JP2008227911A - 映像信号出力装置及び映像信号出力方法 - Google Patents

映像信号出力装置及び映像信号出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227911A
JP2008227911A JP2007063220A JP2007063220A JP2008227911A JP 2008227911 A JP2008227911 A JP 2008227911A JP 2007063220 A JP2007063220 A JP 2007063220A JP 2007063220 A JP2007063220 A JP 2007063220A JP 2008227911 A JP2008227911 A JP 2008227911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hdmi
signal
output
hot plug
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007063220A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Namatame
一史 生田目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2007063220A priority Critical patent/JP2008227911A/ja
Publication of JP2008227911A publication Critical patent/JP2008227911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 映像信号出力装置/方法において、HDMI認証中にHDMI信号の中断があったとき、HDMI認証の失敗を防止する。
【解決手段】
映像信号出力装置/方法において、HDMI信号が出力されている状態にあるか否かを記憶し、HDMI認証し、入力されるホットプラグ信号レベルを検出し、ホットプラグ信号がLowであると検出されてHDMI信号出力ありと記憶されている場合、HDMI認証を行わずにHDMI信号を出力し、ホットプラグ信号がHighであると検出された後にHDMI認証を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像信号を出力する映像信号出力装置及び方法に関する。
HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格に準拠した映像信号出力装置について、図4、図5、図6に示す。図4は、従来からあるHDMI規格に準拠した映像信号出力装置の構成例を示すブロック図である。図5は、図4に示した映像信号出力装置のHDMI認証動作タイミングの例を示す図である。図6は、図4に示した映像信号出力装置がHDMI認証に失敗する場合のHDMI認証動作タイミングの例を示す図である。
図4において、映像信号出力装置20に、HDMI接続確認に使用するためのホットプラグ信号が入力される。ホットプラグ判別部8は、入力されたホットプラグ信号を1/0情報信号に変換する。HDMI処理部2は、入力されたEDID(Extended Display Identification Data)信号を処理し、HDMI認証を行い、1/0情報信号に基づいて、HDMI信号を出力する。
EDID信号は、映像表示装置が画面に表示可能又は入力可能な映像に関する情報と、入力可能な音声に関する情報、メーカー情報、製品情報を含み、VESA(Video Electronics Standards Association)によって策定されたEDID規格に準拠し、EIA(Electronic Industries Alliance)/CEA(Consumer Electronics Association)−861B規格で規定された形式のデータである。
図5に示すように、接続開始され(a)、ホットプラグ信号入力がLawからHighになるとホットプラグ判別部8が出力する1/0情報信号が0から1になって(b)、HDMI処理部2は、HDMI認証を開始しHDMI信号を出力する(c)。
HDMI認証に失敗する場合、図6に示すように、接続開始され(a)、ホットプラグ信号入力がLawからHighになるとホットプラグ判別部8が出力する1/0情報信号が0から1になって(b)、HDMI認証を開始しHDMI信号を出力するが(c)、映像信号の映像フォーマットの切換えによるHDMI信号の出力中断を検出したとき(d、e)、ホットプラグ信号をLowにしてしまう(f)映像表示装置があった。ホットプラグ判別部8は、HDMI認証中にホットプラグ信号がLowであることを検出するとその1/0情報信号出力が1から0になるため(f)、HDMI認証が中断される(g)。
このように処理シーケンスの不整合が原因でHDMI認証中にホットプラグ信号がLowになる場合、HDMI認証を再度行うと、「ホットプラグ信号High」→「HDMI認証」→「ホットプラグ信号Low」→「ホットプラグ信号High」→「HDMI認証」→「ホットプラグ信号Low」の繰返し(出力NG)になり、HDMI認証が失敗する。このような認証の失敗に対応するため、HDMI認証中にホットプラグ信号をLowにされた場合であっても、映像信号出力装置がHDMI認証を行う3秒間、ホットプラグ信号検出を行わないようにして、「ホットプラグ信号High」→「HDMI認証」→「ホットプラグ信号Low」(無視)→「ホットプラグ信号High」→「HDMI認証」(続き)→「HDMI認証完了」(出力OK)と動作させて、HDMI認証を確立させ、映像信号を正常に出力することができる装置があった(特許文献1参照)。
特開2006−203725号公報
特許文献1の装置では、ホットプラグ信号Highとされた後の3秒間に、映像表示装置がEDIDの書き換えや再認証を行う必要性が発生し、再度、ホットプラグ信号がLowからHighにされた場合、ホットプラグ信号の検出が行われないため無視されてHDMI認証動作が継続され、映像表示装置が必要とするHDMI認証が行われずに失敗してしまうことがあった。
本発明の目的は、映像信号出力装置及び方法において、HDMI信号の出力中断があってホットプラグ信号がLowになったとき、HDMI信号の出力を継続し、ホットプラグ信号がHighになった後にHDMI認証を行うことにより、正常にHDMI認証を行い映像信号を出力することにある。
本発明に係る映像信号出力装置は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)信号が出力状態にあるか否かを記憶するメモリと、HDMI認証を行うHDMI処理部と、ホットプラグ信号レベルを検出するホットプラグ検出部とを備え、前記ホットプラグ検出部によってホットプラグ信号がLowであると検出されたとき前記メモリに記憶された出力状態が出力ありを示す場合、前記HDMI処理部はHDMI認証を行わずにHDMI信号を出力し、前記ホットプラグ検出部によってホットプラグ信号がHighであると検出された後に前記HDMI処理部はHDMI認証を行うものである。
本発明に係る映像信号出力方法は、HDMI信号が出力されている状態にあるか否かを記憶するステップと、HDMI認証を行うステップと、ホットプラグ信号レベルを検出するステップと、ホットプラグ信号がLowであると検出されてHDMI信号出力ありと記憶されている場合、HDMI認証を行わずにHDMI信号を出力するステップと、ホットプラグ信号がHighであると検出された後にHDMI認証を行うステップとを備える方法である。
本発明の映像信号出力装置によれば、HDMI認証中にHDMI信号の中断があったとき、正常にHDMI認証を確立させ映像信号を出力することができる。
図1は、本発明の映像信号出力装置の実施例の構成を示すブロック図である。
映像信号出力装置10は、EDID情報検出部1、HDMI処理部2、HDMI出力検出部3、ホットプラグ検出部4、比較部5、メモリ入出力部6、及びメモリ7を備える。
EDID情報検出部1は、接続されている映像表示装置やAV(Audio Visual)アンプ装置などによって入力されるEDID信号からEDID情報を検出する。
HDMI処理部2は、EDID情報検出部1が検出したEDID情報を処理し、HDMI認証を行い、後述する比較部5の比較結果に基づいて、HDMI信号を出力する。
HDMI出力検出部3は、HDMI処理部2のHDMI信号出力が行われているか否かを検出しHDMI出力検出情報を出力する。
ホットプラグ検出部4は、接続されている映像表示装置やAVアンプ装置から入力されるホットプラグ信号を検出する。
比較部5は、HDMI出力検出部3から入力されるHDMI出力検出情報信号を、メモリ入出力部6に出力する。
メモリ入出力部6は、メモリ7へのHDMI出力検出情報信号の書き込み、及びメモリ7に記憶したHDMI出力検出情報の読み出しを行う。
比較部5は、ホットプラグ検出部4が検出したホットプラグ信号とメモリ7に記憶されメモリ入出力部6によって読み出されたHDMI出力検出情報信号とを比較する。HDMI処理部3は、比較部5の比較結果に基づいて、HDMI信号を出力する。
比較部5の比較動作について詳述する。
ホットプラグ検出部4によってホットプラグ信号がLowからHighになったことが検出されると、比較部5は、メモリ入出力部6を介してメモリ7から現在のHDMI信号出力状態を示すHDMI出力検出情報を読み出す。
現在、HDMI信号が出力されていない場合、比較部5は、HDMI処理部2にHDMI信号を出力させる。
HDMI出力検出部3においてHDMI信号が出力されていることを検出することができたら、HDMI信号が出力されていることを示すHDMI出力検出情報信号を、メモリ入出力部6を介してメモリ7に記憶し、少なくとも必要とする期間、記憶を保持する。
メモリ7への記憶後、HDMIに対応した機器の接続、映像信号の入出力などが行われるかどうかを認証するHDMI認証動作を開始する。次に、ホットプラグ検出部4において、ホットプラグ信号がHighからLowになったことが検出されると、HDMI信号を停止する必要がなければ、HDMI処理部2は、HDMI信号の出力を継続し、HDMI認証動作のみを中断する。
図2は、HDMI認証失敗を回避する場合の、本発明の映像信号出力装置の実施例のHDMI認証動作タイミングを示す図である。接続開始され(a)、ホットプラグ信号入力がLawからHighになるとホットプラグ検出部4が出力する1/0情報信号が0から1になって(b)、HDMI認証を開始しHDMI信号を出力する(c)。
映像信号の映像フォーマットの切換えによるHDMI信号の出力中断を検出したとき(d、e)、ホットプラグ信号入力をLowにしてしまっても(f)、HDMI処理部2にHDMI信号の出力を継続させ、ホットプラグ信号入力がHighになった後に(h)、HDMI認証を再開する(i)ことにより、映像フォーマット切換え後の条件に対応してHDMI認証を確立させ、映像信号を正常に出力することができる。
図3は、本発明の映像信号出力方法の実施例の処理ステップを示すフローチャートである。
HDMI信号出力が行われているか否かを検出し、HDMI信号出力状態を示すHDMI出力検出情報をメモリに記憶する(S1)。
HDMI認証を行い(S2)、ホットプラグ信号レベルLhを検出する(S3)。LhがLowであり(S4でYES)、記憶したHDMI信号の出力状態が出力ありであれば(S5でYES)、HDMI認証を行わずにHDMI信号を出力する(S6)。S6の後、S3に戻って処理を繰り返す。
LhがHighであるとき(S4でNO)、または記憶したHDMI信号の出力状態が出力なしであれば(S5でNO)、HDMI認証を行う(S7)。終了になる(S8でYES)まで、S3に戻って処理を繰り返す。
以上説明したように、本実施形態では、HDMI信号の出力中断があってホットプラグ信号がLowになったとき、HDMI信号の出力を継続し、ホットプラグ信号がHighになった後にHDMI認証を行う構成を備え、この構成により、正常にHDMI認証を行い映像信号を出力することができるという効果を奏する。
従って、接続される映像表示装置やAVアンプなどから得られるホットプラグ信号のみを利用して、HDMI認証動作をスムーズに行うことができる。
本発明の映像信号出力装置の実施例の構成を示すブロック図である。 本発明の映像信号出力装置の実施例のHDMI認証動作タイミングを示す図である。 本発明の映像信号出力方法の実施例の処理ステップを示すフローチャートである。 従来の映像信号出力装置の構成例を示すブロック図である。 従来の映像信号出力装置のHDMI認証動作タイミングの例を示す図である。 従来の映像信号出力装置のHDMI認証動作タイミングの例を示す図である。
符号の説明
1 EDID情報検出部
2 HDMI処理部
3 HDMI出力検出部
4 ホットプラグ検出部
5 比較部
6 メモリ入出力部
7 メモリ
8 ホットプラグ判別部
10、20 映像信号出力装置

Claims (2)

  1. HDMI(High-Definition Multimedia Interface)信号が出力状態にあるか否かを記憶するメモリと、
    HDMI認証を行うHDMI処理部と、
    ホットプラグ信号レベルを検出するホットプラグ検出部とを備え、
    前記ホットプラグ検出部によってホットプラグ信号がLowであると検出されたとき前記メモリに記憶された出力状態が出力ありを示す場合、前記HDMI処理部はHDMI認証を行わずにHDMI信号を出力し、前記ホットプラグ検出部によってホットプラグ信号がHighであると検出された後に前記HDMI処理部はHDMI認証を行う
    ことを特徴とする映像信号出力装置。
  2. HDMI信号が出力されている状態にあるか否かを記憶するステップと、
    HDMI認証を行うステップと、
    ホットプラグ信号レベルを検出するステップと、
    ホットプラグ信号がLowであると検出されてHDMI信号出力ありと記憶されている場合、HDMI認証を行わずにHDMI信号を出力するステップと、ホットプラグ信号がHighであると検出された後にHDMI認証を行うステップと
    を備えることを特徴とする映像信号出力方法。
JP2007063220A 2007-03-13 2007-03-13 映像信号出力装置及び映像信号出力方法 Pending JP2008227911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063220A JP2008227911A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 映像信号出力装置及び映像信号出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063220A JP2008227911A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 映像信号出力装置及び映像信号出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008227911A true JP2008227911A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39845988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063220A Pending JP2008227911A (ja) 2007-03-13 2007-03-13 映像信号出力装置及び映像信号出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008227911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098378A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 無線伝送システム
CN110990316A (zh) * 2019-10-31 2020-04-10 苏州浪潮智能科技有限公司 用于输出热插拔设备状态的方法和可编程逻辑电路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098378A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 無線伝送システム
CN110990316A (zh) * 2019-10-31 2020-04-10 苏州浪潮智能科技有限公司 用于输出热插拔设备状态的方法和可编程逻辑电路
CN110990316B (zh) * 2019-10-31 2021-10-01 苏州浪潮智能科技有限公司 用于输出热插拔设备状态的方法和可编程逻辑电路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2023628A1 (en) Video apparatus and method for recognizing digital interface thereof
JP4725113B2 (ja) 映像信号出力装置
US20070182681A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2008219796A (ja) データ再生装置と送信器
JP2008288958A (ja) 信号入力システム
US20090228601A1 (en) Method and apparatus for processing audio/video bit-stream
KR101101812B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
CN101478695A (zh) 一种高清晰多媒体接口的扩展显示识别数据信息写入方法
JP2007288407A (ja) テレビジョン受像機
JP2009071587A (ja) 映像音声送信装置及び映像音声送信方法
JP2007158903A (ja) Hdmi出力時の解像度切換え手段
JP2008227911A (ja) 映像信号出力装置及び映像信号出力方法
WO2010016251A1 (ja) 映像処理装置
CN110636239B (zh) 显示装置、显示控制方法以及可读取的存储介质
JP2008035060A (ja) Hdmi機器の接続検出方法およびプログラム
JP2010011183A (ja) 使用状況監視装置及び外部接続装置の監視方法及びテレビジョン受信装置
JP5558703B2 (ja) 映像処理装置及び方法
JP2011142540A (ja) 映像情報出力装置及び映像再生装置特定方法
JP2007110215A (ja) 受信装置、受信方法および受信装置を用いた電子機器
KR101369390B1 (ko) Av 입력신호 판단기능을 구비한 영상재생장치 및 그 방법
JP2009093696A (ja) 情報再生装置のテストシステム
JP2016116030A (ja) 映像送信装置およびエラー検出方法
JP2008003318A (ja) 映像出力装置
JP5867341B2 (ja) データ送信装置及びデータ送信プログラム
JP2011035452A (ja) 電子機器および電子機器の制御方法