JP2008214058A - エレベータ用レールクリップ - Google Patents

エレベータ用レールクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2008214058A
JP2008214058A JP2007055811A JP2007055811A JP2008214058A JP 2008214058 A JP2008214058 A JP 2008214058A JP 2007055811 A JP2007055811 A JP 2007055811A JP 2007055811 A JP2007055811 A JP 2007055811A JP 2008214058 A JP2008214058 A JP 2008214058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
size
clip
rail clip
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007055811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098368B2 (ja
Inventor
Takeshi Shinkawa
岳史 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007055811A priority Critical patent/JP5098368B2/ja
Publication of JP2008214058A publication Critical patent/JP2008214058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098368B2 publication Critical patent/JP5098368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】用意すべきレールクリップの種類を少なくするために、一種類のレールクリップで二種類の異なるレールサイズのレールに適用可能なエレベータ用レールクリップを得る。
【解決手段】エレベータ用レールクリップ1において、異なるレールサイズのうちの一方のレールサイズのレール基部の厚み寸法Aに相当する欠切部寸法を有する第1のレール挟持部3と、異なるレールサイズのうちの他方のレールサイズのレール基部の厚み寸法Bに相当する欠切部寸法を有し、前記第1のレール挟持部と軸対称な位置に設けられた第2のレール挟持部5と、を備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベータ用レールクリップに関するものである。
従来におけるエレベータ用レールクリップにおいては、互いに隣接するかご側レール及びおもり側レールの基部側を、両端部に挟持部を有する一体成形の共用レールクリップによって同時に上記固定金具に締付けるように構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、図8及び図9に示すように、レール14基部の形状に沿うように形成されたレール挟持部15とボルト7の軸部が挿通する取付孔6とボルト7の頭部に係合する略六角形状の凹陥部を有するボルト回り止め8とを備えるレールクリップ本体1と、レール取付面を有する板材11とを、ボルト7、バネ座12及びナット13を用いて締結し、レールクリップ本体1のレール挟持部15と板材11のレール取付面とでレール14を挟持するように構成したものも、従来におけるエレベータ用レールクリップとして知られている。
実開平1−134685号公報
レールクリップのレール挟持部とレール基部との摩擦力が大きいほど、レールクリップのレール保持力が大きくなるため、レール挟持部はレール基部の外形に沿う形状であることがレール保持力を確保する上で望ましい。
しかし、異なるレールサイズのレール同士においてはレール基部の形状も互いに異なるために、図8及び図9に示された従来におけるエレベータ用レールクリップにおいては、異なるレールサイズごとに異なる形状のレールクリップが必要となり、用意すべきレールクリップの種類が多くなってしまうという課題がある。
また、特許文献1に示された従来におけるエレベータ用レールクリップにおいても、前記同様の課題を認めることができる。
この発明は、前述のような課題を解決するためになされたもので、一種類のレールクリップで二種類の異なるレールサイズのレールに適用可能なエレベータ用レールクリップを得るものである。
この発明に係る、エレベータ用レールクリップにおいては、異なるレールサイズのうちの一方のレールサイズのレール基部の厚み寸法に相当する欠切部寸法を有する第1のレール挟持部と、異なるレールサイズのうちの他方のレールサイズのレール基部の厚み寸法に相当する欠切部寸法を有し、前記第1のレール挟持部と軸対称な位置に設けられた第2のレール挟持部と、を備えた構成とする。
この発明はエレベータ用レールクリップに関し、異なるレールサイズのうちの一方のレールサイズのレール基部の厚み寸法に相当する欠切部寸法を有する第1のレール挟持部と、異なるレールサイズのうちの他方のレールサイズのレール基部の厚み寸法に相当する欠切部寸法を有し、前記第1のレール挟持部と軸対称な位置に設けられた第2のレール挟持部と、を備えた構成としたことで、一種類のレールクリップで二種類の異なるレールサイズのレールに適用することができるという効果を奏する。
実施の形態1.
図1から図7は、この発明の実施の形態1に関するもので、図1はレールクリップの正面図、図2はレールクリップの平面図、図3はレールクリップの底面図、図4はレールクリップの右側面図、図5はレールクリップの左側面図、図6は第1のレール挟持部を用いてレールを固定した状態を示す断面図、図7は第2のレール挟持部を用いてレールを固定した状態を示す断面図である。
なお、以下の説明において特に断りのない場合、上下左右の語は図1に向かっての上下左右を表すものとする。
図において1はレールクリップ本体であり、このレールクリップ本体1の上面右寄りには、第1のレールサイズ(例えば、T127−1/B)のレール2基部形状に沿って欠切してなる第1のレール挟持部3が設けられている。また、前記レールクリップ本体1の下面左寄りには、第1のレールサイズとは異なるレールサイズである第2のレールサイズ(例えば、T127−2/B)のレール4基部形状に沿って欠切してなる第2のレール挟持部5が設けられている。すなわち、図1中のAが示す寸法は、前記第1のレールサイズのレール2基部の厚み寸法に相当し、また、図1中のBが示す寸法は、前記第2のレールサイズのレール4基部の厚み寸法に相当している。
前記レールクリップ本体1中央部には、左右方向に長径を持つ長円形の断面形状を有する取付孔6が、前記レールクリップ本体1の上面と下面とを貫通して穿設されており、前記取付孔6が前記レールクリップ本体1の上面及び下面と交わる部分にできる前記取付孔6のそれぞれの口部に隣接する周囲には、ボルト7の頭部に係合する略六角形状の凹陥部を有するボルト回り止め8がそれぞれ設けられている。
そして、前記レールクリップ本体1の下面には第1のレールサイズを表す第1の刻印9(前記の例でいえば、「T127−1」という刻印)が、前記レールクリップ本体1の上面には第2のレールサイズを表す第2の刻印10(前記の例でいえば、「T127−2」という刻印)が、それぞれ施されている。
図6は前記第1のレールサイズのレール2を、前記第1のレール挟持部3を用いて固定した状態を示すもので、図において11はレール取付面を有する板材であり、前記第1のレールサイズのレール2は、この板材11のレール取付面にその背面を接して立設される。
前記レールクリップ本体1は、前記第1のレールサイズのレール2基部の一側に、前記第1のレール挟持部3が前記第1のレールサイズのレール2基部に接し、かつ、前記第1の刻印9の施された面が反板材側になるように、換言すれば、前記第2の刻印10の施された面が板材側になるように配置され、前記ボルト7の軸部を、反板材側から、前記レールクリップ本体1の前記取付孔6、前記板材11、バネ座12の順に挿通した上で、ナット13でもって締結される。この際、前記ボルト7の頭部は、前記ボルト回り止め8に係合することにより、前記レールクリップ本体1と前記ボルト7との相対位置が固定される。
同様にして、前記第1のレールサイズのレール2基部の他側にも前記レールクリップ本体1が取付され、これらレールクリップの前記第1のレール挟持部3と、前記板材11のレール取付面とで、前記第1のレールサイズのレール2基部を挟持することにより、前記第1のレールサイズのレール2を固定する。
一方、図7は前記第2のレールサイズのレール4を、前記第2のレール挟持部5を用いて固定した状態を示すもので、前記図6における状態同様、前記第2のレールサイズのレール4は、前記板材11のレール取付面にその背面を接して立設される。
前記レールクリップ本体1は、前記図6における状態から軸対称に反転させて用いられる。すなわち、前記レールクリップ本体1は、前記第2のレールサイズのレール4基部の両側に、前記第2のレール挟持部5が前記第2のレールサイズのレール4基部に接し、かつ、前記第2の刻印10の施された面が反板材側になるように、換言すれば、前記第1の刻印9の施された面が板材側になるようにそれぞれ配置され、前記ボルト7の軸部を、反板材側から、前記レールクリップ本体1の前記取付孔6、前記板材11、バネ座12の順に挿通した上で、ナット13でもってそれぞれ締結される。
そして、これらレールクリップの前記第2のレール挟持部5と、前記板材11のレール取付面とで、前記第2のレールサイズのレール4基部を挟持することにより、前記第2のレールサイズのレール4を固定する。
なお、前記ボルト7の頭部を前記ボルト回り止め8に係合することにより、前記レールクリップ本体1と前記ボルト7との相対位置を固定する点は、前記図6における状態と同様である。
以上のように構成されたエレベータ用レールクリップにおいては、レールクリップの取付向きを軸対称に反転させて用いることで、一種類のレールクリップで二種類の異なるレールサイズのレールに適用することが可能である。
また、レールクリップ本体のそれぞれの面を反板材側として配置した際の、適用レールサイズを示す刻印をそれぞれの面に施すことで、レールクリップ取付向きの誤認を未然に防ぐことも可能である。
なお、従来のエレベータ用レールクリップにおいて、ボルト軸部が挿通する取付孔がレールクリップ本体の中心でない位置に穿設されている場合が考えられるが、本発明においては、レールクリップ本体の寸法をこのような場合の従来におけるレールクリップと同じ寸法に維持するために、取付孔形状を長円形とし両取付向きにおいて1つの取付孔を兼用するようにしている。レールクリップ本体の寸法が従来とは異なる寸法になった場合、この寸法の相違に起因する他機器との干渉が危惧されるが、前記の通りレールクリップ本体の寸法を従来と同じ寸法にできるため、従来と比して格別の注意を払うことなく使用することが可能である。
この発明の実施の形態1におけるレールクリップの正面図である。 この発明の実施の形態1におけるレールクリップの平面図である。 この発明の実施の形態1におけるレールクリップの底面図である。 この発明の実施の形態1におけるレールクリップの右側面図である。 この発明の実施の形態1におけるレールクリップの左側面図である。 この発明の実施の形態1における第1のレール挟持部を用いてレールを固定した状態を示す断面図である。 この発明の実施の形態1における第2のレール挟持部を用いてレールを固定した状態を示す断面図である。 従来におけるレールクリップの三面図である。 従来におけるレールクリップを用いてレールを固定した状態を示す断面図である。
符号の説明
1 レールクリップ本体
2 第1のレールサイズのレール
3 第1のレール挟持部
4 第2のレールサイズのレール
5 第2のレール挟持部
6 取付孔
7 ボルト
8 ボルト回り止め
9 第1の刻印
10 第2の刻印
11 板材
12 バネ座
13 ナット
14 レール
15 レール挟持部

Claims (3)

  1. 異なるレールサイズのうちの一方のレールサイズのレール基部の厚み寸法に相当する欠切部寸法を有する第1のレール挟持部と、
    異なるレールサイズのうちの他方のレールサイズのレール基部の厚み寸法に相当する欠切部寸法を有し、前記第1のレール挟持部と軸対称な位置に設けられた第2のレール挟持部と、を備えたことを特徴とするエレベータ用レールクリップ。
  2. 長円形の断面形状を有する取付孔を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ用レールクリップ。
  3. 前記第1のレール挟持部を用いてレールを固定する際には容易に視認可能であり、かつ、前記第2のレール挟持部を用いてレールを固定する際には視認不可能な位置に施された、前記一のレールサイズを表す第1の刻印と、
    前記第2のレール挟持部を用いてレールを固定する際には容易に視認可能であり、かつ、前記第1のレール挟持部を用いてレールを固定する際には視認不可能な位置に施された、前記他のレールサイズを表す第2の刻印と、を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のエレベータ用レールクリップ。
JP2007055811A 2007-03-06 2007-03-06 エレベータ用レールクリップ Expired - Fee Related JP5098368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055811A JP5098368B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 エレベータ用レールクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055811A JP5098368B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 エレベータ用レールクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214058A true JP2008214058A (ja) 2008-09-18
JP5098368B2 JP5098368B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39834568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055811A Expired - Fee Related JP5098368B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 エレベータ用レールクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5098368B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078998A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 三菱電機株式会社 エレベーター用レール固定装置
JP2018070317A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 東芝エレベータ株式会社 エレベータのガイドレール支持構造及びレールクリップ
WO2018163318A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 三菱電機株式会社 エレベータのガイドレール固定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017042945A1 (ja) 2015-09-11 2017-03-16 三菱電機株式会社 ガイドレール固定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317486A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Sony Corp 多足部品、及びその実装体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11317486A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Sony Corp 多足部品、及びその実装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016078998A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 三菱電機株式会社 エレベーター用レール固定装置
JP2018070317A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 東芝エレベータ株式会社 エレベータのガイドレール支持構造及びレールクリップ
WO2018163318A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 三菱電機株式会社 エレベータのガイドレール固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5098368B2 (ja) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098368B2 (ja) エレベータ用レールクリップ
JP2013198330A (ja) 車両における機器ボックスの支持構造
US9521762B2 (en) Attachment structure
JP2010040440A (ja) ナットおよびハウジング
JP2014034987A (ja) 留め具
JP7501074B2 (ja) 照明器具
JP4736801B2 (ja) 板状部材の締着構造
US7284801B2 (en) Steel ring adjustment structure of a wheel cover
JP2006339230A (ja) コイル装置の取付構造
JP4588774B2 (ja) 半導体装置用の外装樹脂ケース
JP2011047105A (ja) 扉用埋込み取手
JP2008303935A (ja) 隙間調整用シム
JP2007184209A (ja) ボルト締め用端子
JP2007147040A (ja) カバー部材の取付構造
JP2005069393A (ja) 締結装置
JP2015088262A (ja) バッテリー端子
JP6138578B2 (ja) 棒状アンテナ取付金具
JP2006286576A (ja) バッテリーターミナル
JP5987713B2 (ja) バンドクリップ
JP3166542U (ja) 吸着保持部材
JP3118260U (ja) ダクト用コーナーピース
JP2007074639A (ja) 車載用アンテナ取付装置
JP2008155980A (ja) サイドリング脱落防止機構
JP5617786B2 (ja) バッテリ端子の取付構造
JP2007333030A (ja) 取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees