JP2008220059A - アーマチャ及びモータ - Google Patents
アーマチャ及びモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008220059A JP2008220059A JP2007054477A JP2007054477A JP2008220059A JP 2008220059 A JP2008220059 A JP 2008220059A JP 2007054477 A JP2007054477 A JP 2007054477A JP 2007054477 A JP2007054477 A JP 2007054477A JP 2008220059 A JP2008220059 A JP 2008220059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- slots
- shaft
- core
- wound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 221
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 39
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【解決手段】シャフト13,複数スロット23を有するコア20,インシュレータ30を介してスロット23間に巻回された複数の巻線25を備えたモータ10のアーマチャ12である。複数の巻線25は、一以上のスロット23を隔てた一対のスロット23間に巻回され、シャフト13を中心に径方向に対向する二箇所から順次巻回される。最初に巻回される第一巻線25a間のスロット23b,gのシャフト13側底面は、第一巻線25aのコア20外周側ラインに略沿った底部を備える。全スロット23において、巻線25のシャフト13側端部は、各スロット23のシャフト13側底面と接触している。
【選択図】図4
Description
このようなモータのアーマチャとして、シャフトに複数枚のコアが積層状に外嵌され、各コアが、複数の同形の略T字型のティースと、各ティースを連結するティース連結部とから構成され、ティース及びティース連結部に囲まれた部分が、同形のスロットとして構成され、これらスロットに巻線が巻回されたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
つまり、図12の点線に示すように、最初に巻回される第一巻線55aに次ぐ第二巻線55bを巻回するときには、第一巻線55a間に位置するスロット53b,53gに、既に第一巻線55aが、スロット53b,53gのコア50中心側の空間を隠すように巻き付けられている。よって、第二巻線55bを巻回すると、スロット53b,53gのコア50中心側に空間56が生じてしまうのである。
このため、空間56のコア50外周側に巻回される第二巻線55b及び更にそのコア50外周側に巻回される巻線55eの位置と状態が、不安定になる。更に、この不安定な位置及び状態は、以降の巻線の位置と状態にも影響する。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じるという問題があった。
元々のアンバランス発生量を低減できれば、バランス修正工程は廃止可能であるが、アンバランス発生量の多くを占める巻線工程でのアンバランスには多種多様の要因が影響する。アンバランスを低減させることを目的として、偶数のスロットを有するコアに左右対称となる巻線を施す仕様が提案されているが、この仕様によっても、左右で巻線状態を一致させアンバランスを完全に低減させることは困難であった。
また、本発明の目的は、アーマチャの回転アンバランスが低減され、巻線巻回後の回転アンバランス測定工程及びバランス修正工程が不要なアーマチャ及びモータを提供することにある。
また、すべてのスロットにおいて、巻線のシャフト側端部は、各スロットのシャフト側底面と接触しており、ダブルフライヤ方式でスロットに巻線が巻回されたアーマチャにおいて、巻線とスロットのシャフト側底面との間に空間がないため、この空間に起因して巻線の位置及び状態の不安定が発生することを防止できる。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じることを防止できる。更に、巻線工程により、回転バランスの向上されたアーマチャを得ることができるため、その後の回転アンバランス測定工程及びバランス修正工程を省略することが可能となる。
また、すべてのスロットにおいて、巻線のシャフト側端部は、各スロットのシャフト側底面と接触しており、ダブルフライヤ方式でスロットに巻線が巻回されたアーマチャにおいて、巻線とスロットのシャフト側底面との間に空間がないため、この空間に起因して巻線の位置及び状態の不安定が発生することを防止できる。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じることを防止できる。更に、巻線工程により、回転バランスの向上されたアーマチャを得ることができるため、その後の回転アンバランス測定工程及びバランス修正工程を省略することが可能となる。
このように構成することにより、第一巻線を凹部内に導き、第一巻線の位置及び状態を安定化させることができる。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じることを防止できる。
このように構成することにより、第二巻線を凹部内に導き、第二巻線の位置及び状態を安定化させることができる。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じることを防止できる。
このように構成することにより、第一層の巻線を凹部内に導き、第一層の巻線の位置及び状態を安定化させることができる。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じることを防止できる。
このように構成することにより、第二層の巻線を凹部内に導き、第二層の巻線の位置及び状態を安定化させることができる。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じることを防止できる。
このように構成することにより、コア外周側に巻回される第二層の巻線が、スロットから外れて抜け出ることを防止可能となる。
第一巻線間に位置するスロットの底部を、インシュレータのみから構成した場合には、コアを全スロット同じ形状として形成すればよく、シート毎、又は一枚定数での回転積層が可能となり、シート厚さの偏差によって発生する回転アンバランスを低減することが可能となる。
第一巻線間に位置するスロットの底部を、インシュレータ及びコアから構成した場合には、インシュレータのみで底部を形成して巻線位置を制御することが困難な場合でも、スロットの底部をインシュレータ及びコアから構成できるので、第一巻線間のスロットのシャフト側に空間が生じることを防止でき、この空間に起因して巻線の位置及び状態の不安定が発生することを防止できる。
このように構成することにより、アーマチャの回転バランスが向上されたモータを得ることが可能となる。
また、すべてのスロットにおいて、巻線のシャフト側端部は、各スロットのシャフト側底面と接触しており、ダブルフライヤ方式でスロットに巻線が巻回されたアーマチャにおいて、巻線とスロットのシャフト側底面との間に空間がないため、この空間に起因して巻線の位置及び状態の不安定が発生することを防止できる。その結果、モータのアーマチャの回転アンバランスが生じることを防止できる。更に、巻線工程により、回転バランスの向上されたアーマチャを得ることができるため、その後の回転アンバランス測定工程及びバランス修正工程を省略することが可能となる。
図1〜図5は本発明の一実施形態に係るものであり、図1は本発明の一実施形態に係るモータの断面図、図2は図1のアーマチャの斜視図、図3は本発明の一実施形態に係るコアとインシュレータの結合を示す斜視説明図、図4はコア及びインシュレータのa−a線断面図、図5はアーマチャのa−a線断面図である。
コア20は、複数枚のコアシートをシャフト13の軸方向に積層して形成されており、図4に示すように、中央に貫通孔24が形成され、この貫通孔24にシャフト13が挿通一体化されるようになっている。コア20は、10個の同形状の略T字型のティース21と、各ティース21を放射状に連結するティース連結部22とから構成されている。ティース21及びティース連結部22に囲まれた部分は、切欠かれた形状をしており、この切欠かれた部分が、10個の同形状のスロット23(23a〜23j)を構成している。図5に示すように、これら各スロット23a〜23jに、インシュレータ30を介して巻線25が巻回されている。
巻線絶縁部31は、コア20のスロット23に対応した所定間隔で隣接しており、各々断面略V字状に形成されている。巻線絶縁部31は、図4に示すように、コア20の各スロット23内に挿入され、スロット23の内面を覆うように構成されている。巻線絶縁部31のシャフト13の軸方向の長さは、コア20の長さの半分であり、図3に示すように、同一の二つのインシュレータ30を、シャフト13の軸方向の両側からスロット23に嵌め込むことにより、スロット23内全周面を覆うことができるように構成されている。
インシュレータ30及びコンミテータ40をシャフト13に組み付けた状態で、コア20のスロット23及びコンミテータ40の鉤部41に巻線25を引っ掛けて巻線25が施されることにより、インシュレータ30はシャフト13及びコア20に固定される。
図4,図5に示すように、巻線25a〜25cが第一層として巻回されるスロット23a〜23jの貫通孔24側の箇所には、インシュレータ30に、第一層の巻線25a〜25cの内側に向かって、即ち、巻線25a〜25cが架け渡される他方のスロット23a〜23jの巻回箇所に向かって、凹んだ凹部34aが形成されている。凹部34aには、第一層の巻線25a〜25cの一部が収容されている。
なお、図6に示すように、コア20自体が凹部34a,34bに沿った凹部26a,26bを備えると共に、コア20自体のスロット23b,23g底面が他のスロットよりもコア20外周側に後退した位置に形成された異型スロット形状として構成してもよい。
このように構成した場合、コア20自体のスロット23b,23g底面をコア外周側に形成したことにより、コアで埋められるスロットの相対量を、凹部26a,26bに割り当てることができるので、コア20全体としての回転アンバランスを低減することが可能である。
また、インシュレータ30のみで凹部34a,34b及びスロット23b,23gの後退した底面を形成して巻線位置を制御することが困難な場合でも、図6のように、凹部をインシュレータ30の凹部34a,34b及びコア20の凹部26a,26bから構成すると共にスロット23b,23gの後退した底面をインシュレータ30及びコア20から構成することができる。従って、このような場合でも、巻線25a〜25eを凹部26a,26bに収納させて安定化させることができると共に、第一巻線25a間のスロット23b,23gの貫通孔24側に空間が生じることを防止でき、この空間に起因して巻線の位置及び状態の不安定が発生することを防止できる。
図7の例において、図8に示すように、最初に巻回される第一巻線25a間に位置するスロット23b,23gでは、貫通孔24側のインシュレータ30の底面が、他のスロットよりもコア20外周側に後退した位置で、第一巻線25aのコア20外周側のラインに略沿うように、形成されている。従って、スロット23b,23g内の第一層の巻線25bが、スロット23b,23gのインシュレータ30底面に接することとなる。そのため、すべてのスロット23a〜23jにおいて、巻線25a〜25eがスロット23a〜23jのインシュレータ30の貫通孔24側の底面に接するため、第一層の巻線25a〜25cとスロット底面との間に空間が生じて巻線の位置と状態が不安定になることがなく、アーマチャ12の回転バランスを向上できる。
更に、図7の例でも、図9に示すように、コア20を、コア20自体のスロット23b,23gの底面が他のスロットよりもコア20外周側に後退した位置に形成された異型スロット形状として形成してもよい。
凹部26aは、図10,図11に示すように、各スロット23a〜23jの側面で、巻線25a〜25cが貫通孔24に近い第一層として巻回される箇所に、第一層の巻線25a〜25cの内側に向かって凹むように構成される。凹部26aには、第一層の巻線25a〜25cの一部が収容される。図10のコア20は、貫通孔24を軸とした点対称に構成されている。
この場合、コア20自体のスロット23b,23g底面をコア外周側に後退するように形成したことにより、スロット23b,23gコアで埋められるスロットの相対量を、凹部26aに割り当てることができるので、コア20全体としての回転アンバランスを低減することが可能である。
更に、図10の例では、コア20の凹部26aの部分を切欠いているので、巻線の占積率が向上し、モータ効率を向上させることが可能となる。
14、15‥軸受部、16‥ブラシ装置、17‥ハウジング、20‥コア、
21‥ティース、22‥ティース連結部、23、23a〜23j‥スロット、
24‥貫通孔、25、25a〜25e‥巻線、25a‥第一巻線、25b‥第二巻線、
25e‥第五巻線、26a、26b、34a、34b‥凹部、34c‥ガイド、
30‥インシュレータ、31‥巻線絶縁部、32‥シャフト絶縁部、33‥側面部、
40‥コンミテータ、41‥鉤部、50‥コア、53b、53g‥スロット、
55a‥第一巻線、55b‥第二巻線、55e‥巻線、56‥空間
Claims (9)
- シャフトと、該シャフトに外嵌され複数のスロットを有するコアと、前記スロットを覆うインシュレータを介して前記スロット間に巻回された複数の巻線と、を備えたモータのアーマチャであって、
前記複数の巻線は、それぞれ少なくとも一つ以上の前記スロットを隔てた一対の前記スロット間に巻回されてなると共に、前記シャフトを中心として径方向に対向する二箇所から順次巻回されてなり、
最初に巻回される第一巻線間に位置する前記スロットの前記シャフト側底面は、前記第一巻線の前記コア外周側のラインに略沿った底部を備え、
すべての前記スロットにおいて、前記巻線の前記シャフト側端部は、各前記スロットの前記シャフト側底面と接触していることを特徴とするアーマチャ。 - シャフトと、該シャフトに外嵌され複数のスロットを有するコアと、前記スロットを覆うインシュレータを介して前記スロット間に巻回された複数の巻線と、を備えたモータのアーマチャであって、
前記複数の巻線は、それぞれ少なくとも一つ以上の前記スロットを隔てた一対の前記スロット間に巻回されてなると共に、前記シャフトを中心として径方向に対向する二箇所から順次巻回されてなり、
最初に巻回される第一巻線間に位置する前記スロットの前記シャフト側底面は、前記第一巻線間に位置するスロットを隔てて先に巻回されるすべての前記巻線の、前記コア外周側の略ライン上、又は該ラインより前記コア外周側に、形成され、
すべての前記スロットにおいて、前記巻線の前記シャフト側端部は、各前記スロットの前記シャフト側底面と接触していることを特徴とするアーマチャ。 - 前記第一巻線が巻回される一対の前記スロットの側面には、前記シャフト側に、凹部が、互いに略対向するように、それぞれ形成され、
前記凹部内には、前記第一巻線の一部が収容されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のアーマチャ。 - 前記第一巻線に次ぐ第二巻線が巻回される一対の前記スロットの側面には、前記シャフト側に、凹部が、互いに略対向するように、それぞれ形成され、
前記凹部内には、前記第二巻線の一部が収容されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のアーマチャ。 - 各前記スロットには、前記シャフト側の第一層の巻線と、該第一層の巻線の前記コア外周側に巻回される第二層の巻線とが、径方向に積層され、
各前記スロットの側面には、前記第一層の巻線が架け渡される他方の前記スロットの巻回箇所に向かって凹んだ凹部が、前記第一層の巻線の巻回箇所に、形成され、
前記凹部には、前記第一層の巻線の一部が収容されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のアーマチャ。 - 各前記スロットには、前記シャフト側の第一層の巻線と、該第一層の巻線の前記コア外周側に巻回される第二層の巻線とが、径方向に積層され、
各前記スロットの側面には、前記第二層の巻線が架け渡される他方の前記スロットの巻回箇所に向かって凹むと共に、前記第二層の巻線及び該巻線の下層である前記第一層の巻線の厚みに亘って伸びる凹部が、形成され、
該凹部には、前記第一層及び前記第二層の巻線の一部が収容されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のアーマチャ。 - 前記凹部の前記コア外周側には、前記スロットの側面に対して斜めに形成されると共に前記第二層の巻線を前記凹部内に案内するガイドが形成され、
前記第二層の巻線は、前記コア外周側で、前記ガイドに当接していることを特徴とする請求項6に記載のアーマチャ。 - 前記第一巻線間に位置するスロットの前記底部は、前記インシュレータのみ、又は前記インシュレータ及び前記コアから構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のアーマチャ。
- 請求項1乃至8いずれか1項に記載の前記アーマチャを備えることを特徴とするモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054477A JP5020660B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | アーマチャ及びモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054477A JP5020660B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | アーマチャ及びモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008220059A true JP2008220059A (ja) | 2008-09-18 |
JP5020660B2 JP5020660B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=39839417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007054477A Active JP5020660B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | アーマチャ及びモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5020660B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010063289A (ja) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Asmo Co Ltd | アーマチャ及びモータ |
JP2012196042A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Mitsuba Corp | 直流モータの巻線巻装方法、及び直流モータ |
WO2013175624A1 (ja) | 2012-05-25 | 2013-11-28 | 株式会社ミツバ | 電動モータ |
JP2014121214A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Aisin Seiki Co Ltd | 回転電機およびインシュレータ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11285181A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 電動機のステーター |
JP2001298917A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-26 | Asmo Co Ltd | 電動機の積層コアと巻線構造 |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007054477A patent/JP5020660B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11285181A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | 電動機のステーター |
JP2001298917A (ja) * | 2000-04-10 | 2001-10-26 | Asmo Co Ltd | 電動機の積層コアと巻線構造 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010063289A (ja) * | 2008-09-04 | 2010-03-18 | Asmo Co Ltd | アーマチャ及びモータ |
US8076818B2 (en) | 2008-09-04 | 2011-12-13 | Asmo Co., Ltd. | Armature and electric motor having the same |
JP2012196042A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Mitsuba Corp | 直流モータの巻線巻装方法、及び直流モータ |
WO2013175624A1 (ja) | 2012-05-25 | 2013-11-28 | 株式会社ミツバ | 電動モータ |
US9831728B2 (en) | 2012-05-25 | 2017-11-28 | Mitsuba Corporation | Electric motor |
US10615650B2 (en) | 2012-05-25 | 2020-04-07 | Mitsuba Corporation | Electric motor |
JP2014121214A (ja) * | 2012-12-18 | 2014-06-30 | Aisin Seiki Co Ltd | 回転電機およびインシュレータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5020660B2 (ja) | 2012-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4710047B2 (ja) | バリアブルリラクタンス型角度検出器 | |
JP5306411B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4655764B2 (ja) | 回転電機 | |
US7944109B2 (en) | Stator of motor having an insulator with lead out guide portions | |
US8587176B2 (en) | Salient pole concentrated winding stator for electric motor | |
JP5163913B2 (ja) | アウターロータ型電動機 | |
JP4106375B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2008237015A (ja) | 電機子ラミネーション | |
WO2015093157A1 (ja) | 回転電機 | |
WO2019073724A1 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP5020660B2 (ja) | アーマチャ及びモータ | |
JP2000083337A (ja) | 車両用交流発電機の回転子 | |
JP5155782B2 (ja) | アーマチャ及びモータ | |
JP5481351B2 (ja) | 外転型の電動機 | |
JPWO2020022338A1 (ja) | コイルの端子接続方法、ツイスト治具及び回転電機のステータ | |
JP2012105372A (ja) | 外転型の電動機 | |
JP2010022149A (ja) | 回転電機 | |
JP2004135412A (ja) | 回転トランス型レゾルバの巻線固定構造 | |
JP5042689B2 (ja) | モータ | |
JP6684749B2 (ja) | モータ | |
US11489392B2 (en) | Bobbin structure of armature | |
JP5285328B2 (ja) | アーマチャ及びモータ | |
JP5271991B2 (ja) | 回転電機の固定子 | |
JP2015109783A (ja) | 回転電機 | |
JP6712089B2 (ja) | 回転電機のステータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120516 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5020660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |