JP2008223265A - 衛生設備室用部材 - Google Patents

衛生設備室用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008223265A
JP2008223265A JP2007060322A JP2007060322A JP2008223265A JP 2008223265 A JP2008223265 A JP 2008223265A JP 2007060322 A JP2007060322 A JP 2007060322A JP 2007060322 A JP2007060322 A JP 2007060322A JP 2008223265 A JP2008223265 A JP 2008223265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface layer
layer
sanitary equipment
foam
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007060322A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Kitakado
俊実 北角
Yutaka Kasai
裕 葛西
Tsukasa Shigesumi
司 重住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2007060322A priority Critical patent/JP2008223265A/ja
Publication of JP2008223265A publication Critical patent/JP2008223265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】表面層とその下層の発泡層との間にガスが溜まるのを抑制した衛生設備室用部材を提供する。
【解決手段】樹脂材料からなる基材と、衛生設備室内に露出される表面層と、前記基材と前記表面層との間に介在され発泡材料からなる発泡層とが一体に熱間成型されて得られる衛生設備室用部材であって、前記表面層に、前記熱間成型時に前記発泡層から発生する気体を前記表面層の外部に透過させる貫通孔が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば浴室などの衛生設備室に使用される衛生設備室用部材に関する。
例えば浴槽と洗い場とを1つのユニットとして構成したユニットバスなどの浴室の床は、一般に、FRP(Fiber Reinforced Plastic)が用いられている。これは、FRPが、浴室の床に求められる強度、防水性、成形性、意匠性、コストなど、様々な要件をバランスよく満たしているためであり、ユニットバス誕生から現在までの長い間、中心的な素材となっている。特に、生産性向上とコスト低減を図るため、シート状に予め加工したFRP(SMC:Sheet Molding Compound)を用い、それをホットプレスすることで成型した「FRPモノコック構造」の採用が広く普及している。しかし、FRPモノコック構造の洗い場床は硬く、より付加価値を高めた多様な質感の床を実現するのは困難である。
そこで、例えば特許文献1には、樹脂材料からなる基材に対して、発泡層と、熱可塑性エラストマー等の軟質材からなる表面層とを積層した構造が提案されている。
基材に対して発泡層や表面層を積層形成する方法としては、塗装や、成型された基材に対して後から表面層や発泡層を貼り付けるなど様々な方法が考えられるが、最も生産効率の良い方法として、各部材の同時一体成型(インサート成型)が挙げられる。これは、基材を熱間成型する際に型内に表面層や発泡層をインサート(挿入)しておくことで、基材、発泡層、表面層の成型および各々の溶着・接着を1回の成型で済ませることができる。
そのインサート成型によって、図3に表すように、基材2に対して発泡層3は熱溶着されるが、その成型時の熱で発泡層3が2次発泡してガスを発生し、発泡層3と、最表層の表面層5との間にガスが溜まり、表面層5に膨れや密着不良などの不具合が起こり得る。
特開2002−4373号公報
本発明は、表面層とその下層の発泡層との間にガスが溜まるのを抑制した衛生設備室用部材を提供する。
本発明の一態様によれば、樹脂材料からなる基材と、衛生設備室内に露出される表面層と、前記基材と前記表面層との間に介在され発泡材料からなる発泡層とが一体に熱間成型されて得られる衛生設備室用部材であって、前記表面層に、前記熱間成型時に前記発泡層から発生する気体を前記表面層の外部に透過させる貫通孔が形成されていることを特徴とする衛生設備室用部材が提供される。
また、本発明の他の一態様によれば、樹脂材料からなる基材と、衛生設備室内に露出される表面層と、前記基材と前記表面層との間に介在され発泡材料からなる発泡層とが一体に熱間成型されて得られる衛生設備室用部材であって、前記発泡層の2次発泡温度は、前記熱間成型時に前記発泡層が加熱される温度より高いことを特徴とする衛生設備室用部材が提供される。
本発明によれば、表面層とその下層の発泡層との間にガスが溜まるのを抑制した衛生設備室用部材が提供される。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。本実施形態では、衛生設備室用部材として、例えば、浴室における洗い場床を例に挙げて説明する。
図1は、その洗い場床の要部拡大断面図であり、図2は同洗い場床の一部断面斜視図である。
本実施形態に係る洗い場床1は、樹脂材料からなる基材2と、浴室内に露出される表面層4と、基材2と表面層4との間に介在され発泡材料からなる発泡層3とを、一体に熱間成型して得られる。
基材2は浅底の器状(パン状)に熱間成型されるが、そのとき、一方の表面に表面層4が予め接着された発泡層3が、他方の表面(表面層4が接着された面の反対側の面)を基材2の表面に接触させて型内に挿入され、それら基材2、発泡層3、表面層4が一体に熱間成型される。
基材2の材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABS、ポリ塩化ビニール等の熱可塑性樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂は、不要になったら再度溶かして作り直しが可能であるため、リサイクルしやすい利点がある。基材2に用いる樹脂材料は、石油を主原料として新たに生成されたものであってもよいし、廃プラスチック等から再生された再生樹脂であってもよい。再生樹脂を用いた場合は、素材コストの低減が図れると共に、資源の有効利用にもなる。
基材2の材料として、安価な熱可塑性樹脂や再生樹脂を用いた場合には、意匠性や質感に優れないことがあり、成型したそのままの表面は意匠面としては使えないことが多い。よって、人目にさらされたり触れる部分(浴室内に露出される部分)に、所望の色柄や質感を付与された表面層4を設けることが有効である。
すなわち、基材2自体の材料に所望の色柄、質感を求めるのが困難な場合でも、別途表面層4を設けることで、商品価値を高めることができる。さらにまた、例えば表面層4をTPO(thermoplastic orefinic elastomer)などのやわらかなオレフィン系熱可塑性エラストマーで構成したり軟質仕上げを施し、その下層に例えば発泡スチロール、発泡ウレタン等からなる発泡層3を設ければ、クッション性、断熱性(温かい)、肌触りがよいといった今までにない付加価値を洗い場床に付与することができる。
表面層4及び発泡層3は、基材2と共に型押しされて所望の形状に成型される。そのとき、発泡層3は、型の熱や基材2の余熱によって、基材2の表面に溶着される。表面層4は、成型前に予め発泡層3に接着しておいてもよいし、成型時の熱で発泡層3に溶着されるようにしてもよい。すなわち、本実施形態に係る洗い場床1を得るにあたっては、基材2、発泡層3、表面層4の各部材の成型、および各部材間の溶着・接着を1回の成型工程だけで済ませることができ、効率的な生産が行える。
前述した発泡層3を含む積層体の一体成型時、成型時の熱によって発泡層3が2次発泡してしまうことがあるが、本実施形態では、図1に表すように、表面層4に、複数の貫通孔4aが形成されている。このため、成型時に発泡層3の2次発泡によって発泡層3から気体が発生しても、その気体を貫通孔4aを介して表面層4の外部に透過させて逃がすことができ、表面層4と発泡層3との間にガスが溜まることによる膨れを抑制し、表面層4と発泡層3との良好な密着性を確保できる。浴室床面に膨れがあると、一部が排水勾配と逆になる部分が存在することになり、排水性が悪化するが、本実施形態では、前述したように浴室床面の膨れを防止できるため、浴室床面全体が排水口に向けて下り勾配された排水勾配を実現でき、良好な排水性が得られる。
表面層4と発泡層3との間のガスの溜まりを、それら両層の界面の全面にわたって防ぐためには、貫通孔4aは表面層4の面方向に偏りなく散在させるのが望ましい。
また、貫通孔4aの大きさとしては、上記熱間成型後、表面層4の塑性変形によって貫通孔4aが閉塞、または、液体状態の水の粒子の直径である10(μm)以下の直径になるように設計することが望ましい。このようにすれば、洗い場床としての使用時に、貫通孔4aから湯水が内部に浸入することがなく、防水パンとして高い信頼性が得られる。一般に、直径が10(μm)以下の孔は、液体状態の水の粒子は通さないが、水蒸気は通す。
また、デザインやすべり止め、排水性等の観点から、浴室床面に凹凸が形成されている場合(例えば特許第3508761号)、貫通孔4aは、凸部と凸部との間の凹部(流路)に形成することが望ましい。これは、仮に貫通孔が閉塞されて表面がわずかに粗くなることが生じたとしても、その部分を見えにくくできるからである。
さらには、貫通孔4aの周囲を撥水性の物質で形成もしくはコーティングし、毛細管現象が生じにくくすることも、水分が貫通孔4aから内部に入り込むことを防ぐのに有効である。
また、発泡層3の材料として例えばポリプロピレン系の発泡樹脂など、その2次発泡温度が比較的高く、上記成型時に発泡層3が加熱される温度よりも高いものを用いれば、成型時に、そもそも発泡層3から2次発泡ガスが発生しない、もしくはガスの発生を抑えることができ、表面層4と発泡層3との間におけるガスの溜まりおよびそれに起因した床表面部分の不具合を防ぐことができる。
このような発泡層3を用いた場合、表面層4に貫通孔4aを形成しなくても2次発泡ガスによる表面層4の膨れ等の不具合は抑制できるが、2次発泡温度が高い材料を用いつつ貫通孔4aを形成した構成にすれば、表面層4と発泡層3との密着不良を、より発生しにくくでき高信頼性が得られる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、それらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
基材2の材料としては、熱可塑性樹脂に限らず、熱間成型によって成型可能な樹脂材料であればよく、例えばFRP(Fiber Reinforced Plastic)等の熱硬化性樹脂を用いてもよい。
本発明の衛生設備室用部材は、洗い場床に限らず、浴室ユニットを構成する他の部材、例えば壁パネル、天井パネル、バスエプロン、浴槽等であってもよい。また、衛生設備室も浴室に限らず、シャワー室、トイレ等であってもよく、したがって、本発明は、シャワー室、トイレ等で使われる部材にも適用可能である。
本発明の実施形態に係る衛生設備室用部材の要部拡大断面図。 同衛生設備室用部材の一部断面斜視図。 比較例に係る衛生設備室用部材の要部拡大断面図。
符号の説明
1…衛生設備室用部材、2…基材、3…発泡層、4…表面層、4a…貫通孔

Claims (3)

  1. 樹脂材料からなる基材と、衛生設備室内に露出される表面層と、前記基材と前記表面層との間に介在され発泡材料からなる発泡層とが一体に熱間成型されて得られる衛生設備室用部材であって、
    前記表面層に、前記熱間成型時に前記発泡層から発生する気体を前記表面層の外部に透過させる貫通孔が形成されていることを特徴とする衛生設備室用部材。
  2. 前記表面層に形成された前記貫通孔の大きさは、前記熱間成型後に前記表面層の塑性変形により閉塞または直径が10(μm)以下になることを特徴とする請求項1記載の衛生設備室用部材。
  3. 樹脂材料からなる基材と、衛生設備室内に露出される表面層と、前記基材と前記表面層との間に介在され発泡材料からなる発泡層とが一体に熱間成型されて得られる衛生設備室用部材であって、
    前記発泡層の2次発泡温度は、前記熱間成型時に前記発泡層が加熱される温度より高いことを特徴とする衛生設備室用部材。
JP2007060322A 2007-03-09 2007-03-09 衛生設備室用部材 Pending JP2008223265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060322A JP2008223265A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 衛生設備室用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060322A JP2008223265A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 衛生設備室用部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008223265A true JP2008223265A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39842196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060322A Pending JP2008223265A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 衛生設備室用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008223265A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112057A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toto Ltd 浴室用洗い場床
JP2010227501A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toto Ltd 浴室ユニット
JP2016098548A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社カネカ 浴室用床材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112057A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Toto Ltd 浴室用洗い場床
JP2010227501A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toto Ltd 浴室ユニット
JP2016098548A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社カネカ 浴室用床材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744024B2 (ja) 浴室床パネル及びその製造方法
JP4186127B1 (ja) 浴室用洗い場床
JP2008223265A (ja) 衛生設備室用部材
JP2012197608A (ja) 洗い場床構造
JP2008279160A (ja) 浴槽用蓋
JP5888662B2 (ja) 浴室の洗い場床
JP5158360B2 (ja) 洗い場床
JP2008221520A (ja) 衛生設備室用部材
JP5831812B2 (ja) 洗い場床パン
JP5099341B2 (ja) 浴室用洗い場床
JP5170645B2 (ja) 浴室用洗い場床の製造方法及び浴室用洗い場床
JP2004027576A (ja) 断熱床部材
JP4725316B2 (ja) 成型品の製造方法及び成型品
JP2022039573A (ja) 浴室洗い場床及び積層体
JP5190790B2 (ja) 浴室用洗い場床
JP2013253454A (ja) 浴室の洗い場床
JP2010112056A (ja) 浴室用洗い場床
JP2022039568A (ja) 浴室洗い場床
JP7421758B2 (ja) 浴室洗い場床
JP2007038632A (ja) 成形品及びその製造方法
JP5190791B2 (ja) 浴室用洗い場床
JP2022039570A (ja) 浴室洗い場床及び積層体
JP2022039569A (ja) 浴室洗い場床
JP5076254B1 (ja) 浴室構造
JP2022039571A (ja) 浴室洗い場床