JP2008239852A - 吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板 - Google Patents
吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008239852A JP2008239852A JP2007084025A JP2007084025A JP2008239852A JP 2008239852 A JP2008239852 A JP 2008239852A JP 2007084025 A JP2007084025 A JP 2007084025A JP 2007084025 A JP2007084025 A JP 2007084025A JP 2008239852 A JP2008239852 A JP 2008239852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- absorbing
- open cell
- foam
- polystyrene resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
【解決手段】 連続気泡率が60%以上の連続気泡性発泡層と連続気泡率が30%以下の独立気泡性発泡層とを含むポリスチレン系樹脂発泡シートを成形して得られたポリスチレン系樹脂積層発泡板であって、前記連続気泡性発泡層を1.5倍以上の発泡倍率に成形させて得られたことを特徴とする、吸水性の敷物としてあるいは窓ガラスの結露水吸収帯など吸水材として好適に使用できる吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板である。
【選択図】 なし
Description
この理由については定かではないが、連続気泡層の気泡膜に存在している気泡を連通させる孔がなんらかの変化や変形して水がより通過しやすくなったものと考えられる。
また、吸水性を有する連続気泡率が60%以上の連続気泡性発泡層を含むポリスチレン系樹脂発泡シート(原反)の吸水性能を大きく向上させるポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法を提供する。
一方、連続気泡率は高いほど吸水性能に優れて好ましいが、逆に強度が低下する。本発明では、連続気泡性層をさらに膨らませるためさらに強度が低下しやすい。従って、連続気泡率は90%以下が好ましく、80%以下がより好ましい。
なお、本発明において、連続気泡率(%)は、ASTM D2856−87記載の測定方法に準じて測定されたものである。
通常行われる成形では、連続気泡率が60%以上である連続気泡性発泡層の発泡倍率はせいぜい1.3倍程度である。
成形による発泡倍率が1.5倍未満では、吸水性能にはほとんど変化がないか、成形による発泡倍率増加割合程度にしか向上しない。
発泡シート(原反)を加熱又は加熱両面真空成形して形成した発泡板のそれぞれの発泡層の厚みを測定し、発泡シート(原反)のそれぞれの元厚みから次式で求めた。
発泡倍率(%)=(加熱後の厚み又は加熱両面真空成形後の厚み/発泡シート原反の厚み)×100
一般に、連続気泡性発泡層のみからなる発泡シートでは、独立気泡性の発泡シートに比べて強度面で劣る。成形によって発泡倍率を上げた時に発泡シート(板)の強度がさらに弱くなってしまう。例えば、窓ガラスの結露水吸収帯として使用する場合、窓との固定に両面テープなどを使用して固定されるが、使用後に剥がそうとした時に発泡シートが破壊してきれいに剥がせなくなる恐れがある。ポリスチレン系樹脂発泡シートが、連続気泡率が60%以上の連続気泡性発泡層と連続気泡率が30%以下の独立気泡性発泡層とを含むポリスチレン系樹脂積層発泡シートであって、前記連続気泡性発泡層を1.5倍以上の発泡倍率に成形させて得られたことを特徴とする吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板であれば、積層発泡シートとして独立気泡性層側を両面テープで固定した場合には上記の問題が起きにくい。
これは、ポリスチレン系樹脂発泡シートの連続気泡性層を構成する樹脂にスチレン系樹脂エラストマーが含まれていると、発泡シートの成形時に樹脂の加熱伸びが大きくなり発泡倍率を上げやすいからである。また、発泡板の脆性も改善できる。
なお、このゴム変性ポリスチレンは、発泡板の耐候性を確保するため、ゴム変性ポリスチレン以外のポリスチレン系樹脂その他の合成樹脂とあわせて使用するのが望ましい。
劣化しにくいことからスチレンと共役ジエンとの共重合体の水素添加物が好ましい。
本発明のポリスチレン系樹脂発泡シートの成形は、雄雌嵌合金型によるマッチモールド真空成形で行う。成形手順は通常のマッチモールド真空成形と変わらないが、発泡倍率を上げるために、真空吸引時間を通常のトレイなどの成形などに比べて1.5〜5倍にする。真空吸引の真空度を高くすることも好ましい。そして、真空吸引は雄型と雌型とから同時もしくは一方の金型のタイミングを遅らせて行うことができる。また、金型温度を50〜80℃としておくことが好ましく、連続気泡性層側の金型温度を独立気泡性層側の金型温度より10℃以上高くしておくことが好ましい。
吸水率の測定方法は、以下の通りである。サンプル(積層発泡シート、発泡板、二次発泡シート)よりたて10cm、横10cm、厚み全厚みのサンプルを切り出し、その重さWoを測定する。次いで、サンプルを水中に浸漬してサンプルが浮き上がらない様に固定し、その状態にて10分間放置した後水中より取りだし、サンプル表面の付着水を拭き取り、サンプルの重さWを測定する。そして、次の式により求められる値をサンプルの吸水率とする。
吸水率(%)=(W−Wo)/Wo ×100
これを任意の個所から切り出した10個のサンプルについて行い、その相加平均値を吸水率とする。
吸水性第一発泡層用に、ポリスチレン樹脂(大日本インキ化学工業社製「XC−515」メルトマスフローレイト1.3g/10分)78.9重量%、スチレンと共役ジエンとの共重合体の水素添加物(旭化成社製「SS9000」)15.8重量%、高密度ポリエチレン樹脂(日本ポリエチレン社製 HJ565W 密度 0.968g/cm3、メルトマスフローレイト 5.0g/10分)5.3重量%を含む混合樹脂組成物100重量部に対し、界面活性剤として商品名エレストマスターS−520(花王社製 アルキルスルホン酸系界面活性剤20重量%含有ポリスチレン樹脂マスターバッチ)を10重量部、気泡調整剤としてタルク0.6重量部を混合した混合原料を、内径115mmの第一押出機と、内径150mmの第二押出機が連結されたタンデム押出機の第一押出機のホッパーに供給した。押出機のシリンダー温度は最高220℃とし、発泡剤としてブタン(イソブタン/ノルマルブタン=70/30)3.7重量部を圧入、混練して、第二押出機にて発泡性溶融混合物を冷却し、樹脂温度を161℃に調整して、150kg/hrの押出量で合流金型に流入した。
製造から20日経過後の上記積層発泡シートを、クリアランスが6.5mmに設定された平板成形用の嵌合金型で真空成形した。加熱炉で、ヒーター温度300℃の遠赤外線ヒーターで発泡シートの表面温度が98〜100℃になるように加熱して二次発泡させた後、成形金型により平板成形した。真空吸引時間は約12秒とした。独立気泡性層側の真空遅れは1秒とした。(真空度 650±30mmHg)
得られた吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板(以下、発泡板と称する場合がある。)の厚みは、6.2mm(連続気泡性層/独立気泡性層=3.8mm/2.4mm)であった。連続気泡性層の二次発泡倍率1.9倍であった。
実施例1 発泡板 223% 2.0g 4.46g
比較例1 積層発泡シート(原反) 51% 2.1g 1.07g
比較例2 二次発泡シート 49% 2.1g 1.03g
(連続発泡層の体積増加率約3.8/2.0=1.9)
製造から30日経過後の上記積層発泡シートを用いたこと、真空吸引時間は約11秒としたこと以外は実施例1と同様にして発泡板を得た。
(比較例3)
製造から45日経過後の上記積層発泡シートを用いたこと、真空吸引時間は約8秒としたこと以外は実施例1と同様にして発泡板を得た。
Claims (6)
- 連続気泡率が60%以上の連続気泡性発泡層を含むポリスチレン系樹脂発泡シートを成形して得られたポリスチレン系樹脂発泡板であって、前記連続気泡性発泡層を1.5倍以上の発泡倍率に成形させて得られたことを特徴とする吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板。
- ポリスチレン系樹脂発泡シートが、連続気泡率が60%以上の連続気泡性発泡層と連続気泡率が30%以下の独立気泡性発泡層とを含むポリスチレン系樹脂積層発泡シートであることを特徴とする請求項1に記載の吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板。
- ポリスチレン系樹脂発泡シートの連続気泡性発泡層を構成する樹脂が、スチレン系樹脂エラストマーを含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板。
- 請求項1乃至3いずれかに記載の吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板を用いた窓ガラス用結露水吸収帯。
- 連続気泡率が60%以上の連続気泡性発泡層を少なくとも含むポリスチレン系樹脂発泡シートを加熱軟化させた後、雄雌嵌合金型で真空吸引することで連続気泡性発泡層の厚みを1.5倍以上に発泡させることを特徴とする吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法。
- ポリスチレン系樹脂発泡シートの連続気泡性発泡層を構成する樹脂が、スチレン系樹脂エラストマーを含んでいることを特徴とする請求項5に記載の吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007084025A JP4959396B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007084025A JP4959396B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239852A true JP2008239852A (ja) | 2008-10-09 |
JP4959396B2 JP4959396B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=39911575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007084025A Active JP4959396B2 (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4959396B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011156730A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法、ポリスチレン系樹脂発泡板 |
JP2011177934A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sekisui Plastics Co Ltd | 結露水吸収板 |
CN110128759A (zh) * | 2019-05-27 | 2019-08-16 | 青岛科技大学 | 一种柔性亲水的聚苯乙烯发泡材料及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004352927A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡体およびその成形品 |
JP2005041516A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Kaneka Corp | スチレン系樹脂発泡シート、成形容器およびその製造方法 |
JP2006150830A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Sekisui Plastics Co Ltd | スチレン系樹脂積層発泡シート及びその製造方法並びにその成形品 |
JP2006265295A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Sekisui Plastics Co Ltd | 吸水性熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法及びその利用 |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007084025A patent/JP4959396B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004352927A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡体およびその成形品 |
JP2005041516A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Kaneka Corp | スチレン系樹脂発泡シート、成形容器およびその製造方法 |
JP2006150830A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Sekisui Plastics Co Ltd | スチレン系樹脂積層発泡シート及びその製造方法並びにその成形品 |
JP2006265295A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Sekisui Plastics Co Ltd | 吸水性熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法及びその利用 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011156730A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法、ポリスチレン系樹脂発泡板 |
JP2011177934A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Sekisui Plastics Co Ltd | 結露水吸収板 |
CN110128759A (zh) * | 2019-05-27 | 2019-08-16 | 青岛科技大学 | 一种柔性亲水的聚苯乙烯发泡材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4959396B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879024B2 (ja) | 気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子を用いる熱可塑性プラスチックフォームの形成方法 | |
JP2007512425A5 (ja) | ||
JP5792950B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂積層発泡シート | |
JP4933913B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子とその製造方法、スチレン系樹脂発泡粒子及びスチレン系樹脂発泡成形品 | |
JP2007217711A (ja) | 熱成形用ポリスチレン系樹脂発泡シート、および、熱成形用ポリスチレン系樹脂発泡シートロール | |
JP4959396B2 (ja) | 吸水性ポリスチレン系樹脂発泡板 | |
JP5298039B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法 | |
JP4360609B2 (ja) | 熱成形用ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法、熱成形用ポリスチレン系樹脂発泡シート | |
JP4535376B2 (ja) | スチレン系樹脂積層発泡シート及びその製造方法並びにその成形品 | |
JP5466858B2 (ja) | 断熱性シート及び断熱性シートの製造方法 | |
JP4217229B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂押出発泡体 | |
JP2003231169A (ja) | 熱成形用ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法及びポリスチレン系樹脂発泡シート | |
JP4008904B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂積層発泡シート | |
JP4338114B2 (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡体/ポリオレフィン系樹脂多層体 | |
JP2017122184A (ja) | スチレン系樹脂発泡シートとその製造方法及び食品包装容器 | |
JP4188664B2 (ja) | ポリスチレン樹脂発泡シートおよびポリスチレン樹脂積層発泡シート | |
JPH07165969A (ja) | スチレン系樹脂発泡シートの製造方法 | |
JP2012006356A (ja) | 熱可塑性樹脂積層発泡シート、及び、容器 | |
JP5704831B2 (ja) | 気泡含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体の製造方法 | |
JP2004339498A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物発泡シートおよびそれを用いた多層発泡シート | |
JP2001247707A (ja) | スチレン系樹脂発泡シート | |
JP6770838B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法 | |
JP2010043171A (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法、ポリスチレン系樹脂発泡シート及び容器 | |
JP2023049240A (ja) | ポリスチレン系樹脂積層発泡シート、およびポリスチレン系樹脂積層発泡容器 | |
JP6754278B2 (ja) | 多層発泡シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4959396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |