構成を詳しく知らない使用者にとってはかなりの負担になっていた。そのため、検索条件の入力に失敗し、意図した検索結果を得られないことがあった。
また、検索結果を得た場合でも、入力した検索条件によって正しく、自分の意図した項目を検索できたかどうか(例えば、よく似た別の項目を検索していないか?入力した項目がディレクトリサーバ内に複数あり、意図していない方を検索していないか?)分かりにくいという問題があった。
本発明は上述のような事情を背景になされたもので、特に、送信先情報の検索をしやすいデータ送信装置、データ送信プログラム、データ送信方法、データ送信システムを提供することを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本第1発明は、
階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手段と、
前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手段と、
入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手段と、
前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手段と、
検索された前記送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手段と、
を備えることを特徴とするデータ送信装置である。
上記本第1発明によると、記憶装置(ハードディスク等)の記憶領域に、複数のディレクトリによって階層構造が形成され、これが記憶構造体とされる。そして、このディレクトリに送信先情報が記憶されている。本発明の下位ディレクトリ取得手段は、上記記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリの情報を取得する。
一方、データ送信装置にはLCD等からなる表示装置が設けられており、その表示装置に、下位ディレクトリの名前を表示する。また、データ送信装置にはキーボード等の入力装置が設けられており、ユーザがその入力装置を操作することにより、選択入力がなされ、表示されている下位ディレクトリの中から一のディレクトリが選択される。より詳しくは、入力装置に矢印キー等が設けられており、ユーザがその矢印キーを押下することにより、表示されている下位ディレクトリの中から一のディレクトリが選択される。
また、ユーザが入力装置を操作することにより、検索入力がなされ、上記選択された一のディレクトリの中に含まれる送信先情報の中から、対象となる送信情報が検索される。そして、検索された送信先情報を利用して、FAXやEメール送信が行われる。
以上のように構成することでユーザは、ディレクトリの中に記憶された情報が、自分が検索したい範囲であるか否かを確認することができる。また、ユーザが選択したディレクトリの中だけを検索範囲として送信先情報の検索をすることができる。これにより、検索効率を上げることができる。
また、本第2発明は、
前記表示装置に、前記選択された一のディレクトリを表示させる選択ディレクトリ表示手段と、
前記選択された一のディレクトリが表示されている時に、前記入力装置から入力された検索条件に基づいて、前記送信先情報検索手段は、前記選択された下位ディレクトリの中に含まれる前記送信先情報を検索するデータ送信装置である。
上記本第2発明によると、上記選択された一のディレクトリが表示装置に表示される。また、そのディレクトリが表示されている間に、ユーザが検索操作を行うと、上記送信先情報が検索される。このような構成にすることにより、表示装置に表示されているディレクトリの下に含まれる送信先情報だけの中から、目的の送信先情報を検索することができる。そのため、ユーザは検索操作を行いやすい。
さらに本第3発明は、
前記選択された一のディレクトリにさらに下位のディレクトリが含まれる場合は、前記送信先情報検索手段は、前記一のディレクトリに含まれる全ての範囲から前記送信先情報を検索するデータ送信装置である。
上記第3発明によると、ディレクトリの下に複数の下位ディレクトリが含まれている場合でも、その複数の下位ディレクトリ全てを含む範囲から目的の送信先情報を検索することができる。これにより、正確なディレクトリを知らなくても、ある程度ディレクトリを絞り込んだ段階で検索できる。
また、本第4発明は、
前記送信先情報検索手段が検索に際して基づいた前記検索条件を保持する保持手段と、
前記表示装置に、前記保持手段に保持された前記検索条件を表示する保持検索条件表示手段と、
前記入力手段からの入力に基づいて前記保持手段に保持された前記検索条件を修正する検索条件修正手段とを備え、
前記送信先情報検索手段は、その修正された検索条件に基づいて再度検索を実行するデータ送信装置である。
上記本第4発明によると、検索を実行した後でも検索条件が表示され、修正可能となる。そのため、修正した検索条件で再度検索を実行できるようになる。
また、本第5発明は、
階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、データ送信装置に設けられたインターフェースを介して前記選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手段と、
前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手段と、
入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手段と、
前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手段と、
検索された前記送信先情報を、該送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手段に提供する送信先情報提供手段
としてコンピュータを動作させることを特徴とするデータ送信プログラム。
上記本第5発明のデータ送信プログラムによると、ユーザは、ディレクトリの中に記憶された情報を確認しながら検索を行うことができ、従って、検索効率を上げることができる。また、ユーザが自分の意図したとおりの検索が行われているか否かを確認しながら検索操作を行うことができる。
さらに本第6発明は、
階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手順と、
前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手順と、
入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手順と、
前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手順と、
検索された前記送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手順と、
を実行することを特徴とするデータ送信方法である。
上記本第6発明のデータ送信方法によると、ユーザは、ディレクトリの中に記憶された情報を確認しながら検索を行うことができ、従って、検索効率を上げることができる。また、ユーザが自分の意図したとおりの検索が行われているか否かを確認しながら検索操作を行うことができる。
そして、本第7発明は、
階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体を備えるディレクトリサーバと、
データ送信装置に設けられ、前記記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手段と、
前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手段と、
入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手段と、
前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手段と、
検索された前記送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手段と、
を備えることを特徴とするデータ送信システム。
上記本第7発明によると、送信先情報はディレクトリサーバに記憶されている。一般に、ディレクトリサーバとデータ送信装置の双方に記憶装置が設けられているが、ディレクトリサーバの記憶装置は記憶容量が大きく、データ送信装置の記憶装置は記憶容量が小さい。つまり、ディレクトリサーバには、データ送信装置と比較して多数の送信先情報が記憶されている。そのため、ディレクトリサーバに送信先情報を記憶させると、多数の送信先情報の中からユーザが検索する必要がある。したがって本発明のように、ディレクトリサーバの記憶装置に複数のディレクトリからなる階層構造を設け、そのディレクトリに送信先情報を分類して記憶させるとともに、ディレクトリの中に記憶された情報をユーザが確認しながら検索できる構成にすると、その効果が特に顕著に表れる。
本発明の実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。
本発明におけるデータ送信装置には、FAX装置、及びファクシミリ機能、メール送信機能、印刷機能、スキャナ機能、コピー機能等の機能を1台に集約した複合機等を含む。以下に示す実施形態では、複合機をデータ送信装置として、端末装置とともにネットワークに組み込んだデータ送信システムの一実施例について説明する。
図1は、本発明のデータ送信システムの一例を示す概略図である。図1のデータ送信システム1は、送信先情報を含むエントリ情報を記憶するディレクトリサーバ(例えば、LDAPサーバ)30に対して複合機10が、有線通信ネットワーク100を介して接続されている。有線通信ネットワーク100には、シリアル通信ケーブル、パラレル通信ケーブル、有線LANケーブル等が用いられる。なお、有線通信ネットワーク100は、無線通信ネットワークであってもよい。
図2は、複合機10の電気的構成を示すブロック図である。複合機10は、CPU11、ワークメモリ12aを備えるRAM12、各種プログラムを記憶するROM13、バスライン14、入出力部(図中では「I/O」と表示)15、記憶装置16(例えばEEPROMなどの不揮発性メモリや、ハードディスクで構成される)、有線通信ネットワーク100に接続されてディレクトリサーバ30との間でデータの送受信をする通信インターフェース(図中では「I/F」と表示)24、及び受信した印刷制御データを一時格納する受信バッファメモリ(以下、受信バッファともいう)17を備えて構成される。入出力部15には、タッチパネル、押しボタンスイッチあるいはテンキーなどから構成された入力装置18、LCD等からなる表示装置19、および周知のインクジェット印字機構、レーザー印字機構、熱転写印字機構、あるいはドットインパクト式印字機構などからなる印刷部20が接続されている。なお、通信インターフェース24は、有線通信用インターフェースであり有線通信ネットワーク100に接続されている。また、ROM13には、下位ディレクトリ取得プログラム13a,下位ディレクトリ表示プログラム13b,ディレクトリ選択プログラム13c,送信先情報検索プログラム13d,選択ディレクトリ表示プログラム13e,保持検索条件表示プログラム13f,検索条件修正プログラム13g,制御プログラム13h,通信プログラム13i,送信先情報提供プログラム13jが記憶されている。
次に、図4を参照して、複合機10における入力装置18および表示装置19の説明をする。複合機10には入力装置18および表示装置19が一体に形成されており、数字キー、アルファベットキー(図示しない)、検索キー(右三角キー、左三角キー、上三角キー、下三角キー)および確定入力キー、送信キー等が配置されている。そして、ユーザがこれらのキーを押下操作することにより、図4A〜Fに示される一連の動作が行われる。
図2に戻る。本実施形態においてデータ送信装置は、いわゆる複合機10として構成され、印刷部20、複写や画像取り込みに使用するスキャナ部21、FAX部22が制御対象として入出力部15に接続されている。これら印刷部20、スキャナ部21及びFAX部22の動作は周知のものであり、ROM13に格納された制御プログラム13hを、CPU11がRAM12のワークメモリ12aにて実行することで動作制御される。
