JP2008229678A - 複数連式スクリュープレスの運転制御方法 - Google Patents

複数連式スクリュープレスの運転制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008229678A
JP2008229678A JP2007074007A JP2007074007A JP2008229678A JP 2008229678 A JP2008229678 A JP 2008229678A JP 2007074007 A JP2007074007 A JP 2007074007A JP 2007074007 A JP2007074007 A JP 2007074007A JP 2008229678 A JP2008229678 A JP 2008229678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock solution
outer cylinder
cake
moisture content
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007074007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5024658B2 (ja
Inventor
Manabu Yamashita
学 山下
Masayoshi Katayama
雅義 片山
Hiroichi Kawasaki
博一 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2007074007A priority Critical patent/JP5024658B2/ja
Publication of JP2008229678A publication Critical patent/JP2008229678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024658B2 publication Critical patent/JP5024658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/125Control arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】 複数連式スクリュープレスに供給する汚泥の供給圧と供給流量とを一定制御し、且つ脱水ケーキ含水率を一定に維持しながら運転を行なう制御方法。
【解決手段】 複数連式スクリュープレスにおいて、スクリュープレス(1)への凝集スラリーを、圧入圧力を一定に制御しながら供給するとともに、スクリュー軸(3)の回転数(M)を制御して原液供給流量も一定に保持する運転を継続しながら、スクリュープレス(1)から排出される脱水ケーキの含水率(W)を測定し、薬注率(A)を変化させて、脱水ケーキの含水率(W)を均一、且つ一定に保つ。そして、夫々の外筒(2a、2b)の回転数(Na、Nb)を個別に制御して、複数台のスクリュープレス(1a、1b)から排出される脱水ケーキの水分差を無くすることもできるもので、汚泥の性状変化に対応して脱水ケーキの含水率(W)を均一な最適値に保つことができる。
【選択図】 図5

Description

この発明は、外筒とスクリュー軸を差速回転させながら凝集スラリーの固液分離を行なう複数列のスクリュープレスの運転制御方法に関し、特にスクリーンを張設した外筒の始端側とスクリュー軸との間に供給される汚泥等の処理原液の圧入圧力を一定に制御するために原液流量を一定に制御する複数連式スクリュープレスの運転制御方法に関する。
従来のスクリュープレスは、円筒スクリーンとその内側で回転自在なスクリュー軸とを備え、このスクリュー軸の駆動回転で凝集汚泥を搬送しながら固液分離するものであり、このスクリュープレスに汚泥等の原液を供給する原液供給ポンプと、スクリュープレスに供給される原液の圧入圧力を検出する圧力検出器が設けられている。そして、スクリュープレスの運転制御方法としては、前記圧力検出器で検出される圧入圧力が略一定になるように前記原液供給ポンプの供給流量が制御される。つまり、検出圧が増大する方向では原液供給ポンプの吐出量を減少させ、検出圧が減少する方向では原液供給ポンプの吐出量を増大させる。
このようなスクリュープレスの運転制御方法としては、例えば特許文献1に示されている。この特許文献1では、上記の方法に加えて、円筒スクリーンを外周側から洗浄可能な洗浄装置が設けられており、上記の原液供給ポンプに該当する汚泥供給系における供給流量が洗浄開始用設定量以下になると、洗浄制御手段により洗浄装置を作動させることで、円筒スクリーンの目詰まりを解消してスクリュープレスへの供給流量を早期に回復させて、処理効率を向上させるものである。また、スクリュープレスに供給圧力の検知手段と、スクリューのトルク検出手段と、スクリューの回転数の制御手段を設け、供給圧力とトルクの検出結果によりスクリューの回転数を制御して、脱水ケーキの含水率を一定にするスクリュープレスは特許文献2に記載されている。
特開2004−90049号公報 特許第3542970号公報
従来のスクリュープレスの運転制御方法では、スクリュープレスに供給される原液の圧入圧力を一定に制御するために、スクリュープレスに供給される原液の供給流量を制御すべく原液供給ポンプの供給流量を制御するものである。しかし、実際には原液の原液濃度や脱水性の変動により処理量が変動する。例えば、原液濃度が小さいときは供給流量が多くなり、原液濃度が大きいときは供給流量が少なくなる。そのために、供給流量が変動することになるという問題点があった。また、汚泥の濃度や供給量を検知して脱水ケーキの含水率やトルクを制御するスクリュープレスでは、常時供給汚泥量や汚泥濃度の変動があり、スクリュー軸や外筒スクリーンにかかる回転トルクも変動し、脱水ケーキの含水率を均一化することが困難であるという問題点もある。
上記発明が解決しようとする課題を達成するために、この発明の複数連式スクリュープレスの運転制御方法は、処理原液のスラリー供給管から分岐した複数の分岐供給管に複数列のスクリュープレスを接続し、スクリーンを張設した回転自在な外筒にスクリュー軸を内設し、前記外筒の始端側に供給した処理原液を、前記スクリュー軸を差速回転させ、前記外筒の後端側に搬送しながら前記外筒のスクリーンからろ液を分離して前記外筒の後端側の排出口からケーキを取出す際に、前記外筒の始端側に供給される処理原液の圧入圧力を一定に制御するために、前記処理原液の原液流量を制御するスクリュープレスの運転制御方法において、前記処理原液の原液流量を測定し、この測定された原液流量が予め設定した基準原液流量の範囲から外れた場合に、前記複数列のスクリュー軸の回転数を制御することで、前記処理原液の原液流量を基準原液流量の範囲内に戻して基準値に制御することを特徴とするものである。
また、この発明の複数連式スクリュープレスの運転制御方法は、前記スクリュープレスの運転制御方法において、前記処理原液に凝集剤を添加する際に、予め数段階に原液濃度範囲を設定しておくと共に、前記処理原液の原液濃度を測定し、この測定された原液濃度に基づき、各段階の原液濃度に対応した凝集剤の基準薬注率になるように凝集剤の薬注率を段階的に増減するようにしたものである。
この発明の複数連式スクリュープレスの運転制御方法は、処理原液のスラリー供給管から分岐した複数の分岐供給管に複数列のスクリュープレスを接続し、スクリーンを張設した回転自在な外筒にスクリュー軸を内設し、前記外筒の始端側に供給した処理原液を、前記スクリュー軸を差速回転させ、前記外筒の後端側に搬送しながら前記外筒のスクリーンからろ液を分離して前記外筒の後端側の排出口からケーキを取出す際に、前記外筒の始端側に供給される処理原液の圧入圧力を一定に制御するために、前記処理原液の原液流量を制御するスクリュープレスの運転制御方法において、前記各々のスクリュープレスの脱水ケーキ排出部に配設した含水率計でケーキ含水率を測定すると共に、その平均ケーキ含水率を演算し、予め設定した基準ケーキ含水率の範囲から外れた場合に、前記凝集剤の薬注率を増減させてケーキ含水率を基準値に制御することを特徴とするものである。
また、この発明の複数連式スクリュープレスの運転制御方法は、前記スクリュープレスの運転制御方法において、前記平均ケーキ含水率と個々のスクリュープレスのケーキ含水率とを比較し、前記外筒の回転数を個別に制御して、平均ケーキ含水率に調整することを特徴とするものである。
また、この発明の複数連式スクリュープレスの運転制御方法は、前記スクリュープレスの運転制御方法において、前記凝集剤の薬注率を増減させてケーキ含水率を基準値に制御する際、前記薬注率に上下限値を設定し、薬注率が上下限値になった時には、薬注率の上下限値を維持しながら警報を出すようにしたものである。
本願発明の複数連式スクリュープレスの運転制御方法は、上記課題を解決するための手段に記載している通り、スクリュープレスに供給される処理原液の圧入圧力を一定に制御するために前記処理原液の原液流量を測定し、前記処理原液の測定流量が予め設定した基準流量の範囲から外れた場合に前記スクリュー軸の回転数を増減して、原液流量も一定に制御するとともに、予め数段階に設定した原液濃度に対応するように凝集剤の薬注率も段階的に増減するようにしたので、薬品使用量の低減が可能で、最適な凝集汚泥が得られ、スクリュープレスは最も効率良く、安定した運転を行なうことができる。
また、この発明によれば、複数列のスクリュープレスから排出される脱水ケーキの含水率を測定して平均ケーキ含水率を算出し、予め設定した基準ケーキ含水率の範囲から外れた場合に凝集剤の薬注率を増減させて、平均ケーキ含水率を基準値に維持するとともに、複数列スクリュープレスの個々のケーキ含水率も外筒の回転数を個別に制御することで、基準ケーキ含水率になるように調整するので、個々のスクリュープレスから排出される脱水ケーキの含水率は均一で最適値に維持でき、安定した脱水ケーキが得られ、埋立・焼却等の脱水後処理工程の管理が容易となり、ランニングコストを安価にすることができる。
以下、この発明に係る複数連式スクリュープレスの運転制御方法について、図面に基づき説明する。まず、図1は本発明に使用するスクリュープレスの縦断面図であり、スクリュープレス1は、前後のフレーム8,14に支架されており、スクリーンを周部に張設した外筒2の内部に、スクリュー羽根4を巻き掛けたスクリュー軸3が内設されている。スクリュー軸3はスラリーの供給側から脱水ケーキの排出側に向かって、その軸径が拡大しており、外筒2とスクリュー軸3との間のろ過室5は供給側から排出側に向かって縮小している。スクリュー軸3に連結したスクリュー駆動軸15はフレーム14の架台21に配設した軸受22に軸支している。前記スクリュー駆動軸15にはスプロケット23が嵌着してあり、フレーム14に載置したスクリュー駆動機24に連動連結されている。
図2はスクリュープレスの供給側の拡大図であり、外筒2の始端側にフランジ6が連結されており、該フランジ6の端面にスプロケット7を嵌着し、該スプロケット7はフレーム8に載置した正逆転可能な外筒駆動機9に連動連結されており、前記外筒2を正回転あるいは逆回転できるようにしている。スクリュー軸3の始端部に供給管10が連結されており、この供給管10から供給された凝集スラリーは、供給路11よりスクリュー軸3の始端部に開口している供給孔11aからろ過室5に供給される。
図3はスクリュープレスの排出側の拡大図であり、外筒2の後端側に回転板12が連結されており、この回転板12がフレーム14に止着した回転板軸受13に回動自在に軸承されている。スクリュー軸3の後端部にスクリュー駆動軸15が連結してあり、このスクリュー駆動軸15には図1に示すように、スプロケット23を嵌着しており、フレーム14に載置したスクリュー駆動機24に連動連結されている。前記スクリュー駆動軸15の終端部は架台21に載置した軸受22で軸支している。また、外筒2の終端側の脱水ケーキ排出部17には、排出口16を設け、この排出口16にはプレッサー18が対設されており、このプレッサー18は移動軸19に摺動自在に吊設され、プレッサー18の後端に連結したエアーシリンダー20でケーキに背圧を加えながら、排出口16の開口量を調節するように構成されている。
再び図1を参照する。 外筒駆動機9とスクリュー駆動機24を作動し、外筒2とスクリュー軸3を逆方向に差速回転させ、スクリュー軸3の供給路11から外筒2の始端部のろ過室5に凝集スラリーを供給する。この凝集スラリーはスクリュー軸3の外周部に巻き掛けたスクリュー羽根4で外筒2の後端部へ移送される。この際、外筒2に張設しているスクリーン(図示せず)からろ液が分離し、外筒2の下方に設けたろ液トラフ26に集積して、外部に排出される。ろ過室5内の凝集スラリーは外筒2の後端側へと移送されながら、ろ過室5容積の漸減により、徐々に圧力が加えられ、さらに脱水が進行する。外筒2の終端側の排出口16に対設しているプレッサー18で排出口16の開口量を調節することによって、脱水ケーキに作用する背圧を調整し、脱水ケーキの脱水性に合った加圧圧力に調節して、脱水ケーキの含水率を調節することができる。前記脱水ケーキに作用する背圧を調整するには、上述したエアーシリンダー20に供給する流体圧を制御することによって行なう。そして、排出口16から排出された脱水ケーキは脱水ケーキ排出部17の下方に設けられた汚泥受槽27に集積し、外部に排出される。
図4はスクリュープレスの脱水ケーキ排出部に脱水ケーキの含水率計38を配設した概念図であり、スクリュープレス1の排出口16から排出される脱水ケーキの含水率を連続して測定できるようにしている。前記脱水ケーキ排出部17には、外筒2の終端部にフランジを介して着脱可能な接続管39が接続されている。そして、該接続管39には前記脱水ケーキ排出部17から排出される脱水ケーキの含水率を測定するための含水率計38が配設されている。本発明で使用する含水率計38はマイクロ波を利用したものであって、マイクロ波の送信と受信との間に生じる位相差を利用して、ケーキの含水率を測定するものであるが、使用する含水率計38はマイクロ波を利用したものに限定するものではない。前記含水率計38で測定した脱水ケーキの含水率を用いて、後述するように、原液に添加する凝集剤の薬注率を増減して、測定したケーキの含水率を運転開始時に初期設定した基準のケーキ含水率となるように制御を行うものである。
図5はこの発明に係る複数連式スクリュープレスの運転制御方法の概略構成図であり、その運転制御システムについて説明する。汚泥貯留槽28に貯留されている処理原液は、定流量式の原液供給ポンプSPにより原液流量QSで原液供給管29を経て凝集混和槽33に供給される。そして、原液供給管29の途中には、処理原液の原液濃度CSを測定するための濃度計Dと、処理原液の原液流量QSを測定するための原液流量計Fが、原液供給ポンプSPと凝集混和槽33との間に設けられている。
さらに、原液流量計Fと凝集混和槽33との間の原液供給管29の途中には、高分子溶解槽30に貯留されている高分子凝集剤が、流量調整が可能な薬液供給ポンプPPによって薬液流量QPで供給される薬液供給管31が接続されている。尚、薬液供給管31の途中には、薬液流量QPを測定するための薬液流量計FPが薬液供給ポンプPPと原液供給管29との間に設けられている。図5に示すように、原液供給管29の終端は密閉型の凝集混和槽33の底部に連結しており、高分子凝集剤を添加した汚泥を凝集混和槽33の底部から圧入し、撹拌機34で混合撹拌して凝集フロックを生成する。凝集混和槽33の上部には、スラリー供給管35が連結してあり、このスラリー供給管35から分岐した複数の分岐供給管36a、36bをそれぞれスクリュープレス1a、1bに接続しており、図2に示すスクリュープレス1の供給管10に凝集スラリーを凝集混和槽33のタンク圧で圧入供給する。この発明に係る実施の形態では、スクリュープレス1a、1bは二台設置であるが、必要に応じて台数を増設できるものである。
さらに図5を参照するに、前記原液供給管29に配設した濃度計Dと原液流量計F、および薬液供給管31に配設した薬液流量計FPが薬液注入制御器32に接続しており、検出した処理原液の原液濃度CSの検出信号を薬液注入制御器32に送信して、薬液供給ポンプPPから供給される薬液流量QPを調整し、予め数段階に設定した原液濃度CSに対応する凝集剤の薬注率になるように、薬注率を制御する。また、原液流量計Fは原液流量QSの検知信号を送信する流量制御器37に接続しており、薬液流量QPと原液流量QSとを比例制御するようにしている。前記スラリー供給管35には圧力計Pが配設してあり、スクリュープレス1に供給される凝集スラリーの圧入圧力PSを計測する。この圧力計Pで計測した圧入圧力PSと予め設定している基準圧入圧力P0とを比較判断して、基準圧入圧力P0となるように原液供給ポンプSPに指令を与え、原液流量QSを増減して、圧入圧力一定制御運転を行うようにしている。実際には、圧力計Pで計測した検知信号を圧力制御器42に送信し、この圧力制御器42から原液供給ポンプSPに指令を与えるようにしている。
一方、前記流量制御器37に送信された原液流量QSと予め設定している基準原液流量Q0とを比較判断して、基準原液流量Q0となるようにスクリュープレス1のスクリュー駆動機24に指令を与え、スクリュー軸3の回転数Mを増減して、原液流量一定制御運転を行うようにしている。
また、図5に示すスクリュープレス1a、1bに設けた含水率計38a、38bは含水率制御器40に接続し、この含水率制御器40は指示器41a、41bに接続するとともに、薬液注入制御器32に接続している。そして、指示器41a、41bはスクリュープレス1a、1bの外筒駆動機9a、9bと接続している。前記含水率計38a、38bにより計測された脱水ケーキのケーキ含水率Wa、Wbの検知信号を含水率制御器40に送信し、ケーキ含水率Wa、Wbの平均ケーキ含水率Wを算出する。この平均ケーキ含水率Wと予め設定している基準ケーキ含水率W0とを比較判断して、基準ケーキ含水率W0となるように薬液注入制御器32に指令を与え、薬注率Aを増減する。そして、それぞれのケーキ含水率Wa、Wbと平均ケーキ含水率Wとを比較判断して、平均ケーキ含水率Wとなるように指示器41a、41bから、外筒駆動機9a、9bに指令を与え、外筒の回転数Na、Nbを増減して、ケーキ含水率Wa、Wbを制御するようにしている。
次に、図6のフローチャートに基づき、本発明に係る複数連式スクリュープレスの運転制御方法について説明する。スクリュープレス1を安定して運転するには、スクリュープレス1に供給される処理原液の圧入圧力PSを一定に制御することを基本としている。そこで、前記圧入圧力PSを一定に制御するために、スクリュープレス1に供給される処理原液の原液流量QSを制御すべく原液供給ポンプSPの回転数を制御するものである。そして、前記圧入圧力PSの一定制御運転と並行して、複数台(本発明に係る実施の形態では二台)のスクリュープレス1a、1bから排出される脱水ケーキのケーキ含水率Wa、Wbを測定して、平均ケーキ含水率Wを算出し、この平均ケーキ含水率Wが基準ケーキ含水率W0になるように、高分子凝集剤の薬注率Aを増減すべく薬液供給ポンプPPの回転数を制御するものである。
さらに図6に基づき、より詳細に説明する。まず、スクリュープレス1a、1bの駆動を開始して、外筒2a、2bとスクリュー軸3a、3bを差速回転させる。そして、以下の項目について初期設定を行なう。
1:基準圧入圧力P0
2:基準原液流量Q0
3:基準薬注率A0
4:上限薬注率Amax
5:下限薬注率Amin
6:基準ケーキ含水率W0
引続いて、原液供給ポンプSPで供給される処理原液の原液濃度CSを濃度計Dで測定し、この測定値が予め3〜5段階の範囲に分割しておいた原液濃度CS1、CS2…のどの範囲に属するかを比較する。そして、薬注率Aも各段階の原液濃度CS1、CS2…に対応する薬注率A1、A2…を予め設定しておく。そこで、前記測定した原液濃度CSに応じた薬注率Aから、前記初期設定を行なった基準薬注率A0の切替を行い、適正な凝集剤の添加を行なうように基準薬注率A0の設定を変更する。前記原液濃度CSと基準薬注率A0の監視は通常、決められた時刻がくれば自動的に実施してもよく、あるいは任意な時刻に手動で実施してもよいものである。
運転が開始されると、スクリュープレス1に供給される処理原液の圧入圧力PSは圧力計Pで検知され、この検知信号は圧力制御器42に送信される。前記圧力制御器42で、送信されてきた圧入圧力PSと予め設定している基準圧入圧力P0とを比較演算する。そして、凝集スラリーの圧入圧力PSが基準圧入圧力P0より大きい場合(PS>P0)、原液供給ポンプSPの回転速度を減速すべく、圧力制御器42より原液供給ポンプSPに指令を与えて原液流量QSを減少させる。一方、圧入圧力PSが基準圧入圧力P0より小さい場合(PS<P0)、原液供給ポンプSPの回転速度を増速すべく、圧力制御器42より原液供給ポンプSPに指令を与えて原液流量QSを増加させる。上述したように、前記圧入圧力の制御を行い、圧入圧力Psがほぼ基準圧入圧力P0に維持されるものである。
そして、スクリュープレス1に供給される処理原液の圧入圧力PSを一定に制御するためには、処理原液の原液流量QSをパラメーターとして流量制御を行なう。前記原液供給ポンプSPの原液流量QSは流量計Fで計測し、測定した原液流量QSと予め設定している基準原液流量Q0とを比較演算する。そして、原液流量QSが基準原液流量Q0との差αから外れた場合、スクリュー軸の回転数Mを増減させ、原液流量QSが基準原液流量Q0に等しくなるように流量制御を行なうものである。
前記流量制御について詳述すると、前記流量計Fで計測した原液流量QSの測定値は流量制御器37に送信される。前記流量制御器37で送信されてきた原液流量QSと予め設定している基準原液流量Q0とを比較演算する。そして、原液流量QSが基準原液流量Q0より多い場合(QS−Q0>α)、原液流量QSを減少すべく、流量制御器37よりスクリュー駆動機24に指令を与え、スクリュー軸の回転数Mを減少させる。一方、原液流量QSが基準原液流量Q0より少ない場合(Q0−QS>α)、原液流量QSを増加すべく、流量制御器37よりスクリュー駆動機24に指令を与え、スクリュー軸の回転数Mを増加させる。上述したように、スクリュー軸の回転数の増減によって原液流量の制御を行い、原液流量QSがほぼ基準原液流量Q0に維持されるものである。
また、本発明の実施の形態は、前記圧入圧力一定制御及び原液流量一定制御運転と並行して、脱水ケーキのケーキ含水率も設定値とすべく、制御を行なっている。図6に基づき、ケーキ含水率の制御方法について詳述する。前述した基準薬注率A0の設定後、スクリュープレス1a、1bに付属の含水率計38a、38bで前記スクリュープレス1a、1bから排出される脱水ケーキのケーキ含水率Wa、Wbを測定し、この測定値は含水率制御器40に送信される。前記含水率制御器40で送信されてきたケーキ含水率Wa、Wbの平均ケーキ含水率W{W=(Wa+Wb)/2}を演算する。そして、平均ケーキ含水率Wが予め設定している基準ケーキ含水率W0より高い場合{W−W0>β(β:基準ケーキ含水率W0の許容差)}、平均ケーキ含水率Wを低下すべく、含水率制御器40より薬液注入制御器32を経由して薬液供給ポンプPPに指令を与え、薬注率Aを増加させる。一方、平均ケーキ含水率Wが基準ケーキ含水率W0より低い場合(W0−W>β)、平均ケーキ含水率Wを上昇すべく、含水率制御器40より薬液注入制御器32を経由して薬液供給ポンプPPに指令を与え、薬注率Aを減少させる。上述したように、薬注率Aの制御を行なって平均ケーキ含水率Wがほぼ基準ケーキ含水率W0に維持されるものである。なお、前記ケーキ含水率一定制御運転を維持すべく、増減する薬注率Aの範囲は、前記基準薬注率A0の±20%〜±30%を限度とする。
前記平均ケーキ含水率Wを低下すべく、増加させる薬注率Aの範囲が前記基準薬注率A0の+20%〜+30%の上限を超えた場合、予め設定している上限値Amaxに達すると警報を出すとともに、この上限値Amaxを維持しながらスクリュープレス1の運転を継続する。一方、減少させる薬注率Aの範囲が前記基準薬注率A0の−20%〜−30%の下限を超えた場合、予め設定している下限値Aminに達すると警報を出すとともに、この下限値Aminを維持しながらスクリュープレス1の運転を継続する。そして、警報を手動で停止するとともに、前記原液濃度CSと基準薬注率A0の監視を手動で再度実施して、基準薬注率A0の切替があれば、運転工程の最初に戻り圧入圧力一定制御運転から再スタートを行なうものとする。尚、基準薬注率A0の切替が無ければ、運転工程の変更は行なわず、現状の運転を継続する。
そして、前記平均ケーキ含水率Wが基準ケーキ含水率W0とほぼ等しくなるか、それ以下になれば、平均ケーキ含水率Wとスクリュープレス1aから排出される脱水ケーキのケーキ含水率Waとを比較し、ケーキ含水率Waが平均ケーキ含水率Wより高い場合{Wa−W>δ(δ:平均ケーキ含水率Wの許容差)}、ケーキ含水率Waを低下すべく外筒駆動機9aの回転数を減少させて、スクリュー軸3aとの差速を漸減させる。前記外筒駆動機9aの回転数が0となり、外筒2aが停止状態になっても、なおケーキ含水率Waが平均ケーキ含水率Wより高い場合には、外筒駆動機9aを逆回転させてスクリュー軸3aの回転方向と同じ方向に外筒2aを回転させ、さらに差速を漸減させるものとする。一方、ケーキ含水率Waが平均ケーキ含水率Wより低い場合(W−Wa>δ)、ケーキ含水率Waを上昇すべく外筒駆動機9aの回転数を増加させて、スクリュー軸3aとの差速を漸増させる。また、スクリュープレス1bから排出される脱水ケーキのケーキ含水率Wbについても、前記スクリュープレス1aと同様の方法で制御を行ない、複数列のスクリュープレス1a、1b…から排出される脱水ケーキのケーキ含水率Wa、Wb…を個別に制御して平均ケーキ含水率Wとほぼ等しくなるようにする。
上述したように、外筒2a、2bとスクリュー軸3a、3bとの差速を増加すれば、結果としてスクリュー軸3a、3bの回転数を増加したのと同じ効果が得られ、凝集スラリーの外筒2a、2b内での滞留時間が短かくなり、脱水時間も短縮され、スクリュープレス1a、1bから排出される脱水ケーキのケーキ含水率Wa、Wbは上昇する。逆に、外筒2a、2bとスクリュー軸3a、3bとの差速を減少すれば、結果としてスクリュー軸3a、3bの回転数を減少させたのと同じ効果が得られ、凝集スラリーの外筒2a、2b内での滞留時間が長くなり、脱水時間も延長され、スクリュープレス1a、1bから排出される脱水ケーキのケーキ含水率Wa、Wbは低下する。
この発明に係る複数連式スクリュープレスの運転制御方法は、スクリュープレスへの凝集スラリーを、圧入圧力を一定制御する運転を行ないながら供給するとともに、スクリュー軸の回転数を制御することによって原液供給流量も一定に保持する運転を継続しながら、夫々のスクリュープレスから排出される脱水ケーキの含水率を測定し、運転開始時に予め設定した汚泥濃度に対応した凝集剤の薬注率を些少変化させることにより、脱水ケーキの含水率を均一、且つ一定に保つことができる。そして、夫々の外筒の回転数を個別に制御して、複数台のスクリュープレスから排出される脱水ケーキの水分差を無くすることもできる。このような運転制御方法により、汚泥の性状変化に対応して脱水ケーキの含水率を一定に保つことができ、凝集剤の使用量を減少できる。また、脱水ケーキの性状が安定するので、脱水後の処理工程の管理が容易となり、複数列のスクリュープレスを同時に制御するので、下水混合生汚泥、下水消化汚泥、活性余剰汚泥等の大量処理が必要な処理場に最適なスクリュープレスとして利用できるものである。
この発明に係る複数連式スクリュープレスの運転制御方法に使用するスクリュープレスの一部縦断側面図である。 同じく、スクリュープレスの原液供給側の拡大図である。 同じく、スクリュープレスのケーキ排出側の拡大図である。 同じく、含水率計を付属したスクリュープレスの概略図である。 この発明に係る複数連式スクリュープレスの運転制御方法の概略構成図である。 この発明に係る複数連式スクリュープレスの運転制御方法のフローチャートである。
符号の説明
1、1a、1b スクリュープレス
2 外筒
3 スクリュー軸
16 排出口
17 脱水ケーキ排出部
35 スラリー供給管
36a、36b 分岐供給管
38 含水率計
A0 基準薬注率
A 薬注率
Amax 上限値
Amin 下限値
CS、CS1、CS2 原液濃度
PS 圧入圧力
Q0 基準原液流量
QS 原液流量
W0 基準ケーキ含水率
W 平均ケーキ含水率
Wa、Wb ケーキ含水率

Claims (5)

  1. 処理原液のスラリー供給管(35)から分岐した複数の分岐供給管(36a、36b…)に複数列のスクリュープレス(1a、1b…)を接続し、スクリーンを張設した回転自在な外筒(2)にスクリュー軸(3)を内設し、前記外筒(2)の始端側に供給した処理原液を、前記スクリュー軸(3)を差速回転させ、前記外筒(2)の後端側に搬送しながら前記外筒(2)のスクリーンからろ液を分離して前記外筒(2)の後端側の排出口(16)からケーキを取出す際に、前記外筒(2)の始端側に供給される処理原液の圧入圧力(PS)を一定に制御するために、前記処理原液の原液流量(QS)を制御するスクリュープレスの運転制御方法において、前記処理原液の原液流量(QS)を測定し、この測定された原液流量(QS)が予め設定した基準原液流量(Q0)の範囲から外れた場合に、前記複数列のスクリュー軸(3)の回転数(M)を制御することで、前記処理原液の原液流量(QS)を基準原液流量(Q0)の範囲内に戻して基準値に制御することを特徴とする複数連式スクリュープレスの運転制御方法。
  2. 前記処理原液に凝集剤を添加する際に、予め数段階に原液濃度範囲を設定しておくと共に、前記処理原液の原液濃度(CS)を測定し、この測定された原液濃度(CS)に基づき、各段階の原液濃度(CS1、CS2…)に対応した凝集剤の基準薬注率(A0)になるように凝集剤の薬注率(A)を段階的に増減することを特徴とする請求項1に記載の複数連式スクリュープレスの運転制御方法。
  3. 処理原液のスラリー供給管(35)から分岐した複数の分岐供給管(36a、36b…)に複数列のスクリュープレス(1a、1b…)を接続し、スクリーンを張設した回転自在な外筒(2)にスクリュー軸(3)を内設し、前記外筒(2)の始端側に供給した処理原液を、前記スクリュー軸(3)を差速回転させ、前記外筒(2)の後端側に搬送しながら前記外筒(2)のスクリーンからろ液を分離して前記外筒(2)の後端側の排出口(16)からケーキを取出す際に、前記外筒(2)の始端側に供給される処理原液の圧入圧力(PS)を一定に制御するために、前記処理原液の原液流量(QS)を制御するスクリュープレスの運転制御方法において、前記各々のスクリュープレス(1a、1b…)の脱水ケーキ排出部(17)に配設した含水率計(38a、38b…)でケーキ含水率(Wa、Wb…)を測定すると共に、その平均ケーキ含水率(W)を演算し、予め設定した基準ケーキ含水率(W0)の範囲から外れた場合に、前記凝集剤の薬注率(A)を増減させて平均ケーキ含水率(W)を基準値に制御することを特徴とする複数連式スクリュープレスの運転制御方法。
  4. 前記平均ケーキ含水率(W)と個々のスクリュープレス(1a、1b…)のケーキ含水率(Wa、Wb…)とを比較し、前記外筒(2)の回転数(Na、Nb…)を個別に制御して、平均ケーキ含水率(W)に調整することを特徴とする請求項3に記載の複数連式スクリュープレスの運転制御方法。
  5. 前記凝集剤の薬注率(A)を増減させて平均ケーキ含水率(W)を基準値に制御する際、前記薬注率(A)に上下限値(Amax、Amin)を設定し、薬注率(A)が上下限値(Amax、Amin)になった時には、薬注率(A)の上下限値(Amax、Amin)を維持しながら警報を出すことを特徴とする請求項3に記載の複数連式スクリュープレスの運転制御方法。
JP2007074007A 2007-03-22 2007-03-22 複数連式スクリュープレスの運転制御方法 Active JP5024658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074007A JP5024658B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 複数連式スクリュープレスの運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074007A JP5024658B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 複数連式スクリュープレスの運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008229678A true JP2008229678A (ja) 2008-10-02
JP5024658B2 JP5024658B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39903092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074007A Active JP5024658B2 (ja) 2007-03-22 2007-03-22 複数連式スクリュープレスの運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5024658B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149093A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Sanki Eng Co Ltd スクリュープレス式脱水機
JP2013208609A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Mitsui Zosen Environment Engineering Corp 汚泥処理システム及び汚泥処理方法
JP2013233516A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ishigaki Co Ltd スクリュープレスにおける圧入圧力一定制御方法
JP2013233517A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ishigaki Co Ltd スクリュープレスにおける圧入圧力一定制御方法
JP6336664B1 (ja) * 2017-08-08 2018-06-06 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 汚泥処理システム
DE102017115080B4 (de) 2017-07-06 2020-01-23 Klingspohn Gmbh Auslassstutzen und Vorrichtung zur Trennung der Bestandteile einer Feststoffe enthaltenden Flüssigkeit

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337400A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Kubota Corp 横型遠心濃縮装置
JPH11326195A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Japan Organo Co Ltd 含水率測定装置
JP2001225100A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Kurita Water Ind Ltd 凝集処理装置
JP2004090049A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kubota Corp 固液分離装置
JP2005138039A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Ishigaki Co Ltd 差速回転濃縮機における運転制御方法
JP2005246311A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ngk Insulators Ltd 汚泥連続加圧脱水機の運転方法
JP2006051458A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Tsukishima Kikai Co Ltd 汚泥凝集装置及び方法、薬品供給位置制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337400A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Kubota Corp 横型遠心濃縮装置
JPH11326195A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Japan Organo Co Ltd 含水率測定装置
JP2001225100A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Kurita Water Ind Ltd 凝集処理装置
JP2004090049A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kubota Corp 固液分離装置
JP2005138039A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Ishigaki Co Ltd 差速回転濃縮機における運転制御方法
JP2005246311A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Ngk Insulators Ltd 汚泥連続加圧脱水機の運転方法
JP2006051458A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Tsukishima Kikai Co Ltd 汚泥凝集装置及び方法、薬品供給位置制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149093A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Sanki Eng Co Ltd スクリュープレス式脱水機
JP2013208609A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Mitsui Zosen Environment Engineering Corp 汚泥処理システム及び汚泥処理方法
JP2015120161A (ja) * 2012-03-02 2015-07-02 三井造船環境エンジニアリング株式会社 汚泥処理システム及び汚泥処理方法
JP2013233516A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ishigaki Co Ltd スクリュープレスにおける圧入圧力一定制御方法
JP2013233517A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Ishigaki Co Ltd スクリュープレスにおける圧入圧力一定制御方法
DE102017115080B4 (de) 2017-07-06 2020-01-23 Klingspohn Gmbh Auslassstutzen und Vorrichtung zur Trennung der Bestandteile einer Feststoffe enthaltenden Flüssigkeit
JP6336664B1 (ja) * 2017-08-08 2018-06-06 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 汚泥処理システム
JP2019030841A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 汚泥処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5024658B2 (ja) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849380B2 (ja) スクリュープレスのケーキ含水率一定制御方法
JP4862562B2 (ja) スクリュープレスの運転制御方法
JP5024658B2 (ja) 複数連式スクリュープレスの運転制御方法
JP5176625B2 (ja) スクリュープレスにおける含水率一定制御方法並びに含水率一定制御装置
WO2006112041A1 (ja) 汚泥濃縮装置及び汚泥濃縮方法
JP4420595B2 (ja) 固液分離装置
JP2009220085A5 (ja)
JP5041299B2 (ja) 回転濃縮機に連設するスクリュープレスの運転制御方法
JP5041298B2 (ja) 回転濃縮機に連設するスクリュープレスの運転制御方法
JP6008288B2 (ja) スクリュープレス式汚泥脱水装置およびその運転制御方法
JP2010247044A5 (ja)
JP2010247043A5 (ja)
JP4862563B2 (ja) スクリュープレスの運転制御方法
JP5327159B2 (ja) 汚泥濃縮脱水システム及びその制御方法
JP6558547B2 (ja) スクリュープレスの運転方法
JP5240232B2 (ja) 制御システム及び制御装置
JP4868286B2 (ja) 複数連式スクリュープレスの流量一定制御方法並びに流量一定制御装置
JP4232607B2 (ja) 差速回転濃縮機における運転制御方法
JP2011230019A5 (ja)
JP6489444B2 (ja) スクリュープレスにおけるスクリュー軸トルク一定制御方法
JP6489445B2 (ja) スクリュープレスにおけるスクリュー軸トルク一定制御方法
JP7200471B2 (ja) スクリュープレスにおける背圧制御方法
JP7198998B2 (ja) スクリュープレスにおける背圧制御方法
JP7198996B2 (ja) スクリュープレスにおける背圧制御方法
JP7198995B2 (ja) スクリュープレスにおける背圧制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250