JP2008245243A - 輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法 - Google Patents

輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008245243A
JP2008245243A JP2007290450A JP2007290450A JP2008245243A JP 2008245243 A JP2008245243 A JP 2008245243A JP 2007290450 A JP2007290450 A JP 2007290450A JP 2007290450 A JP2007290450 A JP 2007290450A JP 2008245243 A JP2008245243 A JP 2008245243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance frequency
contour
vibrating body
temperature
temperature characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007290450A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Yamada
明法 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2007290450A priority Critical patent/JP2008245243A/ja
Priority to US12/528,550 priority patent/US8242666B2/en
Priority to PCT/JP2008/000247 priority patent/WO2008105145A1/en
Publication of JP2008245243A publication Critical patent/JP2008245243A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02102Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • H03H2003/0414Resonance frequency
    • H03H2003/0421Modification of the thickness of an element
    • H03H2003/0428Modification of the thickness of an element of an electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Abstract

【課題】所望の共振周波数、所望の温度特性を有する輪郭振動子と、この輪郭振動子の調整方法を提供する。
【解決手段】輪郭振動子10は、水晶基板のカット角φがIRE標準のYXltφ/θで表される四角形の平板からなる振動体20と、振動体20の表裏両面に設けられ共振周波数を律する励振電極30,31と、励振電極30,31の表面に設けられ温度特性を調整する温特調整膜41,42と、を備える。振動体20を形成した後、振動体20の表裏両面に励振電極30,31を形成し、励振電極30,31の厚さまたは/及び面積を変更して共振周波数を調整した後、温特調整膜41,42を形成し温度特性を調整し、所望の共振周波数、所望の温度特性を有する輪郭振動子を提供することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、励振電極の表面に温度特性のみを調整する温特調整膜が設けられた輪郭振動子と、この輪郭振動子の調整方法に関する。
携帯機器、情報通信機器、計測機器等の電子機器に用いられる数MHz周辺の周波数帯域の基準信号源としては、ATカット水晶振動子、DTカット水晶振動子(輪郭すべり水晶振動子)やラーメモード水晶振動子及び擬似ラーメモード水晶振動子等の輪郭振動子が挙げられる。
従来、輪郭振動子の周波数調整としては、原子粒子及び/または分子粒子、またはイオン粒子による、振動部の金属膜を飛散して共振周波数を調整する方法と、振動部に金属膜を付着して共振周波数の調整をする方法とが採用されている(例えば、特許文献1参照)。
また、非特許文献1では、IRE(Institute of Radio Engineers の略で、現在のIEEE)標準のYXltφ/θで表されるラーメモード水晶振動子において、水晶基板単体の共振周波数(輪郭振動周波数)fは、文献中の数式(9)に示す周波数方程式にて求められることが示されている。また、この周波数方程式により、励振電極単体の共振周波数を求めることもできる。これについては、非特許文献2にも示されている。
特開2005−94733号公報(第23頁、図5) 第24回EMシンポジウム、11頁〜16頁、数式(2)但し書き及び数式(9)「エッチング法によって形成されたラーメモード水晶振動子」、川島宏文、松山勝 第35回EMシンポジウム、31頁〜34頁、「小型ラーメモード水晶振動子の開発」、水本勝也、秋野真志、西塚剛史、芦沢英紀、丸茂正秀、雨宮正人
このような特許文献1による輪郭振動子の共振周波数調整方法では、振動部の金属膜を飛散させるか付着させるかにより、金属膜の厚さや面積を変更して共振周波数調整を行っている。しかしながらこの方法では、金属膜の厚さや面積を変更することにより共振周波数とともに温度特性も変化してしまい、所望の温度特性が得られないという課題を有している。
本発明の目的は、所望の共振周波数、所望の温度特性を有する輪郭振動子と、この輪郭振動子の調整方法を提供することである。
本発明の輪郭振動子は、水晶を用いた平面視形状が四角形の平板からなる振動体と、前記振動体の表裏両面に設けられ共振周波数を律する励振電極と、前記励振電極の少なくとも一つの表面に設けられ温度特性を調整する温特調整膜と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、励振電極の面積または厚さの増減により共振周波数を調整し、励振電極の表面に温特調整膜を設けることにより、共振周波数に影響せずに輪郭振動子の温度特性を調整することができる。
また、振動体単体の共振周波数が所望の周波数となっているような場合には、前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記振動体の単体の共振周波数Fbと、がFr≒Fbであることが好ましい。
このようにすれば、共振周波数を変動させない温特調整膜の適切な寸法を設定することができ、且つ、この寸法に設定すれば、温特調整膜の膜厚を変化させても共振周波数を変えずに、温度特性のみの調整を行うことができる。
また、振動体単体の共振周波数が所望の周波数となっているような場合には、前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記振動体の単体の共振周波数Fbと、前記励振電極の単体の共振周波数Feと、がFr≒Fb≒Feであることが好ましい。
振動体の単体の共振周波数Fbと励振電極の単体の共振周波数FeとをFb≒Feとすることで、励振電極を付加することによる共振周波数の変化を極小にする励振電極の寸法を設定することができる。また、このことは、励振電極に用いられる材料に対応して適合することができる。さらに、Fr≒Fb≒Feとすることで、振動体に付加する励振電極及び温特調整膜の厚さ変動に伴う共振周波数の変動を抑えながら温度特性の調整を行うことができる。
また、前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記輪郭振動子の所望の共振周波数F0と、がFr≒F0であることが好ましい。
このようにすれば、前記新導体の単体の共振周波数Fbが、所望の共振周波数とは異なる場合に、所望の共振周波数にするための周波数調整工程後の輪郭振動子の共振周波数を変動させない温特調整膜の適切な寸法を設定することができ、且つ、この寸法に設定すれば、温特調整膜の膜厚を変化させても共振周波数を変えずに、温度特性のみの調整を行うことができる。
また、前記温特調整膜と前記振動体との間に中間層が設けられていることが望ましい。
このように中間層を設けても上述の発明の条件を満足すれば、振動体の共振周波数に影響を与えずに温度特性の調整を行うことができる。このことは、温特調整膜が中間層との積層体であってもよいことを示している。
また、本発明の輪郭振動子の調整方法は、水晶を用いた平面視形状が四角形の平板からなる振動体を形成する工程と、前記振動体の表裏両面に励振電極を形成する工程と、前記励振電極の厚さと面積の少なくとも一方を変更して共振周波数を調整する工程と、前記励振電極の少なくとも一つの表面に温特調整膜を形成し温度特性を調整する工程と、を含むことを特徴とする。好ましくは、前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記振動体の単体の共振周波数Fbと、がFr≒Fbであり、さらに好ましくは前記励振電極の単体の共振周波数FeがFr≒Fb≒Feである。また、前記温特調整膜と前記振動体との間に中間層が設けられていることが望ましい。
この発明によれば、励振電極の厚さや面積を増減して共振周波数を調整し、温特調整膜を形成することにより温度特性のみを調整することができ、所望の共振周波数及び温度特性を有する輪郭振動子を容易に製造することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図7は実施形態1の輪郭振動子、図8は実施形態1の変形例、図9は非特許文献1に関わるラーメモード水晶振動子を示している。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る輪郭振動子を模式的に示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。図1(a)、図1(b)において、輪郭振動子10は、四角形の振動体20の表裏両面それぞれに励振電極30,31と、励振電極30,31の表面に温特調整膜41,42を有して構成されるラーメモード水晶振動子である。振動体20は、カット角をIRE標準のYXltφ/θで表される四角形平板に切り出されたLQ2Tカット水晶を例示して説明する。また、振動体20の1辺の長さLb、励振電極30,31の1辺の長さLe、温特調整膜41,42の1辺の長さLrとし、各要素それぞれが正方形の場合を例示している。
励振電極30,31は、Al、Au、Ag、Cu、Pd、Ni等の金属材料を使用することができる。しかしながら、Pd、Niについては電気抵抗率が、Al、Au、Ag、Cuに比べて概ね4倍程度と高く、励振電極30,31のシート抵抗が高くなることから抵抗損失が上昇し、単層で用いることは実用上好ましくない。従って、本実施形態では、低抵抗率のAl、Au、Agを例示して説明する。
また、温特調整膜41,42の材質は特に限定されないが、Al、Au、Ag、Cu、Pd、Ni等の金属材料が好ましく、また非金属材料であってもよい。さらに、励振電極の材料と同じにしても、異種材料としてもよい。
次に輪郭振動子10の駆動について説明する。
図2は、輪郭振動子の駆動を模式的に表す説明図である。輪郭振動子10は、励振電極30,31に励振信号を印加することでラーメモード振動が励起される。ラーメモード振動は、振動体20の4隅20a〜20dに振動の節を有し、二点鎖線及び破線にて図示する面積振動を繰り返す。従って、図示は省略するが、4隅20a〜20dの節部分のいくつかに支持梁が設けられる。そして、この輪郭振動子10の共振周波数は、励振電極30,31の面積、膜厚に影響される。
なお、ラーメモード水晶振動子の共振周波数fを求める周波数方程式は、前述した非特許文献1によって与えられる(非特許文献1、12頁、数式(9))。
図9は、非特許文献1に関わるラーメモード水晶振動子を模式的に示す斜視図である。
Figure 2008245243
ここで、ρは水晶の密度、C'11、C'13は弾性定数(弾性スティフネス定数Cpqを非特許文献1(11頁、数式(2)の但し書き)に従って変形した定数)、m=n=1とする。2x0は水晶基板(本実施形態の振動体20に相当)の横辺の長さ、2z0は縦辺の長さである。なお、励振電極単体の共振周波数も同じ周波数方程式で求めることができる。また、本実施形態における振動体20の1辺の長さはLb=2x0=2z0、励振電極30,31の1辺の長さはLe=2xe=2zeで表す(図9、参照)。
さらに、数式1は、振動体20及び励振電極30,31が長方形であっても(例えば、横辺の長さが縦辺の長さの整数倍であっても)成り立つことを示している。
まず、この周波数方程式を用いて、励振電極30,31の厚さと共振周波数の変化の関係及び温度特性の変化について説明する。
ラーメモード水晶振動子(LQ2Tカット水晶)において、振動体20の1辺の長さLb=600μmとすると、数式1から約4MHzの共振周波数が得られる。しかし、製造上のばらつきによる寸法精度のばらつきが±2%あるとすると、共振周波数fが所望の共振周波数に対して約±2%ずれることになる。仮に、この±2%の共振周波数のずれ(周波数変動量)を、励振電極30,31の厚さを変化させて調整する場合をFEM(Finite Element Method)を用いて計算した。
計算条件としては、水晶LQ2Tカット(IRE標準のYXltφ/θにおいて、カット角φ=−50度、カット角θ=45度とする)、振動体20の1辺の長さLb=600μmの正方形、板厚Tb=50μm、振動体20の表裏両面それぞれの中央に1辺の長さLe=500μmの正方形の励振電極30,31を形成した。計算結果を図3〜図5に表す。図1も参照して説明する。
図3は、電極材料をAl、Au、Agとして、各電極材料の電極膜厚Teを変化させたときの周波数変動量(単位:%)を示すグラフである。図3において、電極材料がAlのときには電極膜厚Teの変化に対して周波数変動量は小さいが、電極材料がAu、Agの際には周波数変動量は−側に変化する。
また、図3では、電極材料がAuの場合、表裏両面の励振電極の電極膜厚Teにて周波数変動量を2%補正するためには、約0.25μm調整しなけければならないことを示している。仮に、片側の励振電極だけで補正しようとすれば、約0.5μm調整しなければならない。Agの場合には、さらに電極膜厚Teの調整量を大きくする必要がある。
次に、電極膜厚Teの変化量と、温度を変化させたときの周波数変動量(単位:ppm)について説明する。
図4は、電極膜厚Teの変化量を0.1μm、0.2μm、0.3μmとしたときの、温度変化に伴う周波数変動量を示すグラフである。なお、図4は、電極材料としてAuを採用したときを例示している。図4において、温度変化に伴う周波数変動量、つまり温度特性を表す二次曲線が電極膜厚Teの変化量に対応して移動する。前述した例の周波数変動量2%を補正するための電極膜厚調整量が0.25μmにおいては、頂点温度が30℃ずれていることが読み取れる。
この結果を電極膜厚Teと一次温度係数αとの関係に置き直して説明する。
図5は、電極材料がAl、Au、Agのとき、各電極材料の電極膜厚Teと一次温度係数αの関係を表すグラフである。図5において、各電極材料共に、電極膜厚Teが増加するに従い一次温度係数αが−方向に変化することを示している。
つまり、図4、図5では、電極膜厚Teを変化させて所望の共振周波数に調整しようとすると、頂点温度及び一次温度係数αで表される温度特性が変動してしまうことを示している。従って、励振電極を付加することによる変動した温度特性を、温特調整膜41,42を設けることで、共振周波数に影響を与えずに所望の温度特性の範囲に補正する。
続いて、本発明の輪郭振動子10の調整方法、具体的には共振周波数及び温度特性の調整方法について説明する。
図6は、輪郭振動子の調整方法の主たる工程を表す工程図である。また、図7は、各工程における温度特性(温度変化に対応する周波数変動量を表す)を示すグラフである。図6、図7、図1を参照して説明する。図6において、まず、IRE標準のYXltφ/θで表される水晶基板(水晶ウエハ)から振動体20をフォトリソグラフィ技術等により形成する(工程S01)。図示は省略するが、振動体20は水晶ウエハに複数個配列して形成され、支持梁や支持梁に連続する基部を備え、基部から延出される支持部によって水晶ウエハに接続されている。
本実施形態にて例示する振動体20は、カット角φ=−51.05度、θ=45度、振動体20の1辺の長さLb=600μmの正方形とした。カット角φは後の周波数調整工程S03や温特調整膜形成工程S04によって一次温度係数αが減ずるのを見越して、予め所望の一次温度係数α0よりも大きくなるようにしてあるものとする。なお、本実施形態では所望の一次温度係数α0=0、頂点温度を25℃、共振周波数F0=3.75872MHzとした。
続いて、工程S02において励振電極30,31を形成する。励振電極30,31は、電極材料をAuとし、振動体20の表裏両面に電極膜厚Te=0.1μmを蒸着法またはスパッタリング法等を用いて全面に形成する。この際、共振周波数F=3.85614MHz、一次温度係数α=9.49×10−7/℃が得られたものと仮定して、以降説明する(図7、参照)。
つまり、振動体20の励振電極30,31を形成したときの共振周波数Fは、所望の共振周波数F0に対して0.09742MHz高くなっている(+2.5%相当)。この共振周波数の増加分だけ周波数調整が必要になる。
続いて、工程S03において、所望の共振周波数となるよう周波数調整を行う。周波数調整としては、電極膜厚Teを増減する方法、電極面積を増減する方法があるが、本実施形態では、振動体単体の共振周波数Fbに対して0.09742MHz高くなっているため、電極膜厚Teを蒸着法等で0.2μm付加して0.3μmとすることで、所望の共振周波数F0=3.75872MHzとなるよう調整する。
この際、電極膜厚Teを増加させて周波数調整を行うことで一次温度係数α=3.18×10−7/℃、頂点温度35℃に変化する(図7、参照)。
続いて温特調整膜41,42を形成して温度特性を調整する(工程S04)。温特調整膜41,42それぞれは、本実施形態ではAlを用いており、温特調整膜単体の共振周波数Frが、所望の共振周波数F0と略等しくなるような寸法に設定する。仮に振動体単体の共振周波数が所望の周波数となっているような場合には、振動体単体の共振周波数Fbと略等しくなるような寸法に設定する。従って、工程S04終了時点では、F0≒Fr(振動体単体の共振周波数が所望の周波数となっているような場合にはFb≒Fr)の関係となり、温特調整膜41,42を付加しても共振周波数が変化せず、温度特性のみが変化する。なお具体的には、F0≒Frは0.995×F0≦Fr≦1.005×F0、Fb≒Frは0.995×Fb≦Fr≦1.005×Fbであり、これを満たせば、温特調整膜の付加による共振周波数の変化を飛躍的に小さくできる。
従って、図7に示すように、輪郭振動子10は、工程S04終了時点においては、励振電極30,31及び温特調整膜41,42を付加した状態において共振周波数F=3.75872MHz、一次温度係数α=0、頂点温度25℃の所望の温度特性温度を有する。
なお、励振電極31,32の材料としてはAuの他に、Al、Ag、Cu等の金属材料を用いることが可能である。また、温特調整膜41,42としてはAlの他にAu、Ag、Cu等の金属材料の他、非金属材料を用いることが可能で、励振電極30,31と同材質でも、あるいは異種材質でもよい。
温度特性調整(工程S04)後、共振周波数F及び温度特性の検査を行い(工程S05)、切断して個片化(工程S06)し、単体の輪郭振動子10を完成させる。
なお、温度特性調整後、製造ばらつきにより共振周波数に僅かなずれが発生することが考えられるが、このような場合には、励振電極30,31の露出している部分の厚みを調整するか、外周部分を削除する(面積調整)等の工程を加えて、共振周波数の最終調整をするようにしてもよい。
従って、前述した実施形態1によれば、励振電極30,31の厚さまたは面積の調整により共振周波数を調整し、励振電極30,31の表面に温特調整膜41,42を設けることにより、共振周波数に影響せずに輪郭振動子10の温度特性を調整することができる。
また、振動体単体の共振周波数が所望の周波数となっているような場合には、温特調整膜41,42単体の共振周波数Frと、振動体20単体の共振周波数Fbと、をFr≒Fbとなるように設定することにより、温特調整膜41,42の材料に対応し共振周波数を変動させない温特調整膜41,42の適切な寸法を設定することができる。さらに、Fr≒Fbとすることで、温特調整膜41,42の厚さを変化させても共振周波数に影響を与えずに温度特性の調整を行うことができる。
また、振動体単体の共振周波数が所望の周波数となっているような場合には、温特調整膜41,42の単体の共振周波数Frと、振動体20の単体の共振周波数Fbと、励振電極30,31の単体の共振周波数Feと、をFr≒Fb≒Feすることで、励振電極30,31を付加することによる共振周波数の変化を極小にする励振電極の寸法を設定することができる。またこのことは、励振電極30,31に用いられる材料に対応して適合することができる。さらに、Fr≒Fb≒Feとすることで、振動体に付加する励振電極及び温特調整膜それぞれの厚さ変動に伴う共振周波数の変動を抑えながら温度特性の調整を行うことができる。なお具体的には、Fr≒Fb≒Feは0.995×Fb≦Fr≦1.005×Fb、且つ0.995×Fe≦Fr≦1.005×Feであり、これを満たせば、温特調整膜の付加による共振周波数の変化を飛躍的に小さくできる。
また、温特調整膜41,42単体の共振周波数Frと、所望の共振周波数F0と、をFr≒F0となるように設定することにより、温特調整膜41,42の材料に対応し共振周波数を変動させない温特調整膜41,42の適切な寸法を設定することができる。さらに、Fr≒F0とすることで、温特調整膜41,42の厚さを変化させても共振周波数に影響を与えずに温度特性の調整を行うことができる。
また、実施形態1の調整方法では、励振電極30,31の厚さや面積を調整して共振周波数を調整し、温特調整膜41,42による共振周波数変化の影響を排除しながら所望の温度特性に調整し、高精度な輪郭振動子10を容易に製造することができる。
(実施形態1の変形例)
続いて、実施形態1の変形例について説明する。変形例は、温特調整膜と励振電極との間に中間層が設けられていることに特徴を有している。
図8は、実施形態1の変形例に係る輪郭振動子を模式的に示す斜視図である。図8において、振動体20の表裏両面に励振電極30,31が設けられ、励振電極30,31それぞれの表面に中間層50,51、中間層50,51それぞれの表面に温特調整膜41,42が設けられている。
中間層50,51は、温特調整膜41,42の積層体として形成してもよく、励振電極30,31の積層体としてもよい。また、振動体20と励振電極30,31の間に中間層を設ける構造としてもよく、励振電極30,31を積層体としてもよい(図示せず)。
このように、中間層50,51を設けても、前述した実施形態1の条件を満たせば、温特調整膜41,42を設けることにより、共振周波数を変化させずに温度特性を調整することができる。
本発明の実施形態1に係る輪郭振動子を模式的に示し、(a)は平面図、(b)は側面図。 本発明の実施形態1に係る輪郭振動子の駆動を模式的に表す説明図。 本発明の実施形態1に係る励振電極の材料をAl、Au、Agとして、各電極材料の電極膜厚を変化させたときの周波数変動量を示すグラフ。 本発明の実施形態1に係る電極膜厚の変化量を0.1μm、0.2μm、0.3μmとしたときの、温度変化に伴う周波数変動量を示すグラフ。 本発明の実施形態1に係る励振電極の材料がAl、Au、Agのとき、各電極材料の電極膜厚と一次温度係数αの関係を表すグラフ。 本発明の実施形態1に係る輪郭振動子の調整方法の主たる工程を表す工程図。 本発明の実施形態1に係る各工程における温度特性を示すグラフ。 本発明の実施形態1の変形例に係る輪郭振動子を模式的に示す斜視図。 非特許文献1に関わるラーメモード水晶振動子を模式的に示す斜視図。
符号の説明
10…輪郭振動子、20…振動体、30,31…励振電極、41,42…温特調整膜。

Claims (9)

  1. 水晶を用いた平面視形状が四角形の平板からなる振動体と、
    前記振動体の表裏両面に設けられ共振周波数を律する励振電極と、
    前記励振電極の少なくとも一つの表面に設けられ温度特性を調整する温特調整膜と、
    を備えることを特徴とする輪郭振動子。
  2. 請求項1に記載の輪郭振動子において、
    前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記振動体の単体の共振周波数Fbと、がFr≒Fbであることを特徴とする輪郭振動子。
  3. 請求項2に記載の輪郭振動子において、
    前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記振動体の単体の共振周波数Fbと、前記励振電極の単体の共振周波数Feと、がFr≒Fb≒Feであることを特徴とする輪郭振動子。
  4. 請求項1に記載の輪郭振動子において、
    前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記輪郭振動子の所望の共振周波数F0と、がFr≒F0であることを特徴とする輪郭振動子。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の輪郭振動子において、
    前記温特調整膜と前記振動体との間に中間層が設けられていることを特徴とする輪郭振動子。
  6. 水晶を用いた平面視形状が四角形の平板からなる振動体を形成する工程と、
    前記振動体の表裏両面に励振電極を形成する工程と、
    前記励振電極の厚さと面積の少なくとも一方を変更して共振周波数を調整する工程と、
    前記励振電極の少なくとも一つの表面に温特調整膜を形成し温度特性を調整する工程と、
    を含むことを特徴とする輪郭振動子の調整方法。
  7. 請求項6に記載の輪郭振動子の調整方法において、
    前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記振動体の単体の共振周波数Fbと、がFr≒Fbであることを特徴とする輪郭振動子の調整方法。
  8. 請求項7に記載の輪郭振動子の調整方法において、
    前記温特調整膜の単体の共振周波数Frと、前記振動体の単体の共振周波数Fbと、前記励振電極の単体の共振周波数Feと、がFr≒Fb≒Feであることを特徴とする輪郭振動子の調整方法。
  9. 請求項6乃至請求項8のいずれか一項に記載の輪郭振動子の調整方法において、
    前記温特調整膜と前記振動体との間に中間層が設けられていることを特徴とする輪郭振動子の調整方法。
JP2007290450A 2007-02-26 2007-11-08 輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法 Withdrawn JP2008245243A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290450A JP2008245243A (ja) 2007-02-26 2007-11-08 輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法
US12/528,550 US8242666B2 (en) 2007-02-26 2008-02-18 Contour resonator and method for adjusting contour resonator
PCT/JP2008/000247 WO2008105145A1 (en) 2007-02-26 2008-02-18 Contour resonator and method for adjusting contour resonator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045057 2007-02-26
JP2007290450A JP2008245243A (ja) 2007-02-26 2007-11-08 輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008245243A true JP2008245243A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39915968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290450A Withdrawn JP2008245243A (ja) 2007-02-26 2007-11-08 輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8242666B2 (ja)
JP (1) JP2008245243A (ja)
CN (1) CN101622785A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255052A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体および振動素子の製造方法
WO2015182090A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社アルバック 成膜装置、有機膜の膜厚測定方法および有機膜用膜厚センサ
JP2018074267A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 日本電波工業株式会社 圧電振動片及び圧電デバイス
CN115459735A (zh) * 2022-09-26 2022-12-09 泰晶科技股份有限公司 一种可调节镀膜前频率的石英晶片

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193660A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Epson Toyocom Corp 輪郭振動子
US8493194B1 (en) * 2011-09-15 2013-07-23 Carl Shoolman Bicycle electronic signaling device that sounds like a car horn

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227904A (en) * 1937-12-21 1941-01-07 Bell Telephone Labor Inc Piezoelectric crystal apparatus
US3573672A (en) * 1968-10-30 1971-04-06 Bell Telephone Labor Inc Crystal filter
JPS5411173U (ja) * 1977-06-24 1979-01-24
JPS5425085U (ja) 1977-07-20 1979-02-19
US5233261A (en) * 1991-12-23 1993-08-03 Leybold Inficon Inc. Buffered quartz crystal
CN2109663U (zh) 1992-01-09 1992-07-08 烟台宝石轴承总厂 一种微型高频石英谐振器
US6707234B1 (en) 2002-09-19 2004-03-16 Piedek Technical Laboratory Quartz crystal unit, its manufacturing method and quartz crystal oscillator
JP3743913B2 (ja) 2002-09-19 2006-02-08 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子、水晶ユニット、水晶発振器とそれらの製造方法
JP2005094733A (ja) 2003-06-30 2005-04-07 Piedekku Gijutsu Kenkyusho:Kk 振動子と振動子ユニットと発振器と電子機器とそれらの製造方法
US7019605B2 (en) 2003-10-30 2006-03-28 Larson Iii John D Stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwidth
US7400217B2 (en) * 2003-10-30 2008-07-15 Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd Decoupled stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwith
JP2006186462A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Kyocera Kinseki Corp 水晶振動子
JP5216210B2 (ja) * 2006-12-28 2013-06-19 日本電波工業株式会社 水晶振動片および水晶振動デバイス
JP5034540B2 (ja) * 2007-02-15 2012-09-26 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子、発振器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013255052A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器、移動体および振動素子の製造方法
US9450166B2 (en) 2012-06-06 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, electronic device, electronic apparatus, mobile body and method of manufacturing resonator element
US10147867B2 (en) 2012-06-06 2018-12-04 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, electronic device, electronic apparatus, mobile body and method of manufacturing resonator element
US10680158B2 (en) 2012-06-06 2020-06-09 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, electronic device, electronic apparatus, mobile body and method of manufacturing resonator element
US11495727B2 (en) 2012-06-06 2022-11-08 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, electronic device, electronic apparatus, mobile body and method of manufacturing resonator element
WO2015182090A1 (ja) * 2014-05-26 2015-12-03 株式会社アルバック 成膜装置、有機膜の膜厚測定方法および有機膜用膜厚センサ
KR20160127078A (ko) * 2014-05-26 2016-11-02 가부시키가이샤 아루박 성막 장치, 유기막의 막후 측정 방법 및 유기막용 막후 센서
JP6078694B2 (ja) * 2014-05-26 2017-02-08 株式会社アルバック 成膜装置、有機膜の膜厚測定方法および有機膜用膜厚センサ
KR102035146B1 (ko) 2014-05-26 2019-10-22 가부시키가이샤 아루박 성막 장치, 유기막의 막후 측정 방법 및 유기막용 막후 센서
JP2018074267A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 日本電波工業株式会社 圧電振動片及び圧電デバイス
CN115459735A (zh) * 2022-09-26 2022-12-09 泰晶科技股份有限公司 一种可调节镀膜前频率的石英晶片
CN115459735B (zh) * 2022-09-26 2024-03-08 泰晶科技股份有限公司 一种可调节镀膜前频率的石英晶片

Also Published As

Publication number Publication date
CN101622785A (zh) 2010-01-06
US20100096951A1 (en) 2010-04-22
US8242666B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151823B2 (ja) 圧電振動片、圧電振動子及び発振器
JP2008245243A (ja) 輪郭振動子、輪郭振動子の調整方法
JP2008306594A (ja) メサ型振動片およびメサ型振動デバイス
TW201251157A (en) Piezoelectric vibration element, manufacturing method for piezoelectric vibration element, piezoelectric vibrator, electronic device, and electronic apparatus
JP2007281701A (ja) 弾性表面波装置の製造方法、及び弾性表面波装置
JP2014154994A5 (ja)
JP2002043888A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2014158149A5 (ja)
TWI710149B (zh) 晶體振子
JP2008193660A (ja) 輪郭振動子
JP2011259348A (ja) 弾性波素子
JP2010187307A (ja) Atカット水晶振動子およびその製造方法
JP2008301111A (ja) エッジモード圧電振動片及びその周波数調整方法
JP2009232447A (ja) Atカット水晶振動子及びその製造方法
JP2009094844A (ja) 水晶振動子片
JP2007500478A (ja) 積層共振器及び前記共振器を内蔵するタイムベース
JP5985920B2 (ja) 輪郭すべり振動子
US20190326882A1 (en) Crystal unit and manufacturing method thereof
JPS586616A (ja) 結合振動子の周波数調整方法
CN113300684B (zh) Lamb波谐振器及其制作方法
JP2003273682A (ja) 圧電振動片の周波数調整方法、圧電振動片および圧電デバイス
JPH0888536A (ja) オーバートーン矩形水晶振動子
WO1995011548A1 (fr) Lame de quartz rectangulaire a coupe at, quartz complet, oscillateur a quartz et fabrication de cette lame de quartz
JP7050387B2 (ja) 音叉型圧電振動子の製造方法
JP2008206083A (ja) 輪郭水晶振動片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111212