また、複合機10は、有線通信ネットワーク100に接続された外部通信網を経由して送られてくる、印刷画像データが組み込まれた電子メールを送受信するメール送受信機能を具備してなる。このメール送受信機能を実現するプログラムは周知のものであり、ROM13に格納された通信プログラム13iを実行することで動作制御される。
次に図3のブロック図を用いて、ディレクトリサーバ30の電気的構成について説明する。ディレクトリサーバ30は、CPU31、ワークメモリ32aを備えるRAM32、各種プログラムを記憶するROM33、記憶装置であるハードディスクドライブ(HDD)34、バスライン35、入出力部(図中では「I/O」と表示)36、CD−ROMドライブ39及び有線通信ネットワーク100に接続されて印刷制御データ等を送受信する送受信用の通信インターフェース40等を備えたパーソナルコンピュータ(あるいはワークステーション)として構成される。HDD34やCD−ROMドライブ39は、インターフェース41、42を介してバスライン35に接続されている。HDD34は、ディレクトリサーバ30の基盤ソフトウェアとなるOS34a、LDAPサーバとしての機能を実現するLDAPプログラム34b、データベース34c等が記憶されている。入出力部36には、キーボードあるいはマウス等からなる入力操作部(図中では入力装置と表示する)37、LCDあるいはCRTからなる表示装置38が接続されている。
本実施例において、ディレクトリサーバ30は、LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)でアクセスすることのできるLDAPサーバとして構成されている。HDD34は本発明の記憶構造体として機能するものであり、その記憶領域には、複数のディレクトリにより階層構造が構成され、ディレクトリの中に送信先情報が分類して記憶されている。より詳しくは、ディレクトリの中には、送信先情報(FAX番号、Eメールアドレス)と氏名情報とを含み、これらが互いに関連付けられたエントリ情報が記憶されている。
図5に、階層構造の一例を示す。この実施例では、ルートディレクトリである「JP」の下に「MyCompany」及び「OtherCompany」の2つのディレクトリが形成され、「MyCompany」の下に「Sales」「Development」「PublicRelations」等の下位ディレクトリが形成されている。下位ディレクトリの下には更に下位ディレクトリが形成されており、例えば「Sales」の下には「Group1」「Group2」「Group3」等の下位ディレクトリが形成されている。そして、「Group1」の下には、送信先相手の名前が送信先情報(図示しない)とともに記憶される。
図2に戻る。ROM13に記憶されている下位ディレクトリ取得プログラム13aは、HDD34から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得するプログラムである。より詳しくは、下位ディレクトリのディレクトリ名を取得する。また、下位ディレクトリ表示プログラム13bは、下位ディレクトリを表示装置19に表示させるためのプログラムである。さらに、ディレクトリ選択プログラム13cは、入力装置18からの選択入力に基づいて、下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するプログラムである。そして送信先情報検索プログラム13dは、入力装置18からの検索入力に基づいて、選択された一のディレクトリに含まれる送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索するプログラムである。検索は、例えばエントリ情報に含まれる氏名情報に基づいて行われる。また、選択ディレクトリ表示プログラム13eは、選択された一のディレクトリを表示装置19に表示させるためのプログラムである。一方、RAM12は本発明の保持手段として機能するものである。すなわち、ユーザが入力した検索条件はRAM12の中に保持される。そして、保持検索条件表示プログラム13fにより、保持手段(RAM12)に保持された検索条件が表示装置19に表示される。また、検索条件修正プログラム13gは、保持手段に保持された検索条件を、入力装置18からの操作に基づいて修正するためのプログラムである。さらに、送信先情報提供プログラム13jは、送信先情報を提供することにより、送信先にFAXやメールを送れるようにするプログラムである。
このように、ROM13に記憶されている下位ディレクトリ取得プログラム13a,下位ディレクトリ表示プログラム13b,ディレクトリ選択プログラム13c,送信先情報検索プログラム13d,選択ディレクトリ表示プログラム13e,保持検索条件表示プログラム13f,検索条件修正プログラム13g,送信先情報提供プログラム13jをCPU11が読み出してワークメモリ12aで実行することにより、本発明の下位ディレクトリ取得手段、下位ディレクトリ表示手段、ディレクトリ選択手段、送信先情報検索手段、選択ディレクトリ表示手段、保持検索条件表示手段、検索条件修正手段、送信先情報提供手段がそれぞれ実現される。
次に、本発明の一実施形態を、図6、図7の表示例および図8のフローチャートを用いて説明する。まず、複合機10が待機状態(図8のステップS1)になっている時にユーザが検索キーを押すと、ステップS2に移って検索方法選択表示画面になる(図6の画面A)。画面Aでは「1.Alphabet Search」及び「2.Context Search」の2種類の検索方法を選択できるようになっている。「1.Alphabet Search」は、ユーザが検索条件を入力して検索を行う方法で、「2.Context Search」は表示されている複数のディレクトリの中からユーザが目的のディレクトリを選択することにより、階層構造の上位から下位へ段階的に移動して、ユーザの意図する送信先情報を検索する方法である。また、検索方法の選択は、選択キー(上三角キーまたは下三角キー)および確定入力キー(OKキー)をユーザが押下操作することにより行われる。画面Aの状態から下三角キーを一回押下すると、反転表示が下に移る(画面B)。この画面Bの状態で確定入力キーを押下すると、「2.Context Search」が決定される(図8のステップS2〜S3)。
その後、ディレクトリサーバ30のHDD34に形成されている階層構造を読み出し、ルートディレクトリの下位ディレクトリを取得する(ステップS3)。取得された下位ディレクトリは、複合機10の表示装置19に表示される(ステップS4および画面C)。上記ステップS3,S4の動作は、ROM13に記憶されている下位ディレクトリ取得プログラム13aおよび下位ディレクトリ表示手段13bをCPU11が実行することにより行われる。一方、図6の画面Cでは「Local」「Sales」「Development」が表示されている。このうち「Local」を選択すると、複合機10内の記憶装置16に記憶されている情報が表示される。また、「Sales」及び「Development」はディレクトリ名であり、上三角キーまたは下三角キーを押下することにより、これらのいずれかを選択することができる。
一方、図8に示すように、ステップS4からステップS5へ移動できるとともに、ステップS12へも移動可能になっている。すなわち、ステップS4において「2.Context Search」を続行する場合はステップS5に移動し、送信先情報の検索条件を入力する場合はステップS12へ移動するのである。本実施例では画面の状態に関わらず、検索条件(文字列)を入力することによりいつでも送信先情報の検索を行うことが可能とされている。これにより、ユーザがある程度ディレクトリを絞り込んだ段階で検索をすることができるようになる。例えば図Cに記載されているように、“NIC”を入力して検索キーを押下すると、“NIC”を含んだ送信先情報が検索される。
また、図8のステップS6では、現在のディレクトリの下位ディレクトリが存在するか否を判断する。ここで下位ディレクトリが存在すると判断した場合は、ステップS11を経てステップS4に戻り、下位ディレクトリを表示するとともにユーザの操作を待つ。また、ステップS6で下位ディレクトリが存在しないと判断した場合は、送信先氏名を取得し(ステップS7)、その送信先氏名を表示装置19へ表示する(ステップS8)。図6でいうと、画面Dにおいて複数個の下位ディレクトリが表示されている状態で、特定の下位ディレクトリである「Group1」が選択されると、画面Eに変わって、「Group1」の中に含まれる送信先氏名を表示する。このように、表示されている複数の下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択する動作は、ROM13に記憶されているディレクトリ選択プログラム13cにより行われる。
一方、図8のステップS8においてユーザが検索条件を入力すると(図7の画面F)、ステップS12へ移り、さらに”Searchキー“を押下するとステップS13へ移って検索条件に合う送信先情報を検索する。この動作は、送信先情報検索プログラム13dが実行されることにより行われる。また、表示装置19に検索結果が表示された状態で(図7の画面H)ユーザが確定入力キーを押下すると、選択中の名前にFAX送信が行われる(ステップS9,S10および画面I,J)。このような構成にすることでユーザは、最下層のディレクトリの中(画面E)に多数の送信先情報が記憶されていた場合、下三角キーを使って氏名を順次表示させるのではなく、検索条件を入力してその検索条件に合う氏名だけを表示させることができる。
なお、上述したように、本発明はステップS4からステップS12へ移動することができる。例えば、図6の画面Dにおいて、選択された一のディレクトリ「Group1」が表示されており、この状態でユーザが検索条件を入力すると、画面Gへ移り、さらに”Searchキー“を押下するとステップS13へ移って、表示されている下位ディレクトリを含む範囲から検索が行われる。画面Fの状態で検索を実行すると「Group1」に含まれる全ての範囲が検索範囲となり、画面Gの状態で検索を実行すると「Sales」に含まれる全ての範囲が検索範囲となる。これによりユーザは、画面Gのようにある程度検索範囲が広い状態でも送信先情報の検索ができるようになる。なお、選択された一のディレクトリを表示装置19に表示させるのは、選択ディレクトリ表示プログラム13eにより行われる。
また、本実施形態では検索を実行した後でも検索条件を表示画面に残すことができる。例えば図7の画面Fにおいて“NIC”を検索条件として検索を行うと、画面Hにおいて検索結果が表示されるとともに、入力した“NIC”がそのまま残るのである。つまり、複合機10のRAM12(本発明の保持手段)に検索条件“NIC”を記憶保持し、検索処理が行われた後でも消去せずに表示装置19に表示し続ける。そして、検索処理の後に検索条件を修正することができる。これによりユーザは、検索条件を最初から入力し直す必要がなくなる。また、間違った名前で検索を行った時でも、修正した検索条件で再度検索を実行できる。そのため、送信先情報の検索操作に不慣れなユーザでも、用意に使用することができる。また、本実施形態では、ディレクトリを選択しなおした時も検索条件が消去されず、そのままの検索条件で検索することができる。なお、これらの動作はROM13に記憶されている保持検索条件表示プログラム13fおよび検索条件修正プログラム13gにより行われる。
以上説明したように本発明は、下位ディレクトリ取得手段と、下位ディレクトリ表示手段と、ディレクトリ選択手段と、送信先情報検索手段と、選択ディレクトリ表示手段と、保持検索条件表示手段と、検索条件修正手段とを主として備えることにより構成される。また、本発明のデータ送信プログラムは、複合機10のROM13に記憶されている各種プログラム13a〜13jにより構成される。さらに本発明のデータ送信方法は、上記各手段または各プログラムの動作を、実行されるべき一定の手順として定義したものである。
以上説明したように本発明は、ディレクトリサーバ30に設けられたHDD34の記憶領域に、複数のディレクトリから階層構造が形成され、入力装置21からの操作によりディレクトリ名を表示装置19に表示させるとともに、そのディレクトリの中に含まれる送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索することができる。これによりユーザは、所望のディレクトリの中だけから検索を行うことが可能となり、目的の送信先情報を検索しやすくなる。また、一般に、ディレクトリサーバ30のHDD34の記憶容量は、複合機10の記憶装置16の記憶容量よりも大きいため、HDD34に多数の送信先情報が記憶される。その際ユーザは、多数の送信先情報の中から目的の送信先情報を探し出す必要があるため、本発明のように、ディレクトリを絞り込み、そのディレクトリの中だけから送信先情報の検索を行うことができると、検索効果が大幅に向上する。さらに本発明では、ユーザが入力した検索条件に基づいて検索処理が行われた後でも、その検索条件が消去されずに表示され続ける。そのためユーザは、検索条件を初めから入力し直す必要が無く、元の検索条件を修正して再度検索を行うことが可能となる。
本発明に係るデータ送信システムの一実施形態を示す概略図。 データ送信装置のブロック図。 ディレクトリサーバのブロック図。 入力装置18および表示装置19の一例 階層構造の一例 データ送信装置の表示例。 図6に続く図。 図6、図7のフローチャート。
符号の説明
1 データ送信システム
10 複合機(データ送信装置)
13a 下位ディレクトリ取得プログラム
13b 下位ディレクトリ表示プログラム
13c ディレクトリ選択プログラム
13d 送信先情報検索プログラム
13e 選択ディレクトリ表示プログラム
13f 保持検索条件表示プログラム
13g 検索条件修正プログラム
13h 制御プログラム
13i 通信プログラム
13j 送信先情報提供プログラム
16 記憶装置
18 入力装置
19 表示装置
30 ディレクトリサーバ(LDAPサーバ)
34 HDD(記憶装置)
34c データベース

Claims (7)

  1. 階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手段と、
    前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手段と、
    入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手段と、
    前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手段と、
    検索された前記送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手段と、
    を備えることを特徴とするデータ送信装置。
  2. 前記表示装置に、前記選択された一のディレクトリを表示させる選択ディレクトリ表示手段と、
    前記選択された一のディレクトリが表示されている時に、前記入力装置から入力された検索条件に基づいて、前記送信先情報検索手段は、前記選択された下位ディレクトリの中に含まれる前記送信先情報を検索する請求項1記載のデータ送信装置。
  3. 前記選択された一のディレクトリにさらに下位のディレクトリが含まれる場合は、前記送信先情報検索手段は、前記一のディレクトリに含まれる全ての範囲から前記送信先情報を検索する請求項1または2に記載のデータ送信装置。
  4. 前記送信先情報検索手段が検索に際して基づいた前記検索条件を保持する保持手段と、
    前記表示装置に、前記保持手段に保持された前記検索条件を表示する保持検索条件表示手段と、
    前記入力手段からの入力に基づいて前記保持手段に保持された前記検索条件を修正する検索条件修正手段とを備え、
    前記送信先情報検索手段は、その修正された検索条件に基づいて再度検索を実行する請求項2または3記載のデータ送信装置。
  5. 階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、データ送信装置に設けられたインターフェースを介して前記選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手段と、
    前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手段と、
    入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手段と、
    前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手段と、
    検索された前記送信先情報を、該送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手段に提供する送信先情報提供手段
    としてコンピュータを動作させることを特徴とするデータ送信プログラム。
  6. 階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手順と、
    前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手順と、
    入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手順と、
    前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手順と、
    検索された前記送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手順と、
    を実行することを特徴とするデータ送信方法。
  7. 階層構造が複数のディレクトリから形成され、前記ディレクトリの中に送信先情報が記憶された記憶構造体を備えるディレクトリサーバと、
    データ送信装置に設けられ、前記記憶構造体の中から所定のディレクトリを選択し、その選択ディレクトリの下位ディレクトリを取得する下位ディレクトリ取得手段と、
    前記下位ディレクトリを表示装置に表示させる下位ディレクトリ表示手段と、
    入力装置からの選択入力に基づいて、前記下位ディレクトリの中から一のディレクトリを選択するディレクトリ選択手段と、
    前記入力装置からの検索入力に基づいて、前記選択された一のディレクトリの中に含まれる前記送信先情報の中から対象となる送信先情報を検索する送信先情報検索手段と、
    検索された前記送信先情報を利用してデータ送信を行う送信手段と、
    を備えることを特徴とするデータ送信システム。
JP2005282837A 2005-09-28 2005-09-28 ファクシミリ送信装置、ファクシミリ送信プログラム、ファクシミリ送信方法、およびファクシミリ送信システム Expired - Fee Related JP4186973B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282837A JP4186973B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ファクシミリ送信装置、ファクシミリ送信プログラム、ファクシミリ送信方法、およびファクシミリ送信システム
US11/526,055 US8468468B2 (en) 2005-09-28 2006-09-25 Data transmission system, device, and method
EP06254954A EP1770560A1 (en) 2005-09-28 2006-09-25 Device and method to retrieve a destination address in a hierarchical directory for a data transmission
CNB2006101599699A CN100442291C (zh) 2005-09-28 2006-09-28 数据传输系统、装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282837A JP4186973B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ファクシミリ送信装置、ファクシミリ送信プログラム、ファクシミリ送信方法、およびファクシミリ送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096706A true JP2007096706A (ja) 2007-04-12
JP4186973B2 JP4186973B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=37671382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282837A Expired - Fee Related JP4186973B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ファクシミリ送信装置、ファクシミリ送信プログラム、ファクシミリ送信方法、およびファクシミリ送信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8468468B2 (ja)
EP (1) EP1770560A1 (ja)
JP (1) JP4186973B2 (ja)
CN (1) CN100442291C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324784A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像通信宛先処理プログラム、画像通信プログラム、画像通信宛先処理装置、画像通信装置および画像通信システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102651413B (zh) * 2012-04-27 2015-10-07 友达光电股份有限公司 太阳能电池模块、电子装置及太阳能电池的制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ678500A0 (en) * 2000-04-07 2000-05-11 Computer Associates Think, Inc. Directory searching apparatus and method(s)
JP2001061036A (ja) 1999-06-02 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システムおよび方法
KR100337810B1 (ko) * 1999-11-06 2002-05-23 유진우 인터넷상의 검색전문웹사이트 및 그 검색방법
JP2001167087A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Fujitsu Ltd 構造化文書検索装置,構造化文書検索方法,構造化文書検索用プログラム記録媒体および構造化文書検索用インデックス作成方法
US20010049674A1 (en) 2000-03-30 2001-12-06 Iqbal Talib Methods and systems for enabling efficient employment recruiting
US6859217B2 (en) * 2000-07-19 2005-02-22 Microsoft Corporation System and method to display and manage data within hierarchies and polyarchies of information
WO2002008959A1 (en) 2000-07-20 2002-01-31 Labvelocity, Inc. Integrated lab management system and product identification system
GB2378348A (en) 2001-07-28 2003-02-05 Gary Steven Young Classified directory for mobile phones
US8874503B2 (en) * 2002-07-15 2014-10-28 Jmw Productivity, Llc Method, system and apparatus for organizing information for managing life affairs
JP3989858B2 (ja) 2003-03-10 2007-10-10 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
US20040193609A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Sony Corporation Master content directory service server for providing a consolidated network-wide content directory
GB2406399A (en) * 2003-09-23 2005-03-30 Ibm Seaching within a computer network by entering a search term and optional URI into a web browser
US20050091272A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Smith Walter R. Contact management
JP2005260326A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置および宛先情報管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324784A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像通信宛先処理プログラム、画像通信プログラム、画像通信宛先処理装置、画像通信装置および画像通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8468468B2 (en) 2013-06-18
US20070073662A1 (en) 2007-03-29
CN1940942A (zh) 2007-04-04
EP1770560A1 (en) 2007-04-04
JP4186973B2 (ja) 2008-11-26
CN100442291C (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706769B2 (ja) 画像処理装置
JP5691324B2 (ja) 画面制御装置、画像形成装置および画面制御プログラム
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
JP4896780B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
US7877729B2 (en) Method and apparatus for editing and viewing device layout, and computer program product
JP6191674B2 (ja) 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP2012203600A (ja) 制御装置、画像形成装置およびプログラム
JP4666043B2 (ja) 通信装置
JP2008217750A (ja) ネットワーク装置、画像形成装置、データ検索方法、データ検索プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006270512A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2007096703A (ja) データ送信装置、データ送信プログラム、データ送信方法、およびデータ送信システム
JP5768841B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム
JP2008070777A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4186973B2 (ja) ファクシミリ送信装置、ファクシミリ送信プログラム、ファクシミリ送信方法、およびファクシミリ送信システム
JP4670925B2 (ja) コンテンツのタイトルを表示する通信装置
JP4200456B2 (ja) 周辺装置、プログラム、制御方法
JP4702439B2 (ja) コンテンツ表示システム
JP4921436B2 (ja) コンテンツのタイトルを表示する通信装置
US20190303181A1 (en) System for providing help information, method for controlling display of help information, and non-transitory recording medium
JP5299068B2 (ja) Webサーバ、画像形成装置、プレゼンテーション支援システム、制御方法及びコンピュータプログラム
JP6467810B2 (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP2012146048A (ja) 文書データ作成支援装置及び文書データ作成支援方法
JP5644624B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法
JP2007060146A (ja) 送信先データ登録装置
JP2011100340A (ja) 画像処理装置、同装置におけるファイル表示方法及びファイル表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees