JP5987713B2 - バンドクリップ - Google Patents

バンドクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP5987713B2
JP5987713B2 JP2013018668A JP2013018668A JP5987713B2 JP 5987713 B2 JP5987713 B2 JP 5987713B2 JP 2013018668 A JP2013018668 A JP 2013018668A JP 2013018668 A JP2013018668 A JP 2013018668A JP 5987713 B2 JP5987713 B2 JP 5987713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
hole
clip
locking
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013018668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014150680A (ja
Inventor
雄高 松村
雄高 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013018668A priority Critical patent/JP5987713B2/ja
Publication of JP2014150680A publication Critical patent/JP2014150680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987713B2 publication Critical patent/JP5987713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、固定部材に固定されるクリップ部材と、被取付部材を保持するバンド部材とを分離可能なバンドクリップに関する。
従来より、固定部材としての車両パネルに被取付部材としてのワイヤハーネスを取付ける場合には、バンドクリップが用いられている。この車両に取付けられるバンドクリップは、主に車体側の金属板に取付けられ、ワイヤハーネスを車体側に固定することを目的とするが、車体側の取付箇所の構成に合わせてクリップ部材の形状を変更する必要がある。
例えば、異音、水入り防止を重視する場合はクッション付クリップ部材を使用し、高耐久性や大きい引っ張り力を重視する場合は大きいサイズのクリップ部材を使用する。また、取付けレイアウト規制がある場合はオフセット形状のクリップ部材を使用する。一体型のバンドクリップでは、これらの車体側の取付箇所の構成を満たすために様々な種類のものを揃える必要があり、コスト増加の要因となってしまう。
これに対して、バンドクリップを、車両パネルに固定されるクリップ部材と、ワイヤハーネスを保持するバンド部材とを分離可能にした構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に開示されたバンドクリップは、ワイヤハーネスを保持するバンド部と、車両パネルに固定されるクリップ部材とを別体に成形してピン部材を用いて連結している。
このバンドクリップは、ピン部材によってクリップ部材およびバンド部材との分離および結合が可能となるため、車体側の取付箇所の構成に合わせてクリップ部材とバンド部材とを組み合わせることができる。したがって、このバンドクリップは、車体側の取付箇所の構成に合わせて様々な種類のクリップ部材を揃える必要がなく、コストの増加を抑制することができる。
また、このバンドクリップは、ワイヤハーネスを簡易に車両パネルから取外したり、再度取付けることができるので、車両のメンテナンス作業の作業性の向上を図ることができる。
特開2001−298836号公報
しかしながら、このような従来のバンドクリップは、クリップ部材の支柱部をバンド部の枠形状部に差し込み嵌合する構造になっている。そのため、バンド部の枠形状部に設けられた貫通孔と、クリップ部材の支柱部に設けられた貫通孔とが連通状態となるようにそれぞれの位置、特に支柱部の差し込み方向の位置を合わせながら枠形状部の貫通孔および支柱部の貫通孔にピン部材を挿通する必要があり、バンド部材とクリップ部材とを連結するときの作業性が悪い。
また、特許文献1に開示されたバンドクリップは、バンド部とクリップ部材とをピン部材で連結する構造になっているため、ワイヤハーネス等の荷重がピン部材に集中する。そのため、荷重に耐えられるようピン部材の太さを確保しなければならず、バンドクリップの小型化を妨げる要因となる。
本発明は、上述のような従来の問題を解決するためになされたもので、クリップ部材とバンド部材とを連結するときの作業性を向上させることができるとともに、小型化を図ることができるバンドクリップを提供することを目的とする。
本発明に係るバンドクリップは、上記目的達成のため、(1)固定部材に被取付部材を固定するバンドクリップであって、前記固定部材に固定されるクリップ部材と、前記被取付部材を保持するバンド部材と、前記クリップ部材および前記バンド部材を連結する連結部材とを備え、前記バンド部材は、台座部と、前記台座部の一側面から突出し、前記被取付部材に巻回されるバンド部とを有し、前記台座部は、前記バンド部が前記被取付部材に巻回される側とは反対側の面に形成された穴部と、前記連結部材が挿通される貫通孔とを有し、前記クリップ部材は、前記固定部材に設けられる取付穴に差し込み固定されるフック部と、前記穴部に差し込み嵌合される軸部とを有し、前記軸部は、差し込み側の端部周面に第1の係止部と、前記連結部材に嵌合される嵌合部とを有し、前記穴部は、前記軸部が差し込まれて前記軸部が所定の係止位置まで回動されたときに前記第1の係止部が係止して前記軸部を前記穴部から脱出不能に位置決めする第2の係止部を有し、前記軸部が前記所定の係止位置まで回動されたときに、前記台座部の前記貫通孔と前記軸部の前記嵌合部とを連通状態とすることで、前記連結部材が前記貫通孔を通して前記嵌合部に係止されるものから構成されている。
このバンドクリップは、軸部を穴部に差し込んで軸部を所定の係止位置まで回動することにより、クリップ部材とバンド部材とが仮固定されるとともに、台座部の貫通孔と軸部の嵌合部とが連通状態となるので、台座部の貫通孔と軸部の嵌合部との位置を合わせながら、貫通孔および嵌合部に連結部材を挿通する必要がなく、クリップ部材とバンド部材とを連結するときの作業性を向上させることができる。
また、バンドクリップは、連結部材と軸部の第1の係止部との2箇所でクリップ部材とバンド部材とを連結する構造になっているので、被取付部材等の荷重が連結部材と第1の係止部に分散される。
このため、クリップ部材とバンド部材とを連結部材のみで連結する場合と比較して連結部材の長手方向と交差する方向の断面の断面積を小さくでき、バンドクリップを小型化することができる。
上記(1)に記載のバンドクリップにおいて、(2)前記第1の係止部は、前記軸部が前記所定の係止位置に回動されるに従って前記第2の係止部との摩擦力が増加する傾斜面を有するものから構成されている。
このバンドクリップは、第1の係止部と第2の係止部との摩擦力により、台座部の貫通孔と軸部の嵌合部との連結状態を維持することができる。
本発明によれば、クリップ部材とバンド部材とを連結するときの作業性を向上させることができるとともに、小型化を図ることができるバンドクリップを提供することができる。
本発明に係るバンドクリップの一実施の形態を示す図であり、バンドクリップの外観斜視図である。 一実施の形態のバンドクリップの側面図である。 一実施の形態のバンドクリップの部分断面側面図である。 一実施の形態のバンドクリップにおいて、クリップ部材とバンド部材とを分離した状態を示す部分断面側面図である。 一実施の形態のバンドクリップにおいて、クリップ部材の軸部の構成を示す図り、(a)は、軸部の平面図、(b)は、軸部の要部側面図である。 一実施の形態のバンドクリップにおいて、バンド部材の台座部の平面図である。 一実施の形態のバンドクリップにおいて、バンド部材の台座部の穴部にクリップ部材の軸部を差し込んだ状態を示す平面図である。 一実施の形態のバンドクリップにおいて、クリップ部材の軸部が位置決め係止された状態を示す平面図である。 一実施の形態のバンドクリップにおいて、軸部の係止用凸部と穴部の係止用凹部との関係を示す模式図である。 一実施の形態のバンドクリップを用いて車両パネルにワイヤハーネスを取付けた状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態に係るバンドクリップについて、図面を参照して説明する。
図10に示すように、本実施の形態のバンドクリップ1は、固定部材としての車両パネルPに被取付部材としての電線束のワイヤハーネスWを取付け固定する場合に用いられるものである。
図1〜図4において、バンドクリップ1は、車両パネルPに固定されるクリップ部材10と、ワイヤハーネスWを保持するバンド部材20と、クリップ部材10およびバンド部材20を連結する連結部材30とを備えている。
このバンドクリップ1は、クリップ部材10とバンド部材20とを別体に成形し、連結部材30を用いて連結することにより、使用される構造となっている。すなわち、バンドクリップ1は、クリップ部材10とバンド部材20との分離が可能な構造になっている。
したがって、本実施の形態のバンドクリップ1は、車体側の取付箇所の構成に合わせてクリップ部材10とバンド部材20とを組み合わせることができるので、一体型のバンドクリップのように車体側の取付箇所の構成に合わせて様々な種類のバンドクリップを揃える必要がなく、コストの増加を抑制できる。
クリップ部材10は、フック部11、椀形状の弾性片12および軸部13を有する構成になっている。フック部11は、車両パネルPに設けられる取付穴H(図10参照)に差し込み固定されるものであり、支柱部11aより両側に係止用羽根11bが突出した構造になっている。
フック部11は、2つの係止用羽根11bが取付穴Hの径に応じた端部間隔で形成されている。椀形状の弾性片12は、係止用羽根11bの端部に近接対面する位置に配置され、支柱部11aに支持されている。軸部13は、後述する穴部23に差し込み嵌合されるものであり、フック部11とは反対側において椀形状の弾性片12に支持されている。これらのフック部11、椀形状の弾性片12および軸部13は、例えば樹脂材により一体成形されている。
クリップ部材10は、車両パネルPの取付穴Hにフック部11を差し込むことにより、そのフック部11の係止用羽根11bが弾性変形した後に弾性復帰して端部を車両パネルPの取付穴Hの縁に係止させるとともに、弾性片12が弾性変形された状態で取付穴Hの周囲を押し戻すように押さえて車両パネルPを挟持する状態にすることができ、単独で車両パネルPに取付け固定することができる。
バンド部材20は、台座部21およびバンド部22を有している。バンド部22は、長尺状で可撓性を有しており、台座部21に一体的に形成されて台座部21の一側面から突出し、ワイヤハーネスWの外周に巻回されるようになっている。ここで、ワイヤハーネスWは、被取付部材を構成している。
台座部21は、バンド部22がワイヤハーネスWに巻回される側と反対側の面より窪んで設けられた穴部23と、バンド部22が挿通されるバンド部挿通用貫通孔28とを有しており、穴部23には前述した軸部13が差し込み嵌合される。これらの台座部21、バンド部22および穴部23は、例えば樹脂材により一体成形されている。
バンド部挿通用貫通孔28は、台座部21にバンド部22が連なる一側面からその反対側の他側面に亘って貫通された穴から構成されている。
バンド部22には、その一面側に被係止部26が設けられており、台座部21には、バンド部挿通用貫通孔28に挿通された後に、バンド部挿通用貫通孔28から引き出されたバンド部22を、その引き出し方向とは逆の方向に戻らないよう被係止部26に係止される係合爪が設けられている。
ここで、係止爪は、図示していないが、バンド部挿通用貫通孔28の中に設けられており、バンド部挿通用貫通孔28に挿通されたバンド部22の被係止部26に係止される。
被係止部26は、バンド部22の一面側にその長手方向に所定の間隔で複数の係止用の溝が形成された構成になっており、係止爪は、係止用の溝に係止される。
このように構成されたバンド部22は、被係止部26に係止爪を押し付けて係止させることにより、バンド部挿通用貫通孔28を挿通して引き出されたバンド部22をその引き出し方向とは逆の方向に戻らないようにすることができ、単独でワイヤハーネスWを緊締結束することができる。
図3、図5に示すように、軸部13は、円柱状で形成され、その差し込み側の端部周面に係止用凸部15を有する構成になっている。係止用凸部15は、軸部13の中心軸を基準にして例えば180度異なる位置に一対で設けられており、軸部13を回動させた時に円軌道を描く形状になっている。
図3、図6に示すように、穴部23は、係止用凸部15を有する軸部13が差し込み可能となるように、軸部13の係止用凸部15を含む端面形状に対応した穴形状で形成されている。
穴部23には係止用凹部25が形成されており、この係止用凹部25は、軸部13が差し込まれて軸部13が所定の係止位置まで回動されたときに係止用凸部15が係止して軸部13を穴部23から脱出不能に位置決め係止するようになっている。なお、本実施の形態のバンドクリップ1は、係止用凸部15が第1の係止部を構成し、係止用凹部25が第2の係止部を構成している。
この位置決め係止は、台座部21の穴部23にクリップ部材10の軸部13を差し込み(図7参照)、この状態からクリップ部材10を所定の角度、例えば、90度回動して係止用凸部15を係止用凹部25に嵌め込むことによって機能する(図8、図9参照)。
ここで、脱出不能とは、係止用凸部15が係止用凹部25に係止している状態を意味しており、係止用凸部15と係止用凹部25とが係止されることによってクリップ部材10とバンド部材20との連結が維持される。
なお、図2、図3は、クリップ部材10の軸部13が係止用凹部25に位置決め係止され、クリップ部材10とバンド部材20とが連結された状態を示している。一方、図4は、係止用凸部15の位置決め係止が係止用凹部25から解除され、クリップ部材10とバンド部材20とが分離された状態を示している。
図2〜図8に示すように、台座部21は、連結部材30が挿通される貫通孔24と、連結部材30に嵌合される嵌合部としての貫通孔14とを有しており、貫通孔24および貫通孔14は、軸部13が所定の係止位置まで回動されたときに連通状態となるように構成されている。
貫通孔24および貫通孔14は、穴部23に軸部13を差し込んで軸部13の下端を穴部23に突き当てたときに、差し込み方向の高さ位置が一致するよう形成されている。また、貫通孔24および貫通孔14は、係止用凸部15が係止用凹部25に位置決め係止されたとき、同一方向で同一直線上に位置するよう位置決めされる。
貫通孔24は、台座部21にバンド部22が連なる一側面から内方に延在して穴部23に連通し、台座部21にバンド部22が連なる一側面とは反対側の他側面から内方に延在して穴部23に連通している。
すなわち、貫通孔24は、台座部21の互いに反対側の2つの側面において、間に穴部23を介して一方の側面から他方の側面に亘って貫通している。貫通孔14は、軸部13の延在方向と直交する方向において、軸部13の一方から他方に亘って貫通している。
貫通孔24および貫通孔14には、連結部材30が挿通されている。すなわち、バンドクリップ1は、連結部材30および軸部13の係止用凸部15との2箇所でクリップ部材10とバンド部材20とが連結される構造になっている。
また、バンドクリップ1は、軸部13が所定の係止位置まで回動されたときに、台座部21の貫通孔24と軸部13の貫通孔14とを連通状態とすることで、連結部材30が台座部21の貫通孔24を通して軸部13の貫通孔14に係止されるように構成される。
図5、図9に示すように、係止用凸部15は、軸部13が所定の係止位置に回動されるに従って、係止用凹部25との摩擦力が増加する傾斜面15aを有する構成になっている。換言すれば、係止用凸部15は、軸部13の回動により係止用凹部25に差し込まれるに連れて楔作用を生じて係止用凹部25との摩擦力が増加する構造になっている。
このように構成されたバンドクリップ1は、ワイヤハーネスWを簡易に車両パネルPから取外したり、再度取付けることができるので、車両のメンテナンス作業の作業性を向上させることができる。
ワイヤハーネスWの取外しは、図10の状態から連結部材30を貫通孔24および貫通孔14から抜き取り、その後、クリップ部材10に対してバンド部材20を所定の角度、例えば、90度回動して係止用凸部15の位置決め係止を係止用凹部25から解除することで行うことができる。この一連の作業手順は、ワイヤハーネスWをコネクタから取外した状態で行う。
ワイヤハーネスWの再度の取付けは、クリップ部材10の軸部13をバンド部材20の穴部23に差し込み、その後、係止用凸部15が係止用凹部25に位置決め係止されるまでバンド部材20をクリップ部材10に対して所定の角度、例えば、90度回動し、その後、連結部材30を貫通孔24および貫通孔14に挿通することによって行うことができる。
このワイヤハーネスWの再度の取付けにおいて、軸部13を穴部23に差し込んで軸部13を所定の係止位置まで回動することにより、クリップ部材10とバンド部材20とが仮固定されると共に、台座部21の貫通孔24と軸部13の貫通孔14とが連通状態となるので、台座部21の貫通孔24と軸部13の貫通孔14との位置を合わせながら、それぞれの貫通孔24、貫通孔14に連結部材30を挿通する必要がなく、クリップ部材10とバンド部材20とを連結するときの作業性を向上させることができる。
以上説明したように、本実施の形態のバンドクリップ1は、軸部13が差し込まれる穴部23および連結部材30が挿通される貫通孔24を有する台座部21と、穴部23への差し込み側の端部周面に係止用凸部15を有するとともに、連結部材30に嵌合される貫通孔14を有する軸部13とを備えている。
また、バンドクリップ1は、台座部21の穴部23に形成され、穴部23に差し込まれた軸部13が所定の係止位置まで回動されたときに係止用凸部15が係止して軸部13を穴部23から脱出不能に位置決めする係止用凹部25を有し、軸部13が所定の係止位置まで回動されたときに、貫通孔24と貫通孔14とを連通状態とすることで、連結部材30が貫通孔24を通して貫通孔14に係止されるように構成されている。
このように構成されたバンドクリップ1は、軸部13を穴部23に差し込んで軸部13を所定の係止位置まで回動することにより、クリップ部材10とバンド部材20とが仮固定されると共に、台座部21の貫通孔24と軸部13の貫通孔14とが連通状態にすることができる。
このため、台座部21の貫通孔24と軸部13の貫通孔14との位置を合わせながら、それぞれの貫通孔24、貫通孔14に連結部材30を挿通する必要がなく、クリップ部材10とバンド部材20とを連結するときの作業性を向上させることができる。
また、バンドクリップ1は、連結部材30および軸部13の係止用凸部15との2箇所でクリップ部材10とバンド部材20とが連結される構造になっているので、ワイヤハーネスW等の荷重を連結部材30と係止用凸部15に分散することができる。
このため、クリップ部材10とバンド部材20とを連結部材30のみで連結する場合と比較して連結部材30の長手方向と交差する方向の断面の断面積を小さくでき、バンドクリップ1を小型化することができる。
また、本実施の形態のバンドクリップ1において、係止用凸部15は、軸部13が所定の係止位置に回動されるに従って係止用凹部25との摩擦力が増加する傾斜面15aを有している。
したがって、バンドクリップ1は、係止用凸部15と係止用凹部25との摩擦力により、台座部21の貫通孔24と軸部13の貫通孔14との連結状態を維持することができる。このため、クリップ部材10とバンド部材20とを連結するときの作業性をさらに向上させることができる。
ここで、実施の形態のバンドクリップ1は、固定部材としての車両パネルPにワイヤハーネスWを取付け固定する場合について説明したが、これに限定されるものではない。
例えば、被取付部材としてのワイヤハーネスを固定部材としての電子器機器用パネルに取付け固定する場合に用いられるバンドクリップや、固定部材にコルゲートチューブ、油圧パイプ等の被取付部材を取付ける場合に用いられるバンドクリップにも適用できる。この場合においても、本実施の形態と同様の効果が得られる。
また、本実施の形態では、互いに分離可能なクリップ部材10とバンド部材20とが連結部材30で連結される構造のバンドクリップ1について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、バンド部材のバンド部を連結部材として使用し、クリップ部材とバンド部材とをバンド部で連結する構造にしてもよい。
この場合、バンド部とは別体の連結部材を省略することができるので、バンドクリップを構成する部品点数を低減することができる。また、ワイヤハーネス等の荷重を、連結部材としてのバンド部と係止用凸部に分散することができるので、長尺状で可撓性を有するバンド部を連結部材として使用しても信頼性を確保することができる。
また、本実施の形態のバンドクリップ1は、軸部13に形成された貫通孔14から嵌合部を構成しているが、嵌合部は、この構成に限定されるものではない。例えば、嵌合部として、軸部の側面からその内側に窪み、軸部の軸方向と直交する方向に延びる切欠きを軸部に構成してもよい。
このように構成しても、バンドクリップは、軸部が所定の係止位置まで回動されたときに、台座部の貫通孔と軸部の切欠きとを連通状態とすることで、貫通孔を通して連結部材を切欠きに係止させることができる。
また、本実施の形態では、穴部23に係止用凹部25を形成し、軸部13に係止用凸部15を形成しているが、これに限定されるものではなく、穴部23に係止用凸部を形成し、軸部13に係止用凹部を形成してもよい。
以上説明したように、本発明に係るバンドクリップは、クリップ部材とバンド部材とを連結するときの作業性を向上させることができるとともに、小型化を図ることができるという効果を有し、固定部材に固定されるクリップ部材と、被取付部材を保持するバンド部材とを分離可能なバンドクリップ等として有用である。
1…バンドクリップ、10…クリップ部材、11…フック部、13…軸部、14…貫通孔(嵌合部)、15…係止用凸部(第1の係止部)、15a…傾斜面、20…バンド部材、21…台座部、22…バンド部、23…穴部、24…貫通孔、25…係止用凹部(第2の係止部)、30…連結部材、W…ワイヤハーネス(被取付部材)

Claims (1)

  1. 固定部材に被取付部材を固定するバンドクリップであって、
    前記固定部材に固定されるクリップ部材と、前記被取付部材を保持するバンド部材と、前記クリップ部材および前記バンド部材を連結する連結部材とを備え、
    前記バンド部材は、台座部と、前記台座部の一側面から突出し、前記被取付部材に巻回されるバンド部とを有し、
    前記台座部は、前記バンド部が前記被取付部材に巻回される側とは反対側の面に形成された穴部と、前記連結部材が挿通される貫通孔とを有し、
    前記クリップ部材は、前記固定部材に設けられる取付穴に差し込み固定されるフック部と、前記穴部に差し込み嵌合される軸部とを有し、
    前記軸部は、差し込み側の端部周面に第1の係止部と、前記連結部材に嵌合される嵌合部とを有し、
    前記穴部は、前記軸部が差し込まれて前記軸部が所定の係止位置まで回動されたときに前記第1の係止部が係止して前記軸部を前記穴部から脱出不能に位置決めする第2の係止部を有し、
    前記第1の係止部は、前記軸部が前記所定の係止位置に回動されるに従って前記第2の係止部との摩擦力が増加する傾斜面を有し、
    前記軸部が前記所定の係止位置まで回動されたときに、前記台座部の前記貫通孔と前記軸部の前記嵌合部とを連通状態とすることで、前記連結部材が前記貫通孔を通して前記嵌合部に係止されるようにしたことを特徴とするバンドクリップ。
JP2013018668A 2013-02-01 2013-02-01 バンドクリップ Expired - Fee Related JP5987713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018668A JP5987713B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 バンドクリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018668A JP5987713B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 バンドクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014150680A JP2014150680A (ja) 2014-08-21
JP5987713B2 true JP5987713B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=51573228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018668A Expired - Fee Related JP5987713B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 バンドクリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5987713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110565967A (zh) * 2019-08-16 2019-12-13 臧国华 一种建筑工程用卸料平台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298836A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd バンドクリップ
JP2010276040A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Yazaki Corp 部材固定用クリップ
JP2011103714A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Yazaki Corp バンドクリップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110565967A (zh) * 2019-08-16 2019-12-13 臧国华 一种建筑工程用卸料平台
CN110565967B (zh) * 2019-08-16 2021-05-14 臧国华 一种建筑工程用卸料平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014150680A (ja) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120124782A1 (en) Fastening device
KR101495512B1 (ko) 역조립 방지 케이블 고정용 클립
JP5855971B2 (ja) バンパー固定クリップ
US20120074283A1 (en) Clip
JP5987713B2 (ja) バンドクリップ
JP2017163717A (ja) 結束バンドおよびそれを用いたワイヤハーネスの固定構造
JP2008295289A (ja) マルチ角度クランプ
JP4283136B2 (ja) 固定構造、プロテクタおよび電気接続箱
JP2011094645A (ja) ワイヤーハーネス保持用クリップ
JP2014220866A (ja) ワイヤーハーネスの車体仮固定構造
JP2013143873A (ja) 結束部材及びワイヤーハーネス
JP6703028B2 (ja) 取付構造及びクリップ
WO2015080153A1 (ja) 留め具
JP4177319B2 (ja) 固定具
KR101903538B1 (ko) 자동차용 클러치 페달이나 브레이크 페달을 클러치 마스터 실린더나 브레이크 부스터에 고정시키기 위한 스냅 핀 고정 결합구조
JP2017210982A (ja) クリップ固定構造
WO2017104367A1 (ja) クリップ
JP2014124061A (ja) バンドクリップ
JP5667245B2 (ja) 共締めするネジ固定部を有する組み合わせ基板
JP2019038468A (ja) プロペラシャフトガード
JP5671728B2 (ja) 部品取付用樹脂クリップ及び部品取付構造
JP5645615B2 (ja) ハーネスクリップの構造及びその取付方法
JP4389703B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2017009098A (ja) 留め具
KR20140105229A (ko) 풀림방지용 체결기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees