JP2008236798A - リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム - Google Patents

リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008236798A
JP2008236798A JP2008157273A JP2008157273A JP2008236798A JP 2008236798 A JP2008236798 A JP 2008236798A JP 2008157273 A JP2008157273 A JP 2008157273A JP 2008157273 A JP2008157273 A JP 2008157273A JP 2008236798 A JP2008236798 A JP 2008236798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
optical
node
signal
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008157273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893700B2 (ja
Inventor
Susumu Kinoshita
進 木下
Tsuneji Takeguchi
恒次 竹口
Akira Odate
暁 大舘
Cechan Tian
ティエン ツォチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2008236798A publication Critical patent/JP2008236798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893700B2 publication Critical patent/JP4893700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/275Ring-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/035Arrangements for fault recovery using loopbacks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0771Fault location on the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0217Multi-degree architectures, e.g. having a connection degree greater than two
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0215Architecture aspects
    • H04J14/0219Modular or upgradable architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/071Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using alarms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant

Abstract

【課題】本発明は、リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステムを提供すること目的とする。
【解決手段】リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステムは、光リング内にトラフィックを送信する。リングに沿った複数のノードの各々で、ローカルトラフィックは、接続されたリングへ受動的に加えられ且つ接続されたリングから受動的に分割される。各ノードで、入力する光監視チャネル(OSC)信号は、リングから管理要素へ分離される。出力するOSC信号は、管理要素からリングへ加えられる。OSC信号は、帯域内信号又は帯域外信号である。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的には、光転送システムに関連し、特に、リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステムに関連する。
通信システム、ケーブルテレビジョンシステム及びデータ通信ネットワークは、遠隔点間で大量の情報を高速に送るために、光ネットワークを使用する。光ネットワークでは、情報は、光ファイバを通して、光信号の形式で送られる。光ファイバは、非常に低損失で、長距離をわたり、信号を伝送できるガラスケーブルの細いストランドを有する。
光ネットワークは、伝送容量を増加させるために、しばしば、波長分割多重(WDM)又は、高密度波長分割多重(DWDM)を使用する。WDM及びDWDMネットワークでは、異なる波長で、各光ファイバー内に、幾つかの光チャネルが収容される。ネットワーク容量は、各光ファイバ内の波長又はチャネルの数及びチャネルの帯域又は、サイズに基づいている。マルチプレックス及びデマルチプレックスネットワークノードで、トラフィックを追加し又は分割するために、アレイ導波路回折格子(AWG)、インターリーバ及び/又はファイバー回折格子(FG)が、典型的には、使用される。
本発明は、リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステムを提供することを目的とする。
本発明は、リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステムを提供する。特定の実施例では、本発明は、制御信号の通信とOSC信号についての保護を提供するために、光ネットワークの各ノード内で、光監視チャネル(Optical Supervisory Channel)信号を通過し及び/又はループして戻す。
本発明の一実施例に従って、リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステムは、光リング内にトラフィックを送信することを含む。リングに沿った複数のノードの各々で、ローカルトラフィックが、受動的にリングに追加されそして、リングから分割される。各ノードで、入力するOSC信号は、管理する構成要素へ、リングから分離される。出力するOSCは、管理する要素から、リングへ加えられる。
特に、本発明の特定の実施例に従って、入力する及び出力するOSC信号は、帯域内信号又は、帯域外信号でもよい。これらのそして他の実施例では、各ノードは、入力するOSC信号を、出力するOSC信号として、選択的に通し、又は、入力するOSC信号を、反対方向の異なるリング転送トラフィック上の出力するOSC信号として、ループして戻す。OSC信号は、フィルタ、受動光分割器又は他の好ましい装置により、分離されうる。
本発明の優位点は、光監視チャネル(OSC)をサポートする、リング光ネットワークを提供することを含む。OSCは、ノードを介して、分離され、処理され、そして加えられる。更に加えて、OSCは、何れかの実施例で、帯域内又は帯域外でネットワークリングの周りを伝送され、そして、保護される。
本発明の種々の実施例は、幾つかの、全ての列挙された技術的な優位点を含みうる又は、含まないことは、理解されよう。更に、本発明の他の技術的な優位点は、以下の図面と説明及び、請求の範囲から容易に明らかとなろう。
本発明によって、リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステムを提供できる。
本発明とその優位点の更なる完全な理解のために、添付の図面を参照して、以下の説明を行う。同じ番号は、同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク10を示す。この実施例では、ネットワーク10は、異なる波長で、共通の経路をわたり、幾つかの光チャネルが収容される、光ネットワークである。ネットワーク10は、波長分割多重(WDM)又は、高密度波長分割多重(DWDM)又は、他の好ましいマルチチャネルネットワークである。ネットワーク10は、短距離大都市ネットワーク、及び長距離都市間ネットワーク又は、他の好ましいネットワーク又は、ネットワークの組合せで、使用されうる。
図1を参照すると、ネットワーク10は、複数のノード12、第1の光ファイバーリング14、及び第2の光ファイバーリング16を有する。光情報信号は、フォールトトレランスを提供するために、リング14と16上を異なる方向に伝送される。従って、各ノードは、共に、各々の隣接するノードへトラフィックを送信し、各々の隣接するノードからトラフィックを受信する。ここで使用されるように、用語”各々”は、識別されたアイテムの少なくともサブセットの各1つを意味する。光信号は、オーディオ、ビデオ、テキスト、実時間、非実時間及び/又は他の好ましいデータを符号化するように変調された少なくとも1つの特徴を有する。変調は、位相シフトキーイング(PSK)、強度変調(IM)及び他の好ましい方法に基づいていてもよい。
図示された実施例では、第1のリング14は、トラフィックが時計周り方向に伝送される、時計周りのリングである。第2のリング16は、トラフィックが反時計周り方向に伝送される、反時計周りのリングである。スパンAは、ノード18とノード20の間に、時計周りリング14と反時計周りリング16の一部を含む。スパンBは、ノード20とノード22の間に、時計周りリング14と反時計周りリング16の一部を含む。スパンCは、ノード22とノード24の間に、時計周りリング14と反時計周りリング16の一部を含む。スパンDは、ノード24とノード18の間に、時計周りリング14と反時計周りリング16の一部を含む。
ノード12は、リング14と16へトラフィックを加え又はそこから分割するように動作できる。各ノード12で、ローカルクライアントから受信されたトラフィックは、リング14と16へ加えられ、一方、ローカルクライアント宛てのトラフィックは分割される。トラフィックは、トラフィックチャネルを挿入することにより又は、他の方法でチャネルの信号を、1つ又は両方のリング14と16で少なくとも一部が送信される転送信号へ結合することにより、リング14と16に加えられうる。トラフィックは、トラフィックをローカルクライアントへ送信のために有効とすることにより、リング14と16から分割されうる。このように、トラフィックは、分割され、そして、まだリング14と16を循環することを続けうる。特定の実施例では、トラフィックは、受動的に、リング14と16へ加えられそして、そこから分割される。この文脈の”受動的”は、パワー、電気、及び/又は可動部無しに、チャネルを追加すること又は分割することを意味する。能動装置は、動作するのに、パワー、電気又は、可動部を使用する。特定の実施例では、トラフィックは、転送リング内のマルチプレクシング/デマルチプレクシング、及び/又はリング内に信号の分離部無しに、分離/結合することにより、受動的にリング14と16に加えられ及び/又は、そこから分割される。
一実施例では、ノード12は、更に、クライアントからのデータをリング14と16に追加するために多重し、かつ、クライアントのために、リング14と16からデータのチャネルを分離するように動作できる。この実施例では、ノード12は、クライアントから受信され又はクライアントへ送った信号の、光/電気変換も実行する。
更に、以下に更に詳細に説明するように、リング14と16は、リング14と16が”オープン”リングであるように、各々が、1つのノード12にターミナルを有する。即ち、リング14と16は、ネットワーク10の周って連続する伝送経路を構成せず、トラフィックは、連続しないか及び/又は、ネットワーク10の全回路を通過するリング上の障害物を有する。リング14と16の開放は、終端し、そして、従って、ターミナル点でチャネルを除去する。従って、チャネルのトラフィックが、結合されたノード12により、時計周り及び/又は反時計周りリング14と16の各ノード12に伝送された後に、トラフィックは、リング14と16から削除される。これは、それ自身での各チャネルの妨害を防ぐ。
特定の実施例ではそして以下に更に説明されるように、波長、パワー及び、品質パラメータのような信号情報は、ノード12で及び/又は制御システムにより監視される。この情報に基づいて、ネットワーク10は、ラインカット及び他の故障を警告し、そして、保護スイッチングを実行できる。このように、ノード12は、1つ又は両方のリング14と16のラインカットが起きた場合に、回路の保護を提供する。
ネットワーク10の合計のラムダが分割され、そして、ローカル又はノード12の他のトラフィックに依存して各ノード12に割当てられる。合計のラムダが40であり、ノード12の合計数が4であり、そして、ノードトラフィックは、各ノード12に同等の実施例については、10のラムダが各ノード12に割当てられる。各ラムダが、10Gb/sのデータレートで変調される場合には、各ノードは、100Gb/s(10Gb/sx10ラムダ)を、ネットワーク10内の全ノードに送信できる。DWDMシステムでは、ラムダは、1530nmと1565nmの間である。チャネル間隔は、100GHz又は、0.8nmでもよいが、しかし、好ましく変更されうる。更に加えて、チャネル間隔は、リング14と16内で柔軟性があり、そして、リング14と16上のノード要素は、チャネル間隔に設定される必要はない。代わりに、例えば、チャネル間隔は、クライアントと通信する及び/又は接続されている、加える/分割する受信機及び送信機により設定されても良い。リング14と16は、トラフィックのチャネル間隔に独立に及び/又は関わりなく、トラフィックを加え、分割しそして、通信する。
図2は、本発明の一実施例に従った、ノード12の詳細を示す。この実施例では、トラフィックは、受動的に、光カプラ又は、他の好ましい光分割器により、リング14と16に加えられそしてそこから分割される。光分割器は、マルチプレクシングなしに、2つ又はそれ以上の光信号に基づいて、結合し又は受動的に結合された光信号を発生するように動作し、及び/又は、デマルチプレクシングなしに、光信号に基づいて、光信号を別々の光信号に分離又は分割し又は、他の方法で、受動的に別々の光信号を発生する、装置である。別々の信号は、形式及び/又は内容で同様又は同一である。例えば、別々の信号は、内容が同一で且つエネルギーが同一又は実質的に同様であり、内容が同一であり且つエネルギーが実質的に異なり又は、わずかに又は内容が異なる。
図2を参照すると、ノード12は、第1の又は反時計周りの転送要素30、第2の又は時計周りの転送要素32、結合要素34及び分配要素36を有する。転送要素30と32は、各々が受動的に、リング上の信号をマルチプレクシング(波長多重)又はデマルチプレクシング(波長分離)なしに、リング14と16へ又はそこから、トラフィックを、加え又は分割し、及び/又はリングとノード12の他の相互動作を提供する。結合要素34は、受動的に又は他の方法で、ローカル加算信号を発生する。分配要素36は、受動的に又は他の方法で、ローカルドロップトラフィックを回復するために、ドロップ信号を別々の信号に分配する。特定の実施例では、転送、結合及び分配要素30,32、34及び36は、各々が、別々のカードとして実行され、ノード12のカード棚の背面をとして相互に接続される。更に、要素自身の機能性は、複数の別々のカードをわたり分配される。このように、ノード12は、モジュラー、アップグレード可能であり、そして、支払えば成長する機構を提供する。
各転送要素30と32は、接続されたリング14と16へ又はそこから、トラフィックを加える又は分割するために、対応するリング14と16に接続され又は他の方法で結合されている。構成要素は、直接に、間接に又は、他の好ましい接続又は結合により、結合されてもよい。一実施例では、転送要素30と32は、各々が、入力増幅器40、リング保護スイッチ41、光分割器42及び出力増幅器44を有する。示された実施例では、ノード12の要素と要素内の装置は、光ファイバ接続で接続されているが、しかし、他の実施例が、部分的に又は、そのほかの方法で、平面導波回路及び/又は自由空間光学系で、実行されてもい。
入力及び出力増幅器40と44は、エルビウム添加光ファイバ増幅器(EDFA)又は、光信号を受信しそして増幅できる他の好ましい増幅器である。増幅器の出力は、例えば、5dBmでる。時計方向リング14のスパン損失は、通常は、反時計方向リング16のスパン損失と異なるので、入力増幅器40は、広い入力ダイナミックレンジを有する自動レベル制御(ALC)機能を使用してもよい。これゆえに、入力増幅器40は、ALC機能を実現するための可変光減衰器(VOA)だけでなく、入力パワー変化に対して利得の平坦化を実現する、自動利得制御(AGC)を配備しうる。特定の実施例では、増幅器40は、例えば、米国特許番号6,055,092に記載のように、利得可変増幅器である。
リング保護スイッチ41は、ノード12で、接続されたリングを開き又は閉じることを選択できる、2つの位置又は、他の好ましいスイッチ又は、装置である。光分割器ユニット42は、各々が、光信号を結合及び/又は分離するように動作できる光ファイバカプラ又は、他の光分割器である。光カプラの詳細は、図3に関して更に詳細に説明される。
転送要素の動作では、入力増幅器40は、入力する転送信号を、接続されたリング14と16から受信しそして、この信号を増幅する。保護スイッチ41は、フォルトトレランスを提供するために、ラインカット又は、他の故障に応答して、ネットワーク10が、トラフィックフローを再構成することを可能とする。増幅された信号は、光カプラ42へ送られる。光カプラ42は、結合された信号を発生するために、増幅された入力する信号を、結合要素34からのローカル加算信号と結合する。光カプラ42は更に、結合された信号を、接続されたリング14と16上の送信のための出力する転送信号と、リング14と16からのローカルドロップ信号に分割する。ローカルドロップ信号は、処理のために、分配要素36へ送られる。このように、例えば、トラフィックは、受動的にノード12内のリング14と16へ加えられそしてそこから分割される。
結合要素34は、マルチプレクサ46と光カプラ48を含む。マルチプレクサ46は、ローカル加算信号を発生するために、複数のローカル信号を多重する。光カプラ48は、ローカル加算信号を、一般的に2つの内容の同一なローカル加算信号へ分割し、その1つは、各転送要素30と32へ送られる。マルチプレクサは、アレイ導波路(AWG)でもよい。
分配要素36は、デマルチプレクサ50と光カプラ52を含む。光カプラ52は、ノード12のローカルドロップ信号を発生するために、転送要素30と32により供給される、各リング14と16のローカルドロップ信号を、結合する。ローカルドロップ信号は、デマルチプレクサ50により分離され、その後に、別々の信号がフィルタされそして分配される。
トランスポンダ56は、ノード12とクライアント又はクライアントの組み58の間に接続される。大都市環境では、クライアント58は、会社の構内、工業団地、大規模ビル、ビル郡、都市ブロック、隣及び同様なものでもよい。長距離環境では、クライアントは、町、小都市又は、地理的な領域でもよい。
トランスポンダ56は、クライアント58からの光信号を受信できる光受信機60と光送信機62を有し、ネットワーク10内の干渉を防ぐために必要な信号の波長を変え、そして、光リンクを介して、結合要素34のマルチプレクサ46へ光信号を送信する。トランスポンダ56は、光リンクを介して分配要素36のデマルチプレクサ50から選択された分離されたチャネルを受信するように動作し、クライアントのネットワーク内の干渉を防ぐために必要な信号の波長を変えるように動作し、そして、クライアント58へ光信号を送信するように動作する、光受信機64と光送信機66も含む。波長を変えるには、トランスポンダ56は、信号を、光フォーマットから非光フォーマット変換し、そして、光フォーマットへ戻す。
トランスポンダ56の使用は、ネットワーク10とクライアントネットワークが、トラフィックフローについて、独立に波長を設定することを可能とする。クライアント58は、クライアント58がノード12へ好ましいインターフェースを有するときには、直接的に、ノード12と接続してもよい。柔軟性を向上するために、光受信機60と64は、調整可能なフィルタを有してもよくそして、光送信機62と64は、波長調整可能なフィルタを含んでもよく、一方光送信機62と66は、波長調整可能なレーザを含んでもよい。この実施例では、送信するノード内の光送信機の1つのレーザを規定された周波数に設定し、そして、対応して、受信するノード内の光受信器のフィルタを規定された周波数に設定することにより、光路は、2つのノード12の間に確立される。トラフィックは、他のトラフィックと受動的に結合され又は分離され、そして、リング14と16へ受動的に加えられ且つそこから分割されるので、ネットワーク10内に他の構成は必要ない。固定のレーザを有する光送信機と、固定のフィルタを有する光受信機は、本発明と関連して使用されてもよく、非受動的結合及び分配要素36と34も使用され得ることは、理解されよう。
図3は、本発明の一実施例に従った、光カプラ70の詳細を示す。実施例では、光カプラ70は、2つの入力と2つの出力を有する、光ファイバカプラである。光カプラ70は、他の実施例では、全体的に又は部分的に、導波回路及び/又は自由空間光学系と結合されている。光カプラ70は、1つ又は他の数の好ましい入力と出力を有してもよく、そして、光カプラ70は、出力よりも大きな数の入力又は、入力よりも大きな数の出力を有してもよいことは、理解されよう。
図3を参照すると、光カプラ70は、カバーフレーム72、第1の入力部74、第2の入力部76、第1の出力部78、及び、第2の出力部80を有する。
第1の入力部74と第1の出力部78は、第1の連続する光ファイバを有する。第2の入力部76と第2の出力部80は、第2の連続する光ファイバを有する。本体72の外側で、部分74,76,78及び80は、ジャケット、クラッディング及びコアファイバを含む。カバーフレーム72内には、ジャケットとクッラディングが除去され、そして、コアファイバが、より合わされ、加熱溶融され、そして、共に結合され、第1と第2の連続する光ファイバ間で、光信号及び/又は信号のエネルギーを伝えることを可能とする。このように、光カプラ70は受動的に、入力部74と76から到着する光信号を結合し、そして、受動的に、結合された信号を、出力部78と80を介して分割し且つ転送する。複数の信号は、結合しそしてその後に結合された信号を分割することにより又は、光ファイバ間でエネルギーを送ることにより同じに信号を結合し且つ分割することにより、結合されそして分割されうる。後者の場合には、光カプラ70は、中間信号を含む。
光カプラ70は、メインストリームライン内のチャネル間隔に関する制限なしに、柔軟性のあるチャネル間隔を提供する。光カプラ70は、信号を、実質的に等しいパワーを有する2つのコピーに分割する。この文脈内の”実質的に等しい”は、±25%を意味する。カプラは、55dB以上の指向性を有する。挿入損失の波長依存性は、100nm以上で約0.5dB以下である。50/50カプラについての挿入損失は、約3.5dB以下である。
図4は、本発明の一実施例に従った、光分割器ユニット42を示す。この実施例では、光カプラ92と94の組みは、ノード12の各転送要素30と32内で使用される。このように、信号を結合し且つ分割することは、集積された光結合器及び分割器要素を有する単一の結合器、又は、各々が1つ又は一部の結合機又は分割機要素を有する複数のカプラにより実行される。2重カプラ配置は、転送要素30と32内のカプラの数を増加するが、2カプラ配置は、リング14と16へローカルトラフィックを加える前に、リング14と16からローカルトラフィックを分割することにより、チャネル干渉を減少する。
図4を参照すると、第1の光カプラ92は、入力増幅器40とリングスイッチ41からの入力転送信号96を、通過転送信号98とローカルドロップ信号100へ分割する光分割要素である。ローカルドロップ信号100は、分配要素36の光カプラ52へ転送される。転送信号は、1つ又はそれ以上のリング14と16で伝送される信号、転送要素の1つのカプラから、要素の他のカプラへ転送される通過信号、転送要素30と32のカプラの中間信号及び/又は転送要素30又は32による処理内の非加算又は非ドロップ信号である。
第2の光カプラ94は、通過転送信号98と、結合要素34の光カプラ48からのローカル加算信号102を結合する光結合器要素である。通過転送信号98をローカル加算信号102と結合して、第2の光カプラ94は出力転送信号104を発生する。出力転送信号104は、接続されたリング14と16上での伝送のために、出力増幅器44により増幅される。
図5は、本発明の一実施例に従った、ノード12の詳細を示す。この実施例では、ノード12は、図4に関連して説明したように、別々の加算及びドロップカプラを使用して、ノード12の加算/ドロップ特性を提供する。
図5を参照すると、ノード12は、反時計周りの転送要素110、時計周りの転送要素112、結合要素114、及び分配要素116を有する。転送要素110と112は、接続されたリング14又は16へ及びそれから、トラフィックを加えそして分割するために、各々が、対応する1つのリング14と16へ接続される。
転送要素110と112は、各々が、入力増幅器120、ドロップ光カプラ122、光リングスイッチ124、加算光カプラ126及び出力増幅器128を有する。入力増幅器120と出力増幅器128は、EDFA又は、他の好ましい増幅器である。ドロップ光カプラ122は、入力信号を2つの出力信号に分割する。加算光カプラ126は、2つの入力する信号を1つの出力する信号へ結合する。光カプラ122と126は、単一の入力又は単一の出力を有するように修正された、光カプラ70でもよい。
一実施例では、光リングスイッチ124は、対応するリング14と16を開く又は閉じるように動作する、2つの位置スイッチである。他の適するスイッチも使用されうることは理解されよう。例えば、以下に詳細に説明するように、2対2のスイッチが、ネットワーク10のフォールトトレランスを提供するのに加えて、ループバック、ローカル化されたそして他の試験をサポートするために使用され得る。スイッチ124は、ネットワーク10のネットワーク管理システム(NMS)又は、他の適する制御システムにより制御されうる。
転送要素110と112の動作では、入力増幅器120は、接続されたリングから入力転送信号を受信し、そして、信号を増幅する。リングスイッチ124が開いている場合には、増幅器された信号は終端される。代わりに、光リングスイッチ124が閉じている場合には、増幅された信号は、ドロップ光カプラ122へ転送される。ドロップ光カプラ122は、増幅された入力信号を、通過信号とローカルドロップ信号に分割する。ローカルドロップ信号は、分配要素116へ転送される。通過信号は、加算光カプラ126へ送られる。加算光カプラ126は、通過信号と結合要素114からのローカル加算信号を結合し、出力転送信号を発生する。出力転送信号は、リング14と16上で伝送するために、出力増幅器128により増幅される。このように、トラフィックは、受動的にノード12に加えられそして分割される。
結合要素114は、各転送要素110と112へ信号を加えるために、マルチプレクサ130及び光カプラ132を有する。マルチプレクサ130は、ローカル加算信号を発生するために、複数のローカル信号を多重する。光カプラ132は、ローカル加算信号を、2つの一般的な内容の同一な加算信号へ分割し、その1つは、各転送要素110と112に割当てられる。
分配要素116は、デマルチプレクサ136、光カプラ138を含む。光カプラ138は、ローカルドロップ信号信号を結合し、ノード12のローカルドロップ信号を発生する。ローカルドロップ信号は、デマルチプレクサ136により分離される。特定の実施例では、トラフィックは、ノード12と関連して前述したトランスポンダを通して、クライアントへ送られ又はクライアントから受信される。クライアントは、クライアントが、要素116への好ましいインターフェースを有する時には、直接的にトランスポンダ56なしに分配要素116へ接続してもよい。
NMS又は、他の制御システムは、保護スイッチングを提供するために、直接又は間接に、図2のリングスイッチ41又は、図5のリングスイッチ124を制御しうる。動作では、”オープン”とするために、ノード12でリング16と14がターミナルを有するように、1つのスイッチは、各リング14と16内で開かれている。リング内でオープンにすることは、それらがリング14と16の同じ部分に発生するように、互いに又は互いに対応するように整列される。同じ部分は、ノード内の加算及びドロップカプラの間、及び/又は隣接ノードの光分割器ユニット間でもよい。リング14と16は、オープンリングが互いに対応するときには、対のリングである。オープンリングは、リング14と16の完全な回路を超えて循環することからトラフィックを防止し、そして、これゆえに、同じチャネル上の後に伝送されたトラフィックと干渉することを防止する。
ネットワーク10のスパンA,B,C又は、Dのリング14と16のラインカット及び/又は他の開放の発生時には、故障を跳ね返す、図2のノード12のリングスイッチ41又は、図5のノードの光リングスイッチ124は、”オープン”位置に切り替えられ、そして、以前のオープンスイッチは、”閉じた”位置に切り替えられ、信号トラフィックが、リング14と16上の前の開放を通して送られることを可能とする。このように、スイッチは、保護スイッチングを提供するために、選択的に閉じられることが可能である。このように、ラインカットは、ネットワーク10内の他のノードからノード12を分離することにはならない。従って、リング14と16が、どこか他に開放(ラインカット)がある場合には、他のノード12内で閉じられることが可能である。1つのリング14と16のみのスパン内でラインカットが起きたときには、非カットリングのスパンは、未カットリング内の対応する点でカットが模擬されるために開放されうる。この文脈の対応する点は、他のリング内の定義された点として同じスパンに対応する1つのリング内の点を意味する。カットリングのカットに対応する点で、未カットリングを開放することにより、両リングは同じスパン又は、部分で開放にされる。
リングの上述の開放は、選択的に信号を光ファイバを通して送り又は、信号を実行的に終端するように動作できる、増幅器又は他の伝送装置を使用して達成される。一実施例では、信号がリングに加えられている新たなトラフィックと干渉しないときに、信号は、実効的に終端される。保護スイッチングの更なる詳細は、図7に関連して説明される。
図6は、本発明の一実施例に従った、柔軟性のある光ネットワークの、トラフィックを受動的に加える又は分割する方法を示すフロー図である。柔軟性のある光ネットワークは、図1のリングネットワーク又は、他の適する受動的なネットワークである。
図6を参照すると、この方法は、ステップ160で開始し、クライアントからローカルチャネルが受信される。前述のように、ローカルチャネルは、ネットワーク波長間の干渉を避けるために最初に、トランスポンダにより処理され、そして、ノード12内でマルチプレクサにより多重される。
ステップ162では、ローカルチャネルが、出力信号を形成するために、リング14と16からの入力信号の通過部分に加えられる。前述のように、ローカルチャネルは、光カプラ又は、他の好ましい光分割器により、入力信号の通過部分に加えられる。ステップ164に進み、出力する信号は、リング14又は16上で伝送のために、増幅される。信号は、EDFA又は、他の好ましい増幅器により増幅される。
入力信号に戻ると、ステップ166で、信号は、リング14又は16から得られる。ステップ168では、入力信号は、増幅される。前述のように、増幅は、EDFA又は他の好ましい増幅器により行われる。
ステップ170へ進むと、入力信号は、通過部分とドロップ部分に分割される。前述のように、入力信号は、光カプラ又は、他の好ましい分割器に分割される。ステップ172では、ローカル宛てのチャネルが、結合された信号のドロップ部分から取り出される。前述のように、ドロップ部分は、ノード12又は、ハブ18内でデマルチプレクサにより分離され、クライアントによる受信のためにチャネル選択が可能とされる。ステップ174では、ローカル宛てのチャネルが、クライアントへ転送される。
図7は、本発明の一実施例に従った、リング光ネットワークの保護スイッチングの方法を示す図である。この実施例では、ネットワーク10内のNMSは、保護スイッチングを提供するために、ノード12と通信する。
図7を参照すると、この方法は、ステップ180で開始し、NMSは、時計周り及び/又は反時計周りのリング14と16のノード12を接続するスパンの1つ内のファイバーカット又は、他の同様な形式の故障を示す、リング14と16の1つのノード12で、信号の損失(LOS)を検出する。
ステップ182では、そのスパン内の未カットリングが開放される。これは、一実施例では、そのカットに隣接する又はそこへ出力するそして、未カットリング内の対応する点を増幅もする、増幅器を遮断することにより達成される。このように、同じスパン内の両リング14と16内のラインカットは、模擬され、そして、リング14と16は、カット又は、故障が修理された後も開放のまま残される。本発明のこの実施例に従って、保護スイッチングは、50ミリ秒以下で達成されうる。
ステップ184へ進むと、光ファイバーカットのスパン内で両リング14と16が開放された後に、以前に開放されたノード12内のスイッチ41又は124は、”オン”位置に切り換えられ、光信号が以前の開放を通過することを可能とする。このように、リングの完全さは、維持され、そして、ノード12分離は防止される。
図8は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク200を示す。この実施例では、光ネットワーク200は、ノード設計に統合された保護スイッチング特徴を有する複数のノード201を有する。この結果、同じ又は実質的に同じ要素構成を有する単一形式のノードのみが使用される必要がある。
図8を参照すると、光ネットワーク200は、ノード206、208、210及び212を接続する、第1の光ファイバリング202、及び第2の光ファイバリング204を有する。ネットワーク10と共に、ネットワーク200は、異なる波長で共通の経路をわたり幾つかの光チャネルが収容される、光ネットワークである。ネットワーク200は、波長分割多重(WDM)、高密度波長分割多重(DWDM)又は、他の好ましいマルチチャネルネットワークである。ネットワーク200は、短距離大都市ネットワーク及び長距離都市間ネットワーク又は、他の好ましいネットワーク又は、ネットワークの組合せで使用され得る。
ネットワーク200では、光情報信号は、フォールトトレランスを提供するために、リング202と204上で、異なる方向へ伝送される。光信号は、オーディオ、ビデオ、テキスト、実時間、非実時間及び/又は他の好ましいデータを符号化するように変調された少なくとも1つの特徴を有する。変調は、位相シフトキーイング(PSK)、強度変調(IM)及び他の好ましい方法に基づいていてもよい。
示された実施例では、第1のリング202は、トラフィックが時計周り方向へ伝送される時計周りのリングである。第2のリング204は、トラフィックが反時計周り方向へ伝送される反時計周りのリングである。ノード201は、各々がリング202と204へ及びそこから、トラフィックを加える又は分割するように動作する。特に、各ノード201は、ローカルクライアントからトラフィックを受信し、そしてそのトラフィックをリング202と204へ加える。同じに、各ノード201は、リング202と204からトラフィックを受信し、そして、ローカルクライアントへ向けられたトラフィックを分割する。トラフィックを加えることと分割するときには、ノード201は、リング202と204内の伝送のためにクライアントからのデータを多重し、そして、クライアントのために、リング202と204からのデータのチャネルを分離する。
ネットワーク10とともに前述のように、トラフィックは、トラフィックチャネルを挿入することにより、又は、他の方法でチャネルの信号信号を、少なくとも一部がリング上で伝送される転送信号へ結合することにより、リング202と204へ追加される。トラフィックは、ローカルクライアントへの伝送のためにトラフィックを有効とすることにより分割されうる。このように、トラフィックは、分割され、そして、リング上を循環することを継続する。
特定の実施例では、トラフィックは、受動的に、リング202と204へ加えられそして、そこから、受動的に、分割される。この実施例では、チャネル間隔は、リング202と204内で柔軟性があり、リング202と204上のノード要素は、チャネル間隔で構成され得る必要はない。このように、チャネル間隔は、クライアントに接続されたノード201の加算/ドロップ受信機及び送信機で及び/又はこれにより設定されうる。ノード201の転送要素は、トラフィックのチャネル間隔に関わらずリング202と204上の受信されたトラフィックを通信する。
各リング202と204は、リング202と204が”オープン”リングであるように、終端する点を有する。リング202と204内の開放は、物理的な開放、開かれた、交差された又は、他の閉じていないスイッチ、完全に又は実効的に終端する、不活性化された伝送装置又は、他の障害物でありそして、再循環によるそれ自身との各チャネルの干渉が、チャネルが通常の動作限度内で受信されそして復号されるように、防止される又は最小化されるように、終端点でリング202と204からチャネルを除去する。
一実施例では、リング202と204は、開かれており、そして、従ってノード201内で終端する。特定の実施例では、リング202と204は、リング202と204に沿って、対応する点で隣接するノード201内で終端する。リング202と204内の終端点は、例えば、2つの隣接ノードの加算及び/又はドロップ装置の間であるときに又は、同じノード内に同様に配置されたときに対応されうる。オープンリング構成に関する更なる詳細は、図13を参照して以下に説明される。
図9は、本発明の一実施例に従った、ノード201の詳細を示すブロック図である。この実施例では、光監視チャネル(OSC)トラフィックは、収入を発生するトラックから別の外部帯域で伝送される。特定の実施例では、OSC信号は1510ナノメートル(nm)の波長で伝送される。
図9を参照すると、ノード201は、反時計周りの転送要素220、時計周りの転送要素222、分配要素224、結合要素226及び管理要素228を有する。一実施例では、要素220,222,224,226及び228は、要素内の構成要素と同様に、光ファイバリンクで相互に接続されている。他の実施例では、構成要素は、部分的に又はその他の方法で平面導波回路及び/又は自由空間光学系で、実行されうる。更に、ノード12に関連して前述したように、ノード201の要素は、各々が、ノード201のカード棚内の1つ又はそれ以上の別個のカードとして実行されうる。カード棚の実施例の例示のコネクタ230は、図9に示されている。コネクタ230は、故障した構成要素の、効果的な且つコスト効率の良い交換を可能とする。追加の、異なる及び/又は他のコネクタが、ノード201の一部として設けられうることは、理解されよう。
転送要素220と222は、各々が、受動カプラ又は他の適する光スプリッタ70、リングスイッチ214、増幅器215及びOSCフィルタ216を有しうる。光スプリッタ70は、スプリッタ70又は、他の適する受動装置を有しうる。リングスイッチ214は、2x2又は、接続されたリング202又は204を、選択的に開放するように動作する、他のスイッチである。2x2の実施例では、スイッチ214は、”交差”又は開いた位置及び、”通過”又は閉じた位置を含む。交差位置は、ループして戻す、ローカル化された及び他の信号テストを準備する。オープン位置は、保護スイッチングを提供するために、選択的に再構成される、ノード201内のリング開放を可能とする。
増幅器215は、EDFA又は、他の適する増幅器を有する。一実施例では、増幅器は、前置増幅器であり、隣接するスイッチ214の故障の発生時に、保護スイッチングを発生するために、接続されたリング202又は204を、選択的に開放に不活性化されうる。時計周りのリング202のスパン損失は、通常は、反時計周りのリング204のスパン損失と異なるので、増幅器215は、広い入力ダイナミックレンジを有するALC機能を使用しうる。こゆえに、増幅器215は、内部VOAによるALCだけでなく、入力パワー変化に対する利得の平坦化を実現するために、AGCを配備しうる。前置増幅器215とスイッチ214は、OSCフィルタ216内に及び、OSCフィルタ216と加算/ドロップフィルタ70の間の、転送要素220と222内に、配置される。このように、OSC信号は、スイッチ214の位置又は、前置増幅器215の動作に関わらず、回復される。OSCフィルタ216は、薄膜形式、ファイバグレーティング又は、他の好ましい形式のフィルタを含みうる。
図9の特定の実施例では、反時計周りの転送要素220は、反時計周りのドロップカプラ232及び反時計周りの加算カプラ234を有する受動光分割器セットを含む。反時計周りの転送要素220は、更に、入力と出力端にOSCフィルタ294と298を、入力OSCフィルタ294とドロップカプラ232の間に反時計周りの増幅器240を、そして、増幅器240とドロップカプラ232の間に反時計周りのリングスイッチ244を有する。このように、この実施例のスイッチ244は、転送要素及び/又はドロップカプラの入力側にある。反時計周りの転送要素220は、分散補償を提供するために、分散補償光ファイバ(DCF)セグメント245も含みうる。一実施例では、DCFセグメント245は、ネットワーク200が、リングの円周が40キロメートルを超える、又は、前のノードとのスパンの長さに依存して、2.5Gで又はそれ以上で動作する場合に含まれうる。例えば、分散補償は、10Gb/s信号が、1.3マイクロメートルのゼロ分散単一モード光ファイバが40キロメートルを超えて送られるときに、使用されうる。
時計周りの転送要素222は、時計周りの加算カプラ236及び時計周りのドロップカプラ238を有する受動光分割器セットを含む。時計周りの転送要素222は、更に、OSCフィルタ296と300を、時計周りの増幅器242を、そして、時計周りのリングスイッチ246を有する。OSCフィルタ296と300は、時計周りの転送要素222の入力及び出力端に配置されている。時計周りの増幅器242は、OSCフィルタ300とドロップカプラ238の間に配置され、一方、時計周りのリングスイッチ246は、増幅器242とドロップカプラ238の間に配置されている。従って、この実施例のスイッチ246は、転送要素及び/又はドロップカプラの入力側にある。時計周りの転送要素222は、前述のように、データ転送レート及び/又は前のノードとのスパンの長さ又は、リングの円周に依存して、分散補償を提供するために、DCFセグメント235も含みうる。
分配要素224は、複数の分配増幅器315を含みうる。この実施例では、分配要素224は、各々が増幅器と光分割器を有する分配増幅器315へフィードするドロップカプラ310を有する。例えば、第1の分配増幅器315は、増幅器316と光スプリッタ320を有し、一方、第2の分配増幅器315は、増幅器318と光スプリッタ322を有する。増幅器316と318は、EDFA又は、他の好ましい増幅器を含む。光スプリッタ320と322は、1つの光ファイバ入力リードと複数の光ファイバドロップリード314を有する。ドロップリード314は、順に1つ又はそれ以上の広帯域光受信機268に接続されうる、1つ又はそれ以上の、調整可能なフィルタ266へ接続される。
結合要素226は、結合増幅器であり、そして、クライアントに関連する1つ又はそれ以上の加算光送信機270に接続された、複数の光ファイバ加算リード312を有する分割器324を有しうる。分割器324は、更に、増幅器326と328へフィードする2つの光ファイバ出力リードを有する。増幅器326と328は、EDFA又は、他の好ましい増幅器を有しても良い。
管理要素228は、OSC送信機272と281、OSCインターフェース274と280、OSC受信機276と278及び、要素管理システム(EMS)290を有する。各OSC送信機、OSCインターフェース及びOSC受信機セットは、ノード201内のリング202と204の1つについてのOSCユニットを形成する。OSCユニットは、EMS290についてのOSC信号を受信し且つ送信する。EMS290は、ネットワーク管理システム(NMS)292に通信的に接続されうる。NMSは、ノード201内に、異なるノードに又は、全てのノード201の外部に存在しても良い。
EMS290、NMS292及び/又は、ノード201又はネットワーク200の他の要素又は部分は、ネットワーク及び/又はノードの監視、故障検出、保護スイッチング及びループバック又は、ネットワーク200のローカル化されたテスト機能を実行する、媒体に符号化された論理を有する。論理は、ディスク又は他のコンピュータ読み出し可能な媒体内に符号化されたソフトウェア、及び/又は特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FGGA)又は、他のプロセッサ又はハードウェアに符号化された命令を含みうる。EMS290及び/又はNMS292の機能は、ネットワーク200及び/又は分散された又は集中された他のもので実行されうることは、理解されよう。例えば、NMS292は、ノード201のEMSへ分散され、そして、NMSが省略されうる。同様に、OSCユニットは、NMS292と直接通信され、EMS290が省略されうる。
ノード201は、更に、反時計周りの加算光ファイバセグメント302、反時計周りのドロップ光ファイバセグメント304、時計周りの加算光ファイバセグメント306、時計周りのドロップ光ファイバセグメント308、OSC光ファイバセグメント282、284、286及び288、及び、光スペクトラムアナライザ(OSA)コネクタ250、254、256、及び258。OSAコネクタは、反射を防ぐために、角度付けされたコネクタである。テスト信号は、しばしばコネクタ248と252から、ネットワークへ送られる。前述のように、複数の受動的な物理的なコンタクトコネクタ230が、ノード201の種々の要素を通信的に接続するために、適切なところに、含まれうる。
動作では、転送要素220と222は、リング202と204へ、ローカルトラフィックを受動的に加えるように動作し、且つ、リング202と204からローカルトラフィックを受動的に分割するように動作する。転送要素220と222は、更に、リング202と204へ及びから、OSC信号を受動的に加え又は分離するように動作できる。特に、反時計周り方向には、OSCフィルタ294は、反時計周りのリング204からの入力信号を処理する。OSCフィルタ294は、光信号からのOSC信号をフィルタし、そして、OSC信号を、光ファイバセグメント282とOSC受信機276を介して、OSCインターフェース274へ転送する。OSCフィルタ294は、残りの転送光信号を、増幅器240へ転送する又は通過させる。OSCフィルタ294をリングスイッチ244の外側に置くことにより、ノード201はリングスイッチ244の位置に関わらずOSC信号を回復できる。
増幅器240は、その信号を増幅しそして、その信号をリングスイッチ244へ転送する。リングスイッチ244は、リングスイッチ244が通過(閉じた)設定に設定されているときには、光信号をカプラ232へ送信するように選択的に動作し、又は、リングスイッチ244が交差(開いた)設定に設定されているときには、光信号をOSAコネクタ250へ送信するように選択的に動作する。OSAコネクタに関する更なる詳細は、以下に説明する。
リングスイッチ244が交差位置に設定されている場合には、光信号はカプラ232と234に送られず、リング204は、ノード201で、オープンであり、そして、リング204からトラフィックを分割することは、ノード201で発生しない。しかし、ノード201でトラフィックを加えることが発生し、そして、加えられたトラフィックは、リング204の次のノードへ流れる。リングスイッチ244が、通過位置に設定されている場合には、光信号は、カプラ232と234へ転送され、リング204へそしてそこから、トラフィックを加えるそして分割することが、ノード201で発生しうる。
カプラ232は、スイッチ244からの信号を、2つの一般的には同一な信号に分割する。通過信号は、カプラ234へ転送され、一方、ドロップ信号は、セグメント304を介して、分配要素224へ送られる。信号は、実質的には、内容及び/又はエネルギーが同一である。カプラ234は、受動的に、カプラ232からの通過信号と、光ファイバセグメント302を介して、結合要素226からのローカル加算トラフィックを含む加算信号とを結合する。結合された信号は、OSCフィルタ298へ送られる。
OSCフィルタ298は、OSC送信機272と光ファイバセグメント284を介した、OSCインターフェース274からのOSC信号を結合された光信号へ加え、そして、結合された光信号をリング204への出力する転送信号として転送する。加算されたOSC信号は、ローカルに発生されたデータ又は、EMS290を通して送られた受信されたOSCデータである。
時計周り方向には、OSCフィルタ300は、時計周りのリング202からの入力する光信号を受信する。OSCフィルタ300は、光信号からのOSC信号をフィルタし、そして、OSC信号を、光ファイバセグメント286とOSC受信機278を介して、インターフェース280へOSC信号を転送する。OSCフィルタ300も、残りの転送光信号を増幅器242へ転送する。
増幅器242は、信号を増幅しそして、その信号をリングスイッチ246へ送る。リングスイッチ246は、リングスイッチ246が、通過設定に設定されているときには、カプラ238へ光信号を送るように動作し、又は、リングスイッチ246が、交差設定に設定されているときには、OSAコネクタ254へ光信号を送るように動作する。
リングスイッチ246が交差位置に設定されている場合には、光信号は、カプラ238と236へ送信されず、リング204は、ノード201で開かれ、そして、リング202からのトラフィックはノード201では発生しない。しかしながら、リング202へトラフィックを加えることは、ノード201で発生する。リングスイッチ246が通過位置に設定されている場合には、光信号は、カプラ238と236へ転送され、そして、リング202へ及びそこから、トラフィックを、加えること及び分割することが、ノード201で発生しうる。
カプラ238は、スイッチ246からの信号を、受動的に、一般的には同一の信号へ分割する。通過信号は、カプラ236へ転送され、一方ドロップ信号は、セグメント308を介して分配要素224へ送られる。信号は、実質的に内容とエネルギーが同一である。カプラ236は、受動的に、カプラ238からの通過信号と、ファイバセグメント306を介して結合要素226からのローカル加算トラフィックを有する加算信号を結合する。結合された信号は、OSCフィルタ296へ送られる。
OSCフィルタ296は、OSC送信機281と光ファイバセグメント288を介した、OSCインターフェース280からのOSC信号を結合された光信号へ加え、そして、結合された信号をリング202への出力する転送信号として転送する。前述のように、OSC信号は、ローカルに発生されたデータ又は、EMS290を通して送られた受信されたデータである。
リング202と204への加算に先立ち、ローカルに得られたトラフィックは、複数の加算光送信機270により、ノード201の結合要素226へ送られ、ここで、信号が結合され、増幅され、そして、前述のように、反時計周りの加算セグメント302と時計周りの加算セグメント306を介して、転送要素220と222へ転送される。ローカルに得られた信号は、光カプラ324により、マルチプレクサ又は他の適する装置により、結合される。
ローカルに宛先のつけられたトラフィックは、反時計周りのドロップセグメント304と時計周りのドロップセグメント308から、分配要素224へ分割される。分配要素224は、ローカルに宛先のつけられたトラフィックを含むドロップ信号を、複数の一般的には同一の信号へ分割し、そして、各々の信号をドロップリード314を介して光受信機268へ送る。光受信機268により受信された信号は、最初に、フィルタ266によりフィルタされる、フィルタ266は、調整可能なフィルタ又は、他の好ましいフィルタであり、光受信機268は、広帯域又は他の好ましい受信機である。
EMS290はノード201内の全ての構成要素を監視及び/又は制御する。特に、EMS290は、OSCフィルタ294、296、298と300、OSC受信機276と278、OSC送信機272と281及びOSCインターフェース274と280を介して、電気的なフォーマットでOSC信号を受信する。EMS290は、信号を処理し,信号を転送し及び/又は信号をループして戻す。このように、例えば、EMS290は、電気信号を受信し、そして、適切ならば、ノードに特定のエラー情報又は他の好ましい情報をOSCに加えて、OSC信号を次のノードへ再送信するように動作できる。
一実施例では、ノード201内の各要素は、それ自身を監視し、そして、故障又は、他の問題が発生するときには、EMS290へ警告信号を発生する。例えば、ノード201内のEMS290は、ノード201内の要素又は構成要素から1つ又はそれ以上の種々の種類の警告:増幅器光の損失(LOL)警告、増幅器装置警告、光受信機装置警告、光送信機装置警告、分配増幅器LOL警告、分配増幅器装置警告、結合増幅器LOL警告、結合増幅器装置警告、又は、他の警告を、受信しうる。幾つかの故障は複数の警告を生じる。例えば、光ファイバーカットは、隣接ノードで、増幅器LOL警告を生じ、そして、光受信機からのエラー警告も発生しうる。
更に、EMS290は、OSAコネクタ250、254、256、及び258と、EMS290に接続された光スペクトラムアナライザ(OSA)の間の(図示していない)コネクタを介して、ノード210内で、光信号の波長及び/又はパワーを監視する。
NMS292は、全てのノード201からエラー情報を集めそして、警告を分析しそして、故障の形式及び/又は位置を決定できる。故障の形式及び/又は位置に基づいて、NMS292は、ネットワーク200について必要な保護スイッチング動作を決定する。保護スイッチング動作は、ノード201のEMS290へ、命令を発行することにより、NMS292により実行される。故障が修理された後に、ネットワーク200は元の戻すことを要求しない。このように、リングネットワーク構成は、保護スイッチングについて変化せず、開放の位置のみが変化する。このように、ネットワーク動作は、単純化され、そして、ノードプログラミングと動作は、コストが最小化され、又は、減少される。
エラーメッセージは、故障した装置を置きかえることにより、修正される装置故障を示しうる。例えば、分配要素内の1つの増幅器の故障は、分配増幅器警告をトリガしうる。故障した増幅器は、交換される。分配要素内の故障したカプラは、同様に検出されそして、交換される。同様に、光受信機又は送信機の故障は、光受信機装置警告又は、光送信機装置警告を、それぞれトリガし、光受信機又は光送信機は、必要ならば交換される。光送信機は、シャッターを有するか又は、コールドスタート機構を有しなければならない。交換に際し、他のスイッチング又はスイッチされた状態から戻すことは、要求されない。図16と18を参照してさらに説明するように、NMS292は、ある特定のメッセージ又は、メッセージの組合せに応答して、保護スイッチングプロトコルをトリガしてもよい。
図10A−Cは、本発明の他の実施例に従った、ノード201の詳細を示す。図10Aの実施例では、OSC信号は、収入を発生するトラフィックを有する帯域内で伝送される。更に、冗長リングスイッチと可変光減衰機(VOA)は、転送要素に設けられる。図10Bの実施例では、分配要素224は、増幅器の代わりにVOAを使用する。図10Cの実施例では、結合要素226は、時計周りの加算光ファイバセグメント306を介した時計周りのリングへの及び反時計周りの加算光ファイバセグメント302を介しての反時計周りリングへの信号レベルは、”通過”信号レベルを調整するために、互いに独立に制御されることが可能であるように、増幅器の代わりに、VOAを使用する。例えば、転送要素が前置増幅器を有しない場合には、時計周りと時計周りのリングの”通過”信号レベルは、互いに異なりうる。
図10Aを参照すると、ノード350は、図9を参照して上述のように、分配要素224と結合要素226を有する。この実施例では、結合要素226は、そのカットが安全に修理されうるように、ファイバカットを有するライン上に信号への信号の送信を停止するために開かれうる、2つの位置の安全スイッチ251を有する。ノード350は、他のスイッチ、又は、修理中のファイバ上へ信号を送ることを停止するために、適する装置を含みうると理解されうる。例えば、ノード350は、リング上の入力するトラフィックが、修理中のスパン上へ伝送されることから防ぐために、転送要素内に装置を含みうる。
ノード350は、更に、反時計周りの加算光ファイバセグメント302、反時計周りのドロップ光ファイバセグメント304、時計周りの加算光ファイバセグメント306、時計周りのドロップ光ファイバセグメント308、複数の加算リード312、複数のドロップリード314、OSAコネクタ250、252、、256、及び258、入力248と254及び、図9と共に前述した、複数の受動コネクタ230を有する。
ノード350は、反時計周りのドロップカプラ232と反時計周りの加算カプラ234を有する反時計周りの転送要素352を有し及び、更に、反時計周りのリングスイッチ244を有する。これらの要素は、図9と共に前述されている。反時計周りの転送要素352は、更に、冗長リングスイッチ382、OSCフィルタ372、及びVOAユニット330を有する。OSCフィルタ372は、薄膜形式又は、光ファイバーグレーティング形式のフィルタを有する。帯域外OSCフィルタ216と増幅器214は、この実施例では、省略される。
ノード352は、更に、時計周りの加算カプラ236と、時計周りのドロップカプラ238を有する、受動光分割器セットを含む、時計周りの転送要素354を有し、そして、更に、時計周りのリングスイッチ246を有する。これらの構成要素は、図9を参照して、前述した。時計周りの転送要素354は、更に、冗長リングスイッチ376、OSCフィルタ374及びVOAユニット330を有する。OSCフィルタ374は、薄膜形式又はファイバグレーティング形式のフィルタである。帯域外OSCフィルタ216と増幅器214は、この実施例では省略される。
VOAユニット330は、分離器332の出力側である。VOAユニット330は、VOA334、光分割器336、光検出器338、及びコントローラ340を有する。分離器332は、上流のフィードバックを防ぐ。VOA334は、信号を分割する光分割器336、信号のパワーレベルを検出する光検出器338、及び検出されたパワーレベルに基づいてVOA334を制御するフィードバックコントローラ340を含むフィードバックループに基づいて、規定されたパワーレベルへ、入力信号を減衰させる。
ノード352は、更に、OSC送信機272と281、OSCインターフェース274と280、OSC受信機276と2780EMSユニット290を有する、管理要素370を有する。これらの要素は、図9を参照して前述した。管理要素370は、更に、フィルタ360と362、光ファイバセグメント364と366、及びOSC加算光ファイバセグメント356と358を有する。
動作では、OSC信号は、帯域内で伝送される。OSC受信機276と278は、2つのドロップリード314を介して入力するOSC信号を受信するように動作する。フィルタ360と362は、分配要素224により伝送された光信号からOSCデータを選択的にフィルタするように動作する。一実施例では、例えば、時計周りのOSC信号については、1530.33nmの、そして、反時計周りのOSC信号については、1531.12nmの、2つの波長がOSC信号に専用である。フィルタ360と362は、これに従って調整される。OSCフィルタ372は、入力OSC信号;1531.12nmを除去し、そして、OSC信号;1531.12nmをセグメント356を介して加える。OSCフィルタ374は、入力OSC信号;1530.33nmを除去し、そして、OSC信号;1530.33nmをセグメント358を介して加える。処理されたOSCデータは、反時計周りのOSCフィルタ372、反時計周りのOSCフィルタ374及びOSC加算光ファイバセグメント356と358をそれぞれ介して、時計周りのOSC送信器281と反時計周りのOSC送信器272から、リング202と204へ加えられうる。
冗長リングスイッチ382と376は、スイッチの故障時に継続された回路保護を可能とし、そして、故障したリングスイッチは、ノード350の動作又は構成に干渉することなく交換される。冗長リングスイッチ382と376は、更に、光信号と入力380と384の波長及び/又はパワーの監視を可能とするために、OSAコネクタ378と386を有する。
リングスイッチが交差位置である場合には、従属接続されたスイッチ構成は、スイッチ動作テストを可能とする。何れかのスイッチ382又は244が、他は交差位置であるので、テストのために、通過又は交差位置となることが可能とされる。リングスイッチが、通過位置から交差位置へ変更することが要求される時には、従属接続されたスイッチ構成は、リングのセグメントを開放するための冗長性を与える。代わりに閉じた位置にあるスイッチの場合の冗長性は、故障したスイッチを有するノード201内のリング202と204についての増幅器を遮断することにより、これにより、効果的に増幅器で信号を終端することにより、冗長スイッチなしで達成される。
図10Bは、本発明の他の実施例に従った、分配要素224を示す。この実施例では、ドロップ信号は、分配要素224及びVOAユニット内で、減衰又は好ましく制御され、転送要素352と354内の増幅器、又は、他の好ましい調整器は必要ない。
図10Bを参照すると、分配要素224は、2つのVOAユニット330と、好ましい数のドロップリード314を有するカプラ342を含む。前述のように、VOAユニット330は各々は、分割器336、光検出器338及びフィードバックコントローラ340を有するフィードバックループを介して、入力する信号を規定のパワーレベルへ減衰する。
図10Cは、本発明の他の実施例に従った、結合要素226を示す。この実施例では、結合要素226は、2つのVOAユニット330を有し、各々の加算ライン302と306について、加算信号を減衰するか又は他の方法で好ましく調整する。VOAユニット330を有する結合要素226は、VOAユニット330を有する分配要素224と共に使用され、前述のように、リング内増幅器、VOAユニット又は、信号調整器は、省略される。
図10Cを参照すると、入力する信号は、多対2光分割器324で結合されそして、VOAユニット330へ送られる。前述のように、VOAユニット330は各々が、VOA334で、加算信号を減衰する。VOA334は、光分割器336、光検出器338及びフィードバックコントローラ340を有するフィードバックループにより制御される。このように、加算信号強度は、加算し且つリング202と204内で伝送するために好ましく制御される。
図11は、本発明の他の実施例に従った、ノード201の分配要素を示す。図11に示された実施例は、図9と10の分配要素224の代わりとして使用されうる。
図11を参照すると、分配要素390は、カプラ310からの光信号を分離するように動作する、アレイ導波回折格子(AWG)392と394を有する。デマルチプレクシングは、フィルタ機能を有し、それにより、フィルタ266は、この実施例では要求されない。分離された信号はリード396を介し光受信機268へ送られる。このように、各受信機は、分配要素224でのように、全てのトラフィックチャネルを有する信号でなく、別々のトラフィックチャネルを受信する。
図12は、本発明の他の実施例に従った、ノード201の結合要素を示す。図12に示された実施例は、図9と10の結合要素226の代わりに使用されうる。
図12を参照すると、結合要素420は、リード402を介してクライアントから信号を受信し、且つそれらの信号を光ファイバ404と406へ結合するように動作する、カプラ400を有する。増幅器408と410は、光ファイバ404と406によりそれぞれ担われる光信号を増幅する。コネクタ230は、光ファイバ404と406へカプラ400を接続する。増幅器408と410は、EDFA又は他の好ましい増幅器を有する。結合要素420は、更に、カプラ422、424、426及び428、リーダ430と432、スイッチ434及び436、及び光ファイバ438と440を有する。
動作では、カプラ400からの結合された信号が、増幅器408と410を介して増幅され、そして、カプラ422と426で、分割される。分割された信号の1つのコピーは、カプラ424と428へ送られる。カプラ422と426からの分割された信号の他のコピーは、スイッチ434及び436へ、リード432と430を介して、それぞれ送られる。スイッチ434及び436は、カプラ424と428へ光信号を選択的に送信するように動作する。
通常動作中に、スイッチ434及び436は、ローカル加算トラフィックの1つのコピーのみが、ノード201の転送要素220と222の各々へ供給されるように、開かれる。増幅器408の故障の場合には、スイッチ434はオン、又は、閉じた位置に切り換えられ、これにより、加算トラフィックが、リード438と440を介して、転送要素220と222の両方へ送られることを可能とする。同様に、増幅器410の故障の場合には、スイッチ436は、オン、又は、閉じた位置に切り換えられ、これにより、加算トラフィックが、リード438と440を介して、転送要素220と222の両方へ送られることを可能とする。さらに、図12に示された実施例のスイッチング機構は、故障した増幅器を交換することを可能とし、一方、さらに、ネットワーク200内に加算トラフィックを伝送することを可能とする。
図13は、ノード206、208、210、及び212を有するネットワーク200の詳細を示す。前述のように、各ノードは、反時計周りの転送要素220、時計周りの転送要素222、分配要素224,結合要素226及び管理要素228を有する。転送要素は、リング202と204へ及びそこから、トラフィックを、加える又は分割する。結合要素226は、入力するローカルトラフィックを結合して、リング202と204上で伝送するために、転送要素220と222へ供給される、加算信号を発生する。分配要素224は、分割された信号を受信し、そして、ローカルクライアントへ伝送するためのローカル出力トラフィックを回復する。管理要素228は、ノード201及び/又はネットワーク200の動作を監視し、そして、ネットワーク200についてNMS292と通信する。
図13を参照すると、各ノード206、208、210及び212は、ノード内の転送要素220と222によりトラフィックを分割する又は加える前に、接続されたリング202と204を開く又は閉じるように選択的に制御可能な、各転送要素220と222内の、リングスイッチ214を含む。リングスイッチ214は、トラフィックを分割する及び/又は加える前に、ノード201の内側又は外側エッジに、又は、ノードと隣接ノード201の間に、1つ又はそれ以上の又は各ノード201内に好ましく配置される。
通常動作中に、単独のリングスイッチ214が、各リング202と204で交差され又は開かれ、一方、残りのリングスイッチ214は、閉じられる。このように、各リング202と204は、連続であり又は、ほかは開かれているリングスイッチ214で以外は閉じられている。リング202と204内で開かれているリングスイッチ214は、同じスパン及び/又はネットワーク200の対応する点内で、ネットワーク200のリング202と204を効果的に開く、スイッチの組みを共に構成する。例えば、スパンに隣接するノード201は、スパンからの、分割する入力トラフィックを受信しない及び/又は受信するように、ネットワーク200の同じスパンが開かれる。スパンの周辺内、それに沿って又はそこで、オープンリングスイッチ214のそのような整列は、各ノード201がネットワーク200内の各他のノード201と通信することを可能とし、一方では、循環するトラフィックからの干渉を防止する又は最小化する。
示された実施例では、ノード210の時計周りの転送要素222内のリングスイッチ214は、ノード208の反時計周りの転送要素220内のリングスイッチ214のように、閉じられる。残りのリングスイッチ214は、通過位置へ閉じられる。ノード210へ加えられたトラフィックチャネル500は、例示の光路502と504内で、リング202と204を周って移動する。特に、反時計周りの光路502は、反時計周りのリング204へ加えられる、ノード210の結合要素226から、反時計周りの転送要素220へ伸びる。反時計周りのリング204では、光路502は、ノード208へ伸び、ここで、反時計周りの転送要素220の交差されたリングスイッチ214により終端される。時計周りの光路504は、ノード210の結合要素226から、ノード210の時計周りの転送要素222へ伸び、ここで、時計周りのリング202に加えられる。時計周りのリング202では、光路504は、リング212へ伸び、リング212の時計周りの転送要素222を通して、リング206へ、リング206の時計周りの転送要素222を通して、ノード208へ伸び、ノード208の時計周りの転送要素222を通してそして、ノード210へ戻され、ここで、時計周りの転送要素222の入力側の交差されたリングスイッチ214により、終端される。このように、各ノード206、208、210及び212は、単一の方向から各互いのノードへ達し、そして、トラフィックは、リング202と204又は、他の干渉を起こすものの何れかの周りを循環することが防止される。
図14は、ノード206、208、210及び212の高レベルの詳細を有する光ネットワーク200を示す。ノードの各々は、分配要素224、結合要素226及び管理要素228だけでなく、反時計周りの転送要素220と時計周りの転送要素222を有する。リング202と204へ及びそこから、トラフィックチャネルを加え且つ分割するのに加えて、転送要素220と222は、管理要素228により処理するためにOSCを、リング202と204へ又はそこから、加え且つ分離する。
図14を参照すると、前述のように、転送要素220と222は、リング202と204から、OSCを、フィルタする及び/又は除去するために、リングスイッチ214に先立ち、入力点にOSCフィルタ216を含む。各ノード201では、各リング202と204からのOSC信号は、EMS290により処理するために、OSCユニットの対応するOSC受信機276と278へ送られる。更に、各リング202と204についてEMS290により発生されたOSC信号は、OSC送信機272と281により、次のノード201へ伝送するために、対応するリング202と204上へ送られる。
通常の動作では、各ノード201は、リング202と204に沿った隣接ノードからOSC信号を受信し、その信号を処理しそして、隣接ノードへの伝送のために、OSC信号を送り及び/又はその自身のOSC信号に加える。
リングスイッチ214の外側の転送要素220と222の周辺に、OSCフィルタ216を配置することは、リングスイッチ214の開いている/閉じている状態に関わらず、各ノード201へ、隣又は隣接するノード201からOSC信号を受信することを可能とする。OSCフィルタがリングスイッチ214の内側にある場合には、例えば、リングスイッチ214がノード201の外側にある実施例では、OSC信号は、開いたスパンのエッジで、リング202と204の間にループして戻されうる。例えば、示された実施例では、ノード208のEMS290は、時計周りのOSCユニットからのノード210に宛先が付けられた受信されたOSC情報を、反時計周りのリング204上でノード210へ伝送するために、反時計周りのOSCユニットへ送る。同様に、ノード210で受信され且つノード208に宛先が付けられた受信されたOSC情報は、ノード210のEMS290により、時計周りのリング202上でノード208へ伝送するために、反時計周りのOSCユニットから時計周りのOSCユニットへ送られる。
図15は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク200の保護スイッチングと光路保護を示す。前述のように、各ノード206、208、210及び212は、分配及び管理要素224、226及び228だけでなく、反時計周りの転送要素220と時計周りの転送要素222を有する。管理要素は各々が、NMS292と通信する。
図15を参照すると、光ファイバ510がノード206と212の間のリング204に示されている。これに応じて、以下に更に詳細に示されるように、NMS292は、ノード212内の反時計周りの転送要素220内のリングスイッチ214とノード206内の時計周りの転送要素222内のリングスイッチ214を開き、これにより効果的にノード206と212の間のスパンを開く。断線の各側のリング202と204を開いた後に、NMS292は、ノード201内の前に開いたオープンリングスイッチ214を閉じる。
保護スイッチングの後に、ネットワーク200内の各ノード201は、ネットワーク200内の各他のノード201からトラフィックを受信することを続け、そして、動作可能なオープンリング構成が維持される。例えば、ノード210から発生される信号512は、反時計周りの光経路514上でノード208と206へ伝送され、そして、時計周りの光路516でノード212へ伝送される。実施例では、NMS292、EMS290及び2x2リングスイッチ214は、10ミリ秒以下の切り替え時間を有する、高速保護スイッチングに設定されうる。他の例では、ノード206内の時計周りのリング201上の入力増幅器242は、ファイバーカット510による光の損失を検出し、そして、ノード206内のEMS290は、ローカルに、ノード206内のリングスイッチ214を開く。EMS290はNMS292へ報告をする。NMSは、ノード212内のリングスイッチ214を開き、そして、ノード201内の他の前のオープンリングスイッチ214を閉じる。
図16は、本発明の一実施例に従った、リング光ネットワークの保護スイッチングの方法を示すフロー図である。この実施例では、光ネットワークは、各接続されたリングの入力点又は付近に、各々がリングスイッチを有する複数のノードを有する、ネットワーク200である。この方法は、他の好ましいネットワーク及びノード構成と共に、使用され得る。
図16を参照すると、この方法は、ネットワーク200のリング202と204の光ファイバーカットのNMS292による検出を行う、ステップ550で開始する。NMS292は、EMS290により、NMS292へ通信される、OSC及び/又は他の信号に基づいて、光ファイバカットを検出し且つ位置を決定する。例えば、光ファイバカットは、隣接するノード201の下流の前置増幅器242からのLOL警告に基づいて、NMS292により検出されうる。
ステップ552では、NMS292は、時計周りの切断のすぐ近くのノード201で、時計周りの転送要素222内の時計周りのリングスイッチ246を開くように、EMS290へコマンドを発行し、これは、ノード201内の時計周りのリング202を開く。下流の前置増幅器242は、NMS292又はEMS290に代わって時計周りのリングスイッチ246を開く。
ステップ554では、NMS292は、反時計周りの切断のすぐ近くのノード201で、反時計周りの転送要素220内の反時計周りのリングスイッチ244を開くように、EMS290へコマンドを発行し、これは、ノード201で反時計周りのリング204を開く。
ステップ556で、ネットワーク200のノード201内の他のリングスイッチ214が閉じられる。このように、各リング202と204は、本質的に、単一の開いた点及び/又はセグメントで連続する。開いたセグメントは、別々のスイッチ及び/又は転送要素であり又は、その一部、全部又は、ネットワーク200のノード間のスパン以上さえもを含みうる。リング202及び/又は204内追加のスイッチ214は開かれたままであり、そして、リング202及び/又は204内の、増幅器、VOA及び他の適する装置は、一実施例では、各ノード201が、各他のノード201と、1つのリング202と204を通して通信できる限る、オフされることは理解されよう。
保護スイッチングの例は、図13と15に示されている。図13を参照すると、例えば、ネットワーク200の時計周りのリング202と反時計周りのリング204は、それぞれ、ノード210と208の転送要素222と220内で開かれている。図15に示されているように、少なくとも1つのリングカット510に応答して、保護スイッチングは、ノード206の時計周りの転送要素222のリングスイッチ214と、ノード212の反時計周りの転送要素220のリングスイッチ214を交差する。従って、図15では、時計周りのリング202と反時計周りのリング204は、それぞれノード206と212で開かれる。前に交差されたノード208と210のリングスイッチは、ネットワーク200内の各201に、ネットワーク200内の各他のノード201からトラフィックを受信することを継続することを可能とするために、通過位置に閉じられる。光ファイバカット510は、保護スイッチングが完了後に、便利な時間に修理されうる。更に、光ファイバカット510の修理後に、スイッチ214とノード201はカット前の状態に戻される必要はないことに、注意すべきである。例えば、ネットワークは、最初に図13に示されるように構成され、そして、光ファイバカット510により図15に示されたように構成され、そして、光ファイバカット510が修理された後も図15に示されたように構成されたまま残る。このように、図16に示されたステップは、任意の数の光ファイバカットイベントについて、繰返される。
前述のように、リングスイッチ214とノード201は、1つのノード201が、ローカル及び/又はノード201に隣接する他のトラフィックを通信することを防止する、他の形式のネットワーク故障に応答して、保護スイッチングを提供するために、再構成される。例えば、ノード206内の時計周りの転送要素222の前置増幅器242の故障に応答して、前置増幅器242は、オフされ、そして、隣接するリングスイッチ246は、閉じられた又は通過位置から開かれた又は、交差位置へ作動される。前置増幅器ユニット242の故障は、その増幅器についての前置増幅器装置警告から検出される。前述のように、交差されたリングスイッチ214は、接続されたリング202又は204上でトラフィックを終端するが、しかし、EMS290により監視するために及び/又はループバック又は他の形式のテストのために、OSAへ、トラフィックを送りうる。次に、ノード212の反時計周りの転送要素220のリングスイッチ214は、交差された位置へ再配置もされうる。
リングスイッチが交差された後に、前に交差されたリングスイッチ214は、通過位置へ閉じられ各ノード201が十分に各他のノード201と通信することを可能とする。継続された動作中に、故障した前置増幅器ユニット242は、交換されそして、新たな前置増幅器ユニット242の適切な動作は、以下に詳細に説明するように、ループバック及び/又はローカル化された試験により確認される。故障した前置増幅器242が交換されそして適切な動作が確認された後に、ネットワーク200は、現在の構成で残っても、前の構成に戻っても、又は、ネットワーク200内でローカル化された及び/又ループバックテストをサポートするために、さらに他の構成に設定されてもよい。
他の例として、ノード206の分配増幅器が、LOL警告を報告し且つ、ノード206前置増幅器242には警告はなくしかし、ノード208内の前置増幅器242からのLOL警告はある場合には、NMS292は、時計周りの転送要素222内のドロップカプラ238に故障があると、決定する。これに応答して、NMS292は、故障したカプラを交換し且つ試験する前置増幅器故障について前述したように、保護スイッチングを実行しうる。ノード206内の時計周りの転送要素222のリングスイッチ214の故障は、そのスイッチについての装置警告により検出され、そして、保護スイッチングが、前置増幅器ユニット故障について前述のように、実行される。さらに、スイッチ214が閉じた位置で故障の場合には、前置増幅器242は、オフされ、故障したスイッチ214の点で、リングを効果的に開く。
結合要素226内の増幅器の故障は、結合増幅器の装置警告により検出される。例えば、ノード210の時計周りの転送要素222の結合要素226内の結合増幅器についての装置警告に応答して、ノード212内の時計周りの転送要素222のリングスイッチ246は、交差され且つ、ノード210の反時計周りの転送要素220内のリングスイッチ244も交差されうる。前に開かれたリングスイッチ214は、そして又は同時に閉じられ、そして、ノード210内の故障した結合増幅器ユニットは交換されそして適切な動作を確認するために試験される。結合要素226が図12に示されたクロスオーバー保護スイッチを含むような、他の実施例では、故障していない増幅器についてのスイッチ434又は436は、動作中の増幅器がリング202と204の両方向にトラフィックを送ることを可能とするために閉じられる。この実施例では、結合増幅器の故障は、ネットワーク構成に影響を及ぼすことなく保護される。
図17は、本発明の一実施例に従った、ラインカットに応答する、ネットワーク200のOSC保護を示す。この実施例では、ノード201の管理要素228内の光電気ループバックが、OSCの保護のために使用される。
図17を参照すると、ファイバーカット又は他のラインの切断580が、ノード206と212間の時計周りのリング202に示されている。ファイバーカット580に応答して、光電気ループバック582が、ノード206内のEMS290を通して反時計周りのOSCシステムから時計周りのOSCシステムへ、そして、ノード212のEMS290を通して、時計周りのOSCシステムから反時計周りのOSCシステムへ、確立される。
特定の実施例では、ノード206内の光電気ループバックは、ノード206の管理要素228の反時計周りのOSCユニットで、反時計周りのリング204からOSC584を受信し、そして、図9を参照して前述のように、EMS290でOSCを処理することを含む。しかしながら、ノード206から反時計周りのリング204の出力信号として処理されたOSCを送信する代わりに、処理されたOSCは、EMS290から時計周りのOSCユニットへそして、時計周りのリング202上へ送られ、それゆえに、OSCをループしてノード206で、反時計周り信号から時計周り信号へ戻す。
同様に、ノード212内の光電気ループバックは、ノード212の管理要素228の時計周りのOSCユニットで、時計周りのリング202からOSC586を受信し、そして、図9を参照して前述のように、EMS290でOSCを処理することを含む。しかしながら、ノード212から時計周りのリング202の出力信号として処理されたOSCを送信する代わりに、処理されたOSCは、EMS290から反時計周りのOSCユニットへそして、反時計周りのリング204上へ送られ、それゆえに、OSCをループしてノード212で、時計周り信号から反時計周り信号へ戻す。このように、ネットワーク200内の各ノード201は、ネットワーク200内の各他のノード201からOSCを受信することを継続する。光電気ループバック582は、通常動作中に使用され、且つ、OSC信号が帯域内で伝送されるときに使用され、又は、他の実施例は、OSC信号がスイッチ214を通過する。例えば、図14では、ノード208の反時計周りの転送要素220内のリングスイッチ214と、時計周りの転送要素222内のリングスイッチ214が、図13に示されたように交差位置を有する場合には、光電気ループバックは、ノード208内の時計周りから反時計周りへ、そして、ノード210内の反時計周りから時計周りへ配備される。この実施例では、OSCのフロー手順は、通常及び保護(光ファイバカット)の両方で同じである。このように、ネットワーク200のプログラミング及び制御は単純化される。
図18は、本発明の一実施例に従った、光ネットワークのOSC保護スイッチングの方法を示す。この実施例では、保護スイッチングは、光ファイバカットに応答して実行される。しかしながら、OSC保護スイッチングは、他の形式の故障に応答して実行もされ且つ、光路保護スイッチングと関連して実行されうることは、理解されよう。
図18を参照すると、この方法は、NMS292により、光ネットワーク200のリング202と204のスパン内のファイバーカット580の検出を有する、ステップ600で開始する。NMS292は、ノード201のEMS290からのOSC及び/又は他の信号に基づいて、故障を検出する。
ステップ602で、NMS292は、時計周りのカット580のすぐ近くのノード201で、反時計周りのOSCユニットから時計周りのOSCユニットへ電気的なループバックを構成するように、EMS290へコマンドを発行し、これは、前述のように、反時計周りのリング204から時計周りのリング202へOSCの光電気ループバックを生成する。ノード206内のEMS290は、ファイバーカット580を検出し、そして、NMS292からのコマンドなしにこの電気的なループバックを実行する。
ステップ604では、NMS292は、反時計周りのカットのすぐ近くのノード201で、時計周りのOSCユニットから反時計周りのOSCユニットへ電気的なループバックを構成するように、EMS290へコマンドを発行し、これは、前述のように、時計周りのリング202から反時計周りのリング204へOSCの光電気ループバックを生成する。このそして他の形式の保護スイッチングでは、NMS292は、自身でノード201内の装置を直接制御してもよく、他に、保護スイッチングを提供する装置と通信してもよく及び/又は、ノード201の管理要素228は、NMS292の機能を提供するためにそれら自身の間で通信してもよいことは理解されよう。
ステップ606で、前に形成されたループバックを含むどの他のノード201も、非ループバック状態へ戻される。OSC光電気ループバック手順が、交差位置のリングスイッチを有するノード内に配備されている場合には、元に戻すことは要求されない。このように、OSCデータは、ネットワーク200内及び各ノード201で、送信され、受信され、そして、処理されることを継続する。この方法の完了後に、ファイバーカット580は修理されそしてテストされる。前述のように、ファイバーカット580の修理後に、ネットワーク200を前スイッチング状態に戻す必要はない。
図19は、本発明の一実施例に従った、OSC装置故障に応答する、ネットワーク200のOSC保護スイッチングを示す。この実施例では、保護スイッチングは、OSC送信機の故障について実行される。装置故障時にさえも、各ノード201がOSCデータによりサービスされることを継続するために、OSCフィルタ216又はOSC受信機276と278の故障は、同様な保護スイッチングを必要とする。
図19を参照すると、ノード206の反時計周りのOSC送信器281が、故障があると検出される。特定の例示の実施例では、OSC送信機272又は281又はOSC光受信機276と278の故障は、他の故障警告を有する又は有しない光受信機又は下流の光受信機についてのLOL警告に基づいて、NMS292により検出されうる。例えば、ノード206の管理要素228内の反時計周りのOSCユニット内の光送信器281についての装置警告は、光送信機の故障610を示す。これに応答して、ノード206内のNMS292又はEMS290は、反時計周りのOSC612をノード206で時計周りのOSCへループバックする。ノード212で、NMS292は、時計周りのOSC614を、反時計周りのOSCへループバックする。ノード208及び/又は210の前のループバックが切断されそして、情報はノードを通して送られる。
保護スイッチング後に、故障した光送信機281は、交換されそして、その後に時計周りのOSCを使用してテストされる。交換された光送信機281動作の確認後に、ネットワーク200は、その現在の状態で動作を継続でき、又は、初期OSC状態へ戻りうる。前述のように、ノード206と210の間のファイバーカットについては、ファイバーカット修理とテストの同じ手順が続いてもよい。 図20−22は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク200のループバック及びローカル化されたテストを示す。ループバック及びローカル化されたテストを使用して、リング202と204の部分とその部分内の装置は、故障を決定するために、及び/又は装置の適切な動作を確認するために、試験される。
図20は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク200の光路のループバックテストを示す。この実施例では、リングスイッチ214は、接続250と254を通してOSAへ接続可能な、各2x2スイッチである。テスト信号は、ネットワーク202と204へ、交差位置の2x2スイッチの248と252を通して送られる。OSAは、受信された信号を分析しそして、その信号又は信号に関する情報を、EMS290及び/又はNMS292へ通信する。
図20を参照すると、ネットワーク200は、ノード210内の交差された反時計周りのリングスイッチ246とノード208内の交差された反時計周りのリングスイッチ244とともに動作している。この実施例では、テスト信号620は、時計周りのリング202の光路622上と反時計周りのリング204の光路624上で伝送するためにノード210の結合要素226でネットワークに挿入される。他の実施例では、テスト信号は、2x2スイッチ240のポート256から挿入されてもよい。このように、テストは、送信機のないノード内で及び/又はそこから実行されてもよい。
特に、光路624は、反時計周りの転送要素220により、反時計周りのリング204へ加えられる。反時計周りのリング204では、光路624はノード208に伝送され、ここで、反時計周りの転送要素220の交差されたリングスイッチ214で終端される。時計周りの方向には、光路622が、時計周りの転送要素222により、時計周りのリング202へ加えられる。時計周りのリング202では、光路622は、ノード210へ戻る前に、ノード212、206及び208へそしてそれを通して伝送される。ノード210では、時計周りのリング202上の光路622は、時計周りの転送要素222のリングスイッチ214によりリング上で終端されるがしかし、コネクタ254を介して、OSAへ送られる。OSA254は、受信された信号を分析し、そして、結果及び/又は信号を管理要素228へ送る。このように、ノード210からノード212、ノード206へ及びノード208へのリング204の光路は、テストされる。同様に、他の光路も、他のノード201で、例えば、戻り信号が交差されたスイッチを通して分析のためにOSAへ送られるように、リングスイッチ214を開くことによりテストされる。
図21は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク200の光路のループバックテストを示すブロック図である。この実施例では、リングスイッチ214は、2x2スイッチだけでなく2方向スイッチである。
図21を参照すると、時計周りのリング202は、時計周りのカプラ70の間のノード210で、開かれている。図9の230に対応する開放630は、2位置スイッチを有する時計周りのカプラ70の間の点で、光ファイバを物理的に分離することにより又は、リング202を開く他の方法により達成される。この結果、トラフィックは開放630で終端されるので、ノード210の時計周りの転送要素222内のリングスイッチ214は、閉じた又は通過位置で残る。
テスト信号632は、時計周りのリング202の光路634及び反時計周りのリング204の光路636で伝送のために、ノード210の結合要素226でネットワーク200に加えられる。特に、光路636は、反時計周りの転送要素220により、反時計周りのリング204へ加えられる。反時計周りのリング204では、光路636は、ノード208へ送られ、ここで、反時計周りの転送要素220のリングスイッチ214により終端される。時計周りの方向には、光路634が、時計周りの転送要素222により、時計周りのリング202へ加えられる。時計周りのリング202では、光路634は、ノード210へ戻る前に、ノード212、206及び208へ送られそして通る。ノード210では、時計周りの転送要素222リングスイッチ214は、開放630により、リング202上で終端される前に、入力するトラフィックをドロップカプラ70へ送ることを可能とするために、閉じられる。リング202の開放630は、ノード210内の入力する信号が、ノード210の時計周りの転送要素222のドロップカプラ70により分割された後の点で発生するので、光路634は、図20に示された例と異なり、分配要素224により受信され、そして、EMS290及び/又はNMS292へ送られる。同様に、他の光路は、他のノード201のカプラ70の間でリング202又は204を開放することにより試験されうる。
図22は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク200のローカル化された領域のテストを示す。この実施例は、2x2スイッチとOSAが、テスト信号の経路を定め且つ監視するのに使用される。
図22を参照すると、ローカル化された領域640が、光路又は、構成要素テスト、修理又は、交換のために、必要により定義される。示された実施例では、ローカル化された領域640は、ノード210の結合及び転送要素220、222、226及び228の一部から、時計周りのリング202と反時計周りのリング204をわたり、ノード208の転送及び結合要素220、222、及び226だけでなく、ノード208の分配要素224及び管理要素228へ、伸びる。ローカル化された領域640の構成要素を、サービス中のネットワークの残りの構成要素から分離するために、ノード210の時計周りのリングスイッチ214とノード208の反時計周りのリングスイッチ214が開かれる。ローカル化された領域は、このように、一実施例では、ローカル化された領域640はネットワーク200内のどのノードのどの装置をカバーするように定義されるように、2つの隣のノードの対向する部分を含む。
ローカル化された領域640は、ノード210の結合要素226によりネットワーク200に加えられた第1の光路642がテストされる。光路642は、反時計周りの転送要素220により、反時計周りのリング204へ加えられ、そして、反時計周りのリング204上をノード208へ移動し、ここで、リングから、反時計周りのリングスイッチ214により、取り付けられたOSA及びこれゆえにノード208内の管理要素228へ、分離される。逆に、第2の光路644は、ノード208の結合要素226によりネットワーク200へ加えられ、且つ、時計周りの転送要素222により時計周りのリング202へ加えられる。光路644は、ノード210へ、時計周りのリング202上を移動し、且つ、リングから、光路を接続されたOSAへそして従ってノード210内の管理要素228へ分離する、時計周りのリングスイッチ214により、終端される。従って、ローカル化された領域640内の構成要素の交換又は修理のテストは、サービス中のネットワークと干渉することなく行われうる。
図23は、本発明の一実施例に従って、ノード201を光ネットワーク200へ挿入する方法を示す。ノードの挿入は、ネットワーク200の設計のスケーラビリティを十分に利用する。他の好ましい構成要素は、同様に、光ネットワーク200の現在あるノード201の間に挿入されうる。
図23を参照すると、この方法は、ステップ650で開始する。時計周りのリングスイッチ214が、新たなノードについての時計周りの挿入点のすぐ近くのノード201で、開かれる。ステップ652へ進むと、反時計周りのリングスイッチ214が、反時計周りの挿入点のすぐ近くのノード201で、開かれる。ステップ654では、他のオープンリングスイッチ214が閉じられる。このように、光ネットワーク200のノード201は、各々、新たなノードが加えられたスパンをわたり通信することなしに、各々他と通信しうる。
ステップ656へ進むと、新たなノードは、挿入点に挿入される。そのような挿入点は、時計周りの及び反時計周りの光リングファイバの物理的な分離を要求しうる。ステップ658では、新たなノードの増幅器、スイッチ及び他の構成要素の動作は、チェックされ且つテストされうる。
ステップ660へ進むと、新たなノード内の反時計周りのスイッチ214は、開かれる。ステップ662では、反時計周りのスイッチ214は、反時計周りの新たなノードのすぐ近くのノード201で、閉じられる。このように、反時計周りのリング204は、新たなノードで開放され、そして、時計周りのリング202は、時計周りの新たなノードのすぐ近くのノード201で、開かれる。他の実施例では、新たなノードの時計周りのスイッチ214は開かれ、そして、そのノード内の時計周りのスイッチ214は、時計周りの新たなノードのすぐ近くのノードで、閉じられる。
図24は、本発明の一実施例に従った、時計周りの及び反時計周りの光リング704と706により、接続された能動ノード701と受動ノード702の結合を有する光ネットワーク700を示す。この実施例では、受動ノード702は、受動的であり、スイッチ及び/又は光リング704及び/又は706に接続されたスイッチを含まず、一方では、能動ノード701は、光ネットワーク200のノード201又は、転送要素内に光スイッチ214を含む又は光リング704又は706内にその他の方法で接続されている他のノードである。
受動ノード702は、単純且つ高価でない設計である。このように、受動ノード702を加えることは、追加のノードに関連する追加のコストを最小化しながら、ネットワーク700内の追加の加算/ドロップノードについて、可能とする。しかしながら、ノード702は受動的なので、それらは、保護スイッチングに含まれておらず且つ、隣のノード内のリングスイッチ214が交差され又は開かれているときに、分離されうる。このように、一実施例では、受動ノード702は、低優先トラフィックについて使用される。受動ノード702は、他のノードと同様に、加算のみのノード、ドロップのみのノード又は、加算/ドロップノードでもよい。
図25は、本発明の一実施例に従った、光ネットワーク700の受動ノード702の詳細を示す。この実施例では、受動ノード702は、集積された加算/ドロップカプラを含む。
図25を参照すると、ノード702は、反時計周りの転送要素714、時計周りの転送要素716、分配要素718、及び結合要素720を有する。転送要素714と716及び分配及び結合要素718と720は、受動カプラ70を有する。転送要素の受動カプラ70は、2x2分割器である。転送要素の入力する側内の分離器は、多反射による干渉を防ぐ。分配及び結合要素718と720の受動カプラ70は、2x4分割器である。分配要素のカプラ70の出力リードは、図9を参照して前述のように、フィルタ266と受信機268へ送られる。図9を参照して前述の、送信機270も、結合要素720のカプラ70へ送られる。一実施例では、全体の受動構成要素が含まれているように、受動ノード702は、単純且つ比較的安価ながら、柔軟性のある加算/ドロップ能力を提供する。
図26は、本発明の他の実施例に従った、ネットワーク700の受動ノードの詳細を示すブロック図である。この実施例では、ノード702は、別々の加算及びドロップカプラを使用する。
図26を参照すると、受動ノード730は、図25を参照して前述のように、分配要素718、結合要素720、フィルタ266、受信機268及び送信機270を有する。しかし、反時計周りの転送要素732及び時計周りの転送要素734は、各々が、分離器に加えて、1対の転送カプラを有する。この実施例では、ドロップカプラの分割比は、加算カプラの分割比と独立に決定される。図4を参照して前述のように、転送要素が、各々が、1つの又は一部の、結合器又は分離器構成要素を有する複数のカプラを有する配置が、ローカルトラフィックをリングに加える前に、リング704又は706からローカルトラフィックを分割することにより、チャネル干渉を減少しうる。
本発明を、幾つかの実施例と共に説明したが、種々の変更及び修正は、当業者には暗示されうる。本発明は、請求の範囲内であるそのような変更及び修正を含むことを意図している。
付記
(付記1) リング転送信号から入力する光監視チャネル信号を分離し、リング転送信号へローカルトラフィックを受動的に結合し、リング転送信号からローカルトラフィックを受動的に分割し、出力する光監視チャネル信号をリング転送信号へ結合するように動作する転送要素と、
入力する光監視チャネル信号を受信し、処理し、出力する光監視チャネル信号を発生するように動作する、管理要素を有するノード。
(付記2) 入力する及び出力する光監視チャネル信号は、帯域内信号である、付記1に記載のノード。
(付記3) 入力する及び出力する光監視チャネル信号は、帯域外信号である、付記1に記載のノード。
(付記4) 転送要素は更に、
リング転送信号から入力する光監視チャネル信号を分離するように動作するドロップ光監視チャネルフィルタと、
リング転送信号へ出力する光監視チャネル信号を加えるように動作する加算光監視チャネルフィルタとを有する、付記1に記載のノード。
(付記5) 更に、ローカルドロップトラフィックと共に入力する光監視チャネル信号を受信するように動作する分配要素を有する、付記1に記載のノード。
(付記6) 管理要素は、入力する光監視チャネル信号を出力する光監視チャネル信号として通過させることにより、出力する光監視チャネル信号を発生するように動作する、付記1に記載のノード。
(付記7) 管理要素は、入力する光監視チャネル信号を受信するように動作する光監視チャネル受信機と、出力する光監視チャネル信号を送信するように動作する光監視チャネル送信機と、光監視チャネル受信機と光監視チャネル送信機の間に配置された光監視チャネルインターフェースを有し、光監視チャネルインターフェースは、入力する及び出力する光監視チャネル信号を、要素管理システムと通信するように動作する、付記1に記載のノード。
(付記8) ノードは、更に、遠隔ネットワーク管理システムと通信するように動作する、要素管理システムを有する、付記7に記載のノード。
(付記9) 転送要素は、更に、ノード内のリングを選択的に開くように動作するリングスイッチを有する、付記1に記載のノード。
(付記10) 転送要素は更に、ドロップ及び加算光監視チャネルフィルタの間に配置されたリングスイッチを有し、リングスイッチはそのノードのリングを選択的に開くように動作する、付記4に記載のノード。
(付記11) 複数のノードを有し、
ノードを接続する第1のリングと第2のリングを有し、第1のリングは第1の方向にトラフィックを転送するように動作し、第2のリングは第2の別の方向にトラフィックを転送するように動作し、
そのノードは、各々が、第1のリングに接続された第1の転送要素、第2のリングに接続された第2の転送要素、及び第1と第2の転送要素と通信する管理要素を含み、
それらの転送要素は、各々が、接続されたリングへローカルトラフィックを受動的に加え、接続されたリングからローカルトラフィックを受動的に分割し、接続されたリングから入力する光監視チャネル信号を分離し、接続されたリングへ出力する光監視チャネル信号を加えるように動作し、
その管理要素は、入力する光監視チャネル信号を受信し、処理し、そして、出力する光監視チャネル信号を発生するように動作する、光ネットワーク。
(付記12) 入力する光監視チャネル信号と出力する光監視チャネル信号は、帯域内信号を含む、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記13) 入力する光監視チャネル信号と出力する光監視チャネル信号は、帯域外信号を含む、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記14) 転送要素は、各々が、接続されたリングから入力する光監視チャネル信号を分離するように動作するドロップ光監視チャネルフィルタと、接続されたリングへ出力する光監視チャネル信号を加えるように動作する加算光監視チャネルフィルタとを有する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記15) ノードは、各々が、更に、ローカルドロップトラフィックと共に入力する光監視チャネル信号を受信するように動作する分配要素を有する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記16) 管理要素は、入力する光監視チャネル信号を、出力する光監視チャネル信号として、通過させることにより、出力する光監視チャネル信号を発生するように動作する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記17) 管理要素は、第2のリングに接続された第2の光監視チャネルユニット内の第1のリングに接続された第1の光監視チャネルユニットを有し、各光監視チャネルユニットは、接続されたリングから入力する光監視チャネル信号を受信するように動作する光監視チャネル受信機と、接続されたリングへ出力する光監視チャネル信号を送信するように動作する光監視チャネル送信機と、光監視チャネル受信機と光監視チャネル送信機の間に接続された光監視チャネルインターフェースを有し、光監視チャネルインターフェースは、入力する及び出力する光監視チャネル信号を、入力する光監視チャネル信号を処理し、出力する光監視チャネル信号を発生するように動作する要素管理システムと通信するように動作する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記18) 更に、各ノードの要素管理システムに接続され、光監視チャネル信号をノードの要素管理システムと通信するように動作する、ネットワーク管理システムを有する、付記17に記載の光ネットワーク。
(付記19) 各転送要素は、更に、ノード内の接続されたリングを選択的に開くように動作するリングスイッチを有する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記20) 各転送要素は、更に、ドロップ光監視チャネルフィルタ及び加算光監視チャネルフィルタの間に配置されたリングスイッチを有し、リングスイッチはそのノードの接続されたリングを選択的に開くように動作する、付記14に記載のノード。
(付記21) 管理要素は、リングの1つからの入力する光監視チャネル信号を、リングの他の1つ上の出力する光監視チャネル信号として、ループして戻すように動作する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記22) 各ノードの管理要素は、ノードを他のノードに接続するスパン内のリングの1つ上の少なくとも1つの開放に応答して、リングの1つから受信された入力する光監視チャネル信号を、リングの他の1つ上の出力する光監視チャネル信号として、ループして戻すように動作する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記23) 各ノードの管理要素は、ノード内のリングの1つについての光監視チャネル送信機の少なくとも1つの故障に応答して、下流のノードあての入力する光監視チャネル信号を、他のリング上の出力光監視チャネル信号としてループして戻すように動作する、付記11に記載の光ネットワーク。
(付記24) リングネットワークで制御信号を通信する方法であって、
光リング内にトラフィックを送信し、
リングに沿った複数のノードの各々で、接続されたリングへローカルトラフィックを受動的に加え、接続されたリングからローカルトラフィックを受動的に分割し、
各ノードで、リングから入力する光監視チャネル信号を管理要素へ分離し、管理要素からの出力する光監視チャネル信号をリングへ加える、方法。
(付記25) 入力する光監視チャネル信号及び出力する光監視チャネル信号は、帯域内信号を含む、付記24に記載の方法。
(付記26) 入力する光監視チャネル信号及び出力する光監視チャネル信号は、帯域外信号を含む、付記25に記載の方法。
(付記27) 更に、各ノードで、入力する光監視チャネル信号を出力する光監視チャネル信号として選択的に通過させる、付記24に記載の方法。
(付記28) リングは、第1のリングであり、更に、第1のリングで受信された入力する光監視チャネル信号を、リングネットワークの他のノードへの伝送のために第2のリングへ、ノードで選択的にループして戻す、付記24に記載の方法。
(付記29) 入力する光監視チャネル信号は、フィルタにより分離される、付記24に記載の方法。
(付記30) 入力する光監視チャネル信号は、受動光分割器により分離される、付記24に記載の方法。
(付記31) リング光ネットワークで制御信号を通信する方法であって、
光リングの第1の方向へトラフィックを送信し、
第2の光リングの第2の方向へトラフィックを送信し、
複数のノードの各々で、第1と第2の光リングへローカルトラフィックを受動的に加え、第1と第2の光リングからローカルトラフィックを受動的に分割し、
各ノードで、リングの各々からの入力する光監視チャネル信号を管理要素へ分離し、管理要素からの出力する光監視チャネル信号を各々のリングへ加える、方法。
(付記32) 入力する光監視チャネル信号及び出力する光監視チャネル信号は、帯域内信号を含む、付記31に記載の方法。
(付記33) 入力する光監視チャネル信号及び出力する光監視チャネル信号は、帯域外信号を含む、付記31に記載の方法。
(付記34) 更に、ノードの少なくとも1つで、入力する光監視チャネル信号を出力する光監視チャネル信号として選択的に通過させる、付記31に記載の方法。
(付記35) 更に、1つのリングから入力する光監視チャネル信号を、リングの他の1つ上の出力する光監視チャネル信号として、選択的にループして戻す、付記31に記載の方法。
(付記36) 更に、オープリングネットワークの1つのスパン内の少なくとも1つのリング内の開放に応答して、保護スイッチングを提供するために、各ノード内に、リングスイッチの組みを選択的に配置し、
各ノードが光監視チャネルトラフィックをリングネットワーク内の各々の他のノードと通信することを可能とするために、そのスパンの各側に光監視チャネルトラフィックをループして戻す、付記31に記載の方法。
(付記37) リング光ネットワークで制御信号を通信するシステムであって、
光リング内にトラフィックを送信する手段と、
リングに沿った複数のノードの各々で、接続されたリングへローカルトラフィックを受動的に加え、接続されたリングからローカルトラフィックを受動的に分割する手段と、
各ノードで、リングからの入力する光監視チャネル信号を管理要素へ分離し、管理要素からの出力する光監視チャネル信号をリングへ加える手段とを有する、システム。
(付記38) 入力する光監視チャネル信号及び出力する光監視チャネル信号は、帯域内信号を含む、付記37に記載のシステム。
(付記39) 入力する光監視チャネル信号及び出力する光監視チャネル信号は、帯域外信号を含む、付記37に記載のシステム。
(付記40) 更に、各ノードで、入力する光監視チャネル信号を出力する光監視チャネル信号として選択的に通過させる手段を有する、付記37に記載のシステム。
(付記41) リングは、第1のリングであり、更に、第1のリングで受信された入力する光監視チャネル信号を、リングネットワークの他のノードへの伝送のために、第2のリングへ、ノードで選択的にループして戻す手段を有する、付記37に記載のシステム。
(付記42) 入力する光監視チャネル信号は、フィルタにより分離される、付記37に記載のシステム。
(付記43) 入力する光監視チャネル信号は、受動光分割器により分離される、付記37に記載のシステム。
(付記44) リング光ネットワークで制御信号を通信するシステムであって、
光リングの第1の方向へトラフィックを送信する手段と、
第2の光リングの第2の方向へトラフィックを送信する手段と、
複数のノードの各々で、第1と第2の光リングへローカルトラフィックを受動的に加え、第1と第2の光リングからローカルトラフィックを受動的に分割する手段と、
各ノードで、リングの各々からの入力する光監視チャネル信号を管理要素へ分離し、管理要素からの出力する光監視チャネル信号を各々のリングへ加える手段とを有する、システム。
(付記45) 入力する光監視チャネル信号と出力光監視チャネル信号は、帯域内信号を含む、付記44に記載のシステム。
(付記46) 入力する光監視チャネル信号と出力光監視チャネル信号は、帯域外信号を含む、付記44に記載のシステム。
(付記47) 更に、ノードの少なくとも1つで、入力する光監視チャネル信号を出力する光監視チャネル信号として選択的に通過させる手段を有する、付記44に記載のシステム。
(付記48) 更に、リングの1つからの入力する光監視チャネル信号を、リングの他の1つ上へ、出力する光監視チャネル信号として、選択的にループして戻す手段を有する、付記44に記載のシステム。
(付記49) 更に、
オープリングネットワークの1つのスパン内の少なくとも1つのリング内の開放に応答して、保護スイッチングを提供するために、各ノード内に、リングスイッチの組みを選択的に配置する手段と、
各ノードが光監視チャネルトラフィックをリングネットワーク内の各々の他のノードと通信することを可能とするために、そのスパンの各側に光監視チャネルトラフィックをループして戻す手段とを有する、付記44に記載のシステム。
(付記50) 複数のノードを有し、
ノードを接続する第1のリングと第2のリングを有し、第1のリングは第1の方向にトラフィックを転送するように動作し、第2のリングは第2の別の方向にトラフィックを転送するように動作し、
そのノードは、各々が、第1のリングに接続された第1の転送要素、第2のリングに接続された第2の転送要素、及び第1と第2の転送要素と通信する管理要素を含み、
それらの転送要素は、各々が、接続されたリングへローカルトラフィックを受動的に加え、接続されたリングからローカルトラフィックを受動的に分割し、接続されたリングから入力する光監視チャネル信号を分離し、接続されたリングへ出力する光監視チャネル信号を加えるように動作し、
媒体に符号化され、入力する光監視チャネル信号を受信し、処理し、出力する光監視チャネル信号を発生し、リングネットワークの1つのスパン内の少なくとも1つのリング内の開放に応答して、保護スイッチングを提供するために、各ノード内に、リングスイッチの組みを選択的に配置し、故障状態中に、各ノードが光監視チャネルトラフィックをリングネットワーク内の各々の他のノードと通信することを可能とするために、そのスパンの各側に光監視チャネルトラフィックをループして戻すように動作する、論理を有する、光ネットワーク。
本発明の一実施例に従った、光ネットワークを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図1の光ネットワークのノードの詳細を示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、光カプラの詳細を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図2の転送要素の光分割器ユニットを示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図1の光ネットワークのノードの詳細を示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、光ネットワークの、トラフィックを受動的に加える又は分割する方法を示すフロー図である。 本発明の一実施例に従った、リング光ネットワークの保護スイッチングの方法を示すフロー図である。 本発明の他の実施例に従った、光ネットワークを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークのノードの詳細を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図8の光ネットワークのノードの要素を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図8の光ネットワークのノードの要素を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図8の光ネットワークのノードの要素を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図9の分配要素を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図9の結合要素を示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークのオープンリング構成と光路フローを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークの光監視チャネル(OSC)フローを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークの保護スイッチングと光路保護を示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークの保護スイッチングの方法を示すフロー図である。 本発明の一実施例に従った、ラインカットに応答する、図8の光ネットワークのOSC保護を示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークのOSC保護スイッチングの方法を示すフロー図である。 本発明の一実施例に従った、OSC装置故障に応答する図8の光ネットワークのOSC保護を示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークの光路のループバックテストを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークの光路のループバックテストを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図8の光ネットワークのローカル化された領域のテストを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、ノードを図8の光ネットワークへ挿入する方法を示すフロー図である。 本発明の一実施例に従った、受動ノードを有する図8の光ネットワークを示すブロック図である。 本発明の一実施例に従った、図24の受動ノードの詳細を示すブロック図である。 本発明の他の実施例に従った、図24の受動ノードの詳細を示すブロック図である。
符号の説明
10 光ネットワーク
12 ノード
14 第1の光ファイバーリング
16 第2の光ファイバーリング
30、32 転送要素
34 結合要素
36 分配要素
40 入力増幅器
41 リング保護スイッチ
42 光カプラ
44 出力増幅器
46 マルチプレクサ
48 光カプラ
50 デマルチプレクサ
52 光カプラ
56 トランスポンダ
58 クライアント
60、64 光受信機
62、66 光送信機
70 光カプラ
72 カバーフレーム
74 第1の入力部
76 第2の入力部
78 第1の出力部
80 第2の出力部
92、94 光カプラ
96 入力転送信号
98 通過転送信号
100 ローカルドロップ信号
102 ローカル加算信号
104 出力転送信号
110 反時計周りの転送要素
112 時計周りの転送要素
114 結合要素
116 分配要素
120 入力増幅器
122 ドロップ光カプラ
124 光リングスイッチ
126 加算光カプラ
128 出力増幅器
130 マルチプレクサ
132 光カプラ
136 デマルチプレクサ
138 光カプラ
200 光ネットワーク
201、206、208、210、212 ノード
202 時計周りのリング
204 反時計周りのリング
214 リングスイッチ
215 増幅器
216 OSCフィルタ
220 反時計周りの転送要素
222 時計周りの転送要素
224 分配要素
226 結合要素
228 管理要素
230 コネクタ
232 反時計周りのドロップカプラ
234 反時計周りの加算カプラ
235 DCFセグメント
236 カプラ
238 ドロップカプラ
238 カプラ
240、242 増幅器
244 スイッチ44 名詞
245 分散補償光ファイバ(DCF)セグメント
246 時計周りのリングスイッチ
250、254 光スペクトラムアナライザ(OSA)コネクタ
256、258 光スペクトラムアナライザ(OSA)コネクタ
251 2つの位置の安全スイッチ
266 調整可能なフィルタ
268 広帯域光受信機
270 送信機
272、281 OSC送信機
274 OSCインターフェース
276 OSC受信機
282、284、286、288 OSC光ファイバセグメント
290 要素管理システム(EMS)
292 ネットワーク管理システム(NMS)
294、298 OSCフィルタ
296、300 OSCフィルタ
302 反時計周りの加算光ファイバセグメント
304 反時計周りのドロップ光ファイバセグメント
306 時計周りの加算光ファイバセグメント
308 時計周りのドロップ光ファイバセグメント
310 ドロップカプラ
312 複数の光ファイバ加算リード
314 光ファイバドロップリード
315 分配増幅器
316 増幅器
320 光スプリッタ
324 分割器
330 VOAユニット
302、306 加算ライン
332 分離器
334 VOA
336 光分割器
338 光検出器
340 コントローラ
342 カプラ
350 ノード
352 反時計周りの転送要素
354 時計周りの転送要素
356、358 OSC加算光ファイバセグメント
360、362 フィルタ
364 光ファイバセグメント
370 管理要素
372、374 OSCフィルタ
376 冗長リングスイッチ
378 OSAコネクタ
382 冗長リングスイッチ
390 分配要素
400 カプラ
402 リード
404、406 光ファイバ
408、410 増幅器
420 結合要素
422、424、426、428 カプラ
434、436 スイッチ
502 光路
504 時計周りの光路
510 光ファイバカット
580 ファイバーカット
582 光電気ループバック
610 故障
622、624、634、636 光路
640 ローカル化された領域
642 第1の光路
644 第2の光路
700 光ネットワーク
701 能動ノード
702 受動ノード
704 時計周りの光リング
706 反時計周りの光リング
714 反時計周りの転送要素
716 時計周りの転送要素
718、720 分配及び結合要素
730 受動ノード
732 反時計周りの転送要素
734 時計周りの転送要素

Claims (4)

  1. 複数のノードを有し、
    ノードを接続する第1のリングと第2のリングを有し、第1のリングは第1の方向にトラフィックを転送するように動作し、第2のリングは第2の別の方向にトラフィックを転送するように動作し、
    そのノードは、各々が、第1のリングに接続された第1の転送要素、第2のリングに接続された第2の転送要素、及び第1と第2の転送要素と通信する管理要素を含み、
    それらの転送要素は、各々が、接続されたリングへローカルトラフィックを受動的に加え、接続されたリングからローカルトラフィックを受動的に分割し、接続されたリングから入力する光監視チャネル信号を分離し、接続されたリングへ出力する光監視チャネル信号を加えるように動作し、
    その管理要素は、入力する光監視チャネル信号を受信し、処理し、そして、出力する光監視チャネル信号を発生するように動作する、光ネットワーク。
  2. リングネットワークで制御信号を通信する方法であって、
    光リング内にトラフィックを送信し、
    リングに沿った複数のノードの各々で、接続されたリングへローカルトラフィックを受動的に加え、接続されたリングからローカルトラフィックを受動的に分割し、
    各ノードで、リングから入力する光監視チャネル信号を管理要素へ分離し、管理要素からの出力する光監視チャネル信号をリングへ加える、方法。
  3. リング光ネットワークで制御信号を通信するシステムであって、
    光リングの第1の方向へトラフィックを送信する手段と、
    第2の光リングの第2の方向へトラフィックを送信する手段と、
    複数のノードの各々で、第1と第2の光リングへローカルトラフィックを受動的に加え、第1と第2の光リングからローカルトラフィックを受動的に分割する手段と、
    各ノードで、リングの各々からの入力する光監視チャネル信号を管理要素へ分離し、管理要素からの出力する光監視チャネル信号を各々のリングへ加える手段とを有する、システム。
  4. 複数のノードを有し、
    ノードを接続する第1のリングと第2のリングを有し、第1のリングは第1の方向にトラフィックを転送するように動作し、第2のリングは第2の別の方向にトラフィックを転送するように動作し、
    そのノードは、各々が、第1のリングに接続された第1の転送要素、第2のリングに接続された第2の転送要素、及び第1と第2の転送要素と通信する管理要素を含み、
    それらの転送要素は、各々が、接続されたリングへローカルトラフィックを受動的に加え、接続されたリングからローカルトラフィックを受動的に分割し、接続されたリングから入力する光監視チャネル信号を分離し、接続されたリングへ出力する光監視チャネル信号を加えるように動作し、
    媒体に符号化され、入力する光監視チャネル信号を受信し、処理し、出力する光監視チャネル信号を発生し、リングネットワークの1つのスパン内の少なくとも1つのリング内の開放に応答して、保護スイッチングを提供するために、各ノード内に、リングスイッチの組みを選択的に配置し、故障状態中に、各ノードが光監視チャネルトラフィックをリングネットワーク内の各々の他のノードと通信することを可能とするために、そのスパンの各側に光監視チャネルトラフィックをループして戻すように動作する、論理を有する、光ネットワーク。
JP2008157273A 2002-03-27 2008-06-16 リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム Expired - Fee Related JP4893700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/108734 2002-03-27
US10/108,734 US7116905B2 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Method and system for control signaling in an open ring optical network

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085555A Division JP2003338794A (ja) 2002-03-27 2003-03-26 リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008236798A true JP2008236798A (ja) 2008-10-02
JP4893700B2 JP4893700B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=27804388

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085555A Pending JP2003338794A (ja) 2002-03-27 2003-03-26 リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム
JP2008157273A Expired - Fee Related JP4893700B2 (ja) 2002-03-27 2008-06-16 リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085555A Pending JP2003338794A (ja) 2002-03-27 2003-03-26 リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7116905B2 (ja)
EP (1) EP1349309A3 (ja)
JP (2) JP2003338794A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525857B1 (en) * 2000-03-07 2003-02-25 Opvista, Inc. Method and apparatus for interleaved optical single sideband modulation
US7499647B2 (en) * 2000-05-22 2009-03-03 Opvista Incorporated Fully protected broadcast and select all optical network
US20020114034A1 (en) * 2000-05-22 2002-08-22 Winston Way Split wave method and apparatus for transmitting data in long-haul optical fiber systems
JP4010877B2 (ja) * 2002-06-03 2007-11-21 富士通株式会社 光伝送システム
JP3976771B2 (ja) 2003-07-18 2007-09-19 富士通株式会社 伝送ルート切替制御方法および光伝送装置
US7634582B2 (en) * 2003-12-19 2009-12-15 Intel Corporation Method and architecture for optical networking between server and storage area networks
US7336901B1 (en) * 2004-02-24 2008-02-26 Avanex Corporation Reconfigurable optical add-drop multiplexers employing optical multiplex section shared protection
JP4588363B2 (ja) * 2004-05-26 2010-12-01 日本電信電話株式会社 光ネットワークシステム、及び光分岐挿入装置
CN1832383B (zh) * 2005-03-09 2010-04-28 华为技术有限公司 一种业务信号节点交叉调度方法及节点交叉装置
JP4599614B2 (ja) * 2005-08-31 2010-12-15 日本電信電話株式会社 光分岐挿入スイッチ
US7715330B2 (en) * 2005-10-06 2010-05-11 International Business Machines Corporation System and method for optimizing the topology of a virtual ring based upon a TCP/IP network
US8139476B2 (en) * 2005-10-13 2012-03-20 Vello Systems, Inc. Optical ring networks using circulating optical probe in protection switching with automatic reversion
US7826745B2 (en) * 2005-12-21 2010-11-02 International Business Machines Corporation Open fiber control and loss of light propagation in time division multiplexed inter-system channel link
WO2008050386A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Fujitsu Limited Dispositif d'émission de lumière
US7773883B1 (en) 2007-05-04 2010-08-10 Vello Systems, Inc. Single-fiber optical ring networks based on optical double sideband modulation
WO2009012409A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Opvista Incorporated Optical ring networks having node-to-node optical communication channels for carrying data traffic
US8165468B2 (en) 2008-01-14 2012-04-24 Tellabs Operations, Inc. Methods and apparatus for performing directionless wavelength addition and subtraction within a ROADM based optical node
US8447183B2 (en) 2009-04-24 2013-05-21 Tellabs Operations, Inc. Methods and apparatus for performing directionless and contentionless wavelength addition and subtraction
US9485050B2 (en) 2009-12-08 2016-11-01 Treq Labs, Inc. Subchannel photonic routing, switching and protection with simplified upgrades of WDM optical networks
US8705741B2 (en) 2010-02-22 2014-04-22 Vello Systems, Inc. Subchannel security at the optical layer
JP5596397B2 (ja) * 2010-04-02 2014-09-24 株式会社日立製作所 光伝送システム、光伝送方法
US8542999B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Vello Systems, Inc. Minimizing bandwidth narrowing penalties in a wavelength selective switch optical network
US9544050B2 (en) 2011-11-09 2017-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical supervisory channel
WO2021043424A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical node and optical transceiver for auto tuning of operational wavelength
KR20220037291A (ko) * 2020-09-17 2022-03-24 주식회사 쏠리드 광통신 장치
US20240154693A1 (en) * 2021-03-03 2024-05-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical amplifier apparatus and method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107018A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Nec Corp 二重化ループネットワーク方式
JPH05316042A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Nec Corp 光中継方式
JPH11103275A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 光波長挿入分離装置およびその監視方法
JPH11163792A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 光adm装置
JP2001521321A (ja) * 1997-10-21 2001-11-06 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光増幅器の制御

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04144320A (ja) 1990-10-05 1992-05-18 Hitachi Ltd ホモダイン光受信装置
US5510920A (en) 1991-01-07 1996-04-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Local area network
FR2718908B1 (fr) * 1994-04-13 1996-06-21 France Telecom Réseau de télécommunication organisé en boucles optiques multicolores reconfigurables.
US5550818A (en) 1994-09-19 1996-08-27 Bell Communications Research, Inc. System for wavelength division multiplexing/asynchronous transfer mode switching for network communication
US5483372A (en) * 1994-11-29 1996-01-09 International Business Machines Corporation Single and multichannel transmission over long distances using repeated level-crossing remodulation
US5680235A (en) 1995-04-13 1997-10-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical multichannel system
FR2735931B1 (fr) * 1995-06-21 1997-07-25 Hamel Andre Dispositif reconfigurable pour insertion-extraction de longueurs d'onde
US6088141A (en) 1995-06-26 2000-07-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Self-healing network
US5629992A (en) 1995-09-14 1997-05-13 Bell Communications Research, Inc. Passband flattening of integrated optical filters
IT1277204B1 (it) * 1995-10-19 1997-11-05 Pirelli S P A Ora Pirelli Cavi Rete di comunicazione ottica trasparente ad anello autoprotetto
IT1282063B1 (it) * 1996-02-05 1998-03-09 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Nodo in una rete di trasmissione di segnali ottici e metodo per preservare la comunicazione in caso di guasto
US5774606A (en) * 1996-05-17 1998-06-30 Lucent Technologies, Inc. Optical fiber transmission system with a passive optical router
JPH10145298A (ja) 1996-11-08 1998-05-29 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 波長多重通信用光分波装置
SE506320C2 (sv) 1996-09-23 1997-12-01 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att detektera fel i ett nätverk
US6201909B1 (en) 1996-10-25 2001-03-13 Arroyo Optics, Inc. Wavelength selective optical routers
US6166838A (en) 1997-03-24 2000-12-26 Chorum Technologies, Inc. Optical add/drop wavelength switch
US5778118A (en) * 1996-12-03 1998-07-07 Ciena Corporation Optical add-drop multiplexers for WDM optical communication systems
JP3068018B2 (ja) * 1996-12-04 2000-07-24 日本電気株式会社 光波長分割多重リングシステム
KR100207602B1 (ko) * 1996-12-06 1999-07-15 윤종용 광 전력의 손실을 방지하는 광 파장 필터 및 이를 이용한 광 디멀티플렉서
JPH10178416A (ja) 1996-12-16 1998-06-30 Nec Corp 波長多重光送信器
JP3703239B2 (ja) 1997-01-14 2005-10-05 富士通株式会社 光増幅器
JPH10209964A (ja) 1997-01-28 1998-08-07 Fujitsu Ltd 波長多重送受信装置、光伝送システム及びその冗長系切替え方法
US6046833A (en) 1997-02-10 2000-04-04 Optical Networks, Inc. Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks
DE69840867D1 (de) * 1997-04-15 2009-07-16 Alcatel Lucent Usa Inc Ionales leitungsgeschaltetes ringdatenübertragungssystem
AU725596B2 (en) * 1997-04-21 2000-10-12 University Of Southampton Optical coupler and/or multiplexer
US6298038B1 (en) 1997-04-24 2001-10-02 Nortel Networks Limited Transparent transport
US6028898A (en) 1997-04-24 2000-02-22 Nortel Networks Corporation Signal regenerator
US6151356A (en) 1997-04-28 2000-11-21 Nortel Networks Limited Method and apparatus for phase detection in digital signals
SE509807C2 (sv) 1997-05-15 1999-03-08 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid add/drop-nod i ett väglängds- multiplexerat optiskt kommunikationssystem.
EP0887954B1 (en) 1997-06-26 2000-09-13 Hewlett-Packard Company Noise figure measurement of optical amplifiers by power substitution
SE9702688D0 (sv) 1997-07-11 1997-07-11 Ericsson Telefon Ab L M A method and system for interconnicting ring networks
SE9702685D0 (sv) 1997-07-11 1997-07-11 Ericsson Telefon Ab L M Self-healing ring network and a method for fault detection and rectifying
US6222654B1 (en) 1997-08-04 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Optical node system for a ring architecture and method thereof
US6025941A (en) 1997-09-15 2000-02-15 Lucent Technologies Inc. Stable wavelength division multiplex ring network
JP3930952B2 (ja) * 1997-10-20 2007-06-13 富士通株式会社 光クロスコネクト装置,光挿入分岐装置および光源装置
CA2254606C (en) 1997-11-28 2003-06-17 Nec Corporation Ring network for sharing protection resource by working communication paths
US6205158B1 (en) 1997-12-19 2001-03-20 Nortel Networks Limited Network architectures with transparent transport capabilities
US6040933A (en) 1997-12-19 2000-03-21 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for channel equalization in wavelength division multiplexed systems
US6400476B1 (en) * 1997-12-31 2002-06-04 Cisco Photonics Italy S.R.L. Method and apparatus for transparent optical communication with two-fiber bidirectional ring with autoprotection and management of low priority traffic
US6160660A (en) 1997-12-31 2000-12-12 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Bidirectional optical transmission system for dense interleaved wavelength division multiplexing
US6038357A (en) * 1998-02-03 2000-03-14 E-Tek Dynamics, Inc PDM-WDM for fiberoptic communication networks
FI980328A (fi) * 1998-02-13 1999-08-14 Nokia Networks Oy Optinen tietoliikenneverkko
US5905838A (en) 1998-02-18 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Dual window WDM optical fiber communication
US6529303B1 (en) * 1998-03-05 2003-03-04 Kestrel Solutions, Inc. Optical communications networks utilizing frequency division multiplexing
GB9807583D0 (en) 1998-04-08 1998-06-10 Cambrian Systems Corp Path switched shared protection
US5959749A (en) 1998-05-20 1999-09-28 Nortel Networks Corporation Optical add/drop multiplexer/demultiplexer
US5999291A (en) * 1998-06-02 1999-12-07 Telcordia Technologies, Inc. Centralized wavelength distribution for wavelength division multiplexed systems
SE520943C2 (sv) 1998-06-10 2003-09-16 Ericsson Telefon Ab L M Add/dropp-nod anordnad att anslutas i ett optiskt fibernät av wdm-typ
JP3808632B2 (ja) 1998-06-18 2006-08-16 富士通株式会社 光増幅器及び光増幅方法
US6519064B1 (en) * 1998-06-19 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Scalable add/drop architecture for lightwave communication system
JP3553385B2 (ja) * 1998-08-31 2004-08-11 三菱電機株式会社 光スイッチング装置
US6249510B1 (en) * 1998-09-10 2001-06-19 Lucent Technologies Inc. Signal protection system for bi-direction ring network
US6115154A (en) * 1998-09-18 2000-09-05 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for detecting loss of signal in wavelength division multiplexed systems
US6337755B1 (en) * 1998-11-17 2002-01-08 Qtera Corporation Polarization independent all-optical regenerators
JP2000174699A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 波長多重伝送用光分波合波回路
EP1014613A2 (en) 1998-12-23 2000-06-28 Nortel Networks Corporation Shared optical protection in an optical communications network
CA2256963A1 (en) 1998-12-23 2000-06-23 Nigel Copner Three port resonant optical cavity
US6236499B1 (en) 1999-04-15 2001-05-22 Nortel Networks Limited Highly scalable modular optical amplifier based subsystem
US6181849B1 (en) 1999-04-30 2001-01-30 Lucent Technologies, Inc. Interleaved wavelengths multi/demultiplexer with multiple-input-ports and multiple-output-ports for wavelength add/drop WDM systems
US6192173B1 (en) 1999-06-02 2001-02-20 Nortel Networks Limited Flexible WDM network architecture
US6169626B1 (en) 1999-06-29 2001-01-02 E-Tek Dynamics Optical signal interleaver
US6275331B1 (en) 1999-06-30 2001-08-14 Nortel Networks Limited Optical amplifiers
US6192172B1 (en) 1999-08-09 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Optical wavelength-space cross-connect switch architecture
WO2001017151A1 (en) 1999-08-26 2001-03-08 Impath Networks Inc. Dual protection arrangement for fdm rings
US6188816B1 (en) 1999-09-08 2001-02-13 Nortel Networks Limited Filter topologies for optical add-drop multiplexers
US6243517B1 (en) 1999-11-04 2001-06-05 Sparkolor Corporation Channel-switched cross-connect
US6895184B2 (en) * 2000-05-22 2005-05-17 Opvista, Inc. Interconnected broadcast and select optical networks with shared wavelengths
US6445850B1 (en) * 2000-08-11 2002-09-03 Sycamore Networks, Inc. Method and apparatus for per-band compensation with gap-free band structure for high speed DWDM transmission
JP3768110B2 (ja) * 2001-02-22 2006-04-19 富士通株式会社 光増幅器
JP2004536485A (ja) * 2001-03-16 2004-12-02 フォトゥリス,インク 異なる波長多重光通信システム間で、波長多重信号を光学的にトランスペアレントに伝送する方法及び装置
WO2002080428A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Atoga Systems, Inc. Open ring architectures for optical wdm networks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107018A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Nec Corp 二重化ループネットワーク方式
JPH05316042A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Nec Corp 光中継方式
JPH11103275A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 光波長挿入分離装置およびその監視方法
JP2001521321A (ja) * 1997-10-21 2001-11-06 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 光増幅器の制御
JPH11163792A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 光adm装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040208561A1 (en) 2004-10-21
US7116905B2 (en) 2006-10-03
EP1349309A3 (en) 2006-04-19
EP1349309A2 (en) 2003-10-01
JP2003338794A (ja) 2003-11-28
JP4893700B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893700B2 (ja) リング光ネットワークで制御信号を通信する方法及びシステム
US7957644B2 (en) Flexible open ring optical network and method
US6842562B2 (en) Optical add/drop node and method
US7075712B2 (en) Combining and distributing amplifiers for optical network and method
US7085496B2 (en) Passive add/drop amplifier for optical networks and method
JP2008271603A (ja) 光ネットワーク及びプロテクションスイッチング方法
US7076163B2 (en) Method and system for testing during operation of an open ring optical network
JP4457005B2 (ja) 光ネットワーク、光ネットワーク用のノード及び方法
JP2006191643A (ja) 光ネットワーク、ハブ・ノード及びアクセス・ノード
EP1351416B1 (en) System and method for amplifying signals in an optical network
US20050175346A1 (en) Upgraded flexible open ring optical network and method
JP4524075B2 (ja) フレキシブルリング光ネットワーク及び方法
JP4485355B2 (ja) 光信号を分配するシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees