JP2008227346A - 放射線検出装置 - Google Patents

放射線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227346A
JP2008227346A JP2007066406A JP2007066406A JP2008227346A JP 2008227346 A JP2008227346 A JP 2008227346A JP 2007066406 A JP2007066406 A JP 2007066406A JP 2007066406 A JP2007066406 A JP 2007066406A JP 2008227346 A JP2008227346 A JP 2008227346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge transport
radiation
composition
detection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007066406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227346A5 (ja
Inventor
Shoji Nariyuki
書史 成行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007066406A priority Critical patent/JP2008227346A/ja
Priority to US12/048,557 priority patent/US20080224180A1/en
Publication of JP2008227346A publication Critical patent/JP2008227346A/ja
Publication of JP2008227346A5 publication Critical patent/JP2008227346A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】Sb23に代表されるカルコゲニド化合物を含有する電荷輸送層の結晶化を抑制して、電荷輸送層の剥離や亀裂を抑制する。
【解決手段】絶縁性基板1上に少なくとも、キャリア収集電極層2と、放射線感応型半導体層3と、少なくとも1つの電荷輸送層4と、電圧印加電極層5とが形成された放射線検出装置10において、電荷輸送層4の少なくとも1つが、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するもの、あるいは、電荷輸送層4に含有されるカルコゲニド化合物の組成が、界面4aまたは4bから層中央に向かって、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成に漸近しているものとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、X線などの放射線撮像装置に適用して好適な放射線検出装置に関するものである。
従来より、X線やγ線のような放射線の照射により発生した電荷を潜像電荷として蓄積する画像記録媒体を用いる放射線検出器が医用および産業用に広く用いられている。例えば、医療用放射線撮影等において、感光体として、X線等の放射線に感応するセレン等に代表される光導電体を有する放射線画像記録媒体を用い、電荷量として変換された放射線量情報を、走査レーザあるいはライン光等を用いた光読み出し方式によって検出する放射線検出装置が知られている(例えば特許文献1等)。また、同様にセレン等を用い、電荷量として変換された放射線量情報を、TFT(薄膜トランジスタ)等を用いた電気読み出し方式によって検出する放射線検出装置も知られている(例えば特許文献2、3等)。このような放射線画像記録媒体を利用することにより被験者の受ける被爆線量の減少、診断性能の向上等を図ることができる。
直接変換型のX線画像記録装置については、放射線感応型半導体層として、高い暗抵抗を有し、応答速度が優れているという利点からアモルファスセレン(以下、a−Seという)が用いられることが多い。また、光導電層(放射線感応型半導体層)の一方または両方にキャリア選択性半絶縁体もしくは誘電体層(電荷輸送層)を形成することが提案されており、その構成材料として例えば、Sb23が例示されている(特許文献2および3)。
米国特許第4535468号明細書 特開2001−68656号公報 特開2001−284628号公報
しかしながら、放射線感応型半導体層と基板との間にSb23層を用いた放射線検出装置では、低温または高温環境下に置かれた際に剥離が生じることがあり、一方、放射線感応型半導体層と電圧印加電極との間にSb23層を用いた放射線検出装置では、経時による劣化、低温または高温環境下に置かれた際に亀裂を生じることがある。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、Sb23に代表されるカルコゲニド化合物を含有する電荷輸送層の組成を制御して、電荷輸送層の剥離、亀裂の問題を解消することが可能な放射線検出装置を提供することを目的とするものである。
第1の態様として、本発明の放射線検出装置は、絶縁性基板上に少なくとも、キャリア収集電極層と、放射線感応型半導体層と、少なくとも1つの電荷輸送層と、電圧印加電極層とが形成された放射線検出装置において、前記電荷輸送層の少なくとも1つが、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有することを特徴とするものである。
第2の態様として、本発明の放射線検出装置は、絶縁性基板上に少なくとも、キャリア収集電極層と、放射線感応型半導体層と、少なくとも1つの電荷輸送層と、電圧印加電極層とが形成された放射線検出装置において、前記電荷輸送層の少なくとも1つが、該電荷輸送層の一方の界面近傍の組成が化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有することを特徴とするものである。
ここで、界面近傍とは、隣接する層との界面を含む界面から厚み10nm以内の領域を指す。
第3の態様として、本発明の放射線検出装置は、絶縁性基板上に少なくとも、キャリア収集電極層と、放射線感応型半導体層と、少なくとも1つの電荷輸送層と、電圧印加電極層とが形成された放射線検出装置において、前記電荷輸送層の少なくとも1つが、該電荷輸送層に含有されるカルコゲニド化合物の組成が、界面から層中央に向かって、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成に漸近していることを特徴とするものである。
前記カルコゲニド化合物は硫化アンチモンであることがより好ましい。前記放射線感応型半導体層は、Naによって改質されたa−Se層であることが好ましい。
前記放射線検出装置が、前記絶縁性基板上に、前記キャリア収集電極層と、前記放射線感応型半導体層と、前記電荷輸送層と、前記電圧印加電極層とがこの順に形成されている場合、前記放射線感応型半導体層と前記電荷輸送層との間に、0.1wt%〜10wt%のAs,Sb,Biのうちの少なくともいずれかを含有するa−Se層が設けられていることがより好ましい。
前記放射線検出装置が、前記絶縁性基板上に、前記キャリア収集電極層と、前記電荷輸送層と、前記放射線感応型半導体層と、前記電圧印加電極層とがこの順に形成されている場合、前記放射線感応型半導体層と前記電荷輸送層との間に、0.1wt%〜10wt%のAs,Sb,Biのうちの少なくともいずれかを含有するa−Se層(以下、中間層という)が設けられていることがより好ましい。
本発明の第1〜第3の放射線検出装置は、電荷輸送層に化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するので、電荷輸送層の亀裂を抑制することが可能となり、亀裂に起因すると考えられる画像欠陥の問題を解消することができ、加えて電荷輸送層の剥離を抑制することができる。
とりわけ、放射線感応型半導体層がa−Se層の場合、a−Se層はTg=48℃と、非常に結晶化しやすい物質であり、温度がTgを超えると結晶化しやすくなる。またa−Seと接する層の物質、モフォロジーによっても結晶化しやすくなり、結晶化は特に界面において問題になることが多いため、電荷輸送層に生じた亀裂はa−Se層の結晶化を誘発し、画像欠陥を生じる。本発明の放射線検出装置は、電荷輸送層に化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するので、放射線感応型半導体層における結晶化の発生が大幅に低減され、結果画像欠陥の発生が格段に抑制することができる。
また、放射線検出装置が、前記絶縁性基板上に、前記キャリア収集電極層と、前記放射線感応型半導体層と、前記電荷輸送層と、前記電圧印加電極層とがこの順に形成されている場合において、前記放射線感応型半導体層と前記電荷輸送層との間に中間層を設けることにより、あるいは、前記絶縁性基板上に、前記キャリア収集電極層と、前記電荷輸送層と、前記放射線感応型半導体層と、前記電圧印加電極層とがこの順に形成されている場合において、前記放射線感応型半導体層と前記電荷輸送層との間に中間層を設けることにより、より電荷輸送層の亀裂および剥離を抑制することができる。
とりわけ、放射線感応型半導体層がa−Se層の場合、上述のように温度がTgを超えると結晶化しやすくなるが、放射線感応型半導体層と前記電荷輸送層との間に中間層を設けることにより、放射線感応型半導体層における結晶化の発生が大幅に低減され、結果画像欠陥の発生が格段に抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明の放射線検出装置の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一の実施形態による放射線検出装置の概略模式断面図、図2は、本発明の別の実施形態による放射線検出装置の概略模式断面図、図3は、本発明のさらに別の実施形態による放射線検出装置の概略模式断面図である。
図1に示す放射線検出装置10は、絶縁性基板1上に、キャリア収集電極層2と、放射線感応型半導体層3と、電荷輸送層4と、電圧印加電極層5が順に形成された放射線検出装置である。図2に示す放射線検出装置20は、絶縁性基板21上に、キャリア収集電極層22と、電荷輸送層24と、放射線感応型半導体層23と、電圧印加電極層25が順に形成された放射線検出装置である。図3に示す放射線検出装置30は、絶縁性基板1上に、キャリア収集電極層32と、第1の電荷輸送層34と、放射線感応型半導体層33と、第2の電荷輸送層34’と、電圧印加電極層35が順に形成された放射線検出装置である。図1および図2は1つの電荷輸送層を有する放射線検出装置を、図3は2つの電荷輸送層を有する放射線検出装置をそれぞれ示すものである。
本発明の放射線検出装置は、放射線感光時に、キャリア収集電極層と電圧印加電極層間に高電圧を印加して、間に挟まれた放射線可能型半導体層に高電界を生じさせて、照射された放射線のエネルギーによって発生した電子・正孔対を電離して信号キャリアを発生させるものである。なお、信号読み出し機構としては、読取光(読取用の電磁波)を検出器に照射して読み出す光読出方式のものや、蓄電部と接続されたTFT(薄膜トランジスタ)を走査駆動して読み出すTFT読出方式のものを用いることができる。
本発明の放射線検出装置における電荷輸送層は、放射線感応型半導体層で発生した電荷(キャリア)をキャリア収集電極層および電圧印加電極層に読み出すとともに、一方で、電極から放射線感応型半導体層へのキャリアの注入を阻止してリーク電流を抑制することが好ましい。電荷輸送層は、少なくとも1つ以上有し、図1に示すように放射線感応型半導体層と電圧印加電極層の間、あるいは図2に示すように放射線感応型半導体層とキャリア収集型電極層の間、さらには、図3に示すように放射線感応型半導体層と電圧印加電極層の間と、放射線感応型半導体層とキャリア収集型電極層の間の双方に設けられていてもよい。また、電荷輸送層は、放射線感応型半導体層、キャリア収集型電極、電圧印加電極と直接接合していても、間に別の層を有していてもよい。
本発明の放射線検出装置における電荷輸送層は、下記の第1、第2の態様の放射線検出装置のように、電荷輸送層全体が、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成(以下、非化学量論組成ともいう)のカルコゲニド化合物を含有するものである。
すなわち、本発明の第1の態様の放射線検出装置は、図1および図2に示す1つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、電荷輸送層が化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するものであり、図3に示す2つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、電荷輸送層34と34’の少なくともいずれか1つが化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するものである。図3に示す2つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、電荷輸送層34と34’のいずれもが、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有することが好ましい。
本発明の放射線検出装置における電荷輸送層は、下記に示す第2、第3の態様の放射線検出装置のように、電荷輸送層全体が非化学量論組成のカルコゲニド化合物を含有するものではなくても、一部に非化学量論組成カルコゲニド化合物を含有するものであってもよい。
詳細には、本発明の第2の態様の放射線検出装置は、図1および図2に示す1つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、電荷輸送層の少なくとも一方の界面近傍、すなわち、図1に示す放射線検出装置においては、放射線感応型半導体層3との界面4a近傍あるいは電圧印加電極層5との界面4b近傍、いずれかの界面近傍においてその組成が化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するものであり、図2に示す放射線検出装置においては、キャリア収集電極層22との界面24a近傍あるいは放射線感応型半導体層23との界面24b近傍、いずれかの界面近傍においてその組成が化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するものであり、図3に示す2つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、キャリア収集電極層32との界面34a近傍、放射線感応型半導体層33との界面34b近傍、放射線感応型半導体層33との界面34’a近傍あるいは電圧印加電極層35との界面34’b近傍、のいずれかの界面近傍においてその組成が化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するものである。
上記第2の態様の放射線検出装置は、電荷輸送層の少なくとも一方の界面近傍の組成が化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が5%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するものとすればさらに望ましい。また、図1に示す放射線検出装置においては、放射線感応型半導体層3との界面4a近傍および電圧印加電極層5との界面4b近傍のいずれもが、図2に示す放射線検出装置においては、キャリア収集電極層22との界面24a近傍および放射線感応型半導体層23との界面24b近傍のいずれもが、図3に示す2つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、キャリア収集電極層32との界面34a近傍、放射線感応型半導体層33との界面34b近傍、放射線感応型半導体層33との界面34’a近傍、および電圧印加電極層35との界面34’b近傍のいずれもが、その界面近傍の組成を化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が5%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するものとすればより好ましい。
電荷輸送層の厚みは、10nm以上50μm以下が好ましく、より好ましくは30nm以上10μm以下、さらには50nm以上5μm以下であることが好ましい。そして、ここでいう界面近傍とは、界面から厚み10nm以上が好ましく、さらには50nm以上であることが好ましい。
本発明の第3の態様の放射線検出装置は、電荷輸送層に含有されるカルコゲニド化合物の組成が、図1および図2に示す1つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、図1においては界面4aまたは界面4bから層中央に向かって、図2においては界面24aまたは界面24bから層中央に向かって、図3に示す2つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、界面34aまたは界面34bから層中央に向かって、あるいは界面34’aまたは界面34’bから層中央に向かって化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成に漸近しているものである。なお、図3に示す2つの電荷輸送層を有する放射線検出装置においては、2つの電荷輸送層のいずれか片方の電荷輸送層において、電荷輸送層に含有されるカルコゲニド化合物の組成が、界面から層中央に向かって、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成に漸近していても、その両方の電荷輸送層において、電荷輸送層に含有されるカルコゲニド化合物の組成が、界面から層中央に向かって、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成に漸近していてもよい。
本発明におけるカルコゲニド化合物としては、硫化アンチモン(Sb23)、硫化亜鉛(ZnS)、As、CdS、CdZnTe等が上げられる。a−Seに対しては、発生電荷の輸送性の観点からは、好ましくは、As、Sbを用いることができ、さらに好ましくは、Sb23を用いることができる。
本発明でいう化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成とは、例えば化学量論組成Sb23(Sb4060)について言えば、Sb(100-x)x(x≧61.8(=60×1.03)の組成を指している。なお、複数のカルコゲニド元素を含む場合における非化学量論組成は、その複数のカルコゲニド元素の含量が化学量論組成から3%以上多い組成を指す。非化学量論組成を実現するためには、化学量論組成の構成元素以外の元素を含有してもよいが、カルコゲニド元素と非カルコゲニド元素に分類して化学量論組成からのずれを決定する。
Sb23の非化学量論組成としては、化学量論組成Sb23に対して、Sb(100-x)x(63≦x≦80)が好ましく、より好ましくはSb(100-x)x(68≦x≦80)が望ましい。カルコゲニド元素の含量が化学量論組成からプラスにずれた方がよいのは、カルコゲニド元素が増えることにより、線膨張係数が大きくなるため、Sbより線膨張係数が大きい材料と積層した際に、温度変化により生じる亀裂が発生しにくくなるからであると考えられる。また、カルコゲニド元素が増えることにより、隣接層との密着性が向上しているものと考えられる。
化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を製造するには、非化学量論組成のSb23を例にとって説明すると、硫化アンチモン蒸着用の原料として、硫黄、およびアンチモンの単体を所望の組成比に相当する量を計量し、これを硝子容器内に入れ、更に真空にして封じきり、硝子容器をアンチモンの融点(630℃)以上に加熱して融解させながら、揺動撹拌(15時間以上)して、均一組成の硫化アンチモン融液にする。その後、自然冷却して、硝子容器内からチャンク状の硫化アンチモンを取り出す。取り出したチャンク状の硫化アンチモンを、蒸着用ボートに粉末状または、ペレット状にして投入し、これを蒸着させることにより、所望の組成比を有する硫化アンチモンの層を作製することができる。
電荷輸送層の組成については、例えば、(1) 放射線検出装置の断面を切り出して、電荷輸送層に該当する部分の組成をエネルギー分散型X線分析装置(EDX)でマッピングする方法、(2) 電荷輸送層に該当する部分を放射線検出装置から掻き取って、XRF(蛍光X線分析)法によって平均組成を測定する方法、(3) 放射線検出装置を層方向に電荷輸送層近傍で剥離して、薄膜XRF法によって測定する方法、といった方法により測定することができる。
本発明の放射線検出装置における本発明の装置の放射線感応型半導体層としては、a−Se、HgI2、PbI2 ,CdS、CdSe、CdTe、BiI3等を用いることができる。特に、放射線感応型半導体層がNaで改質されたa−Se層に対しては、電荷輸送層が本発明のカルコゲニド化合物を含有することにより、放射線感応型半導体層の結晶化の発生が大幅に低減され、結果画像欠陥の発生を格段に抑制することができる。
本発明の放射線検出装置は、図4に示すように、絶縁性基板41上に、キャリア収集電極層42と、放射線感応型半導体層43と、電荷輸送層44と、電圧印加電極層45とが順に形成されている放射線検出装置40において、放射線感応型半導体層43と電荷輸送層44との間に、As,Sb,Biのうちの少なくともいずれかを0.1wt%〜10wt%の範囲で含有するSe層(中間層)46を設けてもよい。あるいは、図5に示すように、絶縁性基板51上に、キャリア収集電極層52と、電荷輸送層54と、放射線感応型半導体層53と、電圧印加電極層55とが順に形成されている放射線検出装置50において、放射線感応型半導体層53と電荷輸送層54との間に同様の中間層56を設けてもよい。このように中間層を設けることにより、電荷輸送層の亀裂発生をより抑制することができる。
As,Sb,Biの含有量が0.1wt%よりも少ないと、電荷輸送層の亀裂発生を抑制する効果が得られなくなり、10wt%よりも多いと、ラグ(信号放射線を遮断した後の、残像の減衰)が悪化するため好ましくない。なお、As、Sb、Biからなる群より選ばれる元素が2種以上の場合の含有量は、それぞれの元素のwt%を加算した含有量を意味する。
本発明の放射線検出装置のキャリア収集電極に用いる材料は、導電性材料であれば特に制限されないが、可視光を透過する電極であることが好ましく、例えば、ITO(インジウム−スズ−酸化物)、IZO(インジウム−亜鉛−酸化物)を用いることができる。また、電圧印加電極に用いる材料は、導電性材料であれば特に制限されず、例えば、Au, Al等の材料を用いることができる。なお、本発明の電荷輸送層は、Auと密着性がよいため、図4に示す放射線検出装置の場合には、電圧印加電極としてAuを用いることにより、電荷輸送層と電圧印加電極との剥離をより抑制することができる。
以下、本発明の放射線検出装置を実施例によりさらに詳細に説明する。
(実施例1)
スイッチングTFTが配列された基板上に、膜厚1000μmのa−Se放射線感応型半導体層を形成した。続いて、平均組成Sb2080の硫化アンチモンを入れたボートを温度555℃に加熱して膜厚1μmの電荷輸送層を形成した。最後に、別の蒸着装置において、膜厚50nmの金を抵抗加熱により成膜することにより電圧印加電極を形成し放射線検出装置を作製した。
(実施例2)
実施例1において、原材料として、Sb2080の代わりに平均組成Sb3367組成の硫化アンチモンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして放射線検出装置を作製した。
(実施例3)
実施例1において、原材料として、Sb2080の代わりに平均組成Sb3268組成の硫化アンチモンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして放射線検出装置を作製した。
(比較例1)
実施例1において、原材料として、Sb2080の代わりにSb23組成の硫化アンチモンを用いたこと以外は、実施例1と同様にして放射線検出装置を作製した。
(評価)
暗電流は、基板上のテストパターンで測定した。電圧印加電極に+10kVの電圧を印加し、キャリア収集電極をグランドに接続して測定した。
残像は、管電圧80kVで、計300mRのX線パルスを照射して、パルス照射中の明電流値(I)と、パルス終端から15秒後のリーク電流値(I)の比の常用対数値log(I/I)で評価した。この値が大きいほど、X線照射を切った後の信号減衰が早い、すなわち残像が少ないことに相当する。本評価のラグ値としては3.0以上が好ましく、3.2以上がより好ましい。
a−Seの結晶化は、顕微ラマン散乱スペクトルを測定して評価した。Se−Se伸縮振動に帰属されるバンド(256cm-1)が、結晶化することにより237cm-1にシフトすることを利用して確認した。具体的には、a−Seの有機高分子層側の界面を含む部分を、エポキシ樹脂にて包埋し、ダイヤモンドミクロトームを用いて切断し、a−Seの界面を露出させる。a−Seの界面から深さ方向1μmの領域から、水平方向に50点を任意抽出して測定して、結晶化Seピークが検出された点数の割合を算出した。結晶化点数が0個の場合は◎、0〜3個の場合は、○、3〜10個の場合は△、それ以上は×とした。
成膜した硫化アンチモン層の組成は、上記測定後、断面を切り出して、EDX法により測定した。
Auと電荷輸送層界面の密着性については、JIS D0202-1988に準拠して碁盤目テープ剥離試験を行った。セロハンテープ(「CT24」:ニチバン(株)製)を用い、指の腹でフィルムに密着させた後剥離した。判定は20マスの内、剥離しないマス目の数で表し、Au電極が剥離しない場合を20/20、完全に剥離する場合を0/20として表した。
結果を表1に示す。
表1から明らかなように、組成を化学量論組成に対してSbの含量が3%以上多い実施例1〜3は、化学量論組成の比較例1にくらべて、a−Se層界面の結晶化が起こりにくいことがわかる。また、Au電極と電荷輸送層の密着性についても、実施例1〜3は、比較例1に比べて優れていることが看取される。
Figure 2008227346
(実施例4)
実施例1において、IZO電極上に、平均組成Sb2080の硫化アンチモンを用いて膜厚2μmの電荷輸送層を形成し、次に膜厚1000μmのa−Se放射線感応型半導体層を形成し、最後に、膜厚50nmの金を成膜し電圧印加電極を形成したこと以外は、実施例1と同様にして放射線検出装置を作製した。
(実施例5)
実施例4において、原材料として、Sb2080の代わりに平均組成Sb3367組成の硫化アンチモンを用いたこと以外は、実施例4と同様にして放射線検出装置を作製した。
(比較例2)
実施例4において、原材料として、Sb2080の代わりにSb23組成の硫化アンチモンを用いたこと以外は、実施例4と同様にして放射線検出装置を作製した。
(評価)
作製した放射線検出装置を35℃10時間−5℃10時間のサイクルを10回繰り返して、IZO電極と硫化アンチモン層の剥離の有無を評価した。
成膜した硫化アンチモン層の組成は、上記測定後、断面を切り出して、EDX法により測定した。
結果を表2に示す。
表2から明らかなように、化学量論組成に対してSbの含量が3%以上多い実施例4および5は、化学量論組成の比較例2に比べて、IZO電極からの剥離が起こりにくいことがわかる。
Figure 2008227346
(界面近傍のみにおける非化学量論組成)
(実施例6)
実施例2において、平均組成Sb3367の硫化アンチモンを用いて、膜厚50nmの硫化アンチモン層を成膜し、続いて、平均組成Sb4060の硫化アンチモンを用いて、膜厚0.95μmの硫化アンチモン層を成膜して、電荷輸送層を形成したこと以外は、実施例2と同様にして、放射線検出装置を作製した。実施例2と同様に、a−Se層の結晶化を評価したところ、同様に良好な結果が得られた。このことから、界面近傍のみ非化学量論組成を有していても良好な結果が得られることがわかる。
(実施例7)
実施例5において、平均組成Sb3367の硫化アンチモンを用いて、膜厚50nmの硫化アンチモン層を成膜し、続いて、平均組成Sb4060の硫化アンチモンを用いて、膜厚1.95μmの硫化アンチモン層を成膜して、電荷輸送層を形成したこと以外は、実施例5と同様にして放射線検出装置を作製した。実施例5と同様に、IZO電極からの剥離を評価したところ、同様に良好な結果が得られた。このことから、界面近傍のみ非化学量論組成を有していても良好な結果が得られることがわかる。
(組成連続変化)
(実施例8)
実施例2において、平均組成Sb3367の硫化アンチモンを用いて、タンタルボートを加熱して蒸発開始後、ボート温度を555℃から次第に630℃まであげて膜厚1umの電荷輸送層を形成したこと以外は、実施例2と同様にして放射線検出装置を作製した。電荷輸送層の組成をEDXによって測定したところ、a−Se界面部分のSb3367組成から金電極界面部分のSb4060まで連続的に変化していた。実施例2と同様に、a−Se層の結晶化を評価したところ、同様に良好な結果が得られた。このことから、界面から層中央に向かって、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成方向に漸近している構成を有していても良好な結果が得られることがわかる。
(実施例9)
実施例5において、平均組成Sb3367の硫化アンチモンを用いて、タンタルボートを加熱して蒸発開始後、ボート温度を555℃から次第に630℃まであげて膜厚2μmの電荷輸送層を形成したこと以外は、実施例5と同様にして放射線検出装置を作製した。電荷輸送層の組成をEDXによって測定したところ、a−Se界面部分のSb3367組成から金電極界面部分のSb4159まで連続的に変化していた。実施例5と同様に、基板からの剥離を評価したところ、同様に良好な結果が得られた。このことから、界面から層中央に向かって化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成方向に、漸近している構成を有していても良好な結果が得られることがわかる。
(Na改質Se、中間層を用いた場合の効果)
(比較例3)
比較例1において、Seの代わりにNaを10ppmドープしたSeを原料として、a−Se層として、Na改質Se膜を形成した以外は、比較例1と同様にして放射線検出装置を作製した。
(実施例10)
実施例2において、Seの代わりにNaを10ppmドープしたSeを用いて、a−Se層として、Na改質Se膜を形成した以外は、実施例2と同様にして放射線検出装置を作製した。
(実施例11)
実施例10において、a−Se層と電荷輸送層との間に、Asを10%ドープしたSe層を0.2μm成膜した以外は、実施例10と同様にして放射線検出装置を作製した。
比較例3、実施例10および11について、実施例1と同様にして、a−Se層の結晶化の有無を評価した。結果を表3に示す。
Figure 2008227346
表3から明らかなように、本発明の電荷輸送層による、a−Se層の結晶化防止効果は、Na改質Se層を用いた場合に、更に顕著に表れている。また、a−Se層と電荷輸送層の間に、0.1wt%〜10wt%のAs,Sb,Biのうちの少なくともいずれかを含有するSe層(中間層)を設けることによって、結晶化防止が更に抑制されることがわかる。
(比較例4)
比較例2において、Seの代わりにNaを10ppmドープしたSeを原料として、a−Se層として、Na改質Se膜を形成した以外は、比較例2と同様にして放射線検出装置を作製した。
(実施例12)
実施例5において、Seの代わりにNaを10ppmドープしたSeを用いて、a−Se層として、Na改質Se膜を形成した以外は、実施例5と同様にして、放射線検出装置を作製した。
(実施例13)
実施例12において、a−Se層と電荷輸送層の間に、Asを3%ドープしたSe層を0.2μm成膜した以外は、実施例12と同様にし、放射線検出装置を作製した。
比較例4、実施例12、13について、実施例4と同様にして、剥離の有無を評価した。結果を表4に示す。
Figure 2008227346
表4から明らかなように、本発明の電荷輸送層による、剥離防止効果は、Na改質Se層を用いた場合に、更に顕著に表れている。また、a−Se層と電荷輸送層の間に、0.1wt%〜10wt%のAs,Sb,Biのうちの少なくともいずれかを含有するSe層(中間層)を設けることによって、剥離が更に抑制されることがわかる。
以上のように、本発明の放射線検出装置は、電荷輸送層に化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有するので、電荷輸送層の結晶化を抑制することが可能となり、結晶化に起因すると考えられる画像欠陥の問題を解消することができ、加えて隣接する層と電荷輸送層の剥離、亀裂を抑制することができる。
本発明の一の実施形態による放射線検出装置の概略模式断面図 本発明の別の実施形態による放射線検出装置の概略模式断面図 本発明のさらに別の実施形態による放射線検出装置の概略模式断面図 中間層を有する放射線検出装置の概略模式断面図 中間層を有する別の放射線検出装置の概略模式断面図
符号の説明
1,21,31,41,51 絶縁性基板
2,22,32,42,52 キャリア収集電極層
3,23,33,43,53 放射線感応型半導体層
4,24,34,44,54 電荷輸送層
4a,4b,24a,24b,34a,34b 界面
5,25,35,35,55 電圧印加電極層
10,20,30,40,50, 放射線検出装置
46,56 中間層

Claims (7)

  1. 絶縁性基板上に少なくとも、キャリア収集電極層と、放射線感応型半導体層と、少なくとも1つの電荷輸送層と、電圧印加電極層とが形成された放射線検出装置において、
    前記電荷輸送層の少なくとも1つが、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有することを特徴とする放射線検出装置。
  2. 絶縁性基板上に少なくとも、キャリア収集電極層と、放射線感応型半導体層と、少なくとも1つの電荷輸送層と、電圧印加電極層とが形成された放射線検出装置において、
    前記電荷輸送層の少なくとも1つが、該電荷輸送層の少なくとも一方の界面近傍の組成が化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成を持つカルコゲニド化合物を含有することを特徴とする放射線検出装置。
  3. 絶縁性基板上に少なくとも、キャリア収集電極層と、放射線感応型半導体層と、少なくとも1つの電荷輸送層と、電圧印加電極層とが形成された放射線検出装置において、
    前記電荷輸送層の少なくとも1つが、該電荷輸送層に含有されるカルコゲニド化合物の組成が、界面から層中央に向かって、化学量論組成に対してカルコゲニド元素の含量が3%以上多い組成から化学量論組成に漸近していることを特徴とする放射線検出装置。
  4. 前記カルコゲニド化合物が硫化アンチモンであることを特徴とする請求項1、2または3記載の放射線検出装置。
  5. 前記放射線感応型半導体層が、Naによって改質されたa−Se層であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載の放射線検出装置。
  6. 前記絶縁性基板上に、前記キャリア収集電極層と、前記放射線感応型半導体層と、前記電荷輸送層と、前記電圧印加電極層とがこの順に形成されており、
    前記放射線感応型半導体層と前記電荷輸送層との間に、0.1wt%〜10wt%のAs,Sb,Biのうちの少なくともいずれかを含有するa−Se層が設けられていることを特徴とする請求項5記載の放射線検出装置。
  7. 前記絶縁性基板上に、前記キャリア収集電極層と、前記電荷輸送層と、前記放射線感応型半導体層と、前記電圧印加電極層とがこの順に形成されており、
    前記放射線感応型半導体層と前記電荷輸送層との間に、0.1wt%〜10wt%のAs,Sb,Biのうちの少なくともいずれかを含有するa−Se層が設けられていることを特徴とする請求項5記載の放射線検出装置。
JP2007066406A 2007-03-15 2007-03-15 放射線検出装置 Abandoned JP2008227346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066406A JP2008227346A (ja) 2007-03-15 2007-03-15 放射線検出装置
US12/048,557 US20080224180A1 (en) 2007-03-15 2008-03-14 Radiation detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066406A JP2008227346A (ja) 2007-03-15 2007-03-15 放射線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227346A true JP2008227346A (ja) 2008-09-25
JP2008227346A5 JP2008227346A5 (ja) 2009-12-24

Family

ID=39761757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066406A Abandoned JP2008227346A (ja) 2007-03-15 2007-03-15 放射線検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080224180A1 (ja)
JP (1) JP2008227346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150038341A (ko) * 2012-07-31 2015-04-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 X-선 방사선 검출기 및 ct 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070130B2 (ja) * 2008-05-26 2012-11-07 富士フイルム株式会社 放射線検出器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512084A (ja) * 1997-04-02 2000-09-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ センサマトリックスを有するx線装置
JP2003315464A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Shimadzu Corp X線検出器
JP2004186604A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3021173A (en) * 1960-03-07 1962-02-13 Levin Leon Glare reducer for oncoming headlights
DE3236137A1 (de) * 1982-09-29 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Bildaufnahmeeinrichtung
JP3832615B2 (ja) * 1999-08-26 2006-10-11 株式会社島津製作所 放射線検出装置
JP2001284628A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd X線検出装置
JP2001281345A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fuji Photo Film Co Ltd エネルギー線検出装置およびその温度調整方法
JP4211435B2 (ja) * 2002-08-30 2009-01-21 株式会社島津製作所 放射線検出器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512084A (ja) * 1997-04-02 2000-09-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ センサマトリックスを有するx線装置
JP2003315464A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Shimadzu Corp X線検出器
JP2004186604A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150038341A (ko) * 2012-07-31 2015-04-08 지멘스 악티엔게젤샤프트 X-선 방사선 검출기 및 ct 시스템
KR101640108B1 (ko) * 2012-07-31 2016-07-15 지멘스 악티엔게젤샤프트 X-선 방사선 검출기 및 ct 시스템
US9400335B2 (en) 2012-07-31 2016-07-26 Siemens Aktiengesellschaft X-ray radiation detector and CT system

Also Published As

Publication number Publication date
US20080224180A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907418B2 (ja) 放射線画像検出器
US7709804B2 (en) Radiation detector
US7786446B2 (en) Radiation detector
JP2009088154A (ja) 放射線検出器
JP5230791B2 (ja) 放射線検出器
JP2009212162A (ja) 放射線検出器
US20090057563A1 (en) Radiation image detector
JP2008227346A (ja) 放射線検出装置
JP5070031B2 (ja) 放射線画像検出器
JP2008288318A (ja) 放射線画像検出器
US7947970B2 (en) Radiation detector
JP2012154933A (ja) 放射線検出器
JP4694556B2 (ja) 放射線画像検出装置
JP2010003713A (ja) 放射線検出器及び放射線検出器の製造方法
JP2003347530A (ja) 画像記録媒体
JP2009164215A (ja) 放射線画像検出装置および放射線画像検出器の製造方法
JP2009162586A (ja) 放射線検出器
JP5235119B2 (ja) 放射線画像検出器
JP2004186604A (ja) 画像記録媒体
JP2008078597A (ja) 放射線画像検出器
JP5322258B2 (ja) 放射線画像検出装置およびその製造方法
JP5388275B2 (ja) 放射線固体検出器
JP4990084B2 (ja) 放射線検出器
JP2009088200A (ja) 放射線検出器
JP2009135212A (ja) 放射線画像検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20110427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110914