JP2008250080A - 光制御素子 - Google Patents

光制御素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008250080A
JP2008250080A JP2007092749A JP2007092749A JP2008250080A JP 2008250080 A JP2008250080 A JP 2008250080A JP 2007092749 A JP2007092749 A JP 2007092749A JP 2007092749 A JP2007092749 A JP 2007092749A JP 2008250080 A JP2008250080 A JP 2008250080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
control element
light control
thin plate
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007092749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445977B2 (ja
Inventor
Satoru Oikawa
哲 及川
Junichiro Ichikawa
潤一郎 市川
Yuuki Kanehara
勇貴 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2007092749A priority Critical patent/JP4445977B2/ja
Priority to CN200880010950.5A priority patent/CN101652704B/zh
Priority to PCT/JP2008/056062 priority patent/WO2008120707A1/ja
Priority to EP08739186.8A priority patent/EP2141532B1/en
Priority to US12/450,369 priority patent/US7925123B2/en
Publication of JP2008250080A publication Critical patent/JP2008250080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445977B2 publication Critical patent/JP4445977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/42Materials having a particular dielectric constant

Abstract

【課題】マイクロ波と光波との速度整合やマイクロ波のインピーダンス整合が実現でき、しかも、駆動電圧の低減が可能な光制御素子を提供する。
【解決手段】電気光学効果を有し、厚みが10μm以下の薄板と、前記薄板に形成された光導波路と、前記光導波路を通過する光を制御するための制御電極とを有する光制御素子において、前記制御電極は、前記薄板を挟むように配置された第1電極と第2電極とからなり、前記第1電極は、少なくとも信号電極と接地電極とからなるコプレーナ型の電極を有し、前記第2電極は、少なくとも接地電極を有すると共に、第1電極の信号電極と協働して前記光導波路に電界を印加するよう構成されており、前記薄板の下方には、少なくとも前記第1電極の前記信号電極の幅よりも大きな幅を有し、少なくとも前記信号電極の長さ方向の全体に亘って設けられた低屈折率層を形成する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光制御素子に関し、特に、電気光学効果を有し、厚みが10μm以下の薄板と、前記薄板に形成された光導波路と、前記光導波路を通過する光を制御するための制御電極とを有する光制御素子に関する。
従来、光通信分野や光測定分野において、電気光学効果を有する基板上に光導波路や制御電極を形成した導波路型光変調器や導波路型光スイッチなどの各種の光制御素子が多用されている。現在利用されている光制御素子の多くの形態は、図1に示すような、厚さ0.5〜1mm程度の電気光学結晶基板1に、光導波路2や信号電極4及び接地電極5を形成したものである。なお、図1はZカット型LiNbO基板を用いた光変調器の例であり、符号3はSiO膜などのバッファ層を示している。
特に、導波路型光変調器においては、光導波路内を伝搬する光波を変調制御するため、マイクロ波信号が制御電極に印加されている。このため、マイクロ波が効率的に制御電極を伝搬するためには、マイクロ波を光変調器に導入する同軸ケーブルなどの信号線路と光変調器内の制御電極とのインピーダンス整合を図る必要がある。このため、図1に示すように、ストリップライン状の信号電極4を接地電極5で挟み込む形状、いわゆるコプレーナ型の制御電極が利用されている。
しかしながら、コプレーナ型制御電極の場合には、基板1の電気光学効果の効率が高い方向(図1のZカット型基板の場合には、上下方向が前記方向に該当する)に、効率的に外部電界が作用しないため、必要な光変調度を得るために、より大きな電圧が必要となる。具体的には、LiNbO(以下、「LN」という)基板を利用し、光導波路に沿った電極長が1cmの場合には、約10〜15V程度の半波長電圧が必要となる。
また、図2に示すように、特許文献1には、光導波路の光波の閉じ込めを改善し、制御電極が生成する電界をより効率良く光導波路に印加するために、光導波路をリッジ型導波路20とし、信号電極4及び41に対して、接地電極5,51,52をより近接配置する構成が提案されている。この構成により、ある程度の駆動電圧の低減は実現できるが、特に、高周波帯域における高速変調を実現するには、より一層の駆動電圧の低減が不可欠である。
米国特許明細書第6,580,843号
また、特許文献2には、図3に示すように、基板を制御電極で挟み込み、電気光学効果の効率が高い方向(図3のZカット型基板の場合には、上下方向が前記方向に該当する)に電界を印加することが提案されている。しかも、図3の光変調器は、電気光学効果を有する基板を分極反転し、自発分極の方向(図中の矢印方向)が異なる基板領域10及び11を形成すると共に、各基板領域には光導波路2が形成されており、共通の信号電極42と接地電極53で各光導波路に電界を印加した場合には、各光導波路を伝搬する光波には逆向きの位相変化を発生させることが可能となる。このような差動駆動により、駆動電圧をより一層低下させることが可能となる。
特許第3638300号公報
しかしながら、図3のような電極構造では、マイクロ波の屈折率が高くなり、光導波路を伝搬する光波と変調信号であるマイクロ波との速度整合を取ることが困難となる。しかも、インピーダンスは逆に低くなるため、マイクロ波の信号線路とのインピーダンス整合を取ることも難しくなるという欠点がある。
他方、以下の特許文献3又は4においては、30μm以下の厚みを有する極めて薄い基板(以下、「薄板」という)に、光導波路並びに変調電極を組み込み、前記薄板より誘電率の低い他の基板を接合し、マイクロ波に対する実効屈折率を下げ、マイクロ波と光波との速度整合を図ることが行われている。
特開昭64−18121号公報 特開2003−215519号公報
しかしながら、このような薄板を用いた光変調器に対して、図1乃至図3のような構造の制御電極を形成した場合であっても、依然として、上述した問題は、根本的に解消されていない。図3のような制御電極で基板を挟み込む場合には、基板の厚みを薄くした場合、マイクロ波屈折率は下がる傾向にあるが、光波とマイクロ波との速度整合を実現するのは困難である。電極の幅にも依存するが、例えば、LNの薄板を用いた場合で、実効屈折率が約5程度であり、最適値である2.14には及ばない。他方、インピーダンスは、基板が薄くなるに従い下がる傾向となり、インピーダンス不整合が拡大する原因となる。
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、マイクロ波と光波との速度整合やマイクロ波のインピーダンス整合が実現でき、しかも、駆動電圧の低減が可能な光制御素子を提供することである。
また、駆動電圧の低減により、光制御素子の温度上昇を抑制でき安定動作が可能な光制御素子を提供することであり、さらには、コストのより安い低駆動電圧型駆動装置を利用できる光制御素子を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に係わる発明では、
電気光学効果を有し、厚みが10μm以下の薄板と、前記薄板に形成された光導波路と、前記光導波路を通過する光を制御するための制御電極とを有する光制御素子において、
前記制御電極は、前記薄板を挟むように配置された第1電極と第2電極とからなり、
前記第1電極は、少なくとも信号電極と接地電極とからなるコプレーナ型の電極を有し、
前記第2電極は、少なくとも接地電極を有すると共に、第1電極の信号電極と協働して前記光導波路に電界を印加するよう構成されており、
前記薄板の下方には、少なくとも前記第1電極の前記信号電極の幅よりも大きな幅を有し、少なくとも前記信号電極の長さ方向の全体に亘って設けられた低屈折率層を形成したことを特徴とする、光制御素子に関する。
本発明における「コプレーナ型の電極」とは、信号電極を接地電極で挟んだものを意味し、例えば、信号電極と接地電極が同じ間隔で配置している構造、間隔が異なる構造、接地電極が信号電極の片側の構造や、複数の信号電極を一対の接地電極で挟むものや、さらに、複数の信号電極の間に接地電極を追加配置するものなども含むものである。
請求項2に係わる発明では、請求項1に記載の光制御素子において、前記低屈折率層は、前記薄板と前記第2の電極との間に一様に形成されたことを特徴とする。
請求項3に係わる発明では、請求項1に記載の光制御素子において、前記低屈折率層は、前記第2の電極の前記接地電極内に埋設するようにして形成されたことを特徴とする。
請求項4に係わる発明では、請求項1〜3のいずれか一に記載の光制御素子において、前記低屈折率層は、空気層を含むことを特徴とする。
請求項5に係わる発明では、請求項1〜3のいずれか一に記載の光制御素子において、前記低屈折率層は、樹脂層を含むことを特徴とする。
請求項6に係わる発明では、請求項1〜5のいずれか一に記載の光制御素子において、前記光導波路がリッジ型光導波路であることを特徴とする。
請求項7に係わる発明では、請求項1〜6のいずれか一に記載の光制御素子において、少なくとも前記薄板と前記第1電極との間には、バッファ層が形成されていることを特徴とする。
請求項8に係わる発明では、請求項1〜6のいずれか一に記載の光制御素子において、前記第1の電極及び前記第2の電極において、前記信号電極及び前記接地電極は、透明電極又は薄板側に透明電極を配置した電極のいずれかで構成されていることを特徴とする。
請求項9に係わる発明では、請求項6〜8のいずれか一に記載の光制御素子において、少なくとも前記リッジ型導波路の両側に配置された溝には、低誘電率膜が充填されていることを特徴とする。
請求項10に係わる発明では、請求項1〜9のいずれか一に記載の光制御素子において、前記光導波路の少なくとも一部を含む薄板の自発分極が反転されていることを特徴とする。
請求項11に係わる発明では、請求項1〜10のいずれか一に記載の光制御素子において、前記低誘電率層の誘電率をε2、厚さをd2とし、前記薄板の誘電率をε1、厚さをd1とした場合、
d2<ε2/ε1×d1
なる関係を満足することを特徴とする。
請求項1に係わる発明により、電気光学効果を有し、厚みが10μm以下の薄板と、前記薄板に形成された光導波路と、前記光導波路を通過する光を制御するための制御電極とを有する光制御素子において、前記制御電極は、前記薄板を挟むように配置された第1電極と第2電極とからなり、前記第1電極は、少なくとも信号電極と接地電極とからなるコプレーナ型の電極を有し、前記第2電極は、少なくとも接地電極を有すると共に、第1電極の信号電極と協働して前記光導波路に電界を印加するよう構成されているため、マイクロ波と光波との速度整合やマイクロ波のインピーダンス整合が実現でき、高速動作が可能な光制御素子を提供することができる。
しかも、前記薄板の下方には、少なくとも前記第1電極の前記信号電極の幅よりも大きな幅を有し、少なくとも前記信号電極の長さ方向の全体に亘って設けられた低屈折率層が形成されているので、電極損を低減し、光の閉じ込めを強くすることができる。これにより、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を実現することができる。換言すれば、マイクロ波と光波との速度整合やマイクロ波のインピーダンス整合が実現でき、しかも、駆動電圧の低減が可能な光制御素子を提供することができるようになる。また、駆動電圧の低減により、光制御素子の温度上昇を抑制でき安定動作が可能な光制御素子を提供することができ、さらには、コストのより安い低駆動電圧型駆動装置を利用できる光制御素子を提供することができるようになる。
請求項2に係わる発明より、前記低誘電率層を前記信号電極に対してより近接して配置することができるので、上述した電極損低減の効果と、光の閉じ込めの効果とをより効果的に奏することができ、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を簡易に実現することができる。
請求項3に係わる発明より、同じく前記低誘電率層を前記信号電極に対してより近接して配置することができるので、上述した電極損低減の効果と、光の閉じ込めの効果とをより効果的に奏することができ、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を簡易に実現することができる。
請求項4に係わる発明より、前記低誘電率層を空気層としているので、その低誘電率効果がより助長され、上述した電極損低減の効果と、光の閉じ込めの効果とをより効果的に奏することができ、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を簡易に実現することができる。
請求項5に係わる発明より、前記低誘電率層を樹脂層としているので、その低誘電率効果がより助長され、上述した電極損低減の効果と、光の閉じ込めの効果とをより効果的に奏することができ、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を簡易に実現することができる。
請求項6に係わる発明により、光導波路はリッジ型光導波路であるため、光波の閉じ込め効率が高く、また、制御電極が形成する電界を光導波路に集中させることが可能となり、より低駆動電圧の光制御素子を実現することができる。
請求項7に係わる発明により、少なくとも薄板と、第1電極との間にはバッファ層が形成されているため、光導波路を伝搬する光波の伝搬損失を抑制しながら、制御電極を光導波路のより近傍に配置することが可能となる。
請求項8に係わる発明により、信号電極又は接地電極は、透明電極又は薄板側に透明電極を配置した電極のいずれかで構成されているため、バッファ層が無い場合でも、光導波路を伝搬する光波の伝搬損失を抑制しながら、制御電極を光導波路のより近傍に配置することが可能となる。
請求項9に係わる発明により、少なくともリッジ型導波路の両側に配置された溝には、低誘電率膜が充填されているため、制御電極におけるマイクロ波屈折率やインピーダンスの調整が可能となり、より適切なマイクロ波屈折率やインピーダンスを得ることができる。
請求項10に係わる発明では、請求項1〜10のいずれか一に記載の光制御素子において、光導波路の少なくとも一部を含む薄板の自発分極が反転されているため、光制御素子の差動駆動が簡便な制御電極や駆動回路で容易に実現できる上、駆動電圧を低減することも可能となる。
請求項11に係わる発明では、請求項1〜10のいずれか一に記載の光制御素子において、光導波路に印加される有効な電圧が1/2以下にならないようにすることができ、前記光導波路部に印加される有効な電圧が下がり過ぎないようにすることができる。
図4は、本発明の光制御素子に係わる一例を示す断面図である。本例では、光導波路が形成されるべき薄板をZカット型基板から構成した場合について示しており、また、前記光制御素子の要部のみを示している。
図4に示すように、Zカット型基板(薄板1)中には光導波路2が形成され、薄板1を挟むように制御電極が配置されている。制御電極としては、薄板1の上側に配置された第1電極と、薄板の下側に配置された第2電極とがある。第1電極は、信号電極4及び接地電極5を含み、第2電極は接地電極54を含んでいる。第1電極及び第2電極には、図示した電極以外にDC電極など、必要な電極を適宜付加できることは言うまでもない。また、光導波路としては、直線導波路または直線導波路を組み合わせたマッハツェンダー型干渉系を構成してもよい。
図4の光制御素子の特徴は、光導波路2に対して信号電極4と接地電極5による電界以外に、信号電極4と接地電極54とによる電界が印加されることである。これにより、光導波路2における図の縦方向の電界を強くすることができ、駆動電圧を低減させることが可能となる。しかも、制御電極におけるマイクロ波の屈折率及びインピーダンスは、信号電極4と接地電極5及び54により決定されるため、例えば、最適値であるマイクロ波屈折率2.14、インピーダンス50Ωに設定することも可能となる。
第1の電極は、薄板1との間にSiO膜などのバッファ層3を介して配置されている。バッファ層には、光導波路を伝搬する光波が、制御電極により吸収又は散乱されることを防止する効果を有している。また、バッファ層の構成としては、必要に応じ、薄板1の焦電効果を緩和するため、Si膜などを組み込むことも可能である。
また、第2の電極(接地電極54)は、薄板1との間に、第1の電極の信号電極4の幅よりも大きく、信号電極4の長さ方向の全体に亘って形成された低誘電率層31を介して配置されている。したがって、電極損を低減し、光の閉じ込めを強くすることができる。これにより、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を実現することができる。
換言すれば、本実施形態の光制御素子によれば、マイクロ波と光波との速度整合やマイクロ波のインピーダンス整合が実現でき、しかも、駆動電圧の低減が可能な光制御素子を提供することができるようになる。また、駆動電圧の低減により、光制御素子の温度上昇を抑制でき安定動作が可能な光制御素子を提供することができ、さらには、コストのより安い低駆動電圧型駆動装置を利用できる光制御素子を提供することができるようになる。
低誘電率層31は、例えば空気層やテフロン(登録商標)などの樹脂層から構成することができる。
なお、本実施形態では、光導波路2に対して信号電極4と接地電極5による電界以外に、信号電極4と接地電極54とによる電界が十分に印加されるようにすべく、薄板1の厚さは10μm以下とする。また、薄板1の下限値は特に限定されるものではないが、例えば0.7μmとする。これよりも薄いと十分な大きさの光導波路2を形成することが困難になる。
薄板1は、第2電極が形成された後に、接着層6を介して支持基板7に接合される。これにより、薄板1が10μm以下の場合でも、光制御素子として十分な機械的強度を確保することが可能となる。
図5は、Xカット型LiNbO基板を用いたものでありXカット型の基板を用いたものであり、電気光学効果の効率が高い方向は、図の横方向となる。このため、第1電極では、光導波路2を挟む位置に信号電極4と接地電極5とを配置し、第2電極では、信号電極4と接地電極55及び56とが形成する電界が、光導波路2に対して横方向の成分を有するように、接地電極55及び56の形状及び配置が決定されている。なお、後述するように、第2電極を光導波路の形状に対応してパターン状電極とすることにより、より最適な電界分布を形成することが可能となる。
また、図5に示す例においても、第2の電極(接地電極55及び56)は、薄板1との間に、第1の電極の信号電極4の幅よりも大きく、信号電極4の長さ方向の全体に亘って形成された低誘電率層31を介して配置されている。したがって、電極損を低減し、光の閉じ込めを強くすることができる。これにより、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を実現することができる。低誘電率層31は、例えば空気層やテフロン(登録商標)などの樹脂層から構成することができる。
なお、本実施形態でも、光導波路2に対して信号電極4と接地電極5による電界以外に、信号電極4と接地電極54とによる電界が十分に印加されるようにすべく、薄板1の厚さは10μm以下とする。また、薄板1の下限値は特に限定されるものではないが、例えば0.7μmとする。これよりも薄いと十分な大きさの光導波路2を形成することが困難になる。
薄板に使用される電気光学効果を有する結晶性基板としては、例えば、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料及びこれらの組み合わせが利用可能である。特に、電気光学効果の高いニオブ酸リチウム(LN)やタンタル酸リチウム(LT)結晶が好適に利用される。
光導波路の形成方法としては、Tiなどを熱拡散法やプロトン交換法などで基板表面に拡散させることにより形成することができる。また、特許文献5のように薄板1の表面に光導波路の形状に合わせてリッジを形成し、光導波路を構成することも可能である。
信号電極や接地電極などの制御電極は、Ti・Auの電極パターンの形成及び金メッキ方法などにより形成することが可能である。また、後述する透明電極については、ITOや赤外透明導電膜であるInとTiの複合酸化物膜などが利用可能であり、フォトリソグラフィー法により電極パターンを形成しリフトオフ法によって形成する方法や、所定の電極パターンが残るようにマスク材を形成し、ドライエッチング、あるいはウエットエッチングにて形成する方法などが使用可能である。
特開平6−289341号公報
光制御素子を含む薄板1の製造方法は、数百μmの厚さを有する基板に上述した光導波路を形成し、基板の裏面を研磨して、10μm以下の厚みを有する薄板を作製する。その後薄板の表面に制御電極を作り込む。また、光導波路や制御電極などの作り込みを行った後に、基板の裏面を研磨することも可能である。なお、光導波路形成時の熱的衝撃や各種処理時の薄膜の取り扱いによる機械的衝撃などが加わると、薄板が破損する危険性もあるため、これらの熱的又は機械的衝撃が加わり易い工程は、基板を研磨して薄板化する前に行うことが好ましい。
支持基板7に使用される材料としては、種々のものが利用可能であり、例えば、薄板と同様の材料を使用する他に、石英、ガラス、アルミナなどのように薄板より低誘電率の材料を使用したり、薄板と異なる結晶方位を有する材料を使用することも可能である。ただし、線膨張係数が薄板と同等である材料を選定することが、温度変化に対する光制御素子の変調特性を安定させる上で好ましい。仮に、同等の材料の選定が困難である場合には、薄板と支持基板とを接合する接着剤に、薄板と同等な線膨張係数を有する材料を選定する。
薄板1と支持基板7との接合には、接着層6として、エポキシ系接着剤、熱硬化性接着剤、紫外線硬化性接着剤、半田ガラス、熱硬化性、光硬化性あるいは光増粘性の樹脂接着剤シートなど、種々の接着材料を使用することが可能である。
図6は、図4に示す光制御素子の変形例を示す要部断面図である。本実施形態では、図4に示す実施形態に比較して、低誘電率層31が第2電極(接地電極)中に埋設されている点で相違する。しかしながら、このような場合においても、第2の電極(接地電極54)は、薄板1との間に、第1の電極の信号電極4の幅よりも大きく、信号電極4の長さ方向の全体に亘って形成された低誘電率層31を介して配置されている。したがって、電極損を低減し、光の閉じ込めを強くすることができる。これにより、高周波まで対応可能で、高効率な変調器を実現することができる。
換言すれば、本実施形態の光制御素子においても、マイクロ波と光波との速度整合やマイクロ波のインピーダンス整合が実現でき、しかも、駆動電圧の低減が可能な光制御素子を提供することができるようになる。また、駆動電圧の低減により、光制御素子の温度上昇を抑制でき安定動作が可能な光制御素子を提供することができ、さらには、コストのより安い低駆動電圧型駆動装置を利用できる光制御素子を提供することができるようになる。低誘電率層31は、例えば空気層やテフロン(登録商標)などの樹脂層から構成することができる。
上記低誘電率層の厚さは、光導波路部に印加される有効な電圧が下がり過ぎないように調整することが好ましい。本実施形態では、光導波路に印加される有効な電圧が1/2以下にならないように設定した。
d2<ε2/ε1×d1
ここで、ε2は低誘電率層の誘電率であり、d2は低誘電率層の厚さであり、ε1は薄板1の誘電率であり、d1は薄板1の厚さである。例えば、低誘電率層を空気(ε2=1)とし、d1=10μmとし、薄板1をLiNbOから構成した場合には、低誘電率層の厚さd2は0.36μm以下にすれば良い。
なお、その他の構成要素及びこれら構成要素に対して要求される要件について、図4に関する実施形態と同様である。
以下に、本発明に係わる光制御素子の応用例について説明する。なお、以下の図面には、前出した部材と同じ部材を用いる場合には、可能な限り同じ符号を用い、さらに、構成の特徴を明確にするため、必要に応じ接着層や支持基板を省略して記載している。また、記載が冗長となるのを防止すべく、図4に示す実施形態を中心とした応用例について説明するようにしている。
(リッジ型導波路を有する光制御素子)
図7〜9は、図4に示す光制御素子に係わる応用例であり、光導波路をリッジ型導波路で形成した例を示す。光導波路をリッジ型光導波路で形成することにより、光波の閉じ込め効率が高くなり、また、制御電極が形成する電界を光導波路に集中させることが可能となるため、より低駆動電圧の光制御素子を実現することができる。
図7に示すように、光制御素子の光導波路をリッジ型導波路20することによって、あり、リッジ部20に伝搬する光波を閉じ込めている。リッジ部20には、信号電極4と接地電極5とが形成する電界と、信号電極4と接地電極54とが形成する電界とが集中的に印加されるため、光制御素子の駆動伝達を低減させることにも寄与する。
図8は、2つの光導波路2をリッジ型導波路20とするものである。リッジ型導波路に対応して信号電極4及び41が配置され、信号電極には互いに逆向きの信号などが印加されている。例えば、左側のリッジ部20についてみると、信号電極4と接地電極5とが形成する電界と、信号電極4と接地電極54とが形成する電界と、さらには信号電極4と信号電極41とが形成する電界とが集中的に印加される。
図9は、2つの光導波路2をリッジ型導波路20とすると共に、2つの光導波路間に、接地電極51に対応したリッジ部を形成したものである。リッジ型導波路20に対応して信号電極4及び41が配置され、信号電極には個々独立した信号などが印加されている。
例えば、左側のリッジ部20についてみると、信号電極4と接地電極5とが形成する電界と、信号電極4と接地電極54とが形成する電界と、さらには信号電極4と接地電極51とが形成する電界とが集中的に印加される。
(低誘電率膜を有する光制御素子)
図10及び11は、図4に示す光制御素子に係わる他の応用例であり、リッジ型導波路を形成する溝や、第1電極を構成する信号電極4と接地電極5との間に低誘電率膜を配置した例を示す。このような低誘電率膜の配置により、制御電極におけるマイクロ波屈折率やインピーダンスの調整が可能となり、また、制御電極の配線の自由度を増加させることが可能となる。
低誘電率膜の材料としては、ベンゾシクロブテン(BCB)などが使用でき、低誘電率膜の製造方法として、塗付法などが利用できる。
図10に示すように、リッジ型導波路20の両側に形成される溝や、信号電極4と接地電極5との間、あるいは第1電極を覆うように低誘電率膜8を形成することができる。
また、図11に示すように、接地電極5を跨ぐように信号電極4の給電部42を配置し、接地電極4と給電部42との間には低誘電率膜8が配置される。これにより、制御電極の立体的な配線が可能となり、制御電極に係わる配線設計の自由度が増加する。さらに、接地電極を信号電極の上方(薄板から離れる位置)を通過させることも可能である。
(薄板の裏面側に光導波路を形成した光制御素子)
図12及び13は、図4に示す光制御素子に係わるその他の応用例であり、光導波路2(リッジ型導波路20)を薄板1の裏面(図の下側)に形成した例を示す。
厚みが10μm以下の薄板を使用する場合には、図12のように、光導波路2を薄板1の裏面に形成し、第1電極である信号電極4及び接地電極5を薄板の表面に、また、第2電極である接地電極54を薄板1の裏面に形成しても、特に信号電極4と接地電極54とが形成する電界により、リッジ部20に電界を印加させることが可能となる。
また、図13は、2つの信号電極4及び41を用いた例であり、左側のリッジ部20に対しては、特に信号電極4と接地電極54とが形成する電界により、また、右側のリッジ部20に対しては、特に信号電極41と接地電極54とが形成する電界により、電界が印加される。
なお、各リッジ部20を形成する溝には、必要に応じて低誘電率膜81が形成することができる。
図7〜9のような光制御素子の場合には、リッジ型導波路のリッジ部の頂上に信号電極4や41を正確に配置することが必要であるが、図12及び13のような光制御素子の場合には、信号電極4や41の幅をリッジ型導波路の幅以上に設定するだけで、両者間に若干の位置ズレが発生しても、効率よくリッジ部に電界を印加することができるという利点を有している。
(透明電極を利用した光制御素子)
図14〜16は、図4に示す光制御素子に係わるさらにその他の応用例であり、透明電極(9及び91至96)を電極に使用した例を示す。信号電極又は接地電極に、透明電極又は薄板側に透明電極を配置した電極のいずれかを用いることにより、バッファ層が無い場合でも、光導波路を伝搬する光波の伝搬損失を抑制しながら、制御電極を光導波路のより近傍に配置することが可能となり、駆動電圧を低減させることができる。
図14は、第2電極の接地電極に透明電極9を使用する例であり、図15は第1電極に透明電極91,92を使用する例である。これらの場合には、図14で示したバッファ層3が本質的に不要となり、電極を光導波路に近接して配置することが可能となる。なお、図15の第1電極を構成する接地電極(透明電極91)は、電極の近傍に光導波路が無いため、通常の金属電極で形成しても良い。
図16は、制御電極の一部(薄板1又は11に接する側)に、透明電極を使用する例を示すものである。透明電極は、一般的にAuなどの金属電極と比較して電気抵抗率が高いため、電極の電気抵抗を下げる目的で、透明電極9や93乃至96に接触して金属電極140,150,151を配置することができる。また、透明電極は、93や95,96に示したようにリッジ型導波路の近傍又はリッジ型光導波路の側面に配置することも可能であり、極めて効果的に電界を導波路に作用させることが可能となる。
なお、図16は、Zカット型LN基板を薄板として用いた例であるが、参考のために図17には、Xカット型LN基板を薄板として用いた場合の例を示した。各符号の意味するところは同じであり、得られる作用効果も図16に示すものと同じである。
(第2電極にパターン状電極を用いた光制御素子)
図18は、図4に示す光制御素子に係わる他の応用例であり、第2電極を形成する接地電極をパターン状電極で構成した例を示す。第2電極を、光導波路の形状に対応した形状を有するパターン状電極とすることにより、光導波路に印加される電界を、より適切な形状に調整でき、駆動電圧をより一層低減させることが可能なる。
図18は、接地電極57を光導波路2に沿ったストリップ状の電極とし、信号電極4と接地電極57とが形成する電界を、より光導波路2に集中するように構成している。なお、図18は、Zカット型基板を薄板として用いた例であるが、参考のために図19には、Xカット型基板を薄板として用いた場合の例を示した。各符号の意味するところは同じであり、得られる作用効果も図18に示すものと同じである。
(分極反転を用いた光制御素子)
図20及び21は、図4に示す光制御素子に係わるその他の応用例であり、薄板1を分極反転した例を示す。光導波路の少なくとも一部を含む薄板1の自発分極を反転させることにより、光制御素子の差動駆動が、簡便な制御電極や駆動回路で容易に実現でき、駆動電圧の低減も可能となる。
図20は、薄板1の基板領域12と13とにおいて、互いに異なる向き(図中の矢印)に自発分極が揃えられている。第1電極を構成する信号電極43は、各基板領域12及び13に形成された光導波路2に対して、共通の電界を印加することが可能である。各光導波路においては互いに基板の分極方向が異なるため、光導波路を伝搬する光波の位相変化が逆の状態となり、結果として、差動駆動と同様の効果を得ることができる。
図21は、薄板1の基板領域12と13との分極方向を互いに異なるように調整すると共に、リッジ型光導波路を利用した場合の例を示す。2つのリッジ型導波路20に電界を印加する信号電極44は共通であり、さらに、2つの信号電極44は接続線路45により導通されている。また、リッジ型導波路を形成する溝や、信号電極と接地電極5との間には、低誘電率膜8が形成されている。
(スルーホールを利用した光制御素子)
図22は、本発明の光制御素子に係わる応用例であり、第1電極の接地電極と第2電極の接地電極との電気的接続に、スルーホールを利用した例である。第1電極の接地電極と第2電極の接地電極とを、薄板に設けられたスルーホールを介して電気的に接続することにより、光制御素子に係わる電気配線を簡略化できると共に、第1電極の接地電極と第2電極の接地電極とに発生する浮遊電荷のズレを抑制でき、より適切な電界を光導波路に印加させることが可能となる。
図22は、Zカット型のLN薄板1を利用した例であり、第1電極の接地電極5と第2電極の接地電極54とが、薄板1のスルーホール内に配置された接続線路100により導通状態に維持されている。図2乃至図8に例示した第1電極の接地電極と第2電極の接地電極とは、薄板の周囲又は外部で電気的に導通されているが、制御電極に印加される変調信号が高周波になるに従い、接地電極に誘起される浮遊電荷にタイミングのズレが生じ易くなる。このため、図22のように、光導波路に近い場所で両者を導通することで、このタイミングのズレを抑制することが可能となる。
なお、図22は、Zカット型LN基板を薄板として用いた例であるが、参考のために図23には、Xカット型基板を薄板として用いた場合の例を示した。各符号の意味するところは同じであり、得られる作用効果も図22に示すものと同じである。
本発明に係わる光制御素子によれば、マイクロ波と光波との速度整合やマイクロ波のインピーダンス整合が実現でき、しかも、駆動電圧の低減が可能な光制御素子を提供することが可能となる。また、駆動電圧の低減により、光制御素子の温度上昇を抑制でき安定動作が可能な光制御素子を提供でき、さらには、コストのより安い低駆動電圧型駆動装置を利用できる光制御素子を提供することが可能となる。
従来の光制御素子の例を示す図である。 同じく、従来の光制御素子の例を示す図である。 同じく、従来の光制御素子の例を示す図である。 本発明の光制御素子の例を示す図である。 同じく、本発明の光制御素子の例を示す図である。 図4に示す光制御素子の変形例を示す図である。 本発明のリッジ型光制御素子の例を示す図である。 同じく、本発明のリッジ型光制御素子の例を示す図である。 同じく、本発明のリッジ型光制御素子の例を示す図である。 低誘電率膜を有する光制御素子の例を示す図である。 同じく、低誘電率膜を有する光制御素子の例を示す図である。 薄板の裏面側に光導波路を形成した光制御素子の例を示す図である。 同じく、薄板の裏面側に光導波路を形成した光制御素子の例を示す図である。 透明電極を利用した光制御素子の例を示す図である。 同じく、透明電極を利用した光制御素子の例を示す図である。 同じく、透明電極を利用した光制御素子の例を示す図である。 同じく、透明電極を利用した光制御素子の例を示す図である。 第2電極にパターン状電極を用いた光制御素子の例を示す図である。 同じく、第2電極にパターン状電極を用いた光制御素子の例を示す図である。 分極反転を用いた光制御素子の例を示す図である。 同じく、分極反転を用いた光制御素子の例を示す図である。 スルーホールを利用した光制御素子の例を示す図である。 同じく、スルーホールを利用した光制御素子の例を示す図である。
符号の説明
1 Zカット型結晶基板
2 光導波路
3 バッファ層
4,41,42,43,44,140 信号電極
5,51,52,53,54,55,56,150 接地電極
6 接着層
7 支持基板
8,81 低誘電率膜
9,91,92,93,94,95,96 透明電極
11 Xカット型結晶基板
20 リッジ型導波路(リッジ部)
31 低誘電率層
100 スルーホールに形成された接続線路

Claims (11)

  1. 電気光学効果を有し、厚みが10μm以下の薄板と、前記薄板に形成された光導波路と、前記光導波路を通過する光を制御するための制御電極とを有する光制御素子において、
    前記制御電極は、前記薄板を挟むように配置された第1電極と第2電極とからなり、
    前記第1電極は、少なくとも信号電極と接地電極とからなるコプレーナ型の電極を有し、
    前記第2電極は、少なくとも接地電極を有すると共に、第1電極の信号電極と協働して前記光導波路に電界を印加するよう構成されており、
    前記薄板の下方には、少なくとも前記第1電極の前記信号電極の幅よりも大きな幅を有し、少なくとも前記信号電極の長さ方向の全体に亘って設けられた低屈折率層を形成したことを特徴とする、光制御素子。
  2. 前記低屈折率層は、前記薄板と前記第2の電極との間に一様に形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の光制御素子。
  3. 前記低屈折率層は、前記第2の電極の前記接地電極内に埋設するようにして形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の光制御素子。
  4. 前記低屈折率層は、空気層を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載の光制御素子。
  5. 前記低屈折率層は、樹脂層を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一に記載の光制御素子。
  6. 前記光導波路は、リッジ型光導波路であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一に記載の光制御素子。
  7. 少なくとも前記薄板と前記第1電極との間には、バッファ層が形成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の光制御素子。
  8. 前記第1の電極及び前記第2の電極において、前記信号電極及び前記接地電極は、透明電極又は薄板側に透明電極を配置した電極のいずれかで構成されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一に記載の光制御素子。
  9. 少なくとも前記リッジ型導波路の両側に配置された溝には、低誘電率膜が充填されていることを特徴とする、請求項6〜8のいずれか一に記載の光制御素子。
  10. 前記光導波路の少なくとも一部を含む薄板の自発分極が反転されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一に記載の光制御素子。
  11. 前記低誘電率層の誘電率をε2、厚さをd2とし、前記薄板の誘電率をε1、厚さをd1とした場合、
    d2<ε2/ε1×d1
    なる関係を満足することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一に記載の光制御素子。
JP2007092749A 2007-03-30 2007-03-30 光制御素子 Expired - Fee Related JP4445977B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092749A JP4445977B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 光制御素子
CN200880010950.5A CN101652704B (zh) 2007-03-30 2008-03-28 光控制元件
PCT/JP2008/056062 WO2008120707A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-28 光制御素子
EP08739186.8A EP2141532B1 (en) 2007-03-30 2008-03-28 Optical modulator device based on the electro-optic effect
US12/450,369 US7925123B2 (en) 2007-03-30 2008-03-28 Optical control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092749A JP4445977B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 光制御素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008250080A true JP2008250080A (ja) 2008-10-16
JP4445977B2 JP4445977B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=39808287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092749A Expired - Fee Related JP4445977B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 光制御素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7925123B2 (ja)
EP (1) EP2141532B1 (ja)
JP (1) JP4445977B2 (ja)
CN (1) CN101652704B (ja)
WO (1) WO2008120707A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078375A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2012078507A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2016194544A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 住友大阪セメント株式会社 広帯域導波路型光素子
US9977270B2 (en) 2014-09-30 2018-05-22 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical device
JP2019045792A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP2022047597A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイスおよび光送受信機
JP2022549713A (ja) * 2020-05-14 2022-11-28 上海徠刻科技有限公司 弱位相ドリフトを有するニオブ酸リチウムウェイブガイド

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4110182B2 (ja) * 2006-09-30 2008-07-02 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
GB201015169D0 (en) * 2010-09-13 2010-10-27 Oclaro Technology Ltd Electro-optic devices
JP2013037243A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器
CN103852917B (zh) * 2012-11-30 2018-10-26 陈伟民 电光调制器
TW201426151A (zh) * 2012-12-19 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
CN103885131A (zh) * 2012-12-19 2014-06-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光调变器
CN103885137B (zh) * 2012-12-24 2017-09-22 南安市威速电子科技有限公司 光耦合装置
TWI578041B (zh) * 2012-12-24 2017-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 光耦合裝置
CN107957629A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 天津领芯科技发展有限公司 基于特氟龙材料缓冲层的新型宽带铌酸锂电光调制器
GB2558307B (en) * 2016-12-30 2021-05-05 Lumentum Tech Uk Limited Waveguide array
JP6597698B2 (ja) * 2017-03-31 2019-10-30 住友大阪セメント株式会社 光変調器
WO2019039215A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 Tdk株式会社 光変調器
JP2022032687A (ja) * 2020-08-13 2022-02-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光導波路デバイス
CN113900284A (zh) * 2021-10-26 2022-01-07 南京南智先进光电集成技术研究院有限公司 一种铌酸锂薄膜电光调制器及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418121A (en) 1987-07-13 1989-01-20 Nippon Telegraph & Telephone Production of high-speed optical circuit parts
JPH0343210Y2 (ja) 1987-07-21 1991-09-10
JPH0593892A (ja) 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp 2層型光変調器
KR0134763B1 (ko) * 1992-04-21 1998-04-23 다니이 아끼오 광도파로소자와 그 제조방법
JP2574594B2 (ja) 1992-05-26 1997-01-22 松下電器産業株式会社 光導波路素子とその製造方法
JP3638300B2 (ja) 1993-12-27 2005-04-13 三菱電線工業株式会社 光導波路型デバイス
JPH1039266A (ja) * 1995-11-28 1998-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御デバイス
US5790719A (en) * 1995-11-28 1998-08-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical control device
US5991491A (en) * 1996-11-08 1999-11-23 Nec Corporation Optical waveguide type device for reducing microwave attenuation
US6580843B2 (en) 2001-04-05 2003-06-17 Fujitsu Limited Optical device
JP3963313B2 (ja) * 2001-09-05 2007-08-22 日本碍子株式会社 光導波路デバイス、光変調器および光変調器の実装構造
JP4375597B2 (ja) 2001-11-16 2009-12-02 日本碍子株式会社 光導波路デバイスおよび進行波形光変調器
US6904186B2 (en) * 2001-11-16 2005-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Optical modulators and a method for modulating light
JP2004004589A (ja) 2002-03-25 2004-01-08 Japan Science & Technology Corp マッハツェンダー導波路型電気光学光強度変調器
JP4278586B2 (ja) * 2004-08-05 2009-06-17 富士通株式会社 光変調器
JP2006243327A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路およびこれを用いた光スイッチ
EP2006723B1 (en) * 2006-03-31 2016-08-17 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Light control element
JP4110182B2 (ja) * 2006-09-30 2008-07-02 住友大阪セメント株式会社 光制御素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078375A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
JP2012078507A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
US9977270B2 (en) 2014-09-30 2018-05-22 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical device
JP2016194544A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 住友大阪セメント株式会社 広帯域導波路型光素子
JP2019045792A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP2022000713A (ja) * 2017-09-06 2022-01-04 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP7143926B2 (ja) 2017-09-06 2022-09-29 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP7176837B2 (ja) 2017-09-06 2022-11-22 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP2022549713A (ja) * 2020-05-14 2022-11-28 上海徠刻科技有限公司 弱位相ドリフトを有するニオブ酸リチウムウェイブガイド
JP2022047597A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイスおよび光送受信機
JP7480648B2 (ja) 2020-09-14 2024-05-10 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイスおよび光送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2141532B1 (en) 2017-10-25
CN101652704B (zh) 2014-05-07
CN101652704A (zh) 2010-02-17
JP4445977B2 (ja) 2010-04-07
EP2141532A4 (en) 2013-03-06
WO2008120707A1 (ja) 2008-10-09
EP2141532A1 (en) 2010-01-06
US20100034496A1 (en) 2010-02-11
US7925123B2 (en) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445977B2 (ja) 光制御素子
JP4110182B2 (ja) 光制御素子
JP5298849B2 (ja) 光制御素子
JP4187771B2 (ja) 光制御素子
JP4589354B2 (ja) 光変調素子
US8923658B2 (en) Optical waveguide device
US8391651B2 (en) Optical waveguide device
JPH11231358A (ja) 光回路及びその製造方法
US20130243364A1 (en) Optical control device
JP7155848B2 (ja) 光導波路素子および光変調器
JP2004219600A (ja) 光変調用電極および光変調器
JPH05264937A (ja) 光制御デバイス
JP2004245991A (ja) 光導波路デバイスおよび光導波路デバイスと光伝送部材との結合構造
JP7207086B2 (ja) 光変調器
JP2001201725A (ja) 光変調方法及び光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees