JP2008227799A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227799A
JP2008227799A JP2007061552A JP2007061552A JP2008227799A JP 2008227799 A JP2008227799 A JP 2008227799A JP 2007061552 A JP2007061552 A JP 2007061552A JP 2007061552 A JP2007061552 A JP 2007061552A JP 2008227799 A JP2008227799 A JP 2008227799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
unit
focus
position information
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007061552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002289B2 (ja
JP2008227799A5 (ja
Inventor
Takayuki Kikuchi
孝之 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007061552A priority Critical patent/JP5002289B2/ja
Priority to US12/035,896 priority patent/US7852575B2/en
Priority to EP08152390.4A priority patent/EP1975696B1/en
Publication of JP2008227799A publication Critical patent/JP2008227799A/ja
Publication of JP2008227799A5 publication Critical patent/JP2008227799A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002289B2 publication Critical patent/JP5002289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Abstract

【課題】被写体距離値に補間データを加え、カメラからのフォーカス制御をレンズ依存のない状態で行う。
【解決手段】電源投入後に(S200)、初期化動作としてフォーカスレンズを予め定められている位置に導く(S201)。通常のレンズ作動処理を一定周期で繰り返し処理し、入力される各種データの取り込みを行い(S202)、被写体距離指令値CDとズーム位置情報値ZPから、フォーカスレンズ位置指令値CLを計算する(S203)。
カメラユニット20に送信するための被写体距離戻値PLを計算する(204)。現在のレンズ位置CF、ズーム位置情報値ZPから被写体距離戻値PLを求め、レンズ位置指令値CLとレンズ位置CFが一致しているか否か判定を行う(S205)。一致していない場合は、フォーカスレンズをレンズ位置指令値CLで指定された位置に駆動するための処理を行う(S206、S207)。一方、一致している場合は、レンズ駆動処理を行わない(S208)。
【選択図】図2

Description

本発明は、ビデオカメラ、デジタルカメラ、テレビカメラなどの被写体映像を利用してAF(自動焦点検出)制御を行う撮影装置に関するものである。
近年、民生用デジタルカメラやビデオカメラ等の撮影装置においては、AF機能を備えることが必須となっている。この種のAFとしては、撮像信号中から被写体の鮮鋭度に応じた信号を抽出して評価し、光学系の焦点検出動作を行う自動焦点検出方式が主流となっている。
また、高画質化の需要も高く、交換レンズ型式も多用されており、このカメラにレンズを着脱可能とするカメラシステムの場合に、引用文献1のようにAF処理をカメラで行い、レンズに駆動指令を送信する形態のものがある。レンズとカメラ間の通信におけるフォーカス位置の指示は、レンズの物理的な位置つまりレンズ位置とするものや、被写体距離とするものがあるが、レンズの光学倍率等で指示範囲が変化しない後者の被写体距離で指示した方が互換性に適している。
図7はこのようなフォーカス駆動指令やフォーカス位置情報を通信する交換レンズ型式のカメラシステムにおけるAF方式のブロック回路構成図である。カメラユニット1に対しレンズユニット2が着脱可能となっており、カメラユニット1のCCD3で光電変換された信号は、映像信号生成部4で映像信号に加工される。そして、AF処理部5で映像信号からエッジ成分を抽出する。このエッジ成分が最大になるように、レンズユニット2のフォーカスレンズを駆動するための被写体距離指令値をレンズユニット2との通信フォーマットに適合するようにデータ加工を行い、レンズユニット2に出力する。
レンズユニット2では、カメラインタフェイス部7に入力された通信データ列から被写体距離指令値を検出し、距離・レンズ位置変換部8において被写体距離指令値をフォーカスレンズ位置指令値に変換する。この際に距離・レンズ位置変換部8では、ズームレンズ9の位置情報をズーム位置検出部10で読み取り、ズーム位置情報と被写体距離指令値を変換テーブルを用いてフォーカスレンズ位置指令値として算出する。
距離・レンズ位置変換部8で変換されたフォーカスレンズ位置指令値は、フォーカス駆動部11に与えられる。フォーカス駆動部11ではフォーカスレンズ位置指令値で指定された位置に、フォーカスレンズ12を導くための駆動パルスを発生し、フォーカスモータ13を駆動する。
フォーカス駆動部11の出力、ズーム位置検出部10の出力は、レンズ位置・距離変換部14において被写体距離値が算出され、カメラインタフェイス部7、レンズインタフェイス部6を介してAF処理部5に入力される。
AF処理部5では、フォーカスレンズ12の現在位置の確認や、駆動中、停止中の判断等を行い、現在の映像信号に含まれるエッジ成分情報から更に被写体距離指令値をレンズユニット2に送信する。この一連の動作を繰り返し行うことで、フォーカスレンズ12を合焦位置に導くことができる。
特開2005−106949号公報
上述の従来例では、カメラがAF動作時に被写体距離間を把握しながら距離指令をレンズに送信するため、次のような課題がある。即ち、リアフォーカスタイプのレンズでは、ズーム位置によって被写体距離が至近〜無限を網羅するフォーカスレンズの移動距離値が変化する。例えば、望遠端で至近〜無限を網羅するために必要なフォーカスレンズ12の移動距離がステップモータの駆動量2000パルスに対し、広角端では10パルスとなる。
このため、パルスカウントから被写体距離値を算出すると、望遠端で2000段階の値の変化があるのに対し、広角端では僅か10段階の変化になる。つまり、至近位置を0x0000、無限位置を0xFFFFの16ビットで表現した場合に、望遠端では1パルスで0x20変化するが、広角端では1パルスで0x1999変化する。このため、カメラユニット1でのフォーカスレンズ12の状態判別のための閾値を、ズーム位置に依存させて変化させなければならないことになる。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、算出される被写体距離値に補間データを加え、カメラからのフォーカス制御をレンズに依存しない状態で実行できる撮影装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る撮影装置の技術的特徴は、カメラユニットとレンズユニットから成る撮影装置において、前記レンズユニットは、前記カメラユニットからの光学機構の状態を変化させるための駆動指令を受信する手段と、前記駆動指令により前記光学機構を駆動させる移動手段と、前記光学機構の位置情報を検出する手段と、該検出した位置情報又は前記駆動指令の何れかを前記カメラユニットに送信する手段とを有することにある。
本発明に係る撮影装置によれば、カメラユニットからのフォーカス制御をレンズ依存のない状態で行える上に、実際のレンズユニット動作とカメラユニットの位置情報誤差を抑制でき、精度の高い位置情報をカメラユニットに送信できる。
本発明を図1〜図6に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例の構成図であり、カメラユニット20にはレンズユニット30が着脱可能に連結されている。カメラユニット20において、CCD21の出力は映像信号生成部22を介してCPUから成り、カメラユニット20におけるカメラ制御手段であるAF処理部23に接続されている。また、AF処理部23はレンズインタフェイス部24と接続されている。
映像信号生成部22はCCD21で光電変換された信号に対して処理を施し映像信号に変換する。AF処理部23は映像信号生成部22からの映像情報及びレンズユニット30からの各種レンズ状態情報に基づいて、レンズユニット30にAF駆動指令情報を発生する。レンズインタフェイス部24はレンズユニット30が有する情報を受信したり、各種レンズ駆動指令を送信する。
レンズユニット30において、カメラユニット20のレンズインタフェイス部24と接続するCPUから成り、レンズユニット30におけるレンズ制御を行うレンズマイコン31の出力は、フォーカス駆動部32に接続されている。フォーカス駆動部32の出力はフォーカスレンズ33を駆動し離散的に作動するステップモータから成るフォーカスモータ34に接続されている。また、ズームレンズ35の位置を例えば離散的に検出するエンコーダから成るズーム位置検出部36の出力は、レンズマイコン31に接続されている。
カメラユニット20のCCD21で光電変換された信号は、映像信号生成部22で映像信号に加工される。AF処理部23では、映像信号からHPF(high pass filter)などによりエッジ成分を抽出し、そのエッジ成分が最大になるようにフォーカスレンズ33を駆動するための被写体距離指令値CDをレンズインタフェイス部24に出力する。レンズインタフェイス部24では入力された被写体距離指令値CDを、レンズユニット30との通信フォーマットに適合するようにデータ加工を行い、レンズユニット30に出力する。
図2はレンズユニット30内のレンズマイコン31での動作フローチャート図である。電源投入後に(ステップS200)、初期化動作としてフォーカスレンズ33を予め定められている位置に導き、その後にフォーカスレンズ位置CFをリセットする(ステップS201)。
次に、通常のレンズ作動処理を一定周期で繰り返し処理し、先ずレンズマイコン31に入力される各種データの取り込みを行う(ステップS202)。ここでは、被写体距離指令値CD、ズーム位置情報値ZPを変数としてそれぞれレンズマイコン31に入力する。そして、被写体距離指令値CDとズーム位置情報値ZPから、フォーカスレンズ位置指令値CLを関数Fcにより計算する(ステップS203)。
この計算は図3に示すような特性をテーブルデータ化しておき、フォーカスレンズ位置指令値CLを導き出す手法が一般的である。例えば、ズーム位置情報値ZPがA、被写体距離指令値CDがBである場合にフォーカスレンズ位置指令値CLはCの値となる。
また、カメラユニット20に送信するための被写体距離戻値PLを関数Frとして計算する(ステップ204)。この計算は上述の関数Fcの逆演算であり、現在のフォーカスレンズ位置CF、ズーム位置情報値ZPの位置情報である被写体距離戻値PLを求める。
図3において、フォーカスレンズ位置CFがD、ズーム位置情報値ZPがAである場合、被写体距離戻値PLはEの値をとる。なお、ステップS204の被写体距離戻値PLは、そのフォーカスレンズ位置CFの前方被写界距離から後方被写界距離の間の何れかの値を算出すればよく、中心値でなくとも支障はない。
次に、レンズマイコン31はフォーカスレンズ位置指令値CLとフォーカスレンズ位置CFが一致しているか否か判定を行う(ステップS205)。一致していない場合は、フォーカスレンズ33をレンズ位置指令値CLで指定された位置に駆動するための処理を行う(ステップS206)。即ち、ステップS206でフォーカスモータ34を回転させるためのパルスをレンズマイコン31から発生させると共に、レンズ位置CFの更新を行う。基本的には、レンズ位置CFは駆動パルスを計数し、加減算することで得られるので、その後に被写体距離戻値PLをカメラユニット20に送信する(ステップS207)。
一方、ステップS205でレンズ位置指令値CLとレンズ位置CFが一致している場合は、レンズ駆動処理は実行しない。そして、レンズマイコン31はカメラユニット20から入力された被写体距離指令値CDを被写体距離戻値PLとしてカメラユニット20に送信する(ステップS208)。
図4は被写体距離戻値PLの挙動の説明図である。現在のフォーカスレンズ33が被写体距離無限位置に停止しており、カメラユニット20から或る位置の被写体距離指令値CDが送信される場合を示し、矢印で指定した位置は送信された被写体距離指令値CDを示している。また、被写体距離算出値は階段状の軌跡を示し、階段が上がる時点でフォーカスレンズ33が次のパルス位置に移動したことを示している。フォーカスレンズ33が太線の位置指令位置に達するまでは、被写体距離戻値PLは被写体距離算出値となり、到達時点で被写体距離戻値PLに被写体距離指令値CDを戻すので、黒丸のような一定方向変化の軌跡を取ることになる。
算出された被写体距離戻値PLは、レンズインタフェイス部24を介してカメラユニット20に送信される。そして、AF処理部23ではフォーカスレンズ33の現在位置の確認や、駆動中停止中の判断等を行い、現在の映像信号に含まれるエッジ成分情報から、更に合焦に向かうための被写体距離指令値CDをレンズユニット30に送信する。この一連の動作を繰り返し行うことで、合焦点にフォーカスレンズ33を導くことができる。
この構成によれば、例えばカメラユニット20からの被写体距離指令値CDにフォーカスレンズ33が達した際に、逐次にカメラユニット20で指定した被写体距離戻値PLを返すことになる。従って、被写体距離指令値CDの変化に対する被写体距離戻値PLの状態が、図5で示すような従来の望遠端(a)、従来の広角端(b)で示す階段状になるのに対し、本実施例(c)に示すように直線となる。これにより、カメラユニット20側でのフォーカスレンズ33の挙動判断のための閾値設定を、ズーム位置情報値ZPに拘わりなく一意的に設定できるため処理が容易になる。
また本実施例では、被写体の距離情報を通信に使用しているが、無限端から至近端までのフォーカスレンズ33の物理的な位置を正規化した値での通信であってもよい。そして、前玉フォーカス構成のようなズーム位置によってフォーカス駆動領域が変化しない光学構成であっても問題はない。
更に、フォーカス以外のアイリス、ズームの駆動のように、光学機構の少なくともこれらの状態の1つをアクチュエータがステップモータなどの離散的に対象を移動させる場合にも、同様な効果が得られる。
本実施例ではステップモータを使用し、オープンループ制御を意図して説明したが、エンコーダなどのフォーカスレンズ位置検出機構を構成し、位置情報に使用してもよい。
また、上述の説明ではレンズユニットを着脱可能なカメラユニットについて述べた。しかし、組み込みマイコンなどの処理部が、カメラ処理部とレンズ処理部として個別に行われていて、レンズ位置情報をカメラ処理部に送受信する構成であれば、レンズユニットとカメラユニットとが一体構成の撮影装置であってもよい。
駆動指令の方式は一般的に位置指令と速度指令の2種類がある。位置指令は実施例1で述べたような目標位置を与える指令方式であり、レンズユニット30は最高駆動速度で指令された目標位置にフォーカスレンズ33を移動させる。一方、速度指令はフォーカスモータ34に移動方向と駆動速度を与えることで、フォーカスレンズ33を移動させる方式である。
本実施例2はこの速度指令時における作動に関するものであり、図6はその動作フローチャートである。なお、ブロック回路構成は図1と同様であり、また、実施例1と同等な処理ステップについては説明を省略する。
図6において、初期化終了後に(ステップS201)、データ取り込みにより変数である速度指令値CSをレンズマイコン31に入力する(ステップS601)。そして、周期処理の周期で速度指令値CSで示される速度により、フォーカスレンズ33を移動させるべき被写体距離指令値CDに換算する(ステップS602)。この演算は速度指令値CSを所定周期で積分処理することであり、速度指令値CSを被写体距離指令値CDに変換した後に、実施例1と同様の処理を行う。
このような構成とすることにより、広角端でのスロー移動の際の被写体距離戻値PLが、従来では階段的に変化していたものが、連続的な変化を持つようにすることができる。
また、本実施例2では速度指令値CSを例に説明したが、レンズ位置指令、被写体距離指令値CDの場合においても、処理周期の微分処理を行い、単位時間当りの目標位置を設定することで、より細かい変化を持たせた被写体距離戻値を送信することが可能となる。
実施例1のブロック回路構成図である。 動作フローチャート図である。 フォーカスレンズ位置、ズーム位置及び被写体距離の関係のグラフ図である。 作動時の被写体距離戻値の変化過程の説明図である。 被写体距離指令値と被写体距離戻値の従来の望遠端、広角端、実施例における説明図である。 実施例2の動作フローチャート図である。 従来例のブロック回路構成図である。
符号の説明
20 カメラユニット
21 CCD
22 映像信号生成部
23 AF処理部
24 レンズインタフェイス部
30 レンズユニット
31 レンズマイコン
32 フォーカス駆動部
33 フォーカスレンズ
34 フォーカスモータ
35 ズームレンズ
36 ズーム位置検出部

Claims (9)

  1. カメラユニットとレンズユニットから成る撮影装置において、前記レンズユニットは、前記カメラユニットからの光学機構の状態を変化させるための駆動指令を受信する手段と、前記駆動指令により前記光学機構を駆動させる移動手段と、前記光学機構の位置情報を検出する手段と、該検出した位置情報又は前記駆動指令の何れかを前記カメラユニットに送信する手段とを有することを特徴とする撮影装置。
  2. 前記光学機構の状態は前記カメラユニットにおけるズーム、フォーカス、アイリスの位置の少なくとも1つとする請求項1に記載の撮影装置。
  3. 前記レンズユニットは前記ズームの位置により前記フォーカスの駆動量が変化し、前記光学機構の状態は前記フォーカスの位置とする請求項2に記載の撮影装置。
  4. 前記送信する手段は、前記移動手段が前記光学機構を駆動している場合には前記位置情報を検出する手段による前記位置情報を前記カメラ制御手段に送信し、前記移動手段が前記光学機構を駆動していない場合には前記駆動指令を前記カメラユニットに送信することを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  5. 前記駆動指令は駆動速度を演算して求める手段を有し、前記位置情報を送信する手段は前記位置情報を検出する手段による前記位置情報又は前記駆動速度を基に求めた前記駆動指令の何れかを前記カメラユニットに送信することを特徴とする請求項1又は3に記載の撮影装置。
  6. 前記駆動速度により前記駆動指令を求める手段は積分処理又は微分処理により行うことを特徴とする請求項5に記載の撮影装置。
  7. 前記移動手段は離散的に駆動及び停止を行うことを特徴とする請求項1〜6の何れか1つの請求項に記載の撮影装置。
  8. 前記位置情報を検出する手段は離散的に位置情報を検出することを特徴とする請求項1〜7の何れか1つの請求項に記載の撮影装置。
  9. 前記レンズユニットを前記カメラユニットに着脱可能としたことを特徴とする請求項1〜8の何れか1つの請求項に記載の撮影装置。
JP2007061552A 2007-03-12 2007-03-12 撮影装置 Active JP5002289B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061552A JP5002289B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 撮影装置
US12/035,896 US7852575B2 (en) 2007-03-12 2008-02-22 Lens apparatus and imaging taking apparatus using the same
EP08152390.4A EP1975696B1 (en) 2007-03-12 2008-03-06 Lens apparatus and image taking apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061552A JP5002289B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008227799A true JP2008227799A (ja) 2008-09-25
JP2008227799A5 JP2008227799A5 (ja) 2010-04-22
JP5002289B2 JP5002289B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39707939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061552A Active JP5002289B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 撮影装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7852575B2 (ja)
EP (1) EP1975696B1 (ja)
JP (1) JP5002289B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120027712A (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
JP2013142880A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Canon Inc 撮像装置および交換レンズ
JP2013254015A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Canon Inc 撮像装置、レンズユニット、撮像装置の制御方法、レンズユニットの制御方法及び撮像システム
US8781313B2 (en) 2012-05-18 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image pickup system
DE102014204635A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Objektivvorrichtung und Kamerasystem

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8917983B2 (en) 2012-06-05 2014-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Image-pickup apparatus, lens unit, control method of the image-pickup apparatus, control method of the lens unit, and image-pickup system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109690A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Canon Inc カメラシステムおよびカメラ
JP2005107422A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Canon Inc カメラシステム
JP2006106542A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Inc 撮影光学系の制御装置および光学機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188004A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Olympus Optical Co Ltd Automatic focusing zoom lens
JP2831995B2 (ja) * 1987-01-14 1998-12-02 キヤノン株式会社 カメラシステム及び交換レンズ
US5005956A (en) * 1988-06-01 1991-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Lens position control device
JP2801211B2 (ja) 1988-07-29 1998-09-21 キヤノン株式会社 自動焦点調節装置及びカメラの制御装置及び光学装置及びカメラ装置
US5369461A (en) * 1988-07-29 1994-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device in camera system
EP0424678B1 (en) * 1989-09-27 1996-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera system controlling interchangeable lenses
US5250976A (en) * 1990-10-30 1993-10-05 Nikon Corporation Automatic focusing camera with control of focusing optical system position and driving power source velocity
JPH0697784B2 (ja) 1992-12-17 1994-11-30 株式会社日立製作所 ビデオカメラのオートフォーカス装置
JP4013283B2 (ja) * 1997-05-12 2007-11-28 株式会社ニコン 自動合焦機能付きカメラ
JP4578793B2 (ja) 2003-09-29 2010-11-10 キヤノン株式会社 カメラ、カメラ本体に交換装着可能なレンズ及びカメラ本体
US7265914B2 (en) * 2004-03-30 2007-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Lens device and photographing apparatus including the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109690A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Canon Inc カメラシステムおよびカメラ
JP2005107422A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Canon Inc カメラシステム
JP2006106542A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Canon Inc 撮影光学系の制御装置および光学機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120027712A (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
KR101663227B1 (ko) 2010-09-13 2016-10-06 삼성전자주식회사 영상 처리 방법 및 장치
JP2013142880A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Canon Inc 撮像装置および交換レンズ
US8781313B2 (en) 2012-05-18 2014-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image pickup system
JP2013254015A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Canon Inc 撮像装置、レンズユニット、撮像装置の制御方法、レンズユニットの制御方法及び撮像システム
DE102014204635A1 (de) 2013-03-15 2014-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Objektivvorrichtung und Kamerasystem
US9509943B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and a camera system
DE102014204635B4 (de) 2013-03-15 2023-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Objektivvorrichtung, Kamerasystem, und Steuerverfahren für das Kamerasystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975696A3 (en) 2009-05-06
US20080225407A1 (en) 2008-09-18
JP5002289B2 (ja) 2012-08-15
US7852575B2 (en) 2010-12-14
EP1975696A2 (en) 2008-10-01
EP1975696B1 (en) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8521015B2 (en) Autofocus apparatus and method for controlling the same
JP5875256B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ、撮像装置の制御方法及び交換レンズの制御方法
US8619374B2 (en) Lens control apparatus and interchangeable lens including lens control apparatus
JP5868109B2 (ja) 光学機器、レンズ鏡筒および自動焦点調節方法
EP2007135B1 (en) Imaging apparatus
JP6366295B2 (ja) 光学機器および制御方法
JP2002258147A (ja) 撮像装置、焦点調整方法および記憶媒体
JP2010139666A (ja) 撮像装置
JP2009198951A (ja) 撮像装置および対象物の検出方法
JP5002289B2 (ja) 撮影装置
JP2017211487A (ja) 撮像装置及び自動焦点調節方法
JP2004279683A (ja) 画像入力装置
CN106470317B (zh) 摄像设备及其控制方法
JP2008058788A (ja) 焦点調節装置、撮像装置、および制御方法
JP6486098B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP7362299B2 (ja) レンズ装置、カメラ、カメラシステム、制御方法
JP7137355B2 (ja) 撮像システム及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4535462B2 (ja) 被写体像取得装置
JP7132731B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7475872B2 (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP7024790B2 (ja) 交換レンズ装置、撮像装置、撮像システム、および方法、並びにプログラム
JP2017134322A (ja) レンズ装置
JP5619227B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
JP6429485B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法および撮像システム
JP2012203207A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100316

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5002289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3