JP4736801B2 - 板状部材の締着構造 - Google Patents

板状部材の締着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4736801B2
JP4736801B2 JP2005377195A JP2005377195A JP4736801B2 JP 4736801 B2 JP4736801 B2 JP 4736801B2 JP 2005377195 A JP2005377195 A JP 2005377195A JP 2005377195 A JP2005377195 A JP 2005377195A JP 4736801 B2 JP4736801 B2 JP 4736801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
screw
fastening structure
insertion hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005377195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007177895A (ja
Inventor
大輔 宇水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2005377195A priority Critical patent/JP4736801B2/ja
Publication of JP2007177895A publication Critical patent/JP2007177895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736801B2 publication Critical patent/JP4736801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

この発明は板状部材の締着構造に関する。
従来の板状部材の締着構造の例を図7を参照して説明する。板状部材9にはねじ孔9aが設けられ、板状部材8にはねじ挿通孔8aが設けられている。挿通孔8aを挿通したねじ3をねじ孔9aにねじ込むことにより板状部材8および板状部材9が締着される。
上記した従来の板状部材の締着構造では、ねじ3の締付けトルクによって、板状部材9は板状部材8の方に引っ張られて固定される。そして、板状部材9に直接取り付けられた部品に位置ずれを発生させる。この位置ずれにより板状部材9に取り付けられたパワーIC等基板上の部品に応力が加わり、これらの部品が破損することがあった。
特開昭61−242379号公報に提案されたフロッピーディスク装置では、第2図に示すように板金シャーシ29とシャーシ28は板金シャーシ29側に設けられた凸字状に屈曲した部位において長ねじ30を介して結合されている。
上記特開昭61−242379号公報に提案された板状部材の締着構造では、ねじの締付けトルクによる板状部材の応力は緩和されるが、板金シャーシ29とシャーシ28は長ねじ30の周囲で離れているため、これらの板状部材はねじ締付けトルクにより変形し、締めすぎや、締付け不足が発生しやすくねじの締付けトルクの管理が困難である。
特開昭61−242379号公報、明細書第2頁左下欄第20行〜右下欄第3行、第2図
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ねじの締付トルクの管理が容易であり、しかも板状部材の部品取付け部分等に残留応力が発生することがなく、板状部材に取付けられた部品の破損が防止される板状部材の締着構造を提供することにある。
この発明の板状部材の締着構造は、ねじ挿通孔を有する平坦なプリント基板からなる板状部材と、ねじ孔が形成され前記プリント基板に密着する平面部と、前記平面部に連続して前記プリント基板から離れる方向に傾斜する傾斜部に設けられた複数のスリットと、が形成された板金からなる板状部材と、を備え、ねじを前記ねじ挿通孔を挿通させて前記ねじ孔にねじ込むことにより前記プリント基板からなる板状部材を前記板金からなる板状部材に締着するように構成したものである。
また、この発明の板状部材の締着構造は、前記板状部材の締着構造において、平面部は円形であり、前記スリットは前記ねじ挿通孔またはねじ孔と同心の少なくとも2個円弧状スリットとしたものである。
この発明の板状部材の締着構造によれば、ねじの締付トルクの管理が容易であり、しかも板状部材の部品取付け部分等に残留応力が発生することがなく、板状部材に取付けられた部品の破損が防止される。
以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。
図1はこの発明の参考例1である板状部材の締着構造を示す断面図、図2は同板状部材の締着構造における板状部材1を示す平面図、図3は図2におけるA−A断面図である。図1に示す板状部材2にはねじ孔2aが設けられ、板状部材1にはねじ挿通孔1aが設けられている。ねじ挿通孔1aを挿通したねじ3をねじ孔2aにねじ込むことにより板状部材2および板状部材1が締着される。ねじ孔2aはタッピングねじにより形成されるねじ孔であってもよい。
板状部材1は図2および図3に詳しく示すように、ねじ挿通孔1aの周囲の円形部分が絞り加工により他の部分より低く形成され、ねじ挿通孔1aと同軸に2個の同形状の円弧状スリット1b、1bが形成されている。そして、円弧状スリット1b、1bに挟まれた部分が架橋部1c、1cとなっている。架橋部1c、1cは傾斜している。このようにねじ挿通孔1aの周囲の平面部を円形とすることにより平面部の周囲が円錐形状となり、絞り加工が無理なく行われ不良品の発生率が低くなる。
板状部材1と板状部材2はねじ3で密着した状態でねじ締めされるため、ねじ3の締付けトルクの管理が容易である。そして、ねじ3が締付けられたときの応力は架橋部1c、1cの弾性変形により緩和されるので、板状部材1または板状部材2に取付けられた部品に応力が発生することがなく破損が防止される。
図4はこの発明の参考例2である板状部材の締着構造に用いられるの板状部材4を示す平面図である。この板状部材4はねじ挿通孔4aの周囲の部分が絞り加工により他の部分より低く形成され、ねじ挿通孔4aと同軸に3個の同形状の円弧状スリット4b、4b…が形成されている。そして、円弧状スリット4b、4b…に挟まれた部分が架橋部4c、4c…となっている。架橋部4c、4c…は傾斜している。
上記の板状部材4が参考例1で説明した板状部材2にねじにより締着される。この例では架橋部4cが3個あり、参考例1と同様の効果が得られる。
図5はこの発明の参考例3である板状部材の締着構造に用いられるの板状部材5を示す平面図である。この板状部材5はねじ挿通孔5aの周囲の部分が絞り加工により他の部分より低く形成され、ねじ挿通孔5aと同軸に4個の同形状の円弧状スリット5b、5b…が形成されている。そして、円弧状スリット5b、5b…に挟まれた部分が架橋部5c、5c…となっている。架橋部5c、5c…は傾斜している。
上記の板状部材5が参考例1で説明した板状部材2にねじにより締着される。この例では架橋部5cが4個あり、参考例1と同様の効果が得られる。
図6はこの発明の実施例である板状部材の締着構造を示す断面図である。ねじ挿通孔6aが設けられる板状部材6が平坦であり、ねじ孔7aが設けられる板状部材7に参考例1〜3の夫々の板状部材1、4、5と同様の円弧状スリットが形成され、ねじ孔7aの周囲が他の部分と高さの異なる平面とされている。ねじ挿通孔6aを挿通したねじ3をねじ孔7aにねじ込むことにより板状部材6が板状部材7に締着される。
この例は参考例1〜3と同様の効果を奏し、さらに、板状部材6を平面状のプリント基板としており、板状部材7を板金で形成する場合にねじ孔7aの十分な強度が得られる。
図1
この発明の参考例1である板状部材の締着構造を示す断面図である。
図2
同板状部材の締着構造における板状部材を示す平面図である。
図3
図2におけるA−A断面図である。
図4
この発明の参考例2である板状部材の締着構造の板状部材を示す平面図である。
図5
この発明の参考例3である板状部材の締着構造の板状部材を示す平面図である。
図6
この発明の実施例である板状部材の締着構造を示す断面図である。
図7
従来の板状部材の締着構造の例を示す断面図である。
符号の説明
1 板状部材、1a ねじ挿通孔、1b 円弧状スリット、1c 架橋部
2 板状部材、2a ねじ孔
3 ねじ
4 板状部材、4a ねじ挿通孔、4b 円弧状スリット、4c 架橋部
5 板状部材、5a ねじ挿通孔、5b 円弧状スリット、5c 架橋部
6 板状部材、6a ねじ挿通孔
7 板状部材、7a ねじ孔
8 板状部材、8a ねじ挿通孔
9 板状部材、9a ねじ孔

Claims (2)

  1. ねじ挿通孔を有する平坦なプリント基板からなる板状部材と、
    ねじ孔が形成され前記プリント基板に密着する平面部と、前記平面部に連続して前記プリント基板から離れる方向に傾斜する傾斜部に設けられた複数のスリットと、が形成された板金からなる板状部材と、
    を備え、
    ねじを前記ねじ挿通孔を挿通させて前記ねじ孔にねじ込むことにより前記プリント基板からなる板状部材を前記板金からなる板状部材に締着するように構成した板状部材の締着構造。
  2. 前記平面部は円形であり、前記スリットは前記ねじ挿通孔またはねじ孔と同心の少なくとも2個の円弧状スリットである請求項1に記載の板状部材の締着構造。
JP2005377195A 2005-12-28 2005-12-28 板状部材の締着構造 Active JP4736801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377195A JP4736801B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 板状部材の締着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377195A JP4736801B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 板状部材の締着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007177895A JP2007177895A (ja) 2007-07-12
JP4736801B2 true JP4736801B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=38303290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377195A Active JP4736801B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 板状部材の締着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736801B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513915B2 (ja) * 2008-09-05 2010-07-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 板金部品の結合構造及び画像形成装置
TWI506208B (zh) * 2010-05-21 2015-11-01 Foxconn Tech Co Ltd 螺紋連接結構
JP2019146409A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 株式会社デンソー 電力変換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127291U (ja) * 1988-02-24 1989-08-31

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152778A (en) * 1980-04-25 1981-11-26 Kanebo Eng Kk Treating device for organic waste fluid
JPS61242379A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd フロツピ−デイスク装置
JPS62107111A (ja) * 1985-10-31 1987-05-18 Kinki Denki Koji Kk 放射状穿孔工事方法
JPH0771797B2 (ja) * 1987-11-13 1995-08-02 株式会社磯輪鉄工所 スリッタースコアラ用のトリムシャー
JP2001332878A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Denso Corp 電子機器のネジ締め構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127291U (ja) * 1988-02-24 1989-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007177895A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890208B2 (ja) 半導体装置
JP6898162B2 (ja) 電子部品の固定構造
JP4736801B2 (ja) 板状部材の締着構造
JP2007305649A (ja) 放熱器固定手段
US8004845B2 (en) Fastening assembly for heat dissipation device
WO2006115028A1 (ja) 制御装置
JP4412498B2 (ja) ヒートシンクの取り付け構造
JP2011066148A (ja) 基板付き収容ケース
JP4588774B2 (ja) 半導体装置用の外装樹脂ケース
JP2009004701A (ja) プリント配線基板
JP4417199B2 (ja) 電子部品の取付構造
JP2011066261A (ja) 電子機器
JP4970343B2 (ja) 半導体素子の取付構造
US20050272307A1 (en) Mounting element
JP2009123896A (ja) 回路基板
JP2014067824A (ja) 電気部品の取付構造
JP5118086B2 (ja) 半導体素子の取付構造
JP5880487B2 (ja) 間隔管保持治具、及び間隔管保持部材
JP6279397B2 (ja) 放熱構造体および放熱構造体の取外し方法
JP2006269625A (ja) 制御用icチップ及びそれを備えたプリント回路基板
JPH10200276A (ja) プリント配線板固定ねじ具
JP2000307271A (ja) プリント基板の取付構造
JP2016092349A (ja) 半導体装置
JP2007059542A (ja) 配線固定構造
JP4913715B2 (ja) 放熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4736801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350