JP7143926B2 - マッハツェンダ変調器、光変調装置 - Google Patents

マッハツェンダ変調器、光変調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7143926B2
JP7143926B2 JP2021164036A JP2021164036A JP7143926B2 JP 7143926 B2 JP7143926 B2 JP 7143926B2 JP 2021164036 A JP2021164036 A JP 2021164036A JP 2021164036 A JP2021164036 A JP 2021164036A JP 7143926 B2 JP7143926 B2 JP 7143926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
mach
semiconductor
wiring conductor
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021164036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022000713A (ja
Inventor
直哉 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2021164036A priority Critical patent/JP7143926B2/ja
Publication of JP2022000713A publication Critical patent/JP2022000713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143926B2 publication Critical patent/JP7143926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、マッハツェンダ変調器及び光変調装置に関する。
非特許文献1は、差動駆動のマッハツェンダ変調器を開示する。
米国特許公開2013/0209023号公報
非特許文献1のマッハツェンダ変調器は、一対のアーム導波路を駆動する一対の信号導電体と、信号導電体より外側に延在する一対の接地導電体とを含む伝送線を用いる。このマッハツェンダ変調器の応答特性は、高周波領域において周期的なディップを含む。
発明者の知見によれば、ディップは、高周波変調信号の応答を不満足なものにしている。
本発明の一側面は、安定した接地電位を可能にする差動伝送路を備えるマッハツェンダ変調器を提供することを目的とする。また、本発明の別の側面は、このマッハツェンダ変調器を含む光変調装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るマッハツェンダ変調器は、下部半導体領域、上部半導体層、及び前記下部半導体領域と前記上部半導体層との間のコア層を含む第1半導体アームと、下部半導体領域、上部半導体層、及び前記下部半導体領域と前記上部半導体層との間のコア層を含む第2半導体アームと、前記第1半導体アームの前記下部半導体領域及び前記第2半導体アームの前記下部半導体領域を互いに接続する導電性半導体領域と、前記第1半導体アームの前記上部半導体層及び前記第2半導体アームの前記上部半導体層にそれぞれ結合された第1信号伝搬導電体及び第2信号伝搬導電体と、前記導電性半導体領域上において前記第1信号伝搬導電体と前記第2信号伝搬導電体との間を延在する基準電位導電体とからなる差動伝送路と、を備え、前記基準電位導電体は前記導電性半導体領域から絶縁されている。
本発明の別の側面に係る光変調装置は、本件に係るマッハツェンダ変調器と、前記差動伝送路を介して前記第1半導体アーム及び前記第2半導体アームを駆動する差動信号源と、を備える。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、安定した接地電位を可能にする差動伝送路を備えるマッハツェンダ変調器が提供される。また、本発明の別の側面によれば、このマッハツェンダ変調器を含む光変調装置が提供される。
図1は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を模式的に示す平面図である。 図2は、図1に示されたマッハツェンダ変調器のための一実施例に係る構造を示す図面である。 図3は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を含む光集積素子を模式的に示す図面である。 図4は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を含む光変調装置を模式的に示す図面である。 図5は、本実施例に係るマッハツェンダ変調器のアーム導波路及び配線導電体の配置を示す図面である。 図6は、G-S-S-G構造の差動伝送路を含む変調器の構造を示す図面である。 図7は、図6に示された変調器の等価回路及び高周波特性を示す図面である。 図8は、実施例に係るマッハツェンダ変調器を示す図面である。 図9は、図8に示されるマッハツェンダ変調器を適用した光変調器における半導体アーム内の2つのpinダイオード及び信号源の相互接続、並びに応答特性を示す図面である。 図10は、実施例に係るS-G-S構造の差動伝送路を終端する薄膜抵抗を集積するマッハツェンダ変調器を示す図面である。
引き続きいくつかの具体例を説明する。
具体例に係るマッハツェンダ変調器は、(a)下部半導体領域、上部半導体層、及び前記下部半導体領域と前記上部半導体層との間のコア層を含む第1半導体アームと、(b)下部半導体領域、上部半導体層、及び前記下部半導体領域と前記上部半導体層との間のコア層を含む第2半導体アームと、(c)前記第1半導体アームの前記下部半導体領域及び前記第2半導体アームの前記下部半導体領域を互いに接続する導電性半導体領域と、(d)前記第1半導体アームの前記上部半導体層及び前記第2半導体アームの前記上部半導体層にそれぞれ結合された第1信号伝搬導電体及び第2信号伝搬導電体と、前記導電性半導体領域上において前記第1信号伝搬導電体と前記第2信号伝搬導電体との間を延在する基準電位導電体とを含む差動伝送路と、を備え、前記基準電位導電体は前記導電性半導体領域から絶縁されている。
マッハツェンダ変調器によれば、半導体アームを駆動する差動伝送路は、第1信号伝搬導電体及び第2信号伝搬導電体、並びに第1信号伝搬導電体と第2信号伝搬導電体との間を延在する基準電位導電体を含む。第1信号伝搬導電体及び第2信号伝搬導電体に差動信号を印加すると、これらの信号伝搬導電体上を伝搬する差動信号は、個々の信号伝搬導電体の外側において電界を有する。外側の電界ベクトルは合成されて、電界ベクトルの合成値は該信号伝搬導電体の間の或るところおいてゼロになり、これは、仮想グランドと呼ばれる。差動伝送路の構造によれば、仮想グランドが、差動伝送路の基準電位導電体にあることができる。第1信号伝搬導電体と第2信号伝搬導電体との間に設ける基準電位導電体は、結果として、安定なグランド面を提供できる。また、基準電位導電体から絶縁される導電性半導体領域は、導電性半導体領域を接地するマッハツェンダ変調器駆動方式と異なる駆動方式を可能にする。
具体例に係るマッハツェンダ変調器では、前記導電性半導体領域に接続された電極を更に備える。
マッハツェンダ変調器によれば、電極は、導電性半導体領域の電位を調整する外部バイアスを導電性半導体領域に印加できる。電極への給電は、差動伝送路から独立している。
具体例に係るマッハツェンダ変調器では、前記第1信号伝搬導電体は、前記第1半導体アーム上に位置すると共に前記第1半導体アームに接続され、前記第2信号伝搬導電体は、前記第2半導体アーム上に位置すると共に前記第2半導体アームに接続される。
マッハツェンダ変調器によれば、第1信号伝搬導電体及び第2信号伝搬導電体は、第1半導体アーム及び第2半導体アーム上にそれぞれ位置すると共に第1半導体アーム及び第2半導体アームにそれぞれ接続されて、差動伝導路を提供できる。
具体例に係るマッハツェンダ変調器では、前記第1信号伝搬導電体は、第1導電体と、複数の第1電極とを含み、前記第1導電体は、前記第1電極を介して前記第1半導体アームに接続され、前記第2信号伝搬導電体は、第2導電体と、複数の第2電極とを含み、前記第2導電体は、前記第2電極を介して前記第2半導体アームに接続され、前記第1電極は、前記第1半導体アーム上において間隔を置いて配置され、前記第2電極は、前記第2半導体アーム上において間隔を置いて配置される。
マッハツェンダ変調器によれば、第1半導体アーム及び第2半導体アームに沿ってそれぞれ延在する第1導電体及び第2導電体は、進行波型構造の実現を容易にする。
具体例に係るマッハツェンダ変調器では、前記第1半導体アームは、第1軸の方向に交互に配列された第1部分及び第2部分を含み、前記第1半導体アームの前記第1部分は、前記第1電極に接触を成すコンタクト層を含み、前記第1半導体アームの前記第2部分は、前記コンタクト層を含まず、前記第2半導体アームは、前記第1軸の方向に交互に配列された第1部分及び第2部分を含み、前記第2半導体アームの前記第1部分は、前記第2電極に接触を成すコンタクト層を含み、前記第2半導体アームの前記第2部分は、前記コンタクト層を含まない。
マッハツェンダ変調器によれば、第1半導体アーム及び第2半導体アームの上部半導体層において、コンタクト層を含まない第2部分は、コンタクト層を含む第1部分に比べて高比抵抗を示す。この上部半導体層構造は、進行波型電極において、隣合う第1電極及び隣合う第2電極の間における信号位相の分離を容易にする。
具体例に係る光変調装置は、(a)本件に係るマッハツェンダ変調器と、(b)前記差動伝送路を介して前記第1半導体アーム及び前記第2半導体アームを駆動する差動信号源と、を備える。
光変調装置によれば、マッハツェンダ変調器は、第1信号伝搬導電体及び第2信号伝搬導電体より外側に延在するグランド面を有しない。この差動伝送路によれば、第1信号伝搬導電体及び第2信号伝搬導電体より外側の物理的なグランド面における電位の不安定さが、マッハツェンダ変調器の高周波特性に影響することを回避できる。
具体例に係る光変調装置は、前記導電性半導体領域にバイアス電位を提供する直流電圧源を更に備える。
光変調装置によれば、直流電圧源は、基準電位導電体から絶縁される導電性半導体領域に所望の電位を与えることができる。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、マッハツェンダ変調器、マッハツェンダ変調器を含む光変調装置に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を模式的に示す平面図である。マッハツェンダ変調器10は、第1半導体アーム15、第2半導体アーム17、及び差動伝送路24を含む。第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17の各々は、コア層29a、上部半導体層29b及び下部半導体領域29cを含み、コア層29aは、上部半導体層29bと導電性半導体領域13及び下部半導体領域29cとの間に設けられる。第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17の各々は半導体メサ29を含み、半導体メサ29は、下部半導体領域29c、コア層29a、及び上部半導体層29bを備える。必要な場合には、半導体メサ29は、その最上層に位置するコンタクト層29dを更に含むことができる。上部半導体層29b及び下部半導体領域29cは、クラッドとして働く。下部半導体領域29cは、第1導電型の半導体を備え、上部半導体層29bは、第1導電型と反対の第2導電型の半導体を備える。導電性半導体領域13は、第1半導体アーム15の下部半導体領域29c及び第2半導体アーム17の下部半導体領域29cを互いに接続する。本実施例では、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17は、共通の導電性半導体領域13上に設けられる。必要な場合には、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17における下部半導体領域29cは、導電性半導体領域13の一部として形成されることができる。導電性半導体領域13上において、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17の大部分は、第1軸Ax1の方向に延在する。第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17にそれぞれ給電するために、第1信号伝搬導電体16及び第2信号伝搬導電体18の大部分も、第1軸Ax1の方向に延在する。
差動伝送路24は、第1信号伝搬導電体16、第2信号伝搬導電体18、及び基準電位導電体23によって構成される。第1信号伝搬導電体16及び第2信号伝搬導電体18は、それぞれ、第1半導体アーム15の上部半導体層29b及び第2半導体アーム17の上部半導体層29bに電気的に結合される。基準電位導電体23は、導電性半導体領域13上を延在すると共に、第1信号伝搬導電体16と第2信号伝搬導電体18との間を設けられ、また導電性半導体領域13から絶縁されている。
マッハツェンダ変調器10によれば、第1信号伝搬導電体16、第2信号伝搬導電体18、及び基準電位導電体23は、半導体アーム(15、17)を駆動する差動伝送路24を構成しており、差動伝送路24において、基準電位導電体23は、導電性半導体領域13上において第1信号伝搬導電体16と第2信号伝搬導電体18との間を延在する。第1信号伝搬導電体16及び第2信号伝搬導電体18に差動信号を印加すると、これらの信号伝搬導電体(16、18)上を伝搬する差動信号は、信号伝搬導電体(19、20)の外においても電界を有する。これらの電界の電界ベクトルは合成されて、電界ベクトルの合成値は該信号伝搬導電体(16、18)の間の或るエリアにおいてゼロ又は実質的にゼロになり、これは、仮想グランドと呼ばれる。差動伝送路24の構造によれば、仮想グランドが、差動伝送路24の基準電位導電体23内にあることができる。第1信号伝搬導電体16と第2信号伝搬導電体18との間に延在する基準電位導電体23は、仮想グランドと合わさって、安定なグランド面を提供できる。また、基準電位導電体23から絶縁される導電性半導体領域13は、導電性半導体領域13を接地するマッハツェンダ変調器駆動方式と異なる駆動方式を可能にする。
マッハツェンダ変調器10は、導電性半導体領域13に接続された電極22を更に備えるようにしてもよい。電極22は、差動伝送路24から独立している導電体を含む。マッハツェンダ変調器10によれば、電極22は、導電性半導体領域13の電位を調整する外部バイアスを導電性半導体領域13に印加できる。本実施例では、電極22は、外部電圧源BIASに接続される。
差動伝送路24の一端は、駆動素子(例えば駆動回路DRV)からの差動駆動信号を受ける。差動駆動信号は、マッハツェンダ変調器10上の差動伝送路24を介して第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17に印加される。差動伝送路24の他端は、終端器TMTによって終端される。
本実施例に係るマッハツェンダ変調器10では、第1信号伝搬導電体16は、第1半導体アーム15に接触を成す一又は複数の第1電極19、及び第1半導体アーム15に沿って延在する第1導電体31を含むことができ、第2信号伝搬導電体18は、第2半導体アーム17に接触を成す一又は複数の第2電極20、及び第2半導体アーム17に沿って延在する第2導電体35を含むことができる。
差動伝送路24において、第1電極19は、第1半導体アーム15に印加されるべき一方の駆動信号を第1導電体31から受けると共に、この駆動信号を第1半導体アーム15内の半導体メサ29に与える。第2電極20は、第2半導体アーム17に印加されるべき他方の駆動信号を第2導電体35から受けると共に、この駆動信号を第2半導体アーム17内の半導体メサ29に与える。このマッハツェンダ変調器10によれば、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17が、それぞれ、第1電極19及び第2電極20を介して差動駆動のための駆動信号を受ける。
第1電極19は、間隔をおいて第1半導体アーム15上において配置され、また第2電極20は、間隔をおいて第2半導体アーム17上に配置される。マッハツェンダ変調器10によれば、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17に沿ってそれぞれ配置される第1電極19及び第2電極20は、進行波型構造の実現を容易にする。具体的には、図1に示されるように、第1電極19は、第1軸Ax1の方向に配列された複数の第1電極体19a、19b、19c、19dを含み、第1電極体19a~19dの各々は第1半導体アーム15の上面に接続されている。第2電極20は、第1軸Ax1の方向に配列された複数の第2電極体20a、20b、20c、20dを含み、第2電極体20a~20dの各々は第2半導体アーム17の上面に接続されている。
具体的には、第1信号伝搬導電体16は、第1電極19、第1導電体31及び複数の金属ブリッジ(例えば、第1ブリッジ金属体33a、33b、33c、33d)を含み、第1ブリッジ金属体33a~33dは、それぞれ、第1電極体19a~19dを第1導電体31に接続する。また、第2信号伝搬導電体18は、第2電極20、第2導電体35及び複数の金属ブリッジ(例えば、第2ブリッジ金属体37a、37b、37c、37d)を含み、第2ブリッジ金属体37a~37dは、それぞれ、第2電極体20a~20dを第2導電体35に接続する。第1導電体31、第1半導体アーム15、基準電位導電体23、第2半導体アーム17、及び第2導電体35は、第1軸Ax1に交差する第2軸Ax2の方向に配列される。
このマッハツェンダ変調器10によれば、第1電極19の第1電極体19a~19dが第1導電体31と別個に設けられると共に、第2電極20の第2電極体20a~20dが第2導電体35と別個に設けられる。第1導電体31を第1半導体アーム15から離すことができると共に第2導電体35を第2半導体アーム17から離すことができる。本実施例では、第1電極体19a~19dは、予め決められた間隔で配置されると共に予め決められた長さのコンタクト開口を介して第1半導体アーム15に接触を成す。第2電極体20a~20dは、予め決められた間隔で配置されると共に予め決められた長さのコンタクト開口を介して第2半導体アーム17に接触を成す。
マッハツェンダ変調器10は、分岐導波路として第1合分波器39a及び第2合分波器39bを備える。第1半導体アーム15の一端及び第2半導体アーム17の一端は第1合分波器39aに接続されており、第1半導体アーム15の他端及び第2半導体アーム17の他端は第2合分波器39bに接続されている。第1合分波器39a及び第2合分波器39bは、例えば多モード干渉器(例えばMMI)であることができる。マッハツェンダ変調器10は、光入出力に係る第1導波路41a及び第2導波路41bを備える。第1導波路41aは、第1合分波器39aを介して第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17に光学的に結合されている。第2導波路41bは、第2合分波器39bを介して第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17に光学的に結合されている。
図1における符合45a、45bにより示されるエリアを参照すると、第1信号伝搬導電体16及び第2信号伝搬導電体18の具体的な配置が示されており、この配置は、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17に並走するそれぞれの導電体をパッド電極に接続する配線導体の配置を示す。
マッハツェンダ変調器10は、第1配線導体47a、第2配線導体47b、及び第3配線導体47c、並びに第1パッド電極49a、第2パッド電極49b及び第3パッド電極49cを備える。第1パッド電極49aは、第1配線導体47aを介して第1導電体31(第1電極19)の一端に接続されている。第2パッド電極49bは、第2配線導体47bを介して第2導電体35(第2電極20)の一端に接続されている。第3パッド電極49cは、第3配線導体47cを介して基準電位導電体23に接続されている。第1配線導体47aは、第3配線導体47cから離れて第3配線導体47cに並んで延在し、第2配線導体47bは、第3配線導体47cから離れて第3配線導体47cに並んで延在し、第3配線導体47cは第1配線導体47aと第2配線導体47bとの間に設けられる。
このマッハツェンダ変調器10によれば、第1配線導体47aは、第1パッド電極49aからの一方の差動駆動信号を第1電極19に伝える。第2配線導体47bは、第2パッド電極49bからの他方の差動駆動信号を第2電極20に伝える。第1配線導体47a、第2配線導体47b及び第3配線導体47cは、S-G-S構造の伝送路を構成して、この伝送路は高周波差動信号を低損失で伝送することを可能にする。第1配線導体47aと第2配線導体47bとの間に位置する第3配線導体47cは、第1配線導体47a及び第2配線導体47bを伝搬する差動信号の電界によって形成される仮想グランド面と一致する。この一致は、差動伝送路24におけるグランドを安定化でき、差動伝送路24は、良好な高周波信号伝送特性を示す。このように、差動伝送路24は、第1配線導体47a及び第2配線導体47bの内側エリアに第3配線導体47cを含む一方で、第1配線導体47a及び第2配線導体47bの高さレベルで、第1配線導体47a及び第2配線導体47bの外側エリアに備えない。差動伝送路24における単一の中央導体、例えば第3配線導体47cは、第1配線導体47a及び第2配線導体47bを伝搬する差動信号の電界によって形成される唯一の仮想グランド面を受け入れる。
マッハツェンダ変調器10では、導電性半導体領域13は、2つの第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17によって3つの部分、例えば第1半導体部分13a、第2半導体部分13b及び第3半導体部分13cに分けられる。第2半導体部分13bは第1半導体部分13aと第3半導体部分13cとの間に位置する。第1半導体部分13aは、第1半導体アーム15における底部のエッジと導電性半導体領域13の一縁13dとの間に位置する。第3半導体部分13cは、第2半導体アーム17における底部のエッジと導電性半導体領域13の他縁13eとの間に位置する。第2半導体部分13bは、第1半導体アーム15における底部のエッジと第2半導体アーム17における底部のエッジとの間に位置する。第2半導体部分13bは、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17が合流することによって終端する。第1半導体部分13a、第2半導体部分13b及び第3半導体部分13cは、第1軸Ax1の方向に延在する。
マッハツェンダ変調器10は、第4配線導体47d、第5配線導体47e、及び第6配線導体47f、並びに第4パッド電極49d、第5パッド電極49e及び第6パッド電極49fを備える。第4パッド電極49dは、第4配線導体47dを介して第1導電体31(第1電極19)の他端に接続されている。第5パッド電極49eは、第5配線導体47eを介して第2導電体35(第2電極20)の他端に接続されている。第6パッド電極49fは、第6配線導体47fを介して基準電位導電体23に接続されている。第4配線導体47dは、第6配線導体47fから離れて第6配線導体47fに並んで延在し、第5配線導体47eは、第6配線導体47fから離れて第6配線導体47fに並んで延在し、第6配線導体47fは第4配線導体47dと第5配線導体47eとの間に設けられる。
マッハツェンダ変調器10は、差動伝送路24との別個に、第7配線導体47gを含み、第7配線導体47gは電極22に接続される。電極22は、例えば導電性半導体領域13の第1半導体部分13a又は第3半導体部分13cに接続される。
一実施例では、第1パッド電極49a、第2パッド電極49b及び第3パッド電極49cは、駆動回路DRVからの差動信号を受ける。また、第4パッド電極49d、第5パッド電極49e及び第6パッド電極49fは、終端抵抗デバイス(TMT)に接続されることができる。第5パッド電極49gは、バイアス電圧源(BIAS)に接続されることができる。
必要な場合には、マッハツェンダ変調器10は、第4パッド電極49d及び第5パッド電極49eを備えることなく、基板27上に設けられた終端抵抗を更に備えることができる。この終端抵抗は、第4配線導体47d及び第5配線導体47eの間に接続される。
図2は、図1に示されたマッハツェンダ変調器のための一実施例に係る構造を示す図面である。図2の(a)部は、図1に示されたマッハツェンダ変調器のための一実施例に係る構造を示す平面図である。図2の(b)部は、図2の(a)部に示されたIIb-IIb線にそって取られた断面を示す。
図2の(b)部を参照すると、基板27の主面27aは、第1エリア27b、第2エリア27c及び第3エリア27dを有しており、第3エリア27dは第1エリア27bと第2エリア27cとの間に位置する。第3エリア27dは第1軸Ax1の方向に延在する。導電性半導体領域13は、基板27の主面27aに沿って第1軸Ax1の方向に延在する。導電性半導体領域13はストライプ形状を有し、また第1エリア27b及び第2エリア27cには無く第3エリア27dに設けられる。第1導電体31は第1エリア27b上に延在すると共に、第2導電体35は第2エリア27c上に延在する。マッハツェンダ変調器10では、第1半導体アーム15、第2半導体アーム17、第1合分波器39a、第2合分波器39b、第1導波路41a、及び第2導波路41bは、埋込領域43によって埋め込まれている。基準電位導電体23は、埋込領域43によって導電性半導体領域13から隔置される。
第1半導体アーム15は、複数の第1部分15a及び複数の第2部分15bを含み、第1部分15a及び第2部分15bは、第1軸Ax1の方向に交互に配列される。第1半導体アーム15の第1部分15aが半導体メサ29のコンタクト層29dを含み、第1半導体アーム15の第2部分15bが半導体メサ29のコンタクト層29dを含まないことが良い。第1電極19の第1電極体19a~19dの各々は、第1半導体アーム15の第1部分15aに接触を成し、第1半導体アーム15の第2部分15bに電気的に接続されない。
第2半導体アーム17は、複数の第1部分17a及び複数の第2部分17bを含み、第1部分17a及び第2部分17bは、第1軸Ax1の方向に交互に配列される。第2半導体アーム17の第1部分17aが半導体メサ29のコンタクト層29dを含み、第2半導体アーム17の第2部分17bが半導体メサ29のコンタクト層29dを含まないことが良い。第2電極20の第2電極体20a~20dの各々は、第2半導体アーム17の第1部分17aに接触を成し、第2半導体アーム17の第2部分17bに電気的に接続されない。
マッハツェンダ変調器によれば、コンタクト層29dを含まない第2部分(15b、17b)は、第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17の上側半導体領域(29b、29d)において、コンタクト層29dを含む第1部分(15a、17a)に比べて高比抵抗を示す。この上側半導体領域(29b、29d)の構造は、進行波型電極において、隣合う第1電極体19a~19dの間及び隣合う第2電極体20a~20dの間における信号位相の分離を容易にする。この電気分離は、例えば1メグオーム以上の抵抗を有することが良い。必要な場合には、第2部分(15b、17b)の上部半導体層のクラッド領域は、第2部分(15b、17b)におけるコンタクト層29dの除去に加えて、下部半導体領域のクラッド領域に比べて高い濃度の水素及び/又はヘリウムを含む。第2部分(15b、17b)に水素及び/又はヘリウムの高い濃度を可能にするために、第2部分(15b、17b)にイオン注入を行うことができる。イオン種は、例えば水素及び/又はヘリウムを含む。更に必要な場合には、コンタクト層29dを含まない第2部分(15b、17b)において、上部半導体層のクラッド領域を除去することができ、可能な場合には、除去による空領域は、上部半導体層のクラッド領域と逆導電型半導体又はi型半導体の再成長により埋め込まれる。
このマッハツェンダ変調器10によれば、第1導電体31が第1エリア27b上に延在すると共に第2導電体35が第2エリア27c上に延在する。また、第3エリア27d上の導電性半導体領域13は、第1軸Ax1の方向に延在するストライプ形状を有する。これ故に、第1導電体31及び第2導電体35と導電性半導体領域13との結合が低減される。
マッハツェンダ変調器10は、例えばエピタキシャル成長、フォトリソグラフィ、エッチング、気相成長及びメタライズといった半導体プロセスを用いて作製される。
図3は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を含む光集積素子を模式的に示す図面である。この実施例の光集積素子51は、4つのマッハツェンダ変調器11a~11dを含む。マッハツェンダ変調器11a~11dの各々は、マッハツェンダ変調器10と実質的に同じ構造を有することができる。
図3を参照すると、光集積素子51が示される。光集積素子51は、第1軸Ax1の方向に延在する第1エッジ51a及び第2エッジ51bと、第2軸Ax2の方向に延在する第3エッジ51c及び第4エッジ51dとを備える。本実施例では、第1エッジ51aには、変調されるべき光を受ける入力ポート51eが設けられ、第4エッジ51dには、変調された光を送出する出力ポート51fが設けられる。入力ポート51eからの入力光LINは、分岐器を介してマッハツェンダ変調器11a~11dの各々に到達する。光集積素子51は、光変調のための電気信号MS1~MS4を受けるパッド53a~53dを受ける。パッド53a~53dは、第3エッジ51cに沿って配列される。電気信号MS1~MS4は、それぞれ、接地電位、信号振幅及び接地電位を受けるパッド53a~53dからS-G-S構造の金属配線群SGSを介してマッハツェンダ変調器11a~11dの電極の一端に伝えられる。本実施例では、金属配線群SGSは、一又は複数の直線部分LNと、該直線部分LNを接続する屈曲部BTとを含む。マッハツェンダ変調器11a~11dは、入力ポート51eからの光を電気信号MS1~MS4に応じて変調して、それぞれ、光信号ML1~ML4を生成する。これらの光信号ML1~ML4は、合波器(MG1、MG2、MG3)を介して合波されて出力ポート51fに到達する。出力ポート51fからは、出力光LOUTが提供される。第1エッジ51a及び第2エッジ51bには、終端抵抗に接続されるパッド55a~55d及びバイアス電圧源57eに接続されるパッド55eが位置する。パッド55a~55dには、それぞれ、終端抵抗57a~57dに接続される。また、パッド55eは、バイアス電圧源57eに接続される。これらの接続のためには、本実施例では、接続のためにボンディングワイヤが用いられる。本実施例では、マッハツェンダ変調器11a~11dは、単一のバイアス電圧源57eを用いる。バイアス電圧源57eは、導電性半導体領域13に印加されるバイアス電位を提供する直流電圧源を含むことができる。この直流電圧源によれば、基準電位導電体23から絶縁される導電性半導体領域13に、接地電位と異なる電位を与える。
光集積素子51によれば、マッハツェンダ変調器10の差動伝送路24は、第1信号伝搬導電体16及び第2信号伝搬導電体18より外側に延在するグランド導体を備えない。マッハツェンダ変調器の高周波特性は、外側のグランド導体の電位の不安定さに影響されない。
図4は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器を含む光変調装置を模式的に示す図面である。光変調装置61は、一又は複数のマッハツェンダ変調器を含む光集積素子51と、光集積素子51を収容するハウジング63と、駆動回路65とを備える。駆動回路65は、差動伝送路12を介して第1半導体アーム15及び第2半導体アーム17を駆動する差動信号源である。ハウジング63には、入力光ファイバFIN及び出力光ファイバFOUTが接続される。入力光ファイバFIN(入力光LIN)は、コリメートレンズ67a、ミラー67b及びコリメートレンズ67cを介して入力ポート51eに結合される。出力ポート51f(出力光LOUT)は、コリメートレンズ67d、及びコリメートレンズ67eを介して出力光ファイバFOUTに結合される。ハウジング63は、RF入力信号を電極63aに受ける。RF入力信号RFは、中継基板69の電極63aを介して駆動回路65に提供され、駆動回路65は光集積素子51を駆動する。
光変調装置61によれば、マッハツェンダ変調器10の差動伝送路24は、第1信号伝搬導電体16及び第2信号伝搬導電体18より外側に延在するグランド導体を備えない。マッハツェンダ変調器の高周波特性は、外側のグランド導体の電位の不安定さに影響されない。
図5は、本実施例に係るマッハツェンダ変調器のアーム導波路及び配線導電体の配置を示す図面である。図5の(a)部及び(b)部は、本実施例に係るマッハツェンダ変調器のアーム導波路及び配線導電体の配置を示す平面図であり、図5の(c)部及び(d)部は、図5の(a)部及び(b)部におけるそれぞれの断面線にそってとられた断面図である。図5の(c)部及び(d)部は、図5の(a)部及び(b)部に対比すると理解できるように、差動伝送路24の第1電極19は、一方の差動駆動信号を第1半導体アーム15に印加するように第1半導体アーム15上を延在することができ、差動伝送路24の第2電極20は、他方の差動駆動信号を第2半導体アーム17に印加するように第2半導体アーム17上を延在する。図5の(c)部及び(d)部に示されるマッハツェンダ変調器では、図5の(a)部及び(b)部と同様に、マッハツェンダ変調器の一端部において、導電性半導体領域13には電極22が接触を成す。
図6は、G-S-S-G構造の差動伝送路を含む変調器の構造、及びその等価回路を示す図面である。変調器を模式的に示す図6の(a)部を参照すると、一対のアーム導波路は一対の信号線(+S、-S)によって駆動される。この変調器は、これらの信号線(+S、-S)の外側に信号線(+S、-S)に並んで延在する一対のGND配線(G、G)を含み、また2本のアーム導波路に共通にありこれらのアーム導波路を接続する導電性半導体領域COMを有する。導電性半導体領域COMには金属配線が接続されていない。図6の(b)部は、図6の(a)部のVIb-VIb線に沿ってとられた断面を示す。変調器の断面において、信号線及びGND線の配列は、G-S-S-G構造を示す。図6の(c)部は、図6の(b)部に示される変調器の等価回路を示す図面である。この等価回路は、発明者によって作成されたものである。発明者は、この等価回路を用いてEE透過特性をシミュレーションにより求めている。実際に測定する際には、実装された変調器チップにおいて、GSSG差動伝送路の左端と右端にそれぞれ高周波プローブ(GSSG配置のプローブ針を備える)を当てて、ベクトル・ネットワーク・アナライザを用いてこの二つの高周波プローブ間の小信号の透過特性(一方の高周波プローブからチップに入力した高周波信号の電圧振幅と、他方の高周波プローブから出てくる高周波信号の電圧振幅との差分)として、特性Sdd21を測る。
図7の(a)部は、半導体アーム内の2つのpinダイオード、並びに信号源の接続を示す。この接続において、2つのpinダイオードに接続される信号線(+S、-S)及び接地線(G、G)のトポロジカルな関係も表す。接地線は、各信号線の外側に信号線に沿って延在する。図7の(b)部は、図7の(a)部に示された等価回路におけるシミュレーションによる特性Sdd21を表し、横軸が高周波信号の周波数、縦軸が透過特性である。図7の(b)部に示されるEE透過特性の周波数応答において、周期的な落ち込みが見られる。このような傾向は、E/O変調波の周波数応答にも見られ、この周波数特性は、伝送品質上の問題となる。
発明者は、図6及び図7に示されるような等価回路における不具合を解消することを解析した。発明者の解析によれば、この悪い特性は、100マイクロメートル程度の外側のGND線路のAC電位が不安定となることに起因する。この知見に基づき、発明者は、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器の構造に至る。このマッハツェンダ変調器は、2本の信号伝送導電体に沿って単一の接地電位導電体を信号伝送導電体の間に延在させる構造を有する。単一の接地電位導電体の位置は、信号伝送導電体に印加される作動信号からの仮想接地面に反しない。信号伝送導電体の外側には、2本の信号伝送導電体に沿って延在する接地電位導電体を設けずに、GND電位の不安定を引き起こす外側のGND線路を用いない。
図8の(a)部は、実施例に係るマッハツェンダ変調器を示す平面図であり、図8の(b)部は、図8の(a)部に示されるVIII-VIII線に沿ってとられた断面を示す図面である。図8の(a)部及び(b)部を参照すると、理解を容易にするために、図1の参照符合が用いられる。
半導体素子の一例。
基板27:半絶縁性InP基板。
導電性半導体領域13:Siドープのn型InP、厚さ1.0マイクロメートル。
下部半導体領域29c:Siドープのn型InP、厚さ0.5マイクロメートル。
コア層29a:AlGaInAs系半導体の量子井戸構造、厚さ0.5マイクロメートル。
上部半導体層29bのクラッド領域:Znドープのp型InP、厚さ1.0マイクロメートル。
コンタクト層29d:Znドープのp型GaInAs、厚さ0.2マイクロメートル。
埋込領域43:BCB樹脂。
電極(19a~19d、20a~20d、31、35):Au、厚さ5マイクロメートル。
幅W1:250マイクロメートル。
幅W2:125マイクロメートル。
幅W3:10~50マイクロメートル、例えば25マイクロメートル。
幅W4:100マイクロメートル。
幅W5:5マイクロメートル。
第1電極体19a~19d及び第2電極体20a~20dは周期的に配列される。
第1導電体31と第2導電体35との間隔DIは、導電性半導体領域13のストライプ幅WDより大きい。
駆動回路DRV:RF電圧振幅:1~4ボルト。
外部電圧源BIAS(57e):2~20ボルトの範囲の直流電圧、RF電圧の変化に対して大きい光位相変化を示すDCバイアス電圧を印加する。
図9は、実施例に係るマッハツェンダ変調器に係る電気的に配置及び特性を示す。図9の(a)部及び(b)部は、それぞれ、図8に示されるマッハツェンダ変調器を適用した光変調器における半導体アーム内の2つのpinダイオード、及び信号源の接続を示し、この接続は、また、2つのpinダイオードに接続される信号線及び接地線のトポロジカルな配置も表す。接地線は、各信号線の内側に信号線に沿って延在する。図9の(c)部は、図9の(a)部及び(b)部に示された等価回路におけるシミュレーションによる特性Sdd21を表し、横軸が高周波信号の周波数、縦軸が透過特性である。このシミュレーションは、発明者によって行われた。図9の(c)部の伝搬特性においては、信号源(駆動回路DRV)からの印加信号が高い周波数になるにつれて、損失が徐々に増加する。
図10は、SGS構造の終端する終端構造のために薄膜抵抗を集積する変調器チップを示す図面である。図8に示される変調器では、変調器チップを搭載するキャリア上に終端抵抗キャリアを実装する。SGS構造に適用できる導波路アーム及び差動伝送路の終端は、これに限定されることない。例えば、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器には、図10に示される終端構造を適用されることができる。これは、本実施形態に係るマッハツェンダ変調器に有効で簡便な終端構造である。図8及び図10に示されるマッハツェンダ変調器の差動伝送路はS-G-S構造を有する。信号源からS-G-S構造の伝送路が、マッハツェンダ変調器の一端において一対のアーム導波路に接続される一方で、GND線路は、マッハツェンダ変調器の一対のアーム導波路に係る共通の半導体領域に接続されない。マッハツェンダ変調器の他端では、一対のアーム導波路は、変調器チップ上の終端抵抗Rを介して接続され、伝送路のGND電極はパッドに引き出されてワイヤWIREを介して接地される。終端抵抗Rは、半導体素子として提供されるマッハツェンダ変調器のための基板上に薄膜抵抗として形成される。変調器チップ上には終端抵抗として設けられる薄膜抵抗は、例えばNiCrを備えることができ、例えば75~100オーム程度の値を有することができる。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、安定した接地電位を可能にする差動伝送路を備えるマッハツェンダ変調器、及びこのマッハツェンダ変調器を含む光変調装置が提供される。
10…マッハツェンダ変調器、13…導電性半導体領域、15…第1半導体アーム、16…第1信号伝搬導電体、17…第2半導体アーム、18…第2信号伝搬導電体、19…第1電極、20…第2電極、23…基準電位導電体、27…基板、Ax1…第1軸、Ax2…第2軸。

Claims (9)

  1. マッハツェンダ変調器であって、
    下部半導体領域、上部半導体層、及び前記下部半導体領域と前記上部半導体層との間のコア層を含む第1半導体アームと、
    下部半導体領域、上部半導体層、及び前記下部半導体領域と前記上部半導体層との間のコア層を含む第2半導体アームと、
    前記第1半導体アームの前記下部半導体領域及び前記第2半導体アームの前記下部半導体領域を互いに接続する導電性半導体領域と、
    前記第1半導体アーム及び前記第2半導体アームを埋め込む埋込領域と、
    前記第1半導体アームの前記上部半導体層に結合された第1信号伝搬導電体と、前記第2半導体アームの前記上部半導体層に結合された第2信号伝搬導電体と、前記第1信号伝搬導電体と前記第2信号伝搬導電体との間を延在する基準電位導電体とからなる差動伝送路と、
    を備え、
    前記基準電位導電体は、前記埋込領域によって前記導電性半導体領域から隔置される、マッハツェンダ変調器。
  2. 前記差動伝送路はS-G-S構造を有する、請求項1に記載されたマッハツェンダ変調器。
  3. 第1配線導体、第2配線導体及び第3配線導体、並びに第1電極パッド、第2電極パッド及び第3電極パッドを更に備え、
    前記第1配線導体、前記第2配線導体及び前記第3配線導体は、S-G-S構造の伝送路を構成しており、
    前記第1電極パッドは、前記第1配線導体を介して前記第1信号伝搬導電体の一端に接続されており、
    前記第2電極パッドは、前記第2配線導体を介して前記第2信号伝搬導電体の一端に接続されており、
    前記第3電極パッドは、前記第3配線導体を介して前記基準電位導電体の一端に接続されている、請求項1又は請求項2に記載のマッハツェンダ変調器。
  4. 第4配線導体、第5配線導体及び第6配線導体、並びに第4電極パッド、第5電極パッド及び第6電極パッドを更に備え、
    前記第6配線導体は、前記第4配線導体と前記第5配線導体との間に設けられており、
    前記第4電極パッドは、前記第4配線導体を介して前記第1信号伝搬導電体の他端に接続されており、
    前記第5電極パッドは、前記第5配線導体を介して前記第2信号伝搬導電体の他端に接続されており、
    前記第6電極パッドは、前記第6配線導体を介して前記基準電位導電体の他端に接続されている、請求項3に記載のマッハツェンダ変調器。
  5. 第7配線導体及び第7電極パッドを更に備え、
    前記第7電極パッドは、前記第7配線導体を介して前記導電性半導体領域に接続されており、
    前記第7電極パッドは、バイアス電圧源に接続されている、請求項4に記載のマッハツェンダ変調器。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の4つのマッハツェンダ変調器と、
    前記4つのマッハツェンダ変調器にそれぞれ接続され、光変調のための電気信号を受ける4つの第1パッドと、
    前記4つのマッハツェンダ変調器にそれぞれ接続され、終端抵抗に接続される4つの第2パッドと、
    前記4つのマッハツェンダ変調器に接続され、バイアス電圧源に接続される第3パッドと、
    を備える、光集積素子。
  7. 請求項6に記載の光集積素子と、
    前記4つのマッハツェンダ変調器を駆動する駆動回路と、
    前記バイアス電圧源と、
    前記終端抵抗と、
    を備える、光変調装置。
  8. 前記バイアス電圧源から前記4つのマッハツェンダ変調器に印加される直流電圧が2~20ボルトである、請求項7に記載の光変調装置。
  9. 変調器チップ上に設けられた75~100オームの抵抗値を有する薄膜抵抗を更に備え、
    前記第1信号伝搬導電体及び前記第2信号伝搬導電体は、前記薄膜抵抗に接続されて終端され、
    前記基準電位導電体は、接地されている、請求項1又は請求項2に記載のマッハツェンダ変調器。
JP2021164036A 2017-09-06 2021-10-05 マッハツェンダ変調器、光変調装置 Active JP7143926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021164036A JP7143926B2 (ja) 2017-09-06 2021-10-05 マッハツェンダ変調器、光変調装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171311A JP7176837B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP2021164036A JP7143926B2 (ja) 2017-09-06 2021-10-05 マッハツェンダ変調器、光変調装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171311A Division JP7176837B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 マッハツェンダ変調器、光変調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022000713A JP2022000713A (ja) 2022-01-04
JP7143926B2 true JP7143926B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=65518547

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171311A Active JP7176837B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP2021164036A Active JP7143926B2 (ja) 2017-09-06 2021-10-05 マッハツェンダ変調器、光変調装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017171311A Active JP7176837B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 マッハツェンダ変調器、光変調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10564509B2 (ja)
JP (2) JP7176837B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111373312B (zh) * 2017-11-30 2023-08-04 三菱电机株式会社 半导体光调制器
JP6984360B2 (ja) * 2017-12-01 2021-12-17 住友電気工業株式会社 多モード干渉器デバイス、マッハツェンダ変調装置
US11016361B2 (en) * 2018-08-31 2021-05-25 Sifotonics Technologies Co., Ltd. Monolithic electro-optical modulator having RCBC electrode structure
US10678112B2 (en) * 2018-09-10 2020-06-09 Ciena Corporation Fully differential traveling wave series push-pull mach-zehnder modulator
WO2023181152A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 Tdk株式会社 光変調素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250080A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光制御素子
US20150036965A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Teraxion Inc. Mach-zehnder optical modulator with embedded active elements
JP2016045315A (ja) 2014-08-21 2016-04-04 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器
CN106033154A (zh) 2015-12-02 2016-10-19 派尼尔科技(天津)有限公司 一种基于马赫-曾德干涉的硅基铌酸锂薄膜光调制器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235154B2 (ja) 2004-08-27 2009-03-11 富士通株式会社 半導体マッハツェンダ型光変調器及びその製造方法
JP5326860B2 (ja) * 2009-06-25 2013-10-30 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光導波路デバイス
US8280201B2 (en) * 2009-12-08 2012-10-02 COGO Oprtonics, Inc. Traveling wave Mach-Zehnder optical device
US9274399B2 (en) * 2010-11-30 2016-03-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical modulator
JP2013113917A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 光変調装置及びその制御方法
US9069223B2 (en) 2012-02-15 2015-06-30 Teraxion Inc. Mach-Zehnder optical modulator using a balanced coplanar stripline with lateral ground planes
JP6287084B2 (ja) * 2012-11-09 2018-03-07 住友電気工業株式会社 光集積素子、光モジュール
US8903202B1 (en) * 2012-11-09 2014-12-02 Teraxion Inc. Mach-Zehnder optical modulator having a travelling wave electrode with a distributed ground bridging structure
US9008469B2 (en) * 2012-11-09 2015-04-14 Teraxion Inc. Mach-zehnder optical modulator having an asymmetrically-loaded traveling wave electrode
JP6136363B2 (ja) * 2013-02-27 2017-05-31 住友電気工業株式会社 光変調モジュール
JP5590175B1 (ja) 2013-03-26 2014-09-17 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP6209843B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-11 住友電気工業株式会社 半導体変調器を作製する方法、半導体変調器
JP6610044B2 (ja) 2014-07-14 2019-11-27 住友電気工業株式会社 半導体光変調器および半導体光変調器の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250080A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光制御素子
US20150036965A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Teraxion Inc. Mach-zehnder optical modulator with embedded active elements
JP2016045315A (ja) 2014-08-21 2016-04-04 住友電気工業株式会社 マッハツェンダ変調器
CN106033154A (zh) 2015-12-02 2016-10-19 派尼尔科技(天津)有限公司 一种基于马赫-曾德干涉的硅基铌酸锂薄膜光调制器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Naoya Kono;Hideki Yagi;Naoki Itabashi;Hajime Shoji,Miniaturized Optical DP-QPSK Modulator Module with 3.2-W Power Dissipation Using InP-Based Modulator and Driver ICs,2013 IEEE Compound Semiconductor Integrated Circuit Symposium (CSICS),米国,IEEE,2013年10月13日,pp.1-4

Also Published As

Publication number Publication date
JP7176837B2 (ja) 2022-11-22
US20190072834A1 (en) 2019-03-07
JP2022000713A (ja) 2022-01-04
JP2019045792A (ja) 2019-03-22
US10564509B2 (en) 2020-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7143926B2 (ja) マッハツェンダ変調器、光変調装置
JP6476648B2 (ja) マッハツェンダ変調器
JP6136363B2 (ja) 光変調モジュール
JP4927358B2 (ja) バッファ層を有する低バイアス・ドリフト変調器
US7408693B2 (en) Electro-optic device
US7489842B2 (en) Attachment-type optical coupler apparatuses
US9081253B2 (en) Integrated optical device and optical module
EP3276401A1 (en) High-frequency transmission line and optical circuit
US20230152661A1 (en) High frequency optical modulator with laterally displaced conduction plane relative to modulating electrodes
JP6063903B2 (ja) 高周波回路及び光変調器
CA3060166C (en) Semiconductor mach-zehnder modulator
JP2016537691A (ja) 電気光学変調器装置
WO2013120931A1 (en) Electro-optic modulators
JP6411535B2 (ja) 電線路配置構造
JP2012163840A (ja) 光変調器
JP2012163882A (ja) 光変調器
US20050147351A1 (en) Optical modulator
US20220057661A1 (en) Optical waveguide element and optical waveguide device
JP2000075254A (ja) アレイ形導波路素子
US10541510B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP7126314B2 (ja) 半導体発光装置
JP2017181851A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150