JP2008229802A - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008229802A
JP2008229802A JP2007075613A JP2007075613A JP2008229802A JP 2008229802 A JP2008229802 A JP 2008229802A JP 2007075613 A JP2007075613 A JP 2007075613A JP 2007075613 A JP2007075613 A JP 2007075613A JP 2008229802 A JP2008229802 A JP 2008229802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
irradiating
work object
object portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007075613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5007934B2 (ja
Inventor
Kazunobu Yoshimura
和信 吉村
Masayuki Ogura
政幸 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2007075613A priority Critical patent/JP5007934B2/ja
Publication of JP2008229802A publication Critical patent/JP2008229802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007934B2 publication Critical patent/JP5007934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • B25F5/021Construction of casings, bodies or handles with guiding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/18Devices for illuminating the head of the screw or the nut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】 光を十分に照射可能な大きさの光照射装置を配設する空間の確保が困難な場合にも、十分な光の照射範囲を確保できるとともに、作業対象箇所にも焦点を合わせることができるライト付き電動工具を提供すること
【解決手段】 先端工具を保持する出力部と、出力部を覆っているケースの外面に、作業対象箇所を照明する光照射装置を配している電動工具において、光照射装置内部の構成部品である一つの照射レンズに、作業対象箇所に焦点を合わせる凸形レンズと作業対象箇所周辺を広範囲に照射する凹レンズの2種以上の凹凸形状を設けた。
【選択図】 図2

Description

本発明は、作業対象箇所を照明する光照射装置を備えたライト付き電動工具に関するものである。
暗所での作業を容易にするために、作業対象箇所を照明する光照射装置を備えている電動工具がある(特許文献1参照)。このような光照射装置は、特許文献1のような場所に設ける他に、先端工具先端付近を効率良く照らすために、電動工具における出力軸を保持している駆動部ケースの外周部に配置する場合がある。
特開2003−211374号公報
ライト付き電動工具においては、駆動部ケースの外周面に光照射装置を配設する場合、駆動部ケースとスイッチトリッガの間に配設される為、断面形状が小さく、光照射装置を配設する為の十分な空間の確保が困難な場合が多い。また、光を十分に照射可能な大きさの光照射装置を配設した場合、出力軸の軸芯とスイッチトリッガの進退方向の軸芯との距離が遠くなり電動工具本体の使い勝手が悪くなるというデメリットが発生する。
本発明は上記従来の問題点に鑑みて発明したものであって、光を十分に照射可能な大きさの光照射装置を配設する空間の確保が困難な場合にも、十分な光の照射範囲を確保できるとともに、作業対象箇所にも焦点を合わせることができるライト付き電動工具を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明は、出力部を覆っている駆動部ケースの外面に、作業対象箇所を照明する光照射装置を配しているライト付き電動工具において、上記光照射装置の構成部品である一つの照射レンズに作業対象箇所に光を集中させる凸形レンズと作業対象箇所周辺に広範囲に光を拡散させる凹レンズの2種以上の凹凸形状を設けていることに特徴を有している。
本発明は、上記光照射装置の構成部品である一つの照射レンズの凹凸形状を設けること
により、光照射装置の大きさの影響を受けず、かつ一つの光源から2種類のライトの照射
機能を実現することができる。
本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明すると、図1に示す電動工具は、モータ及び駆動機構を内蔵する本体部1と一体のグリップ部2の下端に電池パック3を着脱自在に装着した携帯型電動ドライバドリルであり、グリップ2の上端部にトリガースイッチ4と回転方向切換レバー5とを備えており、本体部1の前端にはドライバービット6を保持するチャック7を備えている。
本体部1及びグリップ部2は、左右二つ割りのハウジング1a,1bに、先端から突出する出力軸8がドライバドリル駆動機構を覆う駆動部ケース9と連結したものとして形成されている。
作業対象箇所の照明用であるライト10は、駆動部ケース9の外周部に且つグリップ部2
の上端前方位置に取り付けられ、高輝度発光ダイオード11、透明樹脂製で高輝度発光ダイオード11を収納する収納凹部12aとレンズ部12bを設けたダイオードホルダ12とで構成されている。ライト10の構成部品であるダイオードホルダ12は、図1及び図3から明らかなように、駆動部ケース9に直接接触することはなく、ハウジング1a,1bに形成されている境界枠1a1、 1b1によって空間を仕切られ、駆動部ケース9とトリガスイッチ4との間に前記ハウジング1a,1bによってダイオードホルダ12を挟み込むような形態で固定されている。
また、図2に示すようにライト10は斜め上を向いているため先端工具であるドライバービット6周辺を中心として照らすことができ、暗い場所で電動工具を使用する場合でも確実にねじ締め作業を行うことができる。
なお、ライト10はトリガースイッチ4の操作とは連動せず、別途異なるスイッチで点灯するように構成されている。
図4に示すように、内部に高輝度発光ダイオード11を収納する透明樹脂製のダイオードホルダ12のレンズ部12b形状は、凸形の曲率をしたレンズ部12cと凹形の曲率をしたレンズ部12dの2種以上の凹凸形状から構成されており、高輝度発光ダイオード11によって発光した光の方向を凸形の曲率レンズ部12cの形状によって作業対象箇所に焦点を合わすように設定されている。また、凹形の曲率レンズ部12dの形状によりにより作業対象箇所に焦点を合わせず光の向きを周辺広範囲に照射し、発光源一つで2つの光照射機能を得ることができる。
なお、図5に示すように、高輝度発光ダイオードの前方に凸型の曲率レンズ部12cがあり、凸型の曲率レンズ部12cの前面の中央に、凸型の曲率レンズ部12cの半径より小さい半径を有する凹型レンズ部12dを設けてある。従って、図6に示すように、凸型の曲率レンズ部12cによる比較的広範囲を照射する光の照射範囲Dと、凹型レンズ部12dによる比較的小範囲を照射する照射範囲Eの2つの光を照射することができる。
また、凸形の曲率レンズ部12c、凹形の曲率レンズ部12bの曲率を変更することにより、光の集散領域を個々の製品の寸法に合わせ、設定することで製品固有の照射機能を満足することが可能となる。そのため、光照射装置の大きさを十分とれなくとも凸形曲率レンズ部12cおよび凹形曲率レンズ部12dの曲率を変更することで必要なライトの照射量を実現することができる。
実施例1の光照射装置を配しているライト付き電動工具の正面図 実施例1の光照射装置を配しているライト付き電動工具の側面図 図1の一部断面図 図1のA部拡大図 図3のB方向の矢視図で、ダイオードホルダの詳細図 図4のC−C断面図 高輝度発光ダイオード点灯時、凸形曲率レンズ部の光の照射範囲D凹形曲率レンズ部の光の照射範囲E
符号の説明
1は本体部、1a、1bは左右二つ割りハウジング、1a1、1b1は境界枠、2はグリップ、3は電池パック、4はトリガースイッチ、5は回転方向切換レバー、6はドライバービット、7はチャック、8は出力軸、9は駆動部ケース、10はライト、11は高輝度発光ダイオード、12はダイオードホルダ、12aは収納凹部、12bはレンズ部、12cは凸形の曲率をしたレンズ部、12dは凹形の曲率をしたレンズ部である。

Claims (1)

  1. 先端工具を保持する出力部と、該出力部を覆っているケースの外面に、作業対象箇所を照明する光照射装置を配している電動工具において、該光照射装置内部の構成部品である一つの照射レンズに、作業対象箇所に焦点を合わせる凸形レンズと作業対象箇所周辺を広範囲に照射する凹レンズの2種以上の凹凸形状を設けたことを特徴とする電動工具。
JP2007075613A 2007-03-22 2007-03-22 電動工具 Expired - Fee Related JP5007934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075613A JP5007934B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075613A JP5007934B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008229802A true JP2008229802A (ja) 2008-10-02
JP5007934B2 JP5007934B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39903200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075613A Expired - Fee Related JP5007934B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007934B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119149A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Makita Corp 電動工具
WO2023101023A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 工機ホールディングス株式会社 作業機
WO2023220107A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Application-targeted light on powered ratchet or right-angle power tool

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119045A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Osram-Melco Ltd 照明器具
JP2005040934A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd ライト付き電動工具
JP2005040935A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
JP2005129354A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toshiba Lighting & Technology Corp Led照明装置
JP2006114347A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Stanley Electric Co Ltd 灯具
JP2006315132A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
JP2007053027A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Matsushita Electric Works Ltd Led照明器具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004119045A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Osram-Melco Ltd 照明器具
JP2005040934A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd ライト付き電動工具
JP2005040935A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
JP2005129354A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Toshiba Lighting & Technology Corp Led照明装置
JP2006114347A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Stanley Electric Co Ltd 灯具
JP2006315132A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Koki Co Ltd 携帯用工具
JP2007053027A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Matsushita Electric Works Ltd Led照明器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119149A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Makita Corp 電動工具
WO2023101023A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 工機ホールディングス株式会社 作業機
WO2023220107A1 (en) * 2022-05-10 2023-11-16 Ingersoll-Rand Industrial U.S., Inc. Application-targeted light on powered ratchet or right-angle power tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP5007934B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677752B2 (en) Power tool equipped with light
JP5002999B2 (ja) 照明ライト付き電動工具
US8529084B2 (en) Hand-held power tool
JP2007223132A (ja) 携帯用丸のこ
JP2006289982A (ja) 切断鋸
JP2013119149A (ja) 電動工具
JP2008030126A (ja) 電動工具
JP2009214239A (ja) 電動工具
JP5007934B2 (ja) 電動工具
JP2013059820A (ja) 電動工具
WO2020230454A1 (ja) 可搬型工作機
JP2005040934A (ja) ライト付き電動工具
JP2014198354A (ja) 電動工具
JP5196119B2 (ja) 電動工具
JP4923883B2 (ja) 電動工具
KR101193214B1 (ko) 촛점 조절 가능한 후레쉬
JP4577192B2 (ja) 電動工具
JP6832004B2 (ja) 手動式レーザー溶着装置
JP4978204B2 (ja) ライト付き電動工具
JP2004243522A (ja) 携帯用電気丸鋸
JP2009172700A (ja) ドライバ
JP6227695B2 (ja) ヘッドライト
JP2008110475A (ja) 携帯用工具
JP2003048202A (ja) 切断機
JP3166238U (ja) 照明付き手動用鋸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees