JP2008224919A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008224919A
JP2008224919A JP2007061333A JP2007061333A JP2008224919A JP 2008224919 A JP2008224919 A JP 2008224919A JP 2007061333 A JP2007061333 A JP 2007061333A JP 2007061333 A JP2007061333 A JP 2007061333A JP 2008224919 A JP2008224919 A JP 2008224919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display panel
display device
noise
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007061333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305533B2 (ja
Inventor
Takashi Kunimori
隆志 國森
Yasushi Yamazaki
泰志 山崎
Masanori Yasumori
正憲 安森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2007061333A priority Critical patent/JP4305533B2/ja
Priority to TW097105682A priority patent/TW200840350A/zh
Priority to KR1020080020456A priority patent/KR100938025B1/ko
Priority to US12/075,062 priority patent/US7759627B2/en
Priority to CN2008100836268A priority patent/CN101266349B/zh
Publication of JP2008224919A publication Critical patent/JP2008224919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305533B2 publication Critical patent/JP4305533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/18Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors using comparison with a reference electric value
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0219Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/444Compensating; Calibrating, e.g. dark current, temperature drift, noise reduction or baseline correction; Adjusting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】光センサと表示パネルの電極や配線との間に形成される寄生容量よって生じるノ
イズの影響を受けることなく外光の明暗を検知できるようにした表示装置を提供すること

【解決手段】表示パネルと、表示パネルを駆動する駆動回路と、表示パネルを照光する照
光手段と、外光の明暗を検知する光センサTs及び第1スイッチ手段S1を介して所定の
基準電圧が充電されるコンデンサCwを有する光検出部Lsと、光検出部の検出値を読み
取る光センサ読取部Re1と、光センサ読取部の出力により照光手段を制御する制御手段
と、を備えた表示装置において、光センサ読取部は、駆動回路の動作時に発生するノイズ
によって誘発される光検出部の誤検出を回避するノイズ回避手段が設けられている。
【選択図】 図3

Description

本発明は表示装置に係り、更に詳しくは、外光の明るさを検知する光センサを表示パネ
ルに組込み、この光センサ出力によって、表示パネルを照光する光源を制御する表示装置
に関するものである。
近年、情報通信機器のみならず一般の電子機器には、フラットタイプの表示パネルが用
いられ、その中で液晶表示パネルが最も多く使用されている。この液晶表示パネルは、液
晶が非発光体であるために暗所において表示画像が見え難くなることから、バックライト
などを設けてこのバックライトを外光が暗いときに点灯させて表示画面を照射するように
している。ところが、手動によるバックライトの点灯操作は、外光の明暗に応じてその都
度バックライトなどをオン/オフしなければならないので、その操作が面倒になることか
ら、液晶表示パネルに外光を検出する光センサを組込み、この光センサによって外光の明
暗を検知し、その検知結果に基づいてバックライトをオン/オフする技術が開発されてい
る(例えば、下記特許文献1〜3参照)。
図8は公知の光検出回路及びその信号波形図を示したものである。この光検出回路LS
は、光センサを有する光検出部Ls及びこの光検出部の出力を読取る光センサ読取部Re
で構成されている。また、光検出部Lsの光センサには光検出部材として薄膜トランジス
タ(Thin Film Transistor、以下「TFT」という)を用いたTFT光センサTsが使用
されている。この光検出回路の動作は、予め、TFT光センサTsのゲート電極Gに逆バ
イアス電圧GVが印加され、この状態で、先ずスイッチS1がオンされて所定の基準電圧
VsがコンデンサCwに充電される。次いで、このスイッチS1がオフされると、このコ
ンデンサCwに蓄えられた電荷がTFT光センサTsを介して放電される。このとき、T
FT光センサTsは光が当たるとリーク電流が流れ、そのリーク量は受光量によって変化
するので、照射される光量が大きければ放電が速くなり、少なければ放電が遅くなって、
コンデンサCwの充電電圧は、図8Bの端子T2の電圧波形に示すように、明るさに応じ
て時間とともに低下する。そこで、光検出部Lsの出力、すなわち、コンデンサCwの電
圧を所定の基準電圧値Vthと比較して、このコンデンサCwの電圧がこの基準電圧Vt
h以下になったときに、コンパレータCPの出力を反転させて、この反転出力Pの反転時
間を計測することによって外光の明るさが判定されて、この判定結果により、不図示のバ
ックライトが点灯制御されるようになっている。
特開2006−243655号公報(図3、段落〔0035〕〜〔0041〕)
ところが、このような光検出回路が不図示の液晶表示パネルに組み込まれると、液晶表
示パネルを構成する基板には、既に液晶を駆動するTFTなどの各種半導体部品及びこれ
らの部品を繋ぐ電極などの駆動回路が多数配設されているので、液晶表示パネルの駆動時
に、光検出回路のTFT光センサの電極及び配線とこれらの駆動回路との間に寄生容量が
形成される。この寄生容量は、例えばソース電極S及びドレイン電極Dとコモン電極Vc
omとの間に形成される寄生容量Cvs、Cvd並びにソース電極S及びドレイン電極D
とゲート電極G間の寄生容量Cs、Cdとなって現れる。このような寄生容量が発生する
と、コモン電極には、通常、図8BのVCOM電圧に示すように、矩形波からなるVCO
M電圧が印加されているので、光センサTsの出力はこのVCOM電圧が変化、すなわち
、ハイレベルH及びローレベルLになるときにこの変化に引っ張られて髭状の短パルスN
、Nが発生して、これらの短パルスN、NがコンデンサCwの電圧に重畳、すな
わち、VCOM電圧がハイレベルHのときには正の短パルスN、VCOM電圧がローレ
ベルLのときには負の短パルスNがコンデンサCwの電圧に重畳される。ところが、こ
れらの短パルスN、Nは、外光の明暗を検知した検出値でなく一種のノイズに該当す
るものである。したがって、例えば短パルスNがコンデンサCwの電圧値に重畳される
と、外光の明暗に反応したコンデンサCwの電圧値が基準電圧(Vth)に達していない
にも拘わらず、この短パルスNにより基準電圧(Vth)より低くなってしまう。その
結果、図8Bの一点鎖線Kで示すように、コンパレータCPが反転して、その出力Pに
よりバックライトが点灯されてバックライトが誤点灯することになる。
この発明は、このような従来技術が抱える課題を解決するためになされたもので、本発
明の目的は、表示パネルに光センサを組み込んだ表示装置において、光検出回路と表示パ
ネル駆動用の駆動回路との間に形成される寄生容量によって生じるノイズの影響を受ける
ことなく外光の明暗を検知できる表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係る表示装置は、表示パネルと、前
記表示パネルを駆動する駆動回路と、前記表示パネルを照光する照光手段と、前記表示パ
ネルに組み込まれて外光の明暗を検知する光センサ及び第1スイッチ手段を介して所定の
基準電圧が充電されるコンデンサを有する光検出部と、該光検出部の検出値を読み取る光
センサ読取部と、前記光センサ読取部の出力により前記照光手段を制御する制御手段と、
を備えた表示装置において、
前記光センサ読取部は、前記駆動回路の動作時に発生するノイズによって誘発される前
記光検出部の誤検出を回避するノイズ回避手段が設けられていることを特徴とする。
上記発明によれば、光検出部が表示パネルに組み込まれることによりこの光検出部と駆
動回路との間にノイズが誘発され、光検出部において誤検出が発生しても、光センサ読取
部ではこのノイズを含んだ誤検出がノイズ回避手段によって回避されるので、ノイズに影
響されることなく正確な外光の明暗に対応した光センサ出力を読取ることが可能になる。
したがって、表示パネルを照光する照光手段の誤動作を防止することができる。
また、本発明の第1の態様に係る表示装置においては、前記ノイズ回避手段は、前記光
検出部と前記光センサ読取部とを接続する第2スイッチ手段と、該第2スイッチ手段を制
御するスイッチ制御手段とを有し、前記スイッチ制御手段は、前記駆動回路が前記ノイズ
を発生しない状態である時に前記第2スイッチ手段をオンするように制御することを特徴
とする。
上記発明によれば、表示パネルの電極に、例えば、矩形波からなる信号が印加されると
、この信号が変化するときに光検出部と駆動回路の間に生じる寄生容量によってノイズが
発生し易くなっているが、このタイミングでは第2スイッチ手段がオフされて光センサ読
取部が光検出部に非接続状態になっているのでノイズの影響を回避できる。また、このノ
イズ回避手段は、光検出部と光センサ読取部とを接続する第2スイッチ手段及びこの第2
スイッチ手段を制御するスイッチ制御手段で形成できるので、その構成が極めて簡単に形
成できる。
また、本発明の第1の態様に係る表示装置においては、前記表示パネルの電極にはロー
レベル信号及びハイレベル信号が所定周期で交互に印加されており、前記スイッチ制御手
段は、前記ローレベル信号印加時に前記第1スイッチ手段をオンして前記コンデンサに前
記基準電圧を充電した場合には、前記ローレベル信号を印加期間中に前記第2スイッチ手
段をオンするように制御し、前記ハイレベル信号印加時に前記第1スイッチ手段をオンし
て前記コンデンサに基準電圧を充電した場合には、前記ハイレベル信号を印加期間中に前
記第2スイッチ手段をオンするように制御することを特徴とする。
上記発明によれば、回路設計において光センサ周辺に形成される寄生容量が著しく大き
くなっても、ノイズに影響されることなく正確な外光の明暗に対応した光センサ出力を読
取ることが可能になる。
本発明の第2の態様に係る表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動
回路と、前記表示パネルを照光する照光手段と、前記表示パネルに組み込まれて外光の明
暗を検知する光センサ及び第1スイッチ手段を介して所定の基準電圧が充電されるコンデ
ンサを有する光検出部と、該光検出部の検出値を読み取る光センサ読取部と、前記光セン
サ読取部の出力により前記照光手段を制御する制御手段と、を備えた表示装置において、
前記光センサ読取部は、前記光検出部の出力を所定の基準値と比較して所定のデジタル
信号を出力する第1比較回路と、前記第1比較回路からのデジタル信号を入力して、該デ
ジタル信号が所定期間よりも短い期間で変化するときは該デジタル信号をノイズと判断し
て無視するノイズキャンセル回路とを有していることを特徴とする。
上記発明によれば、第1比較回路からのデジタル信号を入力して、このデジタル信号が
所定期間よりも短い期間で変化するときはこのデジタル信号をノイズと判断して無視する
ノイズキャンセル回路を設けることにより、ノイズを簡単に除去することができる。
また、本発明の第2の態様に係る表示装置においては、前記ノイズキャンセル回路は、
前記第1比較回路からの前記デジタル信号を所定期間遅延させる遅延回路と、前記遅延回
路からの遅延デジタル信号と前記第1比較回路からの非遅延デジタル信号とを比較する第
2比較回路とを設け、前記第2比較回路からは、前記遅延デジタル信号と前記非遅延デジ
タル信号とが一致したときに出力を送出することを特徴とする。
上記発明によれば、第1比較回路から出力されるデジタル信号のうち所定時間よりも狭
い出力信号が第2比較回路により出力されなくなるので、ノイズ成分を正確に除去するこ
とが可能となる。
また、本発明の第2の態様に係る表示装置においては、前記ノイズキャンセル回路はイ
ネーブル回路を有し、前記イネーブル回路は前記駆動回路が前記ノイズを発生しない状態
である時にイネーブル信号を発生させ、前記ノイズキャンセル回路は前記イネーブル信号
を検知している間出力を送出することを特徴とする。
上記発明によれば、ノイズキャンセル回路を極めて簡単な回路で形成できる。
本発明の第3の態様に係る表示装置は、表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動
回路と、前記表示パネルを照光する照光手段と、前記表示パネルに組み込まれて外光の明
暗を検知する光センサ及び第1スイッチ手段を介して所定の基準電圧が充電されるコンデ
ンサを有する光検出部と、該光検出部の検出値を読み取る光センサ読取部と、前記光セン
サ読取部の出力により前記照光手段を制御する制御手段と、を備えた表示装置において、
前記光センサ読取部は、前記光検出部の出力線と前記表示パネルの電極との間に形成さ
れる寄生容量と同じ容量のコンデンサを設け、前記コンデンサに前記電極に印加される信
号と逆位相の信号が印加されることを特徴とする。
上記発明によれば、光検出部の出力線と駆動回路との間に形成される寄生容量と同じ容
量のコンデンサを設け、このコンデンサに電極に印加される信号と逆位相の信号を印加す
ることによって、寄生容量によって生じるノイズを相殺することができる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態を説明する。但し、以下に示す実施形態
は、本発明の技術思想を具体化するための表示装置としての液晶表示装置を例示するもの
であって、本発明をこの液晶表示装置に特定することを意図するものではなく、特許請求
の範囲に含まれるその他の実施形態のものにも等しく適応し得るものである。
図1は本発明の実施例1に係る液晶表示装置のTFTアレイ基板を、カラーフィルタ基
板を透視して示した平面図である。また、図2は光検出部を示し、図2Aは図1の液晶表
示装置における光検出部の断面構造図、図2Bは図1のIIB−IIB線の断面図、図3は光
検出回路を示し、図3Aは光検出回路の等価回路図、図3Bはコモン電極に印加されるV
COM電圧とセンサ出力との関係を説明する波形図である。
液晶表示装置1は液晶表示パネルとバックライトBLからなり、このうち液晶表示パネ
ルは、互いに対向配置される矩形状の透明材料、例えばガラス板からなる一対のTFTア
レイ基板(以下、TFT基板という)2及びカラーフィルタ基板(以下、CF基板という
)7を有している。この液晶表示パネルは、TFT基板2及びCF基板7の外周囲に額縁
状のシール材を介在して貼り合せて、内部に空間を形成し、この空間内に液晶が封入され
た構成となっている。TFT基板2は、CF基板7と対向配置させたときに所定スペース
の張出し部2b'が形成されるようにCF基板7よりサイズが大きいものが使用されてい
る。また、TFT基板2及びCF基板7上の対向面側には、種々の配線等が形成されてい
る。
CF基板7には、TFT基板2の画素領域に合わせてマトリクス状に設けられたブラッ
クマトリクスと、このブラックマトリクスで囲まれた領域に設けた例えば赤(R)、緑(
G)、青(B)等のカラーフィルタ8と、このカラーフィルタ8を覆うように設けたコモ
ン(共通)電極9とが設けられている(図2A参照)。
また、TFT基板2の背面には液晶表示パネルを照光する光源、すなわちバックライト
BLが設けられ、光検出部Lsの出力信号によって制御されるようになっている。TFT
基板2は、それぞれ対向する短辺2a、2b及び長辺2c、2dを有し、一方の短辺2b
側が張出し部2b'となっており、この張出し部2b'にソースドライバ及びゲートドライ
バ用半導体チップDrが搭載されている。
このTFT基板2は、その表面、すなわち液晶と接触する面に、図1の行方向(横方向
)に所定間隔をあけて配列された複数本のゲート線GW〜GW(n=2、3、4、…
)と、これらのゲート線GW〜GWと絶縁されて列方向(縦方向)に配列された複数
本のソース線SW〜SW(m=2、3、4、…)とを有し、これらのソース線SW
〜SWとゲート線GW〜GWとがマトリクス状に配線され、互いに交差するゲート
線GW〜GWとソース線SW〜SWとで囲まれる各領域にゲート線GW〜GW
からの走査信号によってオンされるスイッチング素子(図示省略)及びソース線SW
〜SWからの映像信号がスイッチング素子を介して供給される画素電極(図示省略)が
形成されている。
これらのゲート線GW〜GWとソース線SW〜SWとで囲まれる各領域は、い
わゆる個々の画素を構成し、これらの画素が形成されたエリアが表示領域DA、すなわち
画像表示部となっている。スイッチング素子には例えば薄膜トランジスタ(TFT)が使
用されている。各ゲート線GW〜GW及び各ソース線SW〜SWは、表示領域D
Aの外へ延出されて表示領域DA外の外周辺の領域に引回されてソースドライバ及びゲー
トドライバ用半導体チップDrに接続されている。また、TFT基板2は、一方の短辺2
a側に光検出回路LS1が設けられ、また長辺2dにこの光検出部Lsから導出された引
出し配線(電源線L、出力線L)が配設されており、これらの引出し配線L、L
は端子T1、T2に接続されている。端子T1、T2には、不図示の外部制御回路が接続
される。
次に図2及び図3を参照して、光検出部LS1及び引出し配線L、Lの構造を説明
する。
光検出回路LS1は、図3Aに示すように、光検出部Lsと光センサ読取部Re1とを
有し、これらの光検出部Lsと光センサ読取部Re1とが第2スイッチング素子S2で接
続された構成となっている。
光検出部Lsは、TFT光センサTsのドレイン電極Dとソース電極S間にコンデンサ
Cwが接続され、ソース電極SとコンデンサCwの一方の端子が第1スイッチング素子S
1を介して第1基準電圧源Vsに接続され、ドレイン電極DとコンデンサCwの他方の端
子が第2基準電圧源Vrefに接続された構造を備えている。この第2基準電圧源Vre
fは、一定の直流電圧を供給する直流電圧供給源となっている。また、ゲート電極Gはバ
イアス電圧供給源に接続されて、所定のバイアス電圧GVが印加される。光検出部Lsの
出力は、コンデンサCwの一方の端子であるソース電極Sから導出されている。
光センサ読取部Re1は、光検出部LsのコンデンサCwの電荷を蓄積するコンデンサ
Crと、このコンデンサCrの出力電圧と第3基準電圧(スレッショルド電圧)Vthと
を比較する第1比較回路としてのコンパレータCPとで構成されている。そして、光検出
部Lsと光センサ読取部Re1とは、第2スイッチング素子S2を介して接続されている
各第1、第2スイッチング素子S1、S2は、スイッチ制御手段SWCによって所定の
タイミングでオン、オフ制御されるようになっている。この第2スイッチング素子S2は
、後述するようにノイズ回避手段となる。
TFT光センサTs及び第1スイッチング素子S1は、図2Aに示すように、いずれも
TFTから構成され、TFT基板2上に形成されている。このTFT基板2上には、TF
T光センサTsのゲート電極G、コンデンサCwの一方の端子C及び第1スイッチング
素子S1の一方の電極を構成するTFTのゲート電極Gsが形成され、これらの表面を覆
うようにして窒化シリコンや酸化シリコンなどからなるゲート絶縁膜3が積層されている
。TFT光センサTsのゲート電極Gの上部及び第1スイッチング素子S1を構成するT
FTのゲート電極Gの上部には、ゲート絶縁膜3を介して非晶質シリコンや多結晶シリ
コンなどからなる半導体層4、4がそれぞれ形成されている。また、ゲート絶縁膜3
上には、アルミニウムやモリブデン等の金属からなるTFT光センサTsのソース電極S
及びドレイン電極D、一方の第1スイッチング素子S1を構成するTFTのソース電極S
及びドレイン電極Dがそれぞれの半導体層4、4と接触するように設けられてい
る。このうち、TFT光センサTsのソース電極S及び第1スイッチング素子S1を構成
するTFTのドレイン電極Dは、互いに延長され接続されてコンデンサCwの他方の端
子Cを形成している。更に、TFT光センサTs、コンデンサCw及びTFTからなる
第1スイッチング素子S1の表面を覆うようにして、例えば透明な無機絶縁材料からなる
保護絶縁膜5が積層されている。また、第1スイッチング素子S1の半導体層4はその
上面がブラックマトリクス等からなる遮光層6で覆われている。このTFT光センサTs
及び第1スイッチング素子S1のTFTは、液晶表示パネルの製造工程において液晶駆動
用のスイッチング素子としてのTFTと同時に形成される。これにより、光検出部Lsを
設けるために特に製造工数を増加させる必要がなくなる。
また、図1、図2B及び図3Aに示すように、光検出部Lsの第1スイッチング素子S
1からは配線が引出されて端子T4に接続され、この端子T4は、液晶表示パネル外に設
けられた第1基準電圧源Vsに接続されている。また、光検出部Lsのソース電極Sから
は出力線Lが引出されて端子T2に接続され、この端子T2は液晶表示パネル外に設け
られた第2スイッチング素子S2を介して光センサ読取部Re1に接続されている。更に
、光検出部Lsのゲート電極Gからも配線が引出されて端子T3に接続され、この端子T
3はバイアス電圧供給源に接続されている。更にまた、ドレイン電極Dからは電源線L
が引出され端子T1に接続され、この端子T1は液晶表示パネル外に設けられた第2基準
電圧Vrefに接続されている。電源線Lは、液晶表示パネルのスイッチング素子とし
てのTFTのゲート電極材料と同一材料で形成されている。また、出力線Lはソース電
極材料と同一材料で形成されている。これにより、これらの引出し配線L、Lを形成
する際にはソース線SW〜SW及びゲート線GW〜GWの形成工程と同時に形成
できるため、工程数を増加させることなく簡単に形成することができる。また、図2Bに
示すように、出力線Lと電源線Lとをゲート絶縁膜3を介して積層配置すればコンデ
ンサCwを大きくとることができる。なお、端子T3及びT4に接続された配線について
も、適宜ソース線あるいはゲート線と同一材料で形成すれば、製造工数を増加させること
なくこれらの配線を形成することができる。
次に、図3を参照して、光検出回路LS1の動作を説明する。
液晶表示装置1が作動しているときには、コモン電極Vcomに矩形波からなるVCO
M電圧が印加されている。一方、TFT光センサTsのゲート電極Gにはバイアス電圧供
給源からバイアス電圧GV、詳しくは一定の負電圧(例えば−10V)を印加し、ドレイ
ン電極Dには第2基準電圧源Vrefから一定の直流電圧(例えば、0V)を印加してお
く。この状態において、先ず、第1スイッチング素子S1を所定時間(図3B参照)オン
して第1基準電圧源Vsから所定の電圧(例えば+2V)をコンデンサCwに印加して、
このコンデンサCwに所定の電荷を充電する。この状態でTFT光センサTsに外光が照
射されると、このTFT光センサTsにリーク電流が流れてコンデンサCwの充電電圧の
一部が放電し、この放電量は周囲の明るさに応じて時間とともに増加する。すなわち、こ
の充電電圧は明るさに応じて時間とともに放電して低下する(図3BのT2参照)。
一方、この光検出部Lsは、ソース電極S及びドレイン電極Dとコモン電極Vcomと
の間に寄生容量Cvs、Cvd(図2B及び図3A参照)、ソース電極S及びドレイン電
極Dとゲート電極G間に寄生容量Cs、Cd(図3A参照)がそれぞれ形成されている。
このような寄生容量が発生すると、コモン電極Vcomには、既に図3BのVCOMに示
す矩形波からなるVCOM電圧が印加されているので、TFT光センサTsの出力は、こ
のVCOM電圧の変化、すなわち、VCOM電圧がハイレベルHに立ち上がるときに正の
短パルスN、VCOM電圧がローレベルLに引き下がるときに負の短パルスNが発生
する。こられの短パルスは、VCOM電圧が変化するときに発生している。したがって、
この短パルスの発生時点と同期したタイミングで第2スイッチング素子S2をオンさせる
と、VCOM電圧の変化時、例えば、この電圧がローレベルに引き下がるときに第3基準
電圧、すなわち、スレッショルド電圧(Vth)より低くなってしまうので、コンパレー
タCPが反転出力し、その出力によりバックライトが誤点灯されることになる。また、V
COM電圧がハイレベルに立ち上がるときにも、同様の誤点灯を起すことになる。
この誤出力及び誤点灯は、図8で示した従来技術(図8Bの一点鎖線K)の課題とな
っている。そこで、このような誤作動をなくするために、この光検出回路LS1では、V
COM電圧がノイズを発生しない状態の時、詳しくはVCOM電圧の変化時点、すなわち
立ち上がり及び引き下がり時点を除いた安定した期間のタイミングに合わせて第2スイッ
チング素子S2をオンして、センサ出力を光センサ読取部Re1で読取るようにする。具
体的には、スイッチ制御手段SWCにより、VCOM電圧がローレベルLのVCOML期
間に合わせてこの第2スイッチング素子S2をオン(図3B参照)して、このときのコン
デンサCwの電圧を光センサ読取部Re1で読取り、このコンデンサCwの電圧がスレッ
ショルド電圧(Vth)以下になったときに、コンパレータCPを反転させて、この反転
出力Pによりバックライトを点灯制御する。このタイミングでの第2スイッチング素子S
2のオン作動により、VCOM電圧がローレベルLに引き下がるときに負の短パルスN
の影響がなくなり、正確な外光検出することができるので、バックライトの誤点灯をなく
することができる(図3Bの一点鎖線K1参照)。なお、第2スイッチング素子S2は、
VCOMLのタイミングに合わせてオンしたが、スレッショルド電圧値との関係で、VC
OMHのタイミングに合わせて、第2スイッチング素子S2をオンしてもよい。したがっ
て、第2スイッチング素子S2をVCOM電圧が変化、すなわち、ローレベルL及びハイ
レベルHに変化する時点を除く安定した期間にオンすることにより、短パルスN、N
の影響をなくすることができる。以上のような構成により、この第2スイッチング素子S
2は、短パルスN、Nの影響、すなわちノイズを回避するノイズ回避手段となってい
寄生容量Cvs、Cvdは光検出部Lsの液晶表示パネルへの組込みによって発生する
が、これらに寄生容量Cvs、Cvdは光検出部Lsの液晶表示パネルへの組込み時の回
路設計によって決まり、それらの値は、著しく大きくなってしまうことがある。この寄生
容量Cvs、Cvdの値が著しく大きくなると、上記のタイミングで第2スイッチング素
子S2をオンしただけでは、短パルスN、Nの影響を無くすることができないことが
ある。
図4は図3Aの光検出回路において寄生容量が大きい場合の動作波形図である。以下に
は、図4を参照して、上記の点を考慮した寄生容量が大きい場合のノイズ回避について説
明する。
寄生容量Cvs、Cvdが著しく大きくなると、これらの寄生容量Cvs、Cvdに蓄
積される電荷量が多くなり、これらの電荷量によって、コンデンサCwの電圧が大きく変
動、すなわち、充電された第1基準電圧Vsが電荷量によってΔVs増減した電圧Vs'
へ変化してしまう。このため、短パルスN、NもVCOM電圧の変化時点、すなわち
立ち上がり及び引き下がり時点において、これらの電圧Vs'に重畳された値(ΔVs+
Vs)となり、VCOM電圧の安定した期間のタイミングに合わせて第2スイッチング素
子S2をオンしただけでは、正確な外光検出ができなくなる。そこで、TFT光センサT
s出力をVCOML期間に出力させる場合は、先ず、第1スイッチング素子S1は、この
VCOMLの期間にオンして、コンデンサCwに第1基準電圧Vを充電する。その後、
同じVCOML期間に第2スイッチング素子S2をオンして、光検出部Lsを光センサ読
取部Re1に接続して読取る(図4のK参照)。
また、TFT光センサTs出力をVCOMH期間に出力させる場合は、同様に、先ず、
第1スイッチング素子S1をこのVCOMHの期間にオンして、コンデンサCwに第1基
準電圧Vsを充電する。その後、同じVCOMH期間に第2スイッチング素子S2をオン
して、光検出部Lsを光センサ読取部Re1に接続して、この読取部で検出部の出力を読
取る。これにより、寄生容量が著しく大きくなって、それに影響されてコンデンサCwの
電圧が変動しても正確な外光検出ができる。上記の第2スイッチング素子S2の制御は、
スイッチ制御手段SWCによって行われる。
図5は本発明の実施例2に係る液晶表示装置に搭載される光検出回路であって、図5A
は光検出回路図、図5Bは図5Aの光検出回路に使用されているノイズキャンセル回路図
、図5Cは図5Aの動作波形図である。
この光検出回路LS2は、光検出部Lsと、この出力を読取る光センサ読取部Re2と
を有し、光センサ読取部Re2にノイズキャンセル回路NCが設けられた構成となってい
る。この光検出回路LS2の光検出部Ls及び光センサ読取部Re2のコンパレータCP
は、上記光検出回路LS1のものと同じ構成となっているので、光検出回路LS1と共通
する構成には同じ符号を付して重複説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。
本実施例に係る光検出回路LS2のノイズキャンセル回路NC1は、図5Bに示すよう
に、第1比較回路を構成するコンパレータCPの出力Pを入力して、この出力Pを所定時
間遅延させる遅延回路DEと、この遅延回路DEの出力PとコンパレータCPの出力P
とを比較する第2比較回路CP1とを有している。遅延回路DEは、複数個のフリップ・
フロップFFを直列接続した直列回路で構成され、第2比較回路CP1は論理回路及びJ
Kフリップ・フロップで構成されている。
このノイズキャンセル回路NC1の動作は、短パルスを含んだ光検出部Lsの出力がコ
ンパレータCPに入力されると、コンパレータCPから出力Pが送出され、この出力Pは
遅延回路DE及び第2比較回路CP1に入力されて遅延回路DEを通過した出力Pは所定
時間遅延した出力Pとなり、第2比較回路CP1で各出力P、Pとが比較されて、こ
の第2比較回路から出力Qが送出される(図5CのK参照)。このようにノイズキャン
セル回路によって出力Pと出力Pとを比較し最適な出力Qとして出力することができる
ので、VCOMの変化によるノイズが無視される。
光検出回路LS2のノイズキャンセル回路NC1には、遅延回路及び比較回路を使用し
たが、これに代えてイネーブルフリップ・フロップを使用してもよい。
図6は図5のノイズキャンセル回路の変形例を示し、図6Aはノイズキャンセル回路図
、図6Bは図6Aの動作波形図である。
このノイズキャンセル回路NC2は、遅延回路DE及び比較回路CP1からなるノイズ
キャンセル回路NC1に代えてイネーブルフリップ・フロップFF1を用い、このイネー
ブルフリップ・フロップFF1をコンパレータCPに接続した構成を有している。このノ
イズキャンセル回路NC2の作動は、上記光検出回路LS1の制御手段SWCから送出さ
れる第2スイッチング素子S2をオンさせる信号をフリップ・フロップFF1にイネーブ
ル信号として加えて作動させる。これにより、光検出部Lsの出力、具体的にはコンパレ
ータCPの出力Pに短パルスが重畳されていても、制御手段SWCから第2スイッチング
素子S2をオンさせる信号と同じ信号でフリップ・フロップFF1を作動させることによ
り、短パルスノイズを除去することができる。
図7は本発明の実施例3に係る液晶表示装置に搭載される光検出回路であって、図7A
は光検出回路図、図7Bは図7Aの検出回路の動作波形図ある。
この光検出回路LS3は、光検出部Lsと光センサ読取部Re3とを有し、光検出部L
sの出力端に寄生容量Cvsと同じ容量のコンデンサCvsxの一端が接続され、他端が
Vcom電圧と逆位相のVcomx電圧源に接続された構成となっている。このコンデン
サCvsxの容量は、ソース電極Sとコモン電極Vcom間の寄生容量Cvsと同値或い
は略同じ容量値に設定されて、回路設計時に決定されて組み込まれる。
この光検出回路LS3の作動は、Vcomx電圧源においてコモン信号、すなわちVc
omと逆位相の信号Vcomxを形成し、光検出部Lsの出力端に接続されたコンデンサ
容量Cvsxに加える。この逆位相の信号Vcomxが加えられると、既に図3BのVc
omに示すような矩形波からなるVcom電圧が印加されているので、TFT光センサT
sの出力は、このVCOM電圧の変化、すなわち、Vcom電圧がハイレベルHに立ち上
がるときに正の短パルスN、Vcom電圧がローレベルLに引き下がるときに負の短パ
ルスNが生じる。こられの短パルスは、VCOM電圧が変化するときに発生するので、
この短パルスの発生時点と同期したタイミングで第2スイッチング素子S2をオンさせる
と、Vcomxは、コンデンサCwの電圧が短パルスで立ち上がるときは引き下がり、コ
ンデンサCwの電圧が短パルスにより引き下がるときは立ち上がるため、ノイズを相殺す
ることができる。よってノイズをなくし、光センサの誤検出をなくすることができる。
以上、本発明を上記の実施形態で詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発
明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の思想及び精神を離
れることなく修正又は変更できる。例えば、表示装置は、液晶表示装置外の一般に知られ
ている表示装置でもよい。また、光センサは、薄膜トランジスタでなく他の光センサ、例
えばフォトダイオードを使用できる。更に、TFT光センサの作動回路は図3に示すよう
なものに限定されず、例えば、ソース電極を第1駆動電圧源に接続するとともにゲート電
極及びコンデンサをそれぞれ第2駆動電圧源に接続して、TFT光センサから出力された
光電流をコンデンサに充電するようにした回路にしてもよい。
実施例1の液晶表示装置の液晶表示パネルを示した平面図。 図2Aは光検出回路の断面構造図、図2BはIIB−IIB線の断面図。 図3Aは光検出回路の等価回路図、図3Bはセンサ出力を説明する波形図。 図3Aの光検出回路において寄生容量が大きい場合の動作波形図。 実施例2の液晶表示装置に搭載される光検出回路を示す図。 図5のノイズキャンセル回路の変形例を示した図。 実施例3の液晶表示装置に搭載される光検出回路を示す図。 従来技術の光検出回路及びその動作波形図。
符号の説明
1…液晶表示装置 2…TFT基板 7…CF基板 9…共通電極 LS1〜LS3…光
検出回路 Ls…光検出部 Re1〜Re3…光センサ読取部 Ts…光センサ S1…
第1スイッチング手段 S2…第2スイッチング手段 Vs…第1基準電圧 Vcom…
コモン電極 Cvs、Cvd…寄生容量 Cvsx…コンデンサ CP…コンパレータ
NC1、NC2…ノイズキャンセル回路

Claims (7)

  1. 表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動回路と、前記表示パネルを照光する照光
    手段と、前記表示パネルに組み込まれて外光の明暗を検知する光センサ及び第1スイッチ
    手段を介して所定の基準電圧が充電されるコンデンサを有する光検出部と、該光検出部の
    検出値を読み取る光センサ読取部と、前記光センサ読取部の出力により前記照光手段を制
    御する制御手段と、を備えた表示装置において、
    前記光センサ読取部は、前記駆動回路の動作時に発生するノイズによって誘発される前
    記光検出部の誤検出を回避するノイズ回避手段が設けられていることを特徴とする表示装
    置。
  2. 前記ノイズ回避手段は、前記光検出部と前記光センサ読取部とを接続する第2スイッチ
    手段と、該第2スイッチ手段を制御するスイッチ制御手段とを有し、前記スイッチ制御手
    段は、前記駆動回路が前記ノイズを発生しない状態である時に前記第2スイッチ手段をオ
    ンするように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルの電極にはローレベル信号及びハイレベル信号が所定周期で交互に印加
    されており、前記スイッチ制御手段は、前記ローレベル信号印加時に前記第1スイッチ手
    段をオンして前記コンデンサに前記基準電圧を充電した場合には、前記ローレベル信号を
    印加期間中に前記第2スイッチ手段をオンするように制御し、前記ハイレベル信号印加時
    に前記第1スイッチ手段をオンして前記コンデンサに基準電圧を充電した場合には、前記
    ハイレベル信号を印加期間中に前記第2スイッチ手段をオンするように制御することを特
    徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動回路と、前記表示パネルを照光する照光
    手段と、前記表示パネルに組み込まれて外光の明暗を検知する光センサ及び第1スイッチ
    手段を介して所定の基準電圧が充電されるコンデンサを有する光検出部と、該光検出部の
    検出値を読み取る光センサ読取部と、前記光センサ読取部の出力により前記照光手段を制
    御する制御手段と、を備えた表示装置において、
    前記光センサ読取部は、前記光検出部の出力を所定の基準値と比較して所定のデジタル
    信号を出力する第1比較回路と、前記第1比較回路からのデジタル信号を入力して、該デ
    ジタル信号が所定期間よりも短い期間で変化するときは該デジタル信号をノイズと判断し
    て無視するノイズキャンセル回路とを有していることを特徴とする表示装置。
  5. 前記ノイズキャンセル回路は、前記第1比較回路からの前記デジタル信号を所定期間遅
    延させる遅延回路と、前記遅延回路からの遅延デジタル信号と前記第1比較回路からの非
    遅延デジタル信号とを比較する第2比較回路とを設け、前記第2比較回路からは、前記遅
    延デジタル信号と前記非遅延デジタル信号とが一致したときに出力を送出することを特徴
    とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記ノイズキャンセル回路はイネーブル回路を有し、前記イネーブル回路は前記駆動回
    路が前記ノイズを発生しない状態である時にイネーブル信号を発生させ、前記ノイズキャ
    ンセル回路は前記イネーブル信号を検知している間出力を送出することを特徴とする請求
    項4に記載の表示装置。
  7. 表示パネルと、前記表示パネルを駆動する駆動回路と、前記表示パネルを照光する照光
    手段と、前記表示パネルに組み込まれて外光の明暗を検知する光センサ及び第1スイッチ
    手段を介して所定の基準電圧が充電されるコンデンサを有する光検出部と、該光検出部の
    検出値を読み取る光センサ読取部と、前記光センサ読取部の出力により前記照光手段を制
    御する制御手段と、を備えた表示装置において、
    前記光センサ読取部は、前記光検出部の出力線と前記表示パネルの電極との間に形成さ
    れる寄生容量と同じ容量のコンデンサを設け、前記コンデンサに前記電極に印加される信
    号と逆位相の信号が印加されることを特徴とする表示装置。
JP2007061333A 2007-03-12 2007-03-12 表示装置 Active JP4305533B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061333A JP4305533B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 表示装置
TW097105682A TW200840350A (en) 2007-03-12 2008-02-19 Display device
KR1020080020456A KR100938025B1 (ko) 2007-03-12 2008-03-05 표시 장치
US12/075,062 US7759627B2 (en) 2007-03-12 2008-03-06 Display device
CN2008100836268A CN101266349B (zh) 2007-03-12 2008-03-12 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061333A JP4305533B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008224919A true JP2008224919A (ja) 2008-09-25
JP4305533B2 JP4305533B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=39761696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061333A Active JP4305533B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7759627B2 (ja)
JP (1) JP4305533B2 (ja)
KR (1) KR100938025B1 (ja)
CN (1) CN101266349B (ja)
TW (1) TW200840350A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215086B2 (ja) * 2006-09-27 2009-01-28 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
JP4462293B2 (ja) * 2007-06-01 2010-05-12 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置、電子機器及び前記液晶表示装置の照光手段の明るさを制御する方法
JP4925929B2 (ja) * 2007-06-07 2012-05-09 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US8354674B2 (en) * 2007-06-29 2013-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device wherein a property of a first semiconductor layer is different from a property of a second semiconductor layer
GB0916883D0 (en) * 2009-09-25 2009-11-11 St Microelectronics Ltd Ambient light detection
JP5543167B2 (ja) * 2009-10-02 2014-07-09 ローム株式会社 調光制御装置、調光制御方法、および調光制御装置を備えた照明器具
KR101978937B1 (ko) 2012-03-16 2019-05-15 주식회사 실리콘웍스 전원 잡음에 둔감한 표시장치용 소스 드라이버
TWI503701B (zh) * 2012-07-20 2015-10-11 接近感測方法
KR102021506B1 (ko) 2013-03-15 2019-11-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN104460148B (zh) * 2014-11-20 2017-09-01 深圳市华星光电技术有限公司 提升不良检出率的像素结构及检测方法
CN107478329B (zh) * 2017-08-31 2019-09-17 京东方科技集团股份有限公司 测光模块、测光电路和电子设备
CN109682856A (zh) * 2019-01-28 2019-04-26 京东方科技集团股份有限公司 裂纹检测模组、裂纹检测方法和显示装置
JP7255818B2 (ja) * 2019-04-17 2023-04-11 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
EP3750576A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-16 Ypsomed AG Led sensor for drug delivery device
CN112599064B (zh) * 2020-12-03 2022-09-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置、其去噪方法
CN113724657B (zh) * 2021-07-23 2022-08-23 荣耀终端有限公司 显示屏发光的控制方法、装置、电子设备和可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965283B2 (ja) * 2001-07-02 2007-08-29 株式会社日立製作所 複数種類のパケット制御機能を備えたパケット転送装置
KR100806906B1 (ko) * 2001-09-25 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 구동 방법
JP4763225B2 (ja) * 2003-01-29 2011-08-31 新日本無線株式会社 Led駆動回路
KR101032946B1 (ko) * 2004-04-01 2011-05-09 삼성전자주식회사 광센서 및 이를 구비한 표시 장치
JP2006146895A (ja) 2004-10-22 2006-06-08 Sharp Corp タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法
US8274481B2 (en) * 2004-10-22 2012-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with touch sensor, and drive method for the device
JP4667079B2 (ja) 2005-03-07 2011-04-06 シャープ株式会社 表示装置
JP4894183B2 (ja) * 2005-07-25 2012-03-14 三菱電機株式会社 ノイズ除去回路およびこれを用いたマトリックス表示装置、ならびに解像度弁別回路
JP4826174B2 (ja) * 2005-08-24 2011-11-30 ソニー株式会社 表示装置
JP2007065243A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI351874B (ja) 2011-11-01
CN101266349B (zh) 2010-09-22
US7759627B2 (en) 2010-07-20
KR20080083571A (ko) 2008-09-18
US20080224027A1 (en) 2008-09-18
KR100938025B1 (ko) 2010-01-21
TW200840350A (en) 2008-10-01
JP4305533B2 (ja) 2009-07-29
CN101266349A (zh) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305533B2 (ja) 表示装置
US9366891B2 (en) Liquid crystal display
CN100419557C (zh) 液晶显示器
KR100956191B1 (ko) 액정 표시 장치, 전자 기기 및 상기 액정 표시 장치의 조광수단의 밝기를 제어하는 방법
KR100878379B1 (ko) 액정 표시 장치
US8432510B2 (en) Liquid crystal display device and light detector having first and second TFT ambient light photo-sensors alternatively arranged on the same row
US20080198143A1 (en) Image display apparatus with image entry function
US8759739B2 (en) Optical sensor and display apparatus
JP2008224935A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2006154815A (ja) 感知素子を内蔵した表示装置
JP2007310628A (ja) 画像表示装置
JP2009265074A (ja) 光検出装置、電気光学装置及び電子機器並びに光劣化補正方法
WO2013084947A1 (ja) 光センサ回路の動作方法、および、当該光センサ回路を備えた表示装置の動作方法
JP2008102418A (ja) 表示装置
JP4868425B2 (ja) ディスプレイ装置、これを有する電子機器及び光センサ装置
JP4337895B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007163628A (ja) 表示装置
JP2008191445A (ja) 表示装置
JPWO2011065554A1 (ja) 表示装置
JP2008026688A (ja) 表示装置
JP5020047B2 (ja) 表示装置
US20100302134A1 (en) Liquid crystal display device
JP2008083109A (ja) 表示装置
JP2008039953A (ja) 液晶表示装置
KR101031167B1 (ko) 광검출 장치, 전기 광학 장치 및 전자 기기와 광열화 보정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4305533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250