JP2008218565A - 半導体装置、ならびに外観検査方法および外観検査装置 - Google Patents

半導体装置、ならびに外観検査方法および外観検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008218565A
JP2008218565A JP2007051704A JP2007051704A JP2008218565A JP 2008218565 A JP2008218565 A JP 2008218565A JP 2007051704 A JP2007051704 A JP 2007051704A JP 2007051704 A JP2007051704 A JP 2007051704A JP 2008218565 A JP2008218565 A JP 2008218565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
dummy metal
metal via
appearance inspection
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007051704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027529B2 (ja
Inventor
Hokuto Kumagai
北斗 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007051704A priority Critical patent/JP5027529B2/ja
Priority to US12/040,950 priority patent/US7919869B2/en
Publication of JP2008218565A publication Critical patent/JP2008218565A/ja
Priority to US13/030,717 priority patent/US8211718B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5027529B2 publication Critical patent/JP5027529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9505Wafer internal defects, e.g. microcracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】高精度な外観検査を安価に行うのに適した構造の半導体装置等を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、回路形成領域90を有する半導体装置であって、配線層3中に設けられ、回路形成領域90を包囲するシールリング16と、配線層3中に設けられ、シールリング16の外側に位置するダミーメタルビア15と、を備えている。シールリング16の延在方向に垂直な断面において、ダミーメタルビア15の幅は、シールリング16の幅よりも小さい。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置、ならびにその外観を検査する方法および装置に関する。
近年、半導体装置の高性能化・多様化に伴い、半導体ウエハ拡散プロセスにおいて、様々な材料が用いられている。新規材料の中には、密着性や機械強度が弱い膜もあり、ウエハをダイシングした時の衝撃で、配線層間でクラックが生じ、チップ側に向かって剥離が進行する事が問題視されている。かかる問題は、比誘電率がSiO膜より低い、いわゆる「low-K膜」と呼ばれる絶縁膜を採用している半導体ウエハのダイシングで、特に顕著となる。
チップにクラックが残ったまま組立を行なうと、組立時の熱ストレスによりクラックが進行し、剥離不良が起きるので、ダイシング後にクラックを正確に検出できる事が、信頼性に大きく関係してくる。
なお、本発明に関連する先行技術文献としては、特許文献1,2が挙げられる。
特開2005−260059号公報 特開2005−277338号公報
実際の生産では、金属顕微鏡または実体顕微鏡を用いて、真上から人間による目視外観または装置による自動外観検査を実施している。その時、焦点はウエハ表面に合わせられる。
クラックがZ方向(基板面に垂直な方向)に進むと、クラック片が大きく上を向く。またはクラックが進みきればチッピングとなる。図8に示すように、ポリイミド膜203が上にある場合でもZ方向に進みきるクラック110があれば、図9の平面図に示すようにポリイミド膜203が突き上げられ曲がる。それにより外観上は変色111となって現れるので、クラックを容易に検出できる事もある。なお、図8においては、シリコン基板201上に、配線層202およびポリイミド膜203が順に積層されている。
しかし、クラックが主にxy方向(基板の面内方向)にだけ進行する場合は段差が数ミクロン未満の場合があり、表面に焦点を合わせて眺めても識別が難しくなる。また、図10に示すように、剥離箇所にメタルビア112(ガードリング)が通っていると、断面観察すると変形113が起こるので識別できる。ところが、外観は上から表面に焦点を合わせて見るだけなので、メタルの位置が変わって見えないか、内側のメタルの曲がり具合がわずかにしか見えない外観結果114(図11)となる為、剥離の有無を知る事は非常に難しい。
人間による外観は、作業者の視力に依存して精度が上がらないので、基板の面内方向にだけ進行する剥離は、検出漏れや不良流出が起こりやすい。
一般に、半導体チップの配線面のクラックを直接見るには、金属顕微鏡や実体顕微鏡では倍率不足で検出するのが難しく、高倍率の走査電子顕微鏡(SEM)が必要になる。しかし、超高真空チャンバーが必要なSEMを用いて、大量生産が必要な半導体チップの外観検査装置を自動化させるのは困難で、かつ製造コストが非常に高くなる。
本発明による半導体装置は、回路形成領域を有する半導体装置であって、配線層中に設けられ、上記回路形成領域を包囲するガードリングと、上記配線層中に設けられ、上記ガードリングの外側に位置するダミーメタルビアと、を備え、上記ガードリングの延在方向に垂直な断面において、上記ダミーメタルビアの幅は、上記ガードリングの幅よりも小さいことを特徴とする。
この半導体装置においては、ガードリングの外側に、当該ガードリングよりも小さな幅を有するダミーメタルビアが設けられている。クラックが進行すると、当該ダミーメタルビアが折れ曲がり、基板の面内方向に変位する。したがって、その変位を確認することで、クラックを間接的に検出することができる。ここで、上記変位の確認は、クラックを直接的に確認する場合に比して、安価な装置で行うことが可能である。このため、かかる構造の半導体装置であれば、高精度な外観検査を安価に行うことができる。
本発明によれば、高精度な外観検査を安価に行うのに適した構造の半導体装置、ならびにその外観を検査する方法および装置が実現される。
が実現される。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1および図2は、それぞれ本発明による半導体装置の一実施形態を示す断面図および平面図である。図2のI−I線に沿った断面が、図1に相当する。半導体装置1は、回路形成領域90を有する半導体装置であって、配線層3中に設けられ、回路形成領域90を包囲するシールリング16(ガードリング)と、配線層3中に設けられ、シールリング16の外側に位置するダミーメタルビア15と、を備えている。なお、本明細書においてダミーメタルビアとは、その有無が半導体装置1の回路構成に影響を与えないメタルビアをいう。
ダミーメタルビア15は、シールリング16とスクライブラインとの間に配置されている。図2には、スクライブラインの交差する位置に十字マーク17が記されている。スクライブライン上には、ポリイミド膜7が設けられていない。
配線層3は、low-K膜を含んでいる。この配線層3は、半導体基板2上に形成されている。本実施形態において半導体基板2は、シリコン基板である。また、配線層3上には、ポリイミド膜7が設けられている。ここでは、ポリイミド膜7がダミーメタルビア15上にも設けられた例を示しているが、ポリイミド膜7はダミーメタルビア15上に無くてもよい。
シールリング16の延在方向(図1において紙面に垂直な方向)に垂直な断面(図1が示す断面に等しい)において、ダミーメタルビア15の幅は、シールリング16の幅よりも小さい。すなわち、図1中の左右方向についてのダミーメタルビア15の長さが、シールリング16のそれよりも小さい。ダミーメタルビア15の上記幅が小さくなる程、クラックの検出精度が上がる。ダミーメタルビア15の幅としては、上限はシールリングよりも明らかに小さい、例えば5μmとすることができる。また、下限はリソグラフィー工程等の製造プロセスで制限される最小の幅とすることができる。さらに、幅は全ての配線層で同一でなくてもよく、例えば、上層に向かうに従って、大きくなる構成としてもよい。また、ダミーメタルビア15は必ずしも全ての配線層に設ける必要はなく、例えばlow-K膜が適用される下層配線層のみであってもよい。
ダミーメタルビア15は、図2に示すように、回路形成領域90の周囲の全体に渡って設けられている。また、複数(本実施形態においては3つ)のダミーメタルビア15が設けられている。このようにダミーメタルビア15を複数配置すると、クラックの進行状況をより視覚的に把握できる。ただし、ダミーメタルビア15は、1つでもよく、その場合でも充分な効果が得られる。
ダミーメタルビア15のアスペクト比は、できるだけ高いことが好ましい。当該アスペクト比が高い程、クラックの検出精度が上がる。ここで、ダミーメタルビア15のアスペクト比とは、当該ダミーメタルビア15の高さ(図1中の上下方向についてのダミーメタルビア15の長さ)の上記幅に対する比として定義される。
本実施形態においてダミーメタルビア15は、ダマシン構造を有している。つまり、ダミーメタルビア15は、ダマシン法によって形成されている。このダマシン法は、シングルダマシン法でもデュアルダマシン法でも良い。なお、ダミーメタルビア15の断面形状は、長方形型でも良いが、プロセス上困難な場合は、台形でも良い。また、ダミーメタルビア15の材料としては、Al、CuまたはW等を用いることができる。
図3は、本発明による外観検査装置の一実施形態を示す断面図である。外観検査装置18は、半導体装置1の外観を検査する装置であって、ダミーメタルビア15の変位を確認する確認手段を備えている。この確認手段は、半導体装置1の上方からの全焦点撮影方式により、ダミーメタルビア15の変位を確認する。
本実施形態において、上記確認手段は、ダミーメタルビア15を撮像するカメラ19と、カメラ19と半導体装置1との間の距離を変更する変更手段21と、変更手段21により変更された複数の相異なる上記距離で、カメラ19により撮像されたダミーメタルビア15の画像から、ダミーメタルビア15の全焦点画像を生成する画像処理手段22と、を含んでいる。変更手段21は、カメラ19をZ方向(図3中の上下方向)に変位させることにより、上記距離を変更する。
カメラ19および変更手段21の組合せは、マイクロスコープカメラおよびZ軸可動ユニットの組合せであってもよいし、顕微鏡およびZ軸制御装置の組合せであってもよい。カメラ19の倍率は、50倍〜200倍程度である事が好ましい。
本発明による外観検査方法の一実施形態として、外観検査装置18の動作の一例を説明する。この方法は、概括すると、半導体装置1の外観を検査する方法であって、ダミーメタルビア15の変位を確認するステップを含むものである。ダミーメタルビア15の変位の確認は、半導体装置1の上方からの全焦点撮影方式により実行される。
より詳細には、まず、ダイシング後の半導体装置1を所定の位置にセットする。次に、半導体装置1のスクライブライン付近に焦点を合わせ、変更手段21によってカメラ19をZ方向に微小に変位させながら、全焦点撮影していく。図4に示すように半導体装置1の配線層3にクラックが入っていない場合は、図5に示すようにダミーメタルビア15の全焦点画像20は真っ直ぐに見える。
一方、図6に示すように、半導体基板2の面内方向に進行したクラック12が配線層3に入っている場合を考える。この場合、折れ曲がったダミーメタルビア15を含む箇所を上から全焦点撮影すると、図7に示すようにダミーメタルビア15の全焦点画像20の一部が曲がって見える。これにより、クラックの有無およびその進行の程度を知ることができる。
本実施形態の効果を説明する。半導体装置1においては、シールリング16の外側に、シールリング16よりも小さな幅を有するダミーメタルビア15が設けられている。クラックが進行すると、当該ダミーメタルビア15が折れ曲がり、半導体基板2の面内方向に変位する。したがって、その変位を確認することで、クラックを間接的に検出することができる。ここで、上記変位の確認は、クラックを直接的に確認する場合に比して、安価な装置で行うことが可能である。実際、本実施形態においては、SEM等に比べて安価な装置(外観検査装置18)を用いて、クラック発生状況を検査している。このため、かかる構造の半導体装置1であれば、高精度な外観検査を安価に行うことができる。
本実施形態によれば、従来の外観検査では発見が困難な段差・クラックをダイシング直後に検出することができる。このため、不良流出を即座に防止でき、信頼性が向上する。特に、脆弱なlow-K膜を有する半導体装置の製造では、信頼性向上に非常に効果が大きい。
また、ダミーメタルビア15の変位の確認を、半導体装置1の上方からの全焦点撮影方式により実行している。この方式においては、カメラ19をZ方向に動かして焦点をずらしながらダミーメタルビア15の撮像を行う。カメラ19の焦点の合う位置は、ダミーメタルビア15が変位した分ずれるので、連続的に観察すると、クラックの進行具合を基板面内で視覚的に把握する事ができる。
また、ダミーメタルビア15が、回路形成領域90の周囲の全体に渡って設けられている。これにより、回路形成領域90の周囲の何れの位置でクラックが発生しても、ダミーメタルビア15によって検出することができる。
図12は、特許文献1に記載された半導体装置を示す断面図である。半導体装置101においては、シリコン基板102上の配線層103におけるスクライブライン104の近傍に、溝105が形成されている。この溝105には、非金属材料106が充填されている。スクライブライン104上には、ポリイミド膜107が設けられていない。同文献によれば、スクライブライン104近傍の溝105に非金属材料106を充填する事で、衝撃やクラックを防止できるとのことである。しかしながら、かかる構造の半導体装置101は、本実施形態の半導体装置1とは異なり、試作および評価時においてクラック発生状況を把握する目的にはそぐわない。
図13は、特許文献2に記載された半導体装置を示す平面図である。この半導体装置においては、スクライブラインに沿って、導電配線108およびパッド109が設けられている。同文献によれば、クラックにより導電配線108にダメージが入ると抵抗測定値が変化するので、不良チップを選別により分類できるとのことである。しかしながら、この半導体装置では、組立完了し、最後の選別工程までいかないと不良有無の判定ができない。したがって、無駄に多く組立してしまいコストが増加する恐れがある。また、ダイシング後から選別までは日時を要する。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においてはダミーメタルビア15が回路形成領域90の周囲全体に渡って設けられた例を示した。しかし、ダミーメタルビア15は、回路形成領域90の周囲の一部にのみ設けられていてもよい。例えば、ダミーメタルビア15は、回路形成領域90の角部を除いて形成されてもよい。
また、本発明による半導体装置は、ウエハの状態(ダイシング前の状態)にあってもよいし、チップの状態(ダイシング後の状態)にあってもよい。
本発明による半導体装置の一実施形態を示す断面図である。 本発明による半導体装置の一実施形態を示す平面図である。 本発明による外観検査装置の一実施形態を示す断面図である。 本発明による外観検査方法の一実施形態を説明するための断面図である。 本発明による外観検査方法の一実施形態を説明するための平面図である。 本発明による外観検査方法の一実施形態を説明するための断面図である。 本発明による外観検査方法の一実施形態を説明するための平面図である。 従来技術の課題を説明するための断面図である。 従来技術の課題を説明するための平面図である。 従来技術の課題を説明するための断面図である。 従来技術の課題を説明するための平面図である。 従来の半導体装置を示す断面図である。 従来の半導体装置を示す平面図である。
符号の説明
1 半導体装置
2 半導体基板
3 配線層
7 ポリイミド膜
12 クラック
15 ダミーメタルビア
16 シールリング
17 十字マーク
18 外観検査装置
19 カメラ
20 全焦点画像
21 変更手段
22 画像処理手段
90 回路形成領域

Claims (9)

  1. 回路形成領域を有する半導体装置であって、
    配線層中に設けられ、前記回路形成領域を包囲するガードリングと、
    前記配線層中に設けられ、前記ガードリングの外側に位置するダミーメタルビアと、を備え、
    前記ガードリングの延在方向に垂直な断面において、前記ダミーメタルビアの幅は、前記ガードリングの幅よりも小さいことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記ダミーメタルビアは、前記回路形成領域の周囲の全体に渡って設けられている半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載の半導体装置において、
    前記ダミーメタルビアは、Al、CuまたはWによって構成されている半導体装置。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の半導体装置において、
    前記ダミーメタルビアは、ダマシン構造を有している半導体装置。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の半導体装置の外観を検査する方法であって、
    前記ダミーメタルビアの変位を確認するステップを含むことを特徴とする外観検査方法。
  6. 請求項5に記載の外観検査方法において、
    前記ダミーメタルビアの変位の確認は、前記半導体装置の上方からの全焦点撮影方式により実行される外観検査方法。
  7. 請求項1乃至4いずれかに記載の半導体装置の外観を検査する装置であって、
    前記ダミーメタルビアの変位を確認する確認手段を備えることを特徴とする外観検査装置。
  8. 請求項7に記載の外観検査装置において、
    前記確認手段は、前記半導体装置の上方からの全焦点撮影方式により、前記ダミーメタルビアの変位を確認する外観検査装置。
  9. 請求項8に記載の外観検査装置において、
    前記確認手段は、
    前記ダミーメタルビアを撮像するカメラと、
    前記カメラと前記半導体装置との間の距離を変更する変更手段と、
    前記変更手段により変更された複数の相異なる前記距離で、前記カメラにより撮像された前記ダミーメタルビアの画像から、前記ダミーメタルビアの全焦点画像を生成する画像処理手段と、を含む外観検査装置。
JP2007051704A 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置、ならびに外観検査方法 Expired - Fee Related JP5027529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051704A JP5027529B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置、ならびに外観検査方法
US12/040,950 US7919869B2 (en) 2007-03-01 2008-03-03 Semiconductor device and method of visual inspection and apparatus for visual inspection
US13/030,717 US8211718B2 (en) 2007-03-01 2011-02-18 Semiconductor device and method of visual inspection and apparatus for visual inspection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051704A JP5027529B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置、ならびに外観検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218565A true JP2008218565A (ja) 2008-09-18
JP5027529B2 JP5027529B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39732499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051704A Expired - Fee Related JP5027529B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 半導体装置、ならびに外観検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7919869B2 (ja)
JP (1) JP5027529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134893A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951704B2 (en) * 2008-05-06 2011-05-31 Spansion Llc Memory device peripheral interconnects and method of manufacturing
US8669597B2 (en) 2008-05-06 2014-03-11 Spansion Llc Memory device interconnects and method of manufacturing
CN102668050B (zh) * 2009-11-25 2015-12-02 英特尔公司 穿硅过孔保护环
US9269676B2 (en) 2009-11-25 2016-02-23 Intel Corporation Through silicon via guard ring
WO2013100897A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Intel Corporation Damage monitor structure for through-silicon via (tsv) arrays
CN102866161A (zh) * 2012-09-04 2013-01-09 华南理工大学 一种smt模板视觉检测装置
EP3002786B1 (en) * 2014-10-03 2021-05-26 Sensirion AG Semiconductor chip
US9594021B2 (en) * 2015-08-12 2017-03-14 National Applied Research Laboratories Apparatus of detecting transmittance of trench on infrared-transmittable material and method thereof
KR20170051085A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 삼성전자주식회사 3차원 크랙 검출 구조물을 포함하는 반도체 장치 및 크랙 검출 방법
KR102385105B1 (ko) * 2018-02-27 2022-04-08 삼성전자주식회사 크랙 검출용 칩 및 이를 이용한 크랙 검출 방법
US11300610B1 (en) 2020-12-30 2022-04-12 Winbond Electronics Corp. Integrated circuit, crack status detector and crack status detection method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097917A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法、半導体ウエハおよび半導体装置
JP2007500944A (ja) * 2003-07-28 2007-01-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Icチップ用のクラック・ストップおよびそれを形成するための方法(低k誘電体用のクラック・ストップ)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153015A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2005260059A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Renesas Technology Corp 半導体装置、半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法
JP2005277338A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその検査方法
DE102006004428B4 (de) * 2006-01-31 2017-12-21 Globalfoundries Inc. Technik zum zerstörungsfreien Überwachen der Metallablösung in Halbleiterbauelementen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097917A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法、半導体ウエハおよび半導体装置
JP2007500944A (ja) * 2003-07-28 2007-01-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Icチップ用のクラック・ストップおよびそれを形成するための方法(低k誘電体用のクラック・ストップ)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134893A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080211109A1 (en) 2008-09-04
JP5027529B2 (ja) 2012-09-19
US7919869B2 (en) 2011-04-05
US20110141268A1 (en) 2011-06-16
US8211718B2 (en) 2012-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027529B2 (ja) 半導体装置、ならびに外観検査方法
US9601443B2 (en) Test structure for seal ring quality monitor
KR100904197B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2005277338A (ja) 半導体装置及びその検査方法
JP2006066561A (ja) 半導体装置及びその検査方法と検査装置並びに半導体装置の製造方法
JP2006351588A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4592634B2 (ja) 半導体装置
JP2007189049A (ja) 半導体装置及び半導体装置の検査方法、並びに半導体装置の検査装置
JP4679299B2 (ja) 検査方法、検査装置および半導体装置の製造方法
US20120032693A1 (en) Crack detection in a semiconductor die and package
US7250670B2 (en) Semiconductor structure and fabricating method thereof
US9728440B2 (en) Non-transparent microelectronic grade glass as a substrate, temporary carrier or wafer
US9257352B2 (en) Semiconductor test wafer and methods for use thereof
JP2021141290A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5781819B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
Lee et al. Metal lift failure modes during fine pitch wire bonding low-k devices with bond over active (BOA) design
JP2008192809A (ja) 半導体基板の検査方法
JP2016027664A (ja) 半導体装置
JP4992463B2 (ja) ウェハおよび解析方法
Brand et al. High resolution acoustical imaging of high-density-interconnects for 3D-integration
Tan et al. Fast and efficient method to detect probe mark and wire bond induced pad damage
Liebens et al. What’s in Space–Exploration and Improvement of Line/Space Defect Inspection of Fine-Pitch Redistribution Layer for Fan-Out Wafer Level Packaging
JP2005251832A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100781438B1 (ko) 반도체 금속배선의 마이크로 브리지 분석 방법 및 장치
TW527679B (en) Testing wafer and the method using it to inspect the metal defect of metallization process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees