JP2008226991A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008226991A
JP2008226991A JP2007060369A JP2007060369A JP2008226991A JP 2008226991 A JP2008226991 A JP 2008226991A JP 2007060369 A JP2007060369 A JP 2007060369A JP 2007060369 A JP2007060369 A JP 2007060369A JP 2008226991 A JP2008226991 A JP 2008226991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
plasma processing
atmosphere
processing apparatus
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007060369A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
裕之 小林
Kenji Maeda
賢治 前田
Masaru Izawa
勝 伊澤
Katanobu Yokogawa
賢悦 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007060369A priority Critical patent/JP2008226991A/ja
Priority to US11/835,446 priority patent/US20080216959A1/en
Publication of JP2008226991A publication Critical patent/JP2008226991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Abstract

【課題】被処理体裏面外周部に付着した堆積物を除去するための機能を備え、かつ、スループットが高く装置コストの安いプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】パルスレーザー照射によって被処理体裏面外周の堆積物を除去する方式の堆積物除去ユニットを、プラズマ処理装置の大気側搬送室に接続した。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体の製造に用いられるプラズマ処理装置に係り、特に、プラズマ処理に伴い被処理体の裏面外周に堆積する膜の除去を行うプラズマ処理装置に関する。
DRAMやマイクロプロセッサ等の半導体装置の製造工程において、弱電離プラズマを用いたプラズマエッチングやプラズマCVDが広く用いられている。半導体装置の製造において歩留まりを向上させるためには、これらのプラズマ処理において異物粒子の発生を抑えることが重要である。新しい半導体材料の採用や半導体装置の微細化の進展により、堆積性の強い処理ガスが多用されるようになっている。これに伴い、プラズマ処理において被処理体の裏面外周に堆積膜が生成され、この堆積膜が例えば被処理体の搬送中に剥がれて異物となることが問題になっている。
このような被処理体裏面外周の堆積物を除去する方法については、これまでにいくつかの方法が提案されている。
例えば、特許文献1にあるように、エッチング処理を行うプラズマ処理室内において、被処理体の裏面外周に沿ってクリーニングのためのプラズマを生成することにより除去する方法がある。
また、特許文献2〜6にあるように、プラズマ処理装置が独立の装置として設けられた専用装置により、反応性ガスにより被処理体裏面外周部に付着した堆積物を活性化して除去する方法が提案されている。すなわち、特許文献2には、ウエハの表面や裏面に、ノズルから反応性ガスを供給すると共に光を照射し、不要な膜を除去する構成が開示されている。特許文献3には、基材の外周部を案内路に位置させ、この案内路に不要物除去のための反応性ガスを導入し、基材の外周部に沿って流す構成が開示されている。
特許文献4には、基材をステージに支持し、この基材の外周部に吹出しノズルからオゾン等の反応性ガスを供給すると共に、基材の上側に配置された照射部からレーザを収束照射する構成が開示されている。
さらに、特許文献5や特許文献6には、ステージ上にウェハを支持し、加熱器でウェハの裏面外周部を局所加熱すると共に、この局所加熱された部位の近傍の反応性ガス吹出し口から不要膜除去のための反応性ガスを吹出す構成が開示されている。
特開2006−319043号公報 US2005/0284568 A1 特開2006−287170号公報 特開2006−49870号公報 特開2006−49869号公報 特開2006−287169号公報
特許文献1に開示された方法、すなわち、エッチング等を行うプラズマ処理室内において、被処理体の裏面外周部に付着した堆積物を除去する場合、そもそもプラズマ処理室がこの堆積物を除去することに特化した装置でないため、その除去速度は速いとは限らない。また、この堆積物を除去している間は次の被処理体のエッチング等の処理ができないため、スループットが低下する。
一方、特許文献2〜6に開示された装置は、いずれも、反応性ガスと熱を供給することにより堆積物に化学的な反応を起こしてこれを活性化させ、除去している。このような専用の装置を設置すれば、被処理体のエッチング処理と処理済の被処理体に付着した堆積物の除去処理を並行して行うことができるので、スループットの向上が期待できる。しかし、これらの装置では、反応性ガスを供給する必要があり、このような専用処理装置をプラズマ処理装置とは別に設置することは、プラズマ処理室内で堆積物の除去も行う兼用型のシステムに比べて、システム全体として装置が大型になり、しかも、コスト高となる。また、プラズマ処理装置において所定の処理を終えた後、裏面外周部に堆積物が付着した被処理体をフープに入れて、この付着物を除去するための専用装置まで輸送する際に、この堆積物の剥離によってフープ内を汚染する恐れがある。
本発明の目的は、処理済みの被処理体裏面外周部に付着した堆積物を効率良く除去でき、かつ、スループットが高く、装置コストの安いプラズマ処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、処理済みの被処理体裏面外周部に付着した堆積物を効率良く除去でき、かつ、フープを汚染するリスクが小さいプラズマ処理装置を提供することにある。
本発明の代表的なものの一例を示せば以下の通りである。即ち、本発明のプラズマ処理装置は、減圧された雰囲気で被処理体を処理するためのプラズマ処理室を有するプラズマ処理装置において、前記プラズマ処理室で処理された前記被処理体の裏面外周付近にパルスレーザー光を照射することにより該被処理体に付着した堆積物を気化させて除去する、堆積物除去ユニットを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、被処理体裏面外周に付着した堆積物を加熱、気化させて除去する機能をプラズマ処理装置に設置することにより、装置コストが安く済むこと、スループットが向上すること、またフープを汚染するリスクを軽減できるメリットがある。
本発明の代表的な実施例によれば、プラズマ処理装置は、プラズマ処理室と、大気側搬送室内に設置された大気搬送ロボットとを備え、被処理体の裏面外周に付着した堆積物を除去する堆積物除去ユニットを大気側搬送室に接続し、大気搬送ロボットが大気側搬送室と堆積物除去ユニット間で被処理体を搬送するように構成されている。そのため、大気搬送ロボットやアライナーを共有できる。即ち、プラズマ処理装置と被処理体裏面外周部の堆積物を除去する装置を独立の装置として製作する場合に比べて、装置コストが安くなること、スループットが向上すること、及び装置の設置に必要なスペースが小さくなること等のメリットが生じる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施例になるプラズマ処理装置の全体概要を示す上面図である。本実施例のプラズマ処理装置は、プラズマ処理ユニット10と、このプラズマ処理ユニットで処理された被処理体の裏面外周部の堆積物を除去するための堆積物除去ユニット1、及びシステムコントローラ8で構成されている。
プラズマ処理ユニット10は、本実施例では、真空搬送室31に4つのプラズマ処理室30(30−1〜30−4)と、2つのロック室35(35−1,35−2)が接続されている。この真空搬送室にはウエハ等の被処理体2を搬送するための真空搬送ロボット32が設置されている。プラズマ処理ユニット10は、真空処理室と、この真空処理室内に設置され被処理体を戴置するための試料台、及びプラズマ生成のための電磁界の供給源や処理ガスの供給源などを有する。また真空処理室には、室内減圧用のターボ分子ポンプが接続されている。(図示略)。
大気側搬送室33は大気/真空雰囲気切替え用のロック室35を介して真空搬送系(真空搬送室31及び真空搬送ロボット32)に接続されている。大気側搬送室33には、被処理体を搬送するための大気搬送ロボット34と、被処理体2を回転させながら被処理体のノッチ位置や被処理体の中心を検出するためのアライナー36が設置されている。また、大気側搬送室33には、被処理体を収納するフープ38を設置するため、ウエハステーション37も設置されている。
大気側搬送室33には、さらに、被処理体の外周辺部のクリーニングを行なう堆積物除去ユニット1が接続されている。なお、この堆積物除去ユニット1は、図1に示すとおり、全体の平面形状を矩形状に構成し、ロック室35、プラズマ処理室30、大気側搬送室33に囲まれた位置(略矩形のスペース内)に設置可能にすると、プラズマ処理装置全体の設置スペースを増大させなくて済む利点がある。
次に、堆積物除去ユニット1の具体的な構成例について、図2ないし図5を参照して述べる。まず、堆積物の除去は大気圧下で行えるのが望ましい。そこで、本発明では、レーザー光を用いて前記堆積物を高温度に加熱し、堆積物を気化、蒸発させて除去する方式を採用し、除去のための反応性ガスは用いないこととすることで、堆積物除去ユニット1の処理室を大気雰囲気に構成可能としている。
なお、ここで、「大気雰囲気」とは、プラズマ処理ユニットの減圧された雰囲気あるいは真空雰囲気と区別するために用いるものであって、大気側搬送室等の大気圧もしくはそれに近い略大気圧の圧力の雰囲気を指す。
堆積物除去ユニット1は、堆積物除去処理を行うための処理室40と、この処理室のほぼ中央に設置され被処理体2を戴置するための略円板状のステージ4と、このステージを周方向に回転させるための回転機構58と、被処理体2の裏面外周部にパルスレーザー光を照射し堆積物を高温で気化、蒸発させて除去するレーザー光源60とを備えている。堆積物除去ユニット1の処理室40は、ゲートバルブ55を介して大気側搬送室33に接続されている。
ステージ4は、その上面に被処理体を戴置するための被処理体戴置面を備えている。この被処理体戴置面は、図3に示したように、外周側の環状接触面106と、その内側の凹部108と、この凹部内に設けられ環状凸部と同じ高さを有する複数の接触面110とで構成されている。なお、ステージ4の被処理体戴置面の外径は、被処理体2の外径よりも、長さLだけ短い。
また、被処理体2の回転中にこの被処理体がステージ4からずれないようにするため、被処理体はステージに真空チャックできるように構成されている。この真空チャックの機能を実現するために、ステージ4の被処理体戴置面の凹部108には、排気流路104が開口しており、この排気流路は、図2に示すように、通路100及びバルブ102を介してドライポンプ56に接続されている。また、排気流路104は、切替えバルブ57、圧力制御バルブ15及び通路89を介して除去された堆積物等を外部へ輸送するドライエアーを供給するドライエアー源85にも接続されている。
ステージ4にはさらに、その被処理体戴置面と大気搬送ロボット34との間で被処理体を受け渡しするために被処理体を上下同させるリフトピンと、このリフトピン用の穴及びリフトピン駆動機構が設けられている(図示略)。
被処理体2をステージ4に固定する際は、被処理体戴置面に被処理体2が戴置された状態で被処理体2の裏面と凹部108で形成される空間内をドライポンプ56によって減圧させ、真空チャックとして機能させる。一方、被処理体戴置面から被処理体2を大気搬送ロボット34で搬出する際には、切替バルブ57を切り替えてドライエアー源85からドライエアーを供給し、凹部108の圧力を負圧から大気圧に速やかに復帰させる。
ステージ4に載置された被処理体2に照射するレーザー光の照射角度を調整する手段として、レーザー光70の経路にビーム照射径調整用のレンズ71及びミラー72が設置されている。図4に示すように、レーザー光の照射角度や位置は、ミラー制御器装置73によりミラーの位置(アーム位置)、ミラーの角度、及びレンズ71の位置や角度などを制御することによって制御される。62はビームダンパー62であり、被処理体の裏面外周に当たらなかったレーザー光がこの被処理体表面に向って反射しないようにするために設けられている。
一方、ステージ4の上方には、被処理体2に対してドライエアーを供給する略円板状のシャワープレート5及び分散板6が設置されている。シャワープレート5には多数のガス孔7が設けられている。分散板6は、圧力制御バルブ15及び通路89を介してドライエアー源85に接続されている。ドライエアー源85はさらに、通路89及び圧力制御バルブ15を介して大気搬送室33、及びステージ4の外周部下方の導入ノズル88(図4参照)に接続されている。大気側搬送室33及び堆積物除去処理室40には、夫々、排気ダクト86に接続された排気ファン87が設置されている。なお、複数の圧力制御バルブ15は、大気側搬送室33に供給されるドライエアーの圧力を、堆積物除去処理室40に供給されるドライエアーの圧力よりも高くするように、各圧力制御バルブの動作点が設定されている。
堆積物除去処理のためにステージ4にドライエアーを供給するためのドライエアー源85は、プラズマ処理ユニット10にも接続されている。また、このドライエアーは、前記したように被処理体2をステージ4から外す際にステージ4に供給される。ここで、ドライエアーとは、露点温度0℃以下の低露点のエアーとする。
なお、シャワープレート5から供給するエアーや被処理体2の裏面外周付近に供給するエアーは、レーザー照射により気化、蒸発した堆積物を外部へ輸送するためのものであり、また、被処理体2に対して新たな異物、汚染源とならないものである。この目的に適合するガスであれば、空気以外のガスでもよい。例えば、酸素、窒素、CF系ガスなどのガスを用いても良い。本発明では、このような「気化、蒸発することにより除去された堆積物を処理室40の外部へ輸送、排出するために用いるガス」を総称して「輸送ガス」と定義する。この「輸送ガス」は、本実施例のように、堆積物のみならず大気搬送室内の塵埃や反応生成物などの微小な異物の輸送、排出の機能を兼ねるものであっても良く、あるいは、専ら、処理室40内の微小な異物の輸送、排出のみを行なうものであっても差し替えない。
被処理体を戴置するステージ4の直径は、被処理体の直径よりも小さくし、被処理体の外周部がステージから長さLだけはみ出るようになっている。そして被処理体を周方向に回転させながら、被処理体の裏面外周にパルスレーザー光70を照射して堆積物を除去する。レーザー光70は、レーザー光源60から放出され、ミラー72で反射させる。ミラーで反射されたレーザー光はレンズ71で所定のビーム径に調節し、被処理体の裏面外周のはみ出した長さLの領域に照射する。
本発明では、反応性ガスを用いた化学的な反応は用いず、堆積物を高温に加熱して気化させることで、堆積物を除去する。堆積物を気化させるためには、堆積物を高温、例えば1000℃程度に加熱する必要がある。そのために、大気雰囲気で被処理体の裏面外周に直接レーザーを照射することで、堆積物を除去する。
なお、レーザー光を照射すると被処理体の温度が上昇するが、過剰に高温になると被処理体表面の微細パターンがダメージを受ける。そのため、被処理体の加熱量は少ないほうが望ましい。この様な観点から、レーザー光源60としては、パルス発振型のものを用いるのが望ましい。パルス発振型レーザーの発振周波数は、100Hz〜100KHzの範囲が望ましい。すなわち、堆積物を熱エネルギーで蒸発させる際、瞬間的に高いエネルギーを加えられるパルス発振型の方が、連続発振型(CW)に比べて被処理体全体の温度上昇を抑制できる。例えば、連続発振型(CW)のレーザー光源を用いたときに必要な出力を1000Wとすると、パルスレーザー光源を用いたときに必要な出力は例えば10W程度に制御される。
このように、本発明によれば、反応性ガス用いることなく、パルスレーザー光を照射することで、堆積物に局部的にかつ瞬間的に、高エネルギーを供給し、照射域の堆積物のみを気化、蒸発させる。局部的にかつ瞬間的に照射するので、供給熱量は限られたものとなり、被処理体表面にはエネルギーが伝達されないようにしている。そのため、レーザー光は、パルス間隔の長いもの、デューティ比で表すと(パルスのON期間)/(ON+OFF)=0.01以下のものが望ましい。例えば、パルス間隔を1msecとした時、パルス幅は30nsecとする。この場合ディーティー比は0.00003である。デューティ比の望ましい範囲はパルス発振型レーザーの発振周波数その等の条件によっても異なるが、少なくとも10−8以上のデューティ比とするのが良い。
また、被処理体の裏面外周のはみ出した長さLの領域の全ての堆積物にスポット状に均一にレーザー光を照射する必要があるので、ステージ4を回転させながら、レーザー光を照射する。ステージ4の回転速度は、1〜20rpmとするのが望ましい。レーザー光の照射時間は、被処理体の裏面外周の全体に亘ってくまなくパルスレーザー光が、夫々数回ずつ照射され、しかも、レーザー照射に伴い被処理体の表面の温度上昇が少ないようにするために適切な時間、例えば、20秒程度が望ましい。
ここで、本発明の効果、すなわち、連続発振型のCWレーザーでは堆積膜の除去が難しく、ピークパワー密度が大きいパルスレーザーを用いる必要があることを、図6(図6A、図6B)を用いて説明する。
まず、図6AはCWレーザーとパルスレーザーを用いたとき、被処理体裏面外周部に供給されるエネルギー(ECW:連続発振(CW)レーザー、EPL:パルスレーザー)の時間変化を示している。図6Bは図6Aで示したタイミングでレーザー光を照射したときの被処理体の表面と裏面の温度の時間変化についてパルスレーザーとCWレーザーで比較したものである。
図6Bに示したように、パルス発振型レーザーでは、レーザー1パルスが照射される時間は例えば30nsの一瞬であり、次のレーザーパルスが照射されるまでには例えば1ms即ち1000000nsの間隔がある。そのため、被処理体裏面外周部の温度TPL−Bが堆積物除去に必要な温度TCL(例えば1000℃)に到達するように瞬間的に過熱しても、レーザー1パルスの照射時間よりもはるかに長い時間で熱が拡散するため、被処理体表面側の温度TPL−Sはほとんど上昇せず、例えば200℃以下に維持される。これに対して、CWレーザーでは常に被処理体裏面の外周部を過熱しているため、被処理体裏面外周部の温度TCW−Bが堆積膜の蒸発に必要な温度TCL(例えば1000℃付近)に到達するように過熱すると、被処理体表面側の温度TCW−Sが微細パターンにダメージが入る温度TLM、例えば400℃を容易に超えてしまう。
被処理体における照射位置は、被処理体に対するミラー72の角度や半径方向の位置によって調整する。レーザー光の光学経路脇に設置されたミラー制御器73により、ミラーの角度や位置を制御する。図4の例では、ミラー制御器73のアームが伸びた状態にあり、被処理体のほぼ真下からレーザー光を照射している。図5の例では、ミラー制御器73のアームが縮んだ状態にあり、被処理体の斜め下から照射することができる。このようにミラーの角度や位置を制御できるように構成しているのは、被処理体外周部の裏面から被処理体外周部の上面にかけて付着した堆積物を、効率良く除去できるようにするためである。
また、レーザー照射により蒸発した堆積物が被処理体に再び付着しないようにするため、ステージ4に対向してシャワープレート5を設置し、このシャワープレートから被処理体に向ってドライエアーを供給する。このエアーの流れにより、レーザー照射で蒸発した堆積物が被処理体に飛来するのを阻止することができる。
また、図4に示してあるように、被処理体のレーザー照射位置とステージとの間にもドライエアーを供給できるように、ガス導入ノズル88が設置されている。すなわち、真空チャックによって被処理体を固定する際、ステージと被処理体のわずかな隙間から空気を吸い込む恐れがある。真空チャック時、この蒸発した堆積物を含んだエアーを吸引すると、被処理体の裏面やステージを汚染してしまう。これを阻止するために、ガス導入ノズル88からドライエアーを供給することにより、真空チャックにより吸い込むガスはドライエアーのみとし(図4中のガスの流れ(i))、またレーザー照射により気化、蒸発した堆積物は被処理体の外周方向へ輸送されるようにした(図4中のガスの流れ(ii))。
また、被処理体からはずれたレーザー光が天板や処理室内で跳ね返り被処理体の表面の微細パターンを照射すると、その部分が局所的に加熱され、微細構造が破壊されてしまう恐れがある。そこで、被処理体を外れたレーザー光がビームダンパーにて終端されるようにするため、被処理体の上方に設置したシャワープレート等にはレーザー光を所定の方向に反射させるようにテーパーを設けている。さらに、このテーパー部分で散乱されたレーザー光を終端するために、ビームダンパー62を設置している。
なお、ビーム照射径を調整するためにレンズ71を用いたが、レンズを通した光は平行光でないほうが望ましい。これはレーザー光70が平行光であると、レンズからの距離によって単位断面あたりのレーザーパワー密度が低下しない。そのため、平行なレーザー光が被処理体の表側の微細パターンにあたると深刻なダメージを引き起こす。もし、レーザー光70が平行光でなければ万が一、被処理体の微細パターンに当たっても単位断面あたりのレーザーパワー密度が低下しているため、ダメージを低く抑えられる。
また、堆積物除去ユニットの内壁面は蒸発した堆積物の再付着により汚れるため、この内壁部材として取り外して交換可能なスワップパーツを用いるとよい。
また、この堆積物を除去する堆積物除去ユニット内では、パルスレーザーの照射によって堆積物を蒸発させているため、これを含んだエアーが大気側搬送室33に流れ込むと、この大気側搬送室を汚染してしまう。そのため、大気側搬送室、及び堆積物除去ユニットにはそれぞれドライエアーを供給し、且つ大気側搬送室内の圧力が、堆積物除去ユニット内の圧力に比べて高くなるようにした。
また、堆積物除去ユニットからレーザー散乱光や、蒸発物を含んだエアーがクリーンルーム内等に漏れ出ないようにするため、大気側搬送室33及び処理室40はそれぞれ独立した閉空間とし、処理室と大気側搬送室との接続部にはゲートバルブ55を設置している。
さらに大気側搬送室、及び堆積物除去ユニットに供給されたドライエアー(輸送ガス)は、排気ファン87、排気ダクト86を介して浄化装置に導き、その後、再びドライエアー源に戻し循環させるようにするとよい。
本実施例のシステムコントローラ8は、各処理を実行するためのプログラムやメモリ、及びデータベースを備えたコンピュータによって構成される。一例として、システムコントローラ8は、エッチング処理制御機能、搬送系制御機能、堆積物除去処理制御機能、アライナー制御機能を備えている。搬送系制御機能は、大気搬送装置33、真空搬送装置32、ロック室35及び各ゲートバルブを制御して、被処理体2をフープ38、アライナー36、プラズマ処理ユニット10及び、堆積物除去ユニット1の間で一枚毎搬送する。
次に、図7ないし図9を参照しながら、本発明のプラズマ処理装置におけるシステムコントローラ8の各機能を用いて実行される、被処理体の搬送、処理の動作について説明する。図7は処理のシーケンスを示すタイムチャート、図8は、被処理体のプラズマ処理装置内における搬送の流れを示す図である。
最初に、フープ38に収納されている1枚の被処理体2Aを、大気側の搬送ロボット34によりフープから取り出し、アライナー36に搬送する。ここで被処理体のノッチ位置、及び被処理体の中心位置を検出する。(図7のTA1,図8の(1))
次に、大気側の搬送ロボット34のアームの所定の位置に被処理体の中心が乗るように搬送アームの位置を微調整しながら、被処理体2Aをアライナー36から取り出し、これをロック室(ロードロック室)35−1に搬入し、ロック室の真空引きをする。(図7のTA2,図8の(2))
次に、ロック室35−1から真空搬送室31へ被処理体2Aを搬送し、プラズマ処理室30−2へ搬送する。そして被処理体に所定のエッチング処理を行う。(図7のTA3,図8の(3))
この間に、フープ38に収納されている他の1枚の被処理体2Bを、大気側の搬送ロボット34によりフープ38から取り出し、アライナー36に搬送する。ここで被処理体のノッチ位置、及び被処理体の中心位置を検出する。そして、さらに、大気側の搬送ロボット34で被処理体2Bをアライナー36から取り出し、ロック室(ロードロック室)35−1を経由してプラズマ処理室30−3へ搬送する。そして被処理体2Bに所定のエッチング処理を行う。(図7のTB1〜TB3)
ところで、プラズマ処理室で処理される被処理体の裏面外周には堆積物が付着する。その原因について図9(図9A、図9B)を用いて説明する。まず、図9Aは、プラズマ処理室におけるプラズマ処理の状況を示している。被処理体2はプラズマ処理室内に設置された試料台80の被処理体戴置面に載置され、プラズマ93を用いて処理される。82はフォーカスリングである。一般に、この試料台80の上面がプラズマ粒子の入射により消耗しないようにするために、被処理体2は半径方向に1〜2mm程度(長さL2)はみ出して試料台80の被処理体戴置面に戴置されるようになっている。
図9Bに示すように、プラズマ93中で生成されたイオン94はプラズマから被処理体に垂直に入射する。そのため、試料台80の被処理体戴置面からはみ出した被処理体の裏面外周など、プラズマから見て陰になっている部位にはイオンの入射はほとんど無い。対して中性粒子95はさまざまな角度で被処理体やフォーカスリング82などに入射し、被処理体や電極などで跳ね返されながらプラズマから見て陰になっている部位に入り込むことができる。そのため、被処理体の裏面外周部(=L2)は堆積性の中性粒子が付着してもイオンの入射による衝撃で除去されることが無いため厚い堆積物51が付着する。
そこで、このような被処理体2A、すなわち裏面外周に堆積物51が付着した状態の被処理体を、プラズマ処理室30−2から別のプラズマ処理室30−4へ搬送する。ここでは被処理体2Aの表面にパターンニングされたレジストのアッシング処理(除去処理)を行う。このとき、裏面外周部の堆積物の一部を除去するようにしても良い。(図7のTA4,図8の(4))
さらに、アッシング処理を終えた被処理体2Aをプラズマ処理室30−4から取り出し、ロック室35−2へ搬送する。ここでロック室を真空から大気に戻す。(図7のTA5,図8の(5))
ロック室を真空から大気に戻す際に、被処理体2Aの位置がずれる可能性がある。そこで、被処理体2Aをアライナー36へ搬送し、ここで被処理体を保持手段に載置して、被処理体2Aのノッチ位置や、被処理体の中心を検出する。(図7のTA6,図8の(6))
次に、大気側の搬送ロボット34のアームに被処理体2Aの中心が所定の位置に乗るように搬送アームの位置を微調整しながら、被処理体をアライナーから取り出し、堆積物除去ユニット1に搬入する。ここでは、被処理体の裏面外周、すなわち、被処理体の外周端からその半径方向内側に長さL2の範囲にわたって、パルスレーザーを照射することによって堆積物を蒸発させ、除去する(図7のTA7,図8の(7))。
なお、図9の説明から、堆積物除去ユニット1の被処理体戴置面の外径は、試料台80の被処理体戴置面の外径よりも若干小さくするのが望ましいことが分かる。
次に、大気側の搬送ロボット34のアームでこの堆積物除去ユニット1から被処理体2Aを取り出し、元のフープ38に被処理体を戻す。この状態では、被処理体の裏面外周の堆積物は除去されているので、被処理体の搬入がフープ内を汚染する恐れは無い。(図8の(8))
なお、大気側の搬送ロボット34や真空搬送装置32の各アーム、ロック室35、アライナー36の各保持手段は、被処理体の裏面外周部よりも内側(被処理体の裏面外周端から長さL2よりも大きな長さ)の位置で、被処理体の裏面を保持するように構成されている。従って、真空搬送装置32や大気側の搬送ロボット34の各アームやアライナー36の保持手段が堆積物の剥離によって、真空搬送室、ロック室、大気搬送室、さらには、フープ内を汚染する恐れは無い。
この間に、次の被処理体2Bについても同様に、エッチング処理やアッシング処理等の各処理の終了に伴いプラズマ処理室30−3やプラズマ処理室30−1から取り出し、ロック室35−2を経由してアライナー36へ搬送し、さらに、堆積物除去ユニット1で堆積物を除去した後、元のフープ38に戻す。
なお、図7において、各ステップ処理の所要時間は、一例を示すと次のようになる。TA1(TB1もほぼ同じ、以下略)=TA6=約10秒、TA2=TA5=約15〜20秒、TA3=約2分、TA4=約30〜60秒、TA7=約30秒。
この例では、プラズマ処理室30におけるエッチング処理の所要時間に比べて、堆積物除去ユニット1における堆積物除去処理の所要時間を1/4以下とすることで、4つのプラズマ処理室に対して、1個の堆積物除去ユニット1を設けるだけで、スループットを低下させることなく、一連の処理を連続的に行なうことが可能である。
なお、図7,図8に示した例はあくまでも処理フローの一例を示すものであり、複数のプラズマ処理室の各々における処理の内容や搬送ルート、所要時間等処理条件は、実際の用途に応じて任意に設定できるものであることは言うまでもない。
以上、ウエハ等の被処理体の処理及び搬送動作例を簡単に説明したが、エッチング装置に本発明の堆積物除去ユニットを組み込むと次のようなメリットがある。
まず、本発明では、堆積物除去処理に反応性ガスを用いた化学的な反応は用いず、堆積物を局部的に高温に加熱して気化させることを繰り返すことで堆積物を除去する構成なので、エッチング装置の大気搬室に簡単に接続可能であり、全体の装置構成を簡単にできる。
また、堆積物除去ユニットに被処理体を搬入する際は、被処理体を所定の位置に合わせて搬入する必要があり、そのためにはアライナーが必要である。もしプラズマ処理ユニットとこの堆積物除去ユニットが独立の装置であるとすると、それぞれの装置にアライナーや大気側搬送ロボットが必要である。この堆積物を除去する装置をプラズマ処理ユニットに接続してプラズマ処理装置とすることにより、アライナーや搬送ロボットを共有できるため、個別に設ける場合に比べてプラズマ処理装置としての装置コストが安くなる。
また、もしプラズマ処理ユニットとこの堆積物除去ユニットが独立の装置である場合、プラズマ処理ユニットで所定の処理を終えた後、被処理体裏面外周部に堆積物が付着した被処理体をフープに一旦収納して、この付着物を堆積物除去ユニットまで輸送することになる。この場合、この堆積物の剥離によってフープ内を汚染する恐れがある。この堆積物除去ユニットをプラズマ処理ユニットに接続することにより、この堆積物の剥離によってフープ内を汚染するというリスクを低減できる。
以上、第1の実施形態について述べてきたが、堆積物除去ユニットとして、パルスレーザー光を用いた方式に限る必要はない。略大気圧で機能し、かつ、堆積物を熱エネルギーで蒸発させるに足りる高いエネルギーを被処理体裏面側にのみに瞬間的に加えられる、間欠的なエネルギー供給源であれば、他のエネルギー供給源を用いても良い。
実施例1では被処理体の側方にビームダンパーを設置したが、図10に示したように、被処理体の上方にビームダンパーを設置し、被処理体を外れたレーザー光をミラー等で反射させずに直接終端させるようにしてもよい。
図10の例では、ビームダンパー62を被処理体の外周付近に対応する上方のシャワープレート5及び分散板6に一体的に設置している。この実施例も実施例1と同じ効果がある。
次に、本発明の第3の実施形態について図11を用いて説明する。本実施例では、アライナーを堆積物除去ユニット1内に設けた。この実施形態の構成例を図11に示す。
この実施例の堆積物除去ユニットでは、処理室40内のステージに、アライナー機能を実現させるために、アライナー機能部45として、被処理体を保持して径方向に移動可能とし、かつ径方向の位置を変更した被処理体を保持して回転可能な回転保持機能をステージに追加すると共に、被処理体の外周位置付近等でこの被処理体を挟んで上下に配置され発光部(ステージ下方の固定部に設置)と受光部(シャワープレートに設置)とを備えた位置検出センサーやノッチセンサーを設けている。このアライナー機能部45により、堆積物除去処理に先立ち、被処理体2のノッチ位置や、被処理体の中心位置を検出する。
プラズマ処理を終えた被処理体2を大気側の搬送ロボット34でロック室から搬出する。このとき、搬送ロボット34のアームと被処理体2の中心位置の関係は正確には管理されていない。大気側の搬送ロボット34のアームにこの被処理体2を乗せて、堆積物除去ユニット1の処理室40に搬入し、ステージ4に載置する。次に、被処理体の径方向の位置を調整し、ステージ4に真空チャックした状態でステージ4を回転させ位置検出センサー等で検出する操作を繰り返して得られたデータをもとに、アライナー機能部45で被処理体2の中心位置及びノッチ位置を検出する。次に、真空チャックを解除した状態で、搬送ロボット34のアームの位置を微調整しながら被処理体の中心位置をステージ4の回転中心に一致させて正確な位置決めを行う。その後、被処理体をステージ4に真空チャックした状態で、ステージ4を回転させ、被処理体の裏面外周部にパルスレーザーを照射することによって堆積物を蒸発させ、付着した堆積物を除去する。その後、被処理体を堆積物除去ユニット1から取り出し、大気側の搬送ロボット34によりフープ36に回収する。
本実施例でも、被処理体裏面外周に付着した堆積物を除去する装置をプラズマ処理装置に設置することにより、装置コストが安く済み、スループットが向上する。またフープを汚染するリスクを軽減できるメリットがある。
なお、各実施例において、被処理体をステージに保持するのに真空チャックを用いたが、これに代えて、静電吸着力を利用した静電チャックなど他の保持方式を用いてもよいことは言うまでもない。
本発明の第1の実施形態を説明するための装置全体の概略を示す、上面図である。 図1における堆積物除去ユニットの概略を示す、縦断面図である。 図2におけるステージの概略を示す、平面図である。 図2における被処理体裏面外周付近の構成の詳細を説明する図である。 レーザーの照射位置を変える方法を説明する図である。 連続発振型のCWレーザーとパルスレーザーの特性の比較説明図である。 連続発振型のCWレーザーとパルスレーザーの特性の比較説明図である。 第1の実施形態の、処理シーケンスを示すタイムチャートである。 第1の実施形態における、被処理体のプラズマ処理装置内における搬送の流れを示す図である。 被処理体裏面外周に堆積物が付着するメカニズムを説明するための図である。 被処理体裏面外周に堆積物が付着するメカニズムを説明するための図である。 本発明の第2の実施形態を説明するための、堆積物除去ユニットの概略を示す縦断面図である。 本発明の第3の実施形態における装置全体の概略構成図及び被処理体のプラズマ処理装置内における搬送の流れを示す図である。
符号の説明
1…堆積物除去ユニット、2…被処理体、4…ステージ、5…シャワープレート、6…分散板、7…ガス孔、10…プラズマ処理ユニット、11…バタフライバルブ、12…マスフローコントローラー、15…圧力制御バルブ、20…ソース電源、22…整合器、30…エッチング処理室、31…真空搬送室、32…真空搬送ロボット、33…大気搬送室、34…大気搬送ロボット、35…ロック室、36…アライナー、37…ウエハステーション、38…フープ、40…処理室、51…堆積物、52…電極、55…ゲートバルブ、56…ドライポンプ、57…バルブ、58…回転機構、59…ターボ分子ポンプ、60…レーザー光源、62…ビームダンパー、70…レーザー光、71…レンズ、72…ミラー、73…ミラー制御器、85…ドライエアー源、86…排気ダクト、87…排気ファン、88…ガス導入ノズル、90…SiOC膜、91…レジスト、92…堆積膜、93…プラズマ、94…イオン、95…中性粒子、100…通路、102…バルブ、104…排気流路。

Claims (10)

  1. 減圧された雰囲気で被処理体を処理するためのプラズマ処理室を有するプラズマ処理装置において、
    前記プラズマ処理室で処理された前記被処理体の裏面外周付近にパルスレーザー光を照射することにより該被処理体に付着した堆積物を気化させて除去する、堆積物除去ユニットを備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1に記載のプラズマ処理装置において、
    前記堆積物除去ユニットは、大気雰囲気の処理室と、該処理室内に配置され前記被処理体を戴置するためのステージと、該ステージを周方向に回転させるための回転機構と、前記被処理体に照射するパルスレーザー光を生成するパルス発振型レーザーとを備えていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項2に記載のプラズマ処理装置において、前記パルスレーザー光のデューティ比が10−8〜10−2であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項2に記載のプラズマ処理装置において、
    前記堆積物除去ユニットは、前記被処理体に対するレーザー光の照射角度を調整する照射角度調整手段またはレーザー光の照射位置を調整する照射位置調整手段の少なくとも1つを備えていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 減圧された雰囲気で被処理体を処理するためのプラズマ処理室と、大気側搬送室とを備えたプラズマ処理装置において、
    ゲートバルブを介して前記大気側搬送室に接続された処理室内で、ステージに保持された前記被処理体の裏面外周付近にパルスレーザーを照射し堆積物を気化させて除去する堆積物除去ユニットと、
    前記大気側搬送室と前記堆積物除去ユニットの双方に輸送ガスを供給する輸送ガス源と、
    前記輸送ガスを前記処理室及び前記大気側搬送室から排気する排気系とを具備し、
    前記輸送ガスの圧力を、前記大気側搬送室の圧力が前記処理室の圧力よりも高くなるように構成した、ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 請求項5に記載のプラズマ処理装置において、前記輸送ガスがドライエアーであることを特徴とするプラズマ処理装置。
  7. 請求項5に記載のプラズマ処理装置において、前記堆積物除去ユニットの処理室内に設置した前記ステージの端と、前記被処理体の裏面外周のレーザー照射位置との間に、前記輸送ガスを供給するためのガス導入口を設置したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 請求項5に記載のプラズマ処理装置において、前記被処理体の表面側の上方に、該被処理体の裏面外周に当たらなかったレーザー光が該被処理体の表面に向って反射しないようにするためのビームダンパーを設置したことを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 減圧された雰囲気で被処理体を処理するためのプラズマ処理室と、大気側搬送室と、該大気側搬送室内に設置された大気搬送ロボットとを備えたプラズマ処理装置において、
    大気雰囲気で、前記被処理体の裏面外周付近にパルスレーザーを照射して該被処理体の堆積物を気化させて除去する堆積物除去ユニットを有し、
    該堆積物除去ユニットは、前記大気側搬送室との間で前記大気搬送ロボットにより前記被処理体が搬送可能に構成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  10. 請求項9に記載のプラズマ処理装置において、
    前記プラズマ処理室は、前記被処理体を保持するための被処理体戴置面を有する試料台を備えており、
    前記堆積物除去ユニットは、処理室内に配置され前記被処理体を戴置するための被処理体戴置面を有するステージと、該ステージを周方向に回転させるための回転機構と、前記被処理体戴置面からはみ出した前記被処理体の裏面外周部にパルスレーザー光を照射するパルスレーザー光源とを備え、
    前記ステージの前記被処理体戴置面の外径は、前記試料台の前記被処理体戴置面の外径と同じかそれよりも小さいことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2007060369A 2007-03-09 2007-03-09 プラズマ処理装置 Pending JP2008226991A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060369A JP2008226991A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 プラズマ処理装置
US11/835,446 US20080216959A1 (en) 2007-03-09 2007-08-08 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060369A JP2008226991A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008226991A true JP2008226991A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39740461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060369A Pending JP2008226991A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 プラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080216959A1 (ja)
JP (1) JP2008226991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140022336A (ko) * 2011-06-15 2014-02-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다중-펄스 버스트들을 갖는 펄스 트레인 레이저를 이용한 웨이퍼 다이싱 및 플라즈마 식각
KR20200140416A (ko) * 2019-06-05 2020-12-16 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182046A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Tokyo Electron Ltd 基板周縁部処理装置の検査方法
JP5478145B2 (ja) * 2009-08-18 2014-04-23 東京エレクトロン株式会社 ポリマー除去装置およびポリマー除去方法
JP5698043B2 (ja) * 2010-08-04 2015-04-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造装置
US20160372317A1 (en) * 2014-03-06 2016-12-22 Imt Co., Ltd Device and method for cleaning backside or edge of wafer
US20200105508A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Lam Research Corporation Methods and Systems for Managing Byproduct Material Accumulation During Plasma-Based Semiconductor Wafer Fabrication Process
JP2023032491A (ja) * 2021-08-27 2023-03-09 キオクシア株式会社 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049870A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 基材外周処理方法及び装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909994A (en) * 1996-11-18 1999-06-08 Applied Materials, Inc. Vertical dual loadlock chamber
JP2953426B2 (ja) * 1997-05-01 1999-09-27 日本電気株式会社 Lsi製造用プロセス装置
CN1286146C (zh) * 2001-03-09 2006-11-22 株式会社东芝 电子装置的制造系统
US20070062647A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Bailey Joel B Method and apparatus for isolative substrate edge area processing
EP1506570A1 (en) * 2002-05-21 2005-02-16 ASM America, Inc. Reduced cross-contamination between chambers in a semiconductor processing tool
JP2005039015A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法および装置
US20050284568A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 International Business Machines Corporation Removing unwanted film from wafer edge region with reactive gas jet
KR101022616B1 (ko) * 2004-07-09 2011-03-16 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 베이스 외주 처리 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049870A (ja) * 2004-07-09 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 基材外周処理方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140022336A (ko) * 2011-06-15 2014-02-24 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다중-펄스 버스트들을 갖는 펄스 트레인 레이저를 이용한 웨이퍼 다이싱 및 플라즈마 식각
JP2014523117A (ja) * 2011-06-15 2014-09-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マルチパルスバーストのパルス列レーザ及びプラズマエッチングを用いたウェハダイシング
KR101870301B1 (ko) * 2011-06-15 2018-06-22 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 다중-펄스 버스트들을 갖는 펄스 트레인 레이저를 이용한 웨이퍼 다이싱 및 플라즈마 식각
KR20200140416A (ko) * 2019-06-05 2020-12-16 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102225958B1 (ko) 2019-06-05 2021-03-11 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20080216959A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI553717B (zh) A focusing ring and a substrate processing device provided with the focusing ring
JP2008226991A (ja) プラズマ処理装置
JP5776397B2 (ja) 洗浄方法、処理装置及び記憶媒体
US6827816B1 (en) In situ module for particle removal from solid-state surfaces
US20080277061A1 (en) Wafer edge cleaner
TWI520200B (zh) A polymer removing device and a polymer removing method
US20080002164A1 (en) Apparatus and method for immersion lithography
CN110603629B (zh) 亚纳米级光基基板清洁机构
JP2003224067A (ja) リソグラフィ装置、装置の洗浄法、デバイスの製造方法、およびその方法により製造されるデバイス
US20090258159A1 (en) Novel treatment for mask surface chemical reduction
JP2005294800A (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに表面活性化装置及びこの装置を備えた接合装置
US20040140298A1 (en) Iced film substrate cleaning
KR101310513B1 (ko) 기판 세정 방법
JP2004188451A (ja) レーザ加工方法および装置
JP2004096086A (ja) 処理装置及び処理方法
US20080296258A1 (en) Plenum reactor system
JP3088118B2 (ja) 板状物処理装置および板状物処理方法ならびに半導体装置の製造方法
JP5048552B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
US7985699B2 (en) Substrate processing method and storage medium
TWI720574B (zh) 光罩雷射蝕刻
JP4292389B2 (ja) 異物除去方法及び異物除去装置
JP4405236B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
EP1335801B1 (en) Apparatus and method for removing particles from solid-state surfaces
JP2022030376A (ja) プラズマ処理装置
KR20040093677A (ko) 레이저를 이용한 반도체 기판 처리 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030