JP2008214543A - 炭素繊維複合材及びその製造方法 - Google Patents
炭素繊維複合材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008214543A JP2008214543A JP2007055926A JP2007055926A JP2008214543A JP 2008214543 A JP2008214543 A JP 2008214543A JP 2007055926 A JP2007055926 A JP 2007055926A JP 2007055926 A JP2007055926 A JP 2007055926A JP 2008214543 A JP2008214543 A JP 2008214543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- composite material
- fiber composite
- pitch
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】構造と形状が適切に制御されたピッチ系炭素短繊維フィラーを樹脂マトリクスに高濃度で分散させることで、熱伝導率の高い炭素繊維複合体を作製する。また、それらを用いた電子部品、電波遮蔽体を提供する。
【選択図】なし
Description
また、熱伝導に着目した場合、それを達成するためには、高濃度の炭素繊維を樹脂中に分散させる必要がある。
また、特許文献2においては、炭素繊維の物性の向上で熱伝導度等の物性を向上させることが開示されているが、成形体の使い易さや熱物性の明確な性能向上に関しては不明である。
真密度が1.5〜2.2g/ccの範囲であり、繊維軸方向の熱伝導率が300W/(m・K)以上であり、灰分が0.15重量%以下で、六角網面の成長方向に由来する結晶子サイズが30nm以上であり、六角網面の重なり方向に由来する結晶子サイズが10nm以上である平均繊維長が20〜100μm未満のピッチ系炭素短繊維フィラーを30〜50体積%の範囲と、樹脂マトリクスを50〜70体積%の範囲で含む炭素繊維複合材であり、当該ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維径が5〜20μmであり、平均繊維径に対する繊維径分散の比の百分率が5〜20%であり、当該マトリクス樹脂が熱化塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれかよりなり、当該熱可塑性樹脂が、ポリカーボネイト類、ポリエチレンテレフタレート類、ポリエチレン2,6ナフタレート類、ナイロン類、ポリプロピレン類、ポリエチレン類、ポリエポキシエーテルケトン類、ポリフェニレンスルフィド類の群より選ばれる少なくとも一種の樹脂または、当該熱硬化性樹脂が、エポキシ類、アクリル類、ウレタン類、シリコーン類、フェノール類の群より選ばれる少なくとも一種の樹脂であり、平板状に成形した状態における熱伝導率が2W/(m・K)以上である。
本願発明で用いられるピッチ系炭素短繊維フィラーの原料としては、例えば、ナフタレンやフェナントレンといった縮合多環炭化水素化合物、石油系ピッチや石炭系ピッチといった縮合複素環化合物等が挙げられる。その中でもナフタレンやフェナントレンといった縮合多環炭化水素化合物が好ましく、特に光学的異方性ピッチ、すなわちメソフェーズピッチが好ましい。これらは、一種を単独で用いても、二種以上を適宜組合せて用いてもよいが、メソフェーズピッチを単独で用いることがピッチ系炭素短繊維フィラーの結晶配向を制御し熱伝導性を向上させる上で特に望ましい。
3次元ランダムマットとは、クロスラップされていることに加え、ピッチ繊維が三次元的に交絡しているマットをいう。この交絡は、ノズルから、金網ベルトに到達する間にチムニと呼ばれる筒において達成される。線状の繊維が立体的に交絡するために、通常一次元的な挙動しか示さない繊維の特性が立体においても反映されるようになる。
このようにして得られたピッチ繊維よりなる3次元ランダムマットは、公知の方法で不融化し、最終的に2000〜3500℃で焼成される。
なお、本実施例における各値は、以下の方法に従って求めた。
(1)ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維径は、黒鉛化を経た炭素短繊維の直径を光学顕微鏡下でスケールを用いて測定した。
(2)ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維長は、黒鉛化を経た炭素短繊維の長さを光学顕微鏡下でスケールを用いて測定した。
(3)熱伝導性成形体の熱伝導率は、京都電子製QTM−500を用いプローブ法で求めた。
(4)ピッチ系炭素短繊維フィラーの結晶子サイズは、X線回折に現れる(110)面、(002)面からの反射を学振法に準拠した測定で求めた。
(5)ピッチ系炭素短繊維フィラーの密度は、ガス置換法で求めた。
(6)ピッチ系炭素短繊維フィラーの灰分は、白金坩堝中に一定重量で仕込んだ検体を空気中で十分に燃焼させ残留した灰分の重量を測定することで求めた。
(7)ピッチ系炭素短繊維フィラーの熱伝導率は、粉砕工程以外を同じ条件で作製した、黒鉛化後のピッチ系炭素繊維の比抵抗を測定し、特開平11−117143号公報に開示されている熱伝導率と電気比抵抗との関係を表す下記式[数2]より求めた。
[数2]
K=1272.4/ER−49.4
ここで、Kは黒鉛化後のピッチ系炭素短繊維の熱伝導率W/(m・K)、ERは同じピッチ系炭素短繊維の電気比抵抗μΩmを表す。
縮合多環炭化水素化合物よりなるピッチを主原料とした。光学的異方性割合は100%、軟化点が270℃であった。直径0.2mmφの孔のキャップを使用し、スリットから加熱空気を毎分5500mの線速度で噴出させて、溶融ピッチを牽引して平均繊維径11.0μmのピッチ繊維を作製した。紡出された繊維をベルト上に捕集してマットとし、さらにクロスラッピングで目付320g/m2のピッチ繊維からなる3次元ランダムマットとした。
この3次元ランダムマットを空気中で170℃から350℃まで平均昇温速度6℃/分で昇温して不融化を行った。不融化した3次元ランダムマットを800℃で焼成した。焼成後の3次元ランダムマットを粉砕し炭素短繊維とし、3000℃で黒鉛化した。ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維径は8.3μm、平均繊維径に対する繊維径分散の比は12%であった。平均繊維長は50μmであった。六角網面の成長方向に由来する結晶子サイズは70nmであった。六角網面の重なり方向に由来する結晶子サイズは45nmであった。密度は2.21g/ccであった。灰分は0.1重量%以下であった。電気比抵抗は1.9μΩmであり、熱伝導率は620W/(m・K)であった。
キャリアフィルムとして、120μmのPCフィルムを用い、1.5mmの押出スリットから混合物をコーターでキャリアフィルム上に押出した。次いで120μmのPCフィルムをカバーフィルムとして貼合した。次いでクリアランスが1mmのロールを通過させ、さらにクリアランスが0.5mmのロールを通過させ圧縮工程とした。その後、硬化ゾーンとして熱風型の乾燥機で130℃60分の熱処理し、熱硬化工程とした。
このようにして作製された板状炭素繊維複合体の熱伝導率は2.3W/(m・K)であった。
粉砕工程を除く他の工程を実施例1と同じとし、粉砕工程で平均繊維長を長くするようなメッシュを使用し炭素短繊維を作製した。平均繊維長は70μmであった。
樹脂マトリクスとして、ポリカーボネイトを用い、ニーダーで45体積%のピッチ系炭素短繊維フィラーとの混合物を作製した。この混合物を射出成形機で2mm厚の成形板に成形した。
このようにして作製された炭素繊維複合体の熱伝導率は、2.1W/(m・K)であった。
粉砕工程を除く他の工程を実施例1と同じとし、粉砕工程で平均繊維長を短くするようなメッシュを使用し炭素短繊維を作製した。平均繊維長は200μmであった。
樹脂マトリクスとして実施例1と同じシリコーン樹脂を用いたが、30体積%の添加を超えたところで、十分な混練ができなくなり、シート化ができるものの、凹凸の無い板状に加工することができなかった。
粉砕工程を除く他の工程を実施例1と同じとし、粉砕工程で平均繊維長を短くするようなメッシュを使用し炭素短繊維を作製した。平均繊維長は10μmであった。
樹脂マトリクスとして、ポリカーボネイトを用い、ニーダーで50体積%のピッチ系炭素短繊維フィラーとの混合物を作製した。この混合物を射出成形機で2mm厚の成形板に成形した。
このようにして作製された炭素繊維複合体の熱伝導率は、1.5W/(m・K)であった。
実施例2で作製した、平板状の複合成形体の上に70℃に加熱した分銅を乗せ、熱伝導性シートとした。熱伝導性は、ピッチ系炭素短繊維フィラーを添加しないポリカーボネイトに比べて高かった。放熱部材として機能していることがわかった。
実施例2で作製した、平板状の複合成形体の電波遮蔽性は、ピッチ系炭素短繊維フィラーを添加しないポリカーボネイトに比べて高かった。放熱部材として機能していることがわかった。
Claims (9)
- 真密度が1.5〜2.2g/ccの範囲であり、繊維軸方向の熱伝導率が300W/(m・K)以上であり、灰分が0.15重量%以下で、六角網面の成長方向に由来する結晶子サイズが30nm以上であり、六角網面の重なり方向に由来する結晶子サイズが10nm以上である平均繊維長が20〜100μm未満のピッチ系炭素短繊維フィラーを30〜50体積%の範囲と、樹脂マトリクスを50〜70体積%の範囲で含む炭素繊維複合材。
- 当該ピッチ系炭素短繊維フィラーの平均繊維径が5〜20μmであり、平均繊維径に対する繊維径分散の比の百分率が5〜20%である請求項1記載の炭素繊維複合材。
- 当該樹脂マトリクスが熱化塑性樹脂及び/または熱硬化性樹脂よりなる請求項1または2に記載の炭素繊維複合材。
- 当該熱可塑性樹脂が、ポリカーボネイト類、ポリエチレンテレフタレート類、ポリエチレン2,6ナフタレート類、ナイロン類、ポリプロピレン類、ポリエチレン類、ポリエポキシエーテルケトン類、ポリフェニレンスルフィド類の群より選ばれる少なくとも一種の樹脂である、請求項3に記載の炭素繊維複合材。
- 当該熱硬化性樹脂が、エポキシ類、アクリル類、ウレタン類、シリコーン類、フェノール類の群より選ばれる少なくとも一種の樹脂である、請求項3に記載の炭素繊維複合材。
- 平板状に成形した状態における熱伝導率が2W/(m・K)以上である、請求項1〜5のいずれかに記載の炭素繊維複合材。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の炭素繊維複合材を、射出成形法、プレス成形法、カレンダー成形法、ロール成形法、押出成形法、注型成形法、ブロー成形法の群より選ばれる少なくとも一種以上の手法の組み合わせによって作製する炭素繊維複合材の製造方法。
- 請求項7に記載の製造方法によって得られた炭素繊維複合材を主たる材料とする電子部品用放熱板。
- 請求項7に記載の製造方法によって得られた炭素繊維複合材を主たる材料とする電波遮蔽板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055926A JP2008214543A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 炭素繊維複合材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055926A JP2008214543A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 炭素繊維複合材及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008214543A true JP2008214543A (ja) | 2008-09-18 |
Family
ID=39834973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007055926A Pending JP2008214543A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | 炭素繊維複合材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008214543A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108314458A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-07-24 | 西安天运新材料科技有限公司 | 一种高导热碳/碳复合材料的制备方法 |
CN115044207A (zh) * | 2022-08-04 | 2022-09-13 | 上海大学 | 一种三维立体树脂基碳纤维复合材料及其制备方法 |
US20220316341A1 (en) * | 2020-05-22 | 2022-10-06 | Raytheon Technologies Corporation | Blade with abrasive tip |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005146057A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Polymatech Co Ltd | 高熱伝導性成形体及びその製造方法 |
WO2006112516A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-10-26 | Teijin Limited | 炭素繊維複合シート、その伝熱体用途およびそれに用いるピッチ系炭素繊維マット用シート |
WO2006112487A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Teijin Limited | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 |
JP2006335957A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性成形体の製造方法及び熱伝導性成形体 |
-
2007
- 2007-03-06 JP JP2007055926A patent/JP2008214543A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005146057A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Polymatech Co Ltd | 高熱伝導性成形体及びその製造方法 |
WO2006112487A1 (ja) * | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Teijin Limited | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 |
WO2006112516A1 (ja) * | 2005-04-19 | 2006-10-26 | Teijin Limited | 炭素繊維複合シート、その伝熱体用途およびそれに用いるピッチ系炭素繊維マット用シート |
JP2006335957A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性成形体の製造方法及び熱伝導性成形体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108314458A (zh) * | 2018-02-09 | 2018-07-24 | 西安天运新材料科技有限公司 | 一种高导热碳/碳复合材料的制备方法 |
CN108314458B (zh) * | 2018-02-09 | 2020-07-21 | 陕西天策新材料科技有限公司 | 一种高导热碳/碳复合材料的制备方法 |
US20220316341A1 (en) * | 2020-05-22 | 2022-10-06 | Raytheon Technologies Corporation | Blade with abrasive tip |
US12037920B2 (en) * | 2020-05-22 | 2024-07-16 | Rtx Corporation | Blade with abrasive tip |
CN115044207A (zh) * | 2022-08-04 | 2022-09-13 | 上海大学 | 一种三维立体树脂基碳纤维复合材料及其制备方法 |
CN115044207B (zh) * | 2022-08-04 | 2023-04-18 | 上海大学 | 一种三维立体树脂基碳纤维复合材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4538502B2 (ja) | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 | |
JP4714371B2 (ja) | 熱伝導性成形体及びその製造方法 | |
EP1199328B1 (en) | Thermally conductive polymer sheet | |
JP4950994B2 (ja) | 熱伝導性接着剤 | |
JP4891011B2 (ja) | 補強材・放熱材に適する炭素繊維集合体 | |
JP4833398B2 (ja) | 熱伝導性成形体の製造方法 | |
JP2008303263A (ja) | 熱伝導性塗料 | |
JP2008208316A5 (ja) | ||
JP2009191392A (ja) | ピッチ系炭素繊維フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2008049607A (ja) | 電気絶縁性薄膜を貼合わせてなる熱伝導性積層材 | |
JP5015366B2 (ja) | 熱伝導性成形体及びその製造方法 | |
JP2002088249A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP2002097372A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 | |
JP5015490B2 (ja) | 熱伝導性フィラー及びそれを用いた複合成形体 | |
JP2009108424A (ja) | 熱伝導性フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2008248462A (ja) | ピッチ系炭素繊維フィラー及びそれを用いた成形体 | |
JP2008189867A (ja) | 炭素繊維補強熱可塑性樹脂複合材料 | |
JP2009108425A (ja) | 炭素繊維およびそれを用いた複合材料 | |
JP2010065123A (ja) | 熱伝導性成形体 | |
JP2008308543A (ja) | 炭素繊維複合シート及びその製造方法 | |
JPWO2008108482A1 (ja) | ピッチ系炭素繊維、その製造方法および成形体 | |
JP2008214543A (ja) | 炭素繊維複合材及びその製造方法 | |
JP2009030215A (ja) | 炭素繊維及びそれを用いた成形体 | |
JP2007084649A (ja) | 炭素繊維複合シート及びその製造方法 | |
JP2002097371A (ja) | 熱伝導性高分子組成物及び熱伝導性成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110707 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20110707 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120207 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120605 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |