JP2008239328A - 給紙カセットおよび画像形成装置 - Google Patents

給紙カセットおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008239328A
JP2008239328A JP2007085045A JP2007085045A JP2008239328A JP 2008239328 A JP2008239328 A JP 2008239328A JP 2007085045 A JP2007085045 A JP 2007085045A JP 2007085045 A JP2007085045 A JP 2007085045A JP 2008239328 A JP2008239328 A JP 2008239328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
paper feed
feed cassette
paper
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007085045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4987536B2 (ja
Inventor
Yuzo Onishi
雄三 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007085045A priority Critical patent/JP4987536B2/ja
Priority to US12/044,330 priority patent/US7731180B2/en
Priority to CN2008100875224A priority patent/CN101274715B/zh
Publication of JP2008239328A publication Critical patent/JP2008239328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987536B2 publication Critical patent/JP4987536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】大きな力を必要とせず、しかも大きな音を発生することなく、ロック解除することができるようにする。
【解決手段】引出し方向へ引出される給紙カセット本体21と、カセット収納部30に設けられたロック部33に対し、給紙カセット本体21が挿入されることで給紙カセット本体21をロックする被ロック部46と、給紙カセット本体21を引き出す際に、ロック部33から被ロック部46を外すためのロック解除手段と、給紙カセット本体21に設けられた取手23とを具備し、取手23は把持部26を有し、把持部26が挿入方向側に開口溝を有する断面コの字状の固定把持部27と、その固定把持部27に、握り締めると前記開口溝に入る入状態と、握り力を緩める等により前記開口溝から一部が出る出状態とにスライドするように設けられた可動把持部28とを備え、可動把持部28が出状態から入状態へと変位すると前記ロック解除手段がロック解除する。
【選択図】図3

Description

本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンターなどの画像形成装置および、このような画像形成装置に用紙を供給するための給紙カセットに関する。
上述した画像形成装置として、給紙カセットを画像形成装置のカセット収納部にセットしたときにロックし、カセット収納部から給紙カセットを引き出す際にロック解除するロック機構が一般に設けられている。
そのロック機構としては、例えば画像形成装置のカセット収納部に係止ピンが設けられ、給紙カセット側に前記係止ピンに係止される揺動可能な係止レバーと、この係止レバーを係止ピンに係止した状態に保持するばねとが設けられた構成のものが知られている(例えば特許文献1参照)。
このロック機構にあっては、カセット収納部に給紙カセットをセットしたときに、係止レバーを係止ピンにばねにより係止状態となし、給紙カセットをカセット収納部から引き出すと、その引き出し力により係止レバーがばねに抗して係止ピンから外れるように揺動し、ロック解除が行われる。
特開2006−76695号公報
したがって、特許文献1の技術によりロック解除する場合には、給紙カセットをカセット収納部から引き出すための力と、係止レバーをばねに抗して係止ピンから外れるように揺動させる力とを加えた大きな力を要し、操作性に改善の余地が残されていた。また、係止ピンから外れた後に係止レバーがばねにより戻されるときに大きな音を発生するという不都合があった。
本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、大きな力を必要とせず、しかも大きな音を発生することなく、ロック解除することができる給紙カセットおよび画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る給紙カセットは、画像形成装置のカセット収納部にスライド可能に設けられ、上記カセット収納部へ向かう挿入方向に沿って挿入することでセットされるとともに上記カセット収納部から前記挿入方向とは反対の引出し方向へ引出すことで用紙が補給される給紙カセットにおいて、上記引出し方向へ引出して上記用紙が補給される給紙カセット本体と、前記カセット収納部に設けられたロック部に対し、前記給紙カセット本体が前記カセット収納部へ挿入されることで係止して給紙カセット本体をロックする被ロック部と、前記給紙カセット本体を前記カセット収納部から引き出す際に、前記ロック部に係止している被ロック部を外すためのロック解除手段と、前記給紙カセット本体の引出し方向側に設けられた取手とを具備し、前記取手は握り締められる把持部を有し、その把持部が前記挿入方向側に開口溝を有する断面コの字状の固定把持部と、その固定把持部に、握り締めると前記開口溝に入る入状態と、握り力を緩めるまたは握りを放すと前記開口溝から一部が出る出状態とにスライドするように設けられた可動把持部とを備え、この可動把持部が前記出状態から前記入状態へと変位することに基づいて前記ロック解除手段が作動してロック解除するように構成されていることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る給紙カセットは、請求項1に記載の給紙カセットにおいて、前記可動把持部を前記入状態から前記出状態に戻す弾性手段を有し、その弾性手段が前記ロック解除手段の途中に組み込まれていることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る給紙カセットは、請求項1または2に記載の給紙カセットにおいて、前記固定把持部は前記開口溝を挟む一対の突出片を有し、一方、前記可動把持部は、前記一対の突出片に接近する端部が、前記出状態において該当する突出片の先端よりも内側に位置するように構成されていることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る給紙カセットは、請求項1または2に記載の給紙カセットにおいて、前記固定把持部と前記可動把持部との境界面が、前記可動把持部のスライド方向と交差する方向において凹凸状に形成されていることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の給紙カセットと、この給紙カセットがスライド可能に設けられるカセット収納部およびロック部を有する画像形成装置本体とを具備することを特徴とする。
本発明の給紙カセットおよび画像形成装置による場合には、取手の把持部を握り締めると、可動把持部が固定把持部の開口溝より一部を出した出状態から開口溝に入った入状態へとスライドする。このスライドに基づいて、ロック解除手段が作動して被ロック部が、カセット収納部に設けられたロック部に対して非係止状態になってロック解除される。その後、給紙カセットに引き出し力を付与すると、給紙カセットが引き出される。よって、ロック解除に要する力と引き出し力とを必要とするタイミングが異なるので、給紙カセットを引き出す際に大きな力を必要としない。また、ゆっくりと可動把持部を戻すことで、ロック解除に際して大きな音が発生することがない。
本発明の請求項2に係る給紙カセットによる場合には、弾性手段がロック解除手段の途中に組み込まれていて、可動把持部に対し、入状態から出状態に戻す弾性力を付与するようになっているので、外部から可動把持部に過度な負荷がかかっても、可動把持部を保護することが可能になる。
本発明の請求項3に係る給紙カセットによる場合には、固定把持部の開口溝を挟む一対の突出片のうちの該当する突出片に対して近接する可動把持部の端部が、出状態において該当する突出片の先端よりも内側に位置するので、突出片と可動把持部との間に、広い隙間を形成することが可能となり、指の挟み込みを防止することができる。
本発明の請求項4に係る給紙カセットによる場合には、固定把持部と可動把持部との境界面が、可動把持部のスライド方向と交差する方向において凹凸状に形成されているので、その指の長手方向と直交する方向の辺の隣り合うもの同士が指の長手方向にずれているので、指の挟み込みを防止することができる。このとき、指の長手方向と直交する方向の辺の長さは、例えば3mm以下の短い寸法にしておくのが好ましい。
以下に、本発明を具体的に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を模式的に示す正面断面図である。なお、図中の実線矢印は用紙の搬送経路および搬送方向を示し、一点鎖線矢印はレーザ光Lを示す。
この画像形成装置1は、下部に画像形成装置本体1Aを、上部に画像読取部1Bを有し、画像読取部1Bで読み取った画像データに基づいて画像形成装置本体1Aがトナー像を形成し、そのトナー像を用紙Pに転写する基本構成をとる。
画像形成装置本体1Aは、下部に給紙部2を有し、その給紙部2の内部には、印刷前のカットペーパー等の用紙Pが積載して収容され、ここから1枚ずつ分離して用紙Pが送り出される。
画像形成装置本体1Aの内部であって、給紙部2の左方には、用紙搬送路3が備えられている。給紙部2から送り出された用紙Pは、用紙搬送路3により画像形成装置1の側面に沿って垂直上方に搬送され、後述する転写部11に至る。
一方、画像形成装置本体1Aの上側に設けられた画像読取部1Bには、画像読取部1Bの上面に形成された原稿載置面に載置した原稿の画像データを読み取る光学系ユニット4が内蔵されている。この光学系ユニット4は、光源4aと、光源4aから出射して原稿から反射してきた光の方向を変えるための複数、例えば3つのミラー4b、4c、4dと、これらミラー4b〜4dを経て原稿の画像データを読み取るCCD4eとを有する。そして、画像読取部1Bにより読み取られた画像データの情報は、給紙部2の上方であって、画像形成装置本体1Aの中央部に配置されたレーザ照射部6に送られる。レーザ照射部6は、画像データに基づいて制御されたレーザ光Lを、後述する画像形成部12に向かって照射する。
用紙搬送路3の上方であって、レーザ照射部6の左方には、画像形成部12、および転写部11が備えられている。画像形成部12では、レーザ照射部6によって照射されたレーザ光Lにより原稿画像の静電潜像が作られる。この静電潜像からトナー像が形成され、トナー像は、前記用紙搬送路3によって同期をとって送られてきた印刷前の用紙Pに、転写部11にて転写される。
転写部11の上方には、定着部7が備えられている。転写部11にて未定着トナー像を担持した用紙Pは、定着部7へと送られ、熱ローラによりトナー像が加熱、溶融されて定着される。
定着部7の上方には、分岐部8が備えられている。定着部7から排出された用紙Pは、両面印刷を行わない場合には、分岐部8から画像形成装置1の胴内に設けられた用紙排出トレイ9に排出される。
分岐部8から用紙排出トレイ9に向かって用紙Pが排出されるその排出口部分は、スイッチバック部10としての機能を果たす。両面印刷を行う場合には、このスイッチバック部10において、定着部7から排出された用紙Pの搬送方向が切り替えられる。そして、用紙Pは、定着部7および転写部11の左方を通って下方に送られ、再度用紙搬送路3を経て転写部11へと送られる。
図2は、画像形成部12の周辺を示す詳細図である。なお、図2では用紙搬送方向が水平となるように描き直したものであって、発明の内容を説明するにあたって省略可能な部品については省略している。
画像形成部12には、その中心に像担持体である感光体ドラム13が備えられている。そして、感光体ドラム13の近傍には、その回転方向に沿って順に、帯電器14、現像装置15、クリーニング装置16、および除電装置17が配置されている。
感光体ドラム13は、その表面が帯電器14により所定の極性および電位で一様に帯電せしめられ、その状態の感光体ドラム13に、前記画像読取部1Bで読み取られた画像データに基づいて、レーザ照射部6により制御されるレーザ光Lが照射され、照射部分の電位が光減衰して原稿画像の静電潜像が作られる。そして、現像装置15にて帯電せしめられたトナーが、現像ローラ15aによって感光体ドラム13の表面に供給され、静電潜像からトナー像が形成される。
一方、用紙Pは、用紙搬送路3(図1参照)によって感光体ドラム13表面のトナー像形成と同期がとられ、感光体ドラム13と転写ローラ11aが接触して形成される転写ニップ部に挿通される。このとき、転写ローラ11aには、感光体ドラム13やトナーとは逆極性である負極の転写バイアスが印加される。これにより、トナーが感光体ドラム13から転写ローラ11aへと移動し、トナー像が用紙Pに接触転写される。
トナー像転写後、感光体ドラム13表面に残留したトナーは、クリーニング装置16に設けられたクリーニングブレード16aにより掻き取るように除去される。クリーニング装置16に設けられたハウジング16b内に回収されたトナーは、スクリュー(図示せず)によりクリーニング装置16の外部へと搬送される。
感光体ドラム13表面のトナーがクリーニングされた後、除電装置17で感光体ドラム13表面の除電が行われることにより、次の画像形成動作のための準備が整えられる。
図3は、給紙部のカセット収納部にセットされる給紙カセットを示す斜視図である。なお、図1においては、上下2段のカセット収納部と、各カセット収納部にセットされる上下2段の給紙カセットを用いる例を示しているが、上段のカセット収納部および給紙カセットも、下段のカセット収納部および給紙カセットも同一の構成となっているので、以下においては、下段の構成につき説明する。
この給紙カセット20は、画像形成装置本体1Aの下部に設けられたカセット収納部30に対しスライド可能に設けられ、カセット収納部30の内奥側に向かう挿入方向へ沿って挿入することでセットされ、カセット収納部30から挿入方向とは反対の引出し方向へ引出すことで用紙Pが補給されるようになっている。
上記カセット収納部30は、画像形成装置本体1Aの前側に形成された開口31の内側の部分であって、開口31の内部の左右両側に一対の案内部32を備え、その片方(例えば左側)の案内部32の近傍にはロック部33が設けられている。各案内部32は、給紙カセット20を案内するものである。上記ロック部33は給紙カセット20がセット位置にセットされた状態を保持するためのものであり、例えば所定の突出長を最大として、ロック部33の左側に設けた図示しないばねの弾性力により右方向へ出、左方向へ入るように構成されている。
給紙カセット20は、ほぼ中央部に配された用紙収容部21aを有する給紙カセット本体21と、この用紙収容部21aを挟んで左右に設けられた一対の被案内部22と、用紙収容部21aの前側に設けられた取手23と、カセット収納部30に設けられたロック部33に係止される被ロック部46と、この被ロック部46が前記ロック部33に係止したロック状態を解除するための後述するロック解除手段40とを有する。
上記一対の被案内部22は、左右方向外側に凸状に突出していて、カセット収納部30に内側に向けて突出した一対の案内部32の上側に乗った状態で前後方向に案内される。
取手23は手で握り締められる把持部26を備え、この把持部26は固定把持部27とこの固定把持部27の内側に設けられた、後述する可動把持部28とを有する。
図4および図5は給紙カセット20を左方の斜め上方から見た図で、図6および図7は把持部近傍の断面図であり、図4および図6は可動把持部28が握り締められる前の状態を示し、図5および図7は可動把持部28が握り締められた状態を示す。また、図8は可動把持部28に繋がったロック解除手段を示す斜視図であり、図9および図10はそのロック解除手段の一部を示す斜視図で、図11および図12は同じくロック解除手段の一部を示す平面図である。なお、図9および図11は可動把持部28が握り締められる前の状態を示し、図10および図12は可動把持部28が握り締められた状態を示す。
上記固定把持部27は、外装カバーの前側の幅方向中央部に、例えば親指以外の指を入れる開口部27aが設けられ、その開口部27aに親指以外の指を入れて、把持部26が親指と親指以外の指との間で握り締められるようになっている。
また、固定把持部27は、給紙カセット20を挿入する方向側に開口溝27bを有する断面コの字状に形成され、開口溝27bは前記開口部27aに繋がっている。
上記可動把持部28は、概略長方形をしたリング状に形成されていて、前側の長辺部28aと後側の長辺部28bと左側の短辺部28cと右側の短辺部28dとを有する。このように構成された可動把持部28は、上記固定把持部27の開口溝27bの内側に、前後方向にスライド可能に取付けられていて、把持部26を握り締めると、図4に示すように前側の長辺部28aの一部が開口部27aから出た出状態から、図5に示すように前側の長辺部28aが固定把持部27に入る入状態へと変位し、握り力を緩めるまたは手を放すと、前記出状態に戻るようになっている。
そして、この可動把持部28の動きを受けてロック解除手段40が作動する。ロック解除手段40は、図8に示すように可動把持部28の後側の長辺部28bに一端側が回動可能に連結された一対のリンク41と、そのリンク41の他端側が固着された回転軸42と、この回転軸42に一端側が固着されたリンク43と、このリンク43に回動可能に連結されたスライド部材44と、スライド部材44に設けられた弾性手段としてのコイルばね45(図9および図10参照)とを有する。上記回転軸42は、給紙カセット20の内側で正逆方向に回転し得るように、図示しない支持部材により支持されている。また、スライド部材44には、前記ロック部33に対し、係止または非係止状態となる被ロック部46が設けられている。
このロック解除手段40は、把持部26を握り締めると、図8に示すように前側の長辺部28aが前側に移動し、リンク41を介して回転軸42が矢印方向に回転し、この回転軸42の回転によりリンク43が揺動してスライド部材44を矢印方向(前方向)へ移動させる。これにより、被ロック部46がロック部33を押し込みつつ外れて非係止状態になる。
一方、把持部26を握り締める力を緩めるまたは把持部26から手を放すと、コイルばね45の弾性力により、前側の長辺部28aが後側に移動し、リンク41を介して回転軸42が矢印方向とは反対側に回転し、この回転軸42の回転によりリンク43が揺動してスライド部材44が矢印方向とは反対側(後方向)へ移動する。これにより、ロック部33がばねの弾性力により外側に突出してきて被ロック部46がロック部33に係止する。
そして、上述したように被ロック部46がロック部33から外れて非係止状態になっているとき、把持部26を前側に引くと、給紙カセット20がカセット収納部30からスライドにより引き出される。このとき、ロック解除に要する力と引き出し力とを必要とするタイミングが異なる。そして、この引出しに伴って、用紙収容部21aが表れる。
この用紙収容部21aに用紙Pを補給し、給紙カセット20を後側に押してカセット収納部30に収納させると、被ロック部46がロック部33を押し込み、ロック部33を通過することでロック部33に係止される。この係止に伴い、給紙カセット20はカセット収納部30にセットされる。以上説明した下段の給紙カセット20およびカセット収納部30の構成は、上段のカセット収納部および給紙カセットにおいても同様である。
したがって、この第1実施形態の画像形成装置による場合には、上述したようにロック解除に要する力と引き出し力とを必要とするタイミングが異なるので、給紙カセット20の引出しの際に大きな力を必要としない。また、ゆっくりと可動把持部を戻すことで、ロック解除に際して大きな音の発生を防止することができる。
また、第1実施形態においては、コイルばね45がロック解除手段40の途中に組み込まれていて、可動把持部28に対し、入状態から出状態に戻す弾性力を付与するようになっているので、外部から可動把持部28に過度な負荷がかかっても、可動把持部28を保護することが可能になる。
なお、上述した第1実施形態では給紙カセット20およびカセット収納部30が二段で構成された例を挙げているが、本発明はこれに限らず、給紙カセット20およびカセット収納部30が一段または三段以上で構成された画像形成装置に対しても同様に適用することができる。
(第2実施形態)
図13および図14は本発明の第2実施形態に係る取手の把持部を示す断面図であり、図13は把持部を放した状態を示し、図14は把持部を握り締めた状態を示す。なお、他の構成部分は第1実施形態と同様な構成となっている。
この第2実施形態の把持部26Aは、第1実施形態と同一構成の固定把持部27に対し、第1実施形態の可動把持部28とは異なる構成の可動把持部29が組み込まれている。
この可動把持部29は、第1実施形態の可動把持部28とは以下の点で異なる。即ち、第1実施形態の可動把持部28は、図6および図7に示したように固定把持部27の開口溝27bを挟む一対の突出片27c、27dに接近する端部28e、28fが、対応する各突出片27c、27dの先端(後端)よりも外側(後側)に位置していて、各突出片27c、27dの先端(後端)と可動把持部28との間には極めて小さい隙間B(図6参照)が形成されている。
これに対し、第2実施形態の可動把持部29は、前記一対の突出片27c、27dに接近する端部29e、29fが、対応する各突出片27c、27dの先端(後端)よりも内側(前側)に位置している。より詳細には、端部29e、29fは上下方向に沿って一定の幅寸法を有し、各端部29e、29fの突出片27c、27dから離れた側から突出片27c、27dの中心部までが開口部27a側に飛出した凸状に形成されていて、各突出片27c、27dの先端(後端)と可動把持部29との間に大きな隙間A(図14参照)が形成されている。なお、下側の端部29fの近傍は、一部切り欠かれている。
したがって、第1実施形態の可動把持部28を用いる場合には、図16に示すように小さい隙間Bしか形成されないため指をその隙間Bで挟む虞があるが、第2実施形態の可動把持部29を用いる場合には、図15に示すように大きな隙間Aを形成することができるので、その隙間Aで指を挟むことを無くすことが可能になる。
(第3実施形態)
図17は第3実施形態に係る取手の把持部を示す斜視図で、図18はその把持部の開口溝27bを示す図である。なお、右上がりのハッチング部分は固定把持部を、右下がりのハッチング部分は可動把持部をそれぞれ示す。また、他の構成部分は第1実施形態と同様な構成となっている。
固定把持部27Aの開口溝27bAの上縁は可動把持部29Aのスライド方向と交差する方向において凹凸状に形成され、一方、可動把持部29Aの上面は前記スライド方向と交差する方向において凹凸状に形成されていて、開口溝27bAの上縁の凹に可動把持部29Aの上面の凸が対応し、開口溝27bAの上縁の凸に可動把持部29Aの上面の凹が対応する位置関係となっている。
したがって、この第3実施形態による場合には、固定把持部27Aの上側の突出片と可動把持部29Aとの境界面29Bが、可動把持部29Aのスライド方向と交差する方向において凹凸状に形成されているので、境界面29Bの指の長手方向(鉛直方向)と直交する水平方向の辺29Baの隣り合うもの同士が指の長手方向にずれているので、指の挟み込みを防止することができる。このとき、境界面29Bの指の長手方向と直交する水平方向の辺29Baの長さL1は、例えば3mm以下の短い寸法にしておくのが好ましい。
なお、上述した第1〜第3実施形態においてはロック解除手段40として、一対のリンク41と回転軸42とリンク43とスライド部材44とコイルばね45とを有する構成のものを用いているが、本発明はこれに限らない。例えば、可動把持部28、29、29Aに対し、スライド部材44を直接接続し、かつ前側に移動させた可動把持部28、29、29Aをコイルばね45で後側へ引き戻す構成などを採用することができる。
また、上述した第1〜第3実施形態においては白黒の画像形成装置に対し給紙カセットを適用した例を説明しているが、本発明はこれに限らず、カラーの画像形成装置に対し給紙カセットを適用した場合にも同様に適用することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を模式的に示す正面断面図である。 図2は、画像形成部12の周辺を示す詳細図である。 図3は、給紙部のカセット収納部にセットされる給紙カセットを示す斜視図である。 給紙カセットを左方の斜め上方から見た図で、可動把持部が握り締められる前の状態を示す。 給紙カセットを左方の斜め上方から見た図で、可動把持部が握り締められた状態を示す。 把持部近傍の断面図であり、可動把持部が握り締められる前の状態を示す。 把持部近傍の断面図であり、可動把持部が握り締められた状態を示す。 可動把持部に繋がったロック解除手段を示す斜視図である。 ロック解除手段の一部を示す斜視図で、可動把持部が握り締められる前の状態を示す。 ロック解除手段の一部を示す斜視図で、可動把持部が握り締められた状態を示す。 ロック解除手段の一部を示す平面図であり、可動把持部が握り締められる前の状態を示す。 ロック解除手段の一部を示す平面図であり、可動把持部が握り締められた状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る取手の把持部を示す断面図であり、把持部を放した状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る取手の把持部を示す断面図であり、把持部を握り締めた状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る取手の把持部を握り締めた状態を示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係る取手の把持部を握り締めた状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る取手の把持部を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る取手の把持部の開口溝を示す図である。
符号の説明
1 画像形成装置
1A 画像形成装置本体
1B 画像読取部
20 給紙カセット
21 給紙カセット本体
21a 用紙収容部
22 被案内部
23 取手
26、26A 把持部
27、27A 固定把持部
27b 開口溝
28、29、29A 可動把持部
29B 境界面
30 カセット収納部
32 案内部
33 ロック部
40 ロック解除手段
45 コイルばね(弾性手段)
46 被ロック部
A 隙間
P 用紙

Claims (5)

  1. 画像形成装置のカセット収納部にスライド可能に設けられ、上記カセット収納部へ向かう挿入方向に沿って挿入することでセットされるとともに上記カセット収納部から前記挿入方向とは反対の引出し方向へ引出すことで用紙が補給される給紙カセットにおいて、
    上記引出し方向へ引出して上記用紙が補給される給紙カセット本体と、
    前記カセット収納部に設けられたロック部に対し、前記給紙カセット本体が前記カセット収納部へ挿入されることで係止して給紙カセット本体をロックする被ロック部と、
    前記給紙カセット本体を前記カセット収納部から引き出す際に、前記ロック部に係止している被ロック部を外すためのロック解除手段と、
    前記給紙カセット本体の引出し方向側に設けられた取手とを具備し、
    前記取手は握り締められる把持部を有し、その把持部が前記挿入方向側に開口溝を有する断面コの字状の固定把持部と、その固定把持部に、握り締めると前記開口溝に入る入状態と、握り力を緩めるまたは握りを放すと前記開口溝から一部が出る出状態とにスライドするように設けられた可動把持部とを備え、この可動把持部が前記出状態から前記入状態へと変位することに基づいて前記ロック解除手段が作動してロック解除するように構成されていることを特徴とする給紙カセット。
  2. 請求項1に記載の給紙カセットにおいて、
    前記可動把持部を前記入状態から前記出状態に戻す弾性手段を有し、その弾性手段が前記ロック解除手段の途中に組み込まれていることを特徴とする給紙カセット。
  3. 請求項1または2に記載の給紙カセットにおいて、
    前記固定把持部は前記開口溝を挟む一対の突出片を有し、一方、前記可動把持部は、前記一対の突出片に接近する端部が、前記出状態において該当する突出片の先端よりも内側に位置するように構成されていることを特徴とする給紙カセット。
  4. 請求項1または2に記載の給紙カセットにおいて、
    前記固定把持部と前記可動把持部との境界面が、前記可動把持部のスライド方向と交差する方向において凹凸状に形成されていることを特徴とする給紙カセット。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の給紙カセットと、
    この給紙カセットがスライド可能に設けられるカセット収納部およびロック部を有する画像形成装置本体とを具備することを特徴とする画像形成装置。
JP2007085045A 2007-03-28 2007-03-28 給紙カセットおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4987536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085045A JP4987536B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 給紙カセットおよび画像形成装置
US12/044,330 US7731180B2 (en) 2007-03-28 2008-03-07 Sheet-feeding cassette and image forming apparatus
CN2008100875224A CN101274715B (zh) 2007-03-28 2008-03-25 供纸盒以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085045A JP4987536B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 給紙カセットおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008239328A true JP2008239328A (ja) 2008-10-09
JP4987536B2 JP4987536B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39792905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085045A Expired - Fee Related JP4987536B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 給紙カセットおよび画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7731180B2 (ja)
JP (1) JP4987536B2 (ja)
CN (1) CN101274715B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052944A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc トレイ装置
WO2019053966A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308333A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
US7984901B2 (en) * 2008-08-19 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding cassette
JP5111309B2 (ja) * 2008-09-09 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5233947B2 (ja) * 2009-10-09 2013-07-10 富士ゼロックス株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP5585875B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-10 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置
JP5325868B2 (ja) * 2010-11-02 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP5780231B2 (ja) * 2012-11-28 2015-09-16 コニカミノルタ株式会社 トレイ及びこれを備えた画像形成装置
US9817728B2 (en) 2013-02-01 2017-11-14 Symbolic Io Corporation Fast system state cloning
US10133636B2 (en) 2013-03-12 2018-11-20 Formulus Black Corporation Data storage and retrieval mediation system and methods for using same
US9304703B1 (en) 2015-04-15 2016-04-05 Symbolic Io Corporation Method and apparatus for dense hyper IO digital retention
US10061514B2 (en) 2015-04-15 2018-08-28 Formulus Black Corporation Method and apparatus for dense hyper IO digital retention
JP6558955B2 (ja) 2015-05-28 2019-08-14 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
USD740817S1 (en) 2015-07-22 2015-10-13 Symbolic Io Corporation Front ear assembly—left
USD740818S1 (en) 2015-07-23 2015-10-13 Symbolic Io Corporation Assembly kit
USD742876S1 (en) 2015-07-27 2015-11-10 Symbolic Io Corporation Rack equipment handle
JP6819929B2 (ja) * 2016-11-08 2021-01-27 株式会社リコー シート給送装置、給送トレイ、及び画像形成装置
US10572186B2 (en) 2017-12-18 2020-02-25 Formulus Black Corporation Random access memory (RAM)-based computer systems, devices, and methods
WO2020142431A1 (en) 2019-01-02 2020-07-09 Formulus Black Corporation Systems and methods for memory failure prevention, management, and mitigation
JP7251285B2 (ja) * 2019-04-19 2023-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
CN111003544B (zh) * 2019-12-25 2021-05-04 重庆珏顺科技有限公司 一种结构稳固的打印机的纸张托盘设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116323U (ja) * 1990-03-14 1991-12-02
JPH03129670U (ja) * 1990-04-13 1991-12-26

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966356A (en) * 1987-09-30 1990-10-30 Fujitsu Limited Apparatus for selectively feeding cut sheets in a recording machine
JP2666104B2 (ja) * 1992-09-16 1997-10-22 三田工業株式会社 ペーパーカセットの支持装置
EP0934686B1 (de) * 1996-10-22 2000-05-31 Océ Printing Systems GmbH Vorrichtung zum halten einer eingabeeinheit
US5918875A (en) * 1997-07-17 1999-07-06 Xerox Corporation Zero clearance handle
US7258338B2 (en) 2004-06-03 2007-08-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray for image forming devices
JP2006076695A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007204170A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Murata Mach Ltd 給紙カセット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116323U (ja) * 1990-03-14 1991-12-02
JPH03129670U (ja) * 1990-04-13 1991-12-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052944A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc トレイ装置
WO2019053966A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11208277B2 (en) 2017-09-14 2021-12-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101274715B (zh) 2010-09-08
US20080237972A1 (en) 2008-10-02
JP4987536B2 (ja) 2012-07-25
US7731180B2 (en) 2010-06-08
CN101274715A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987536B2 (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
JP4626370B2 (ja) 画像形成装置
JP4821884B2 (ja) 画像形成装置の構成ユニットおよび現像ユニット
US9718631B2 (en) Sheet container and image forming apparatus incorporating the sheet container
JP2007055758A (ja) 画像記録装置
JP5520847B2 (ja) シート搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2010127997A (ja) 画像形成装置
JP6372169B2 (ja) 画像形成装置
JP2008058892A (ja) 画像形成装置
JP2008046402A (ja) 画像形成装置
JP5481437B2 (ja) 読取装置及び画像形成装置
JP6414417B2 (ja) 画像形成装置
US7684727B2 (en) Image recording apparatus
JP2015101431A (ja) シート収容装置、画像形成装置
JP2015189580A (ja) 画像形成装置
JP2006176241A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2013020108A (ja) 画像形成装置
JP2009007149A (ja) カセット取付構造
JP5274109B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008094528A (ja) 画像形成装置
JP4758398B2 (ja) ロック機構付きシート体供給装置
JP2006251159A (ja) 画像形成装置
JP2021084775A (ja) 画像形成装置
JP6124130B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2015209313A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4987536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees