JP2008214048A - 小巻装置 - Google Patents

小巻装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008214048A
JP2008214048A JP2007055290A JP2007055290A JP2008214048A JP 2008214048 A JP2008214048 A JP 2008214048A JP 2007055290 A JP2007055290 A JP 2007055290A JP 2007055290 A JP2007055290 A JP 2007055290A JP 2008214048 A JP2008214048 A JP 2008214048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
peeling
receiving plate
peeled
labels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007055290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4889527B2 (ja
Inventor
Shuji Takahashi
修司 高橋
Koichi Yaegashi
侯一 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2007055290A priority Critical patent/JP4889527B2/ja
Publication of JP2008214048A publication Critical patent/JP2008214048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889527B2 publication Critical patent/JP4889527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、剥離されたラベルをラベル収納ボックスに整然と収納させることができ、ラベル収納ボックスからラベルを簡単に回収することができることができる小巻装置を提供することを課題とする。
【解決手段】剥離板313によって剥離されたラベル2bを収納するラベル収納ボックス318と、ラベル収納ボックス318内に配置され、剥離板313によって剥離されたラベル2bが順次貼付される略水平面を有するラベル受けプレート329とを備える。ラベル受けプレート329は、剥離されたラベル2bの枚数に応じて、もしくはラベル受けプレート329に貼付されたラベル2bの高さを検出する位置センサによってラベル2bが検出されると、下降させる。
【選択図】 図10

Description

セパレータにラベルが連続して仮着されている元シートを搬送して小巻きロールとして小巻きする小巻装置に関し、小巻きロールとした際に外周約1周分に位置するラベルをセパレータから剥離して小巻きする小巻装置に関する。
従来、ロール状のラベル連続体は、製造段階において印刷機により印刷が施されてロール状に大径の元ロールとして巻き取られるが、通常、印刷機によって巻き取られた元ロールの長さは、1000m程度であるのに対し、ラベル貼付機に使用されるロール状のラベル連続体の長さは、150m程度であるため、元ロールをラベル貼付機で使用できるように小巻きロールとして小巻する小巻装置が用いられている。
また、小巻きロールをラベル貼付機で使用する場合には、ラベル貼付機にセットする際にラベル貼付機のラベル剥離部から巻き取り部までの間のラベルがラベルセットロス部分として使用することができないため、ラベルセットロス部分である外周約1周分のラベルをセパレータから剥離して小巻する小巻装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来技術では、剥離されたラベルをラベル収納ボックスに収納するように構成されているが、剥離されたラベルは、粘着性を帯びているため、ラベル収納ボックス内に雑然と貼り付いてしまい、ラベル収納ボックスからラベルを回収する作業が繁雑なものになってしまうという問題点があった。
特開2003−192224号公報
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、剥離されたラベルをラベル収納ボックスに整然と収納させることができ、ラベル収納ボックスからラベルを簡単に回収することができることができる小巻装置を提供する点にある。
本発明は上記課題を解決すべく、以下に掲げる構成とした。
請求項1記載の発明の要旨は、セパレータからラベルを剥離する剥離手段を備えた小巻装置であって、前記剥離手段によって剥離された前記ラベルを収納するラベル収納ボックスと、該ラベル収納ボックス内に配置され、前記剥離手段によって剥離された前記ラベルが順次貼付される略水平面を有するラベル受けプレートとを具備することを特徴とする小巻装置に存する。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記ラベル受けプレートは、前記剥離手段によって剥離された前記ラベルの枚数に応じて下降されることを特徴とする請求項1記載の小巻装置に存する。
また請求項3記載の発明の要旨は、前記ラベル受けプレートに貼付された前記ラベルの高さを検出する位置センサを具備し、前記位置センサによって前記ラベルが検出されると、前記ラベル受けプレートが所定量下降されることを特徴とする請求項1記載の小巻装置に存する。
また請求項4記載の発明の要旨は、前記ラベル受けプレートを略水平面で回転させる回転手段を具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の小巻装置に存する。
本発明の小巻装置は、剥離手段によって剥離されたラベルを収納するラベル収納ボックスと、ラベル収納ボックス内に配置され、剥離手段によって剥離されたラベルが順次貼付される略水平面を有するラベル受けプレートとを備えることにより、剥離されたラベルがラベル受けプレートに重なった状態で貼付されるため、剥離されたラベルをラベル収納ボックスに整然と収納させることができ、ラベル収納ボックスからラベルを簡単に回収することができるという効果を奏する。
さらに、本発明の小巻装置は、ラベル受けプレートを剥離されたラベルの枚数に応じて下降させるように構成することにより、剥離されたラベルをラベル受けプレートの略水平面に重なるように順次貼付させることができるという効果を奏する。
さらに、本発明の小巻装置は、ラベル受けプレートに貼付されたラベルの高さを検出する位置センサを備え、位置センサによってラベルが検出されると、ラベル受けプレートを所定量下降させるように構成することにより、剥離されたラベルをラベル受けプレートの略水平面に重なるように順次貼付させることができるという効果を奏する。
さらに、本発明の小巻装置は、ラベル受けプレートを略水平面で回転させる回転手段を備えることにより、ラベル受けプレートの全面にラベルを効率良く貼付させて、ラベル収納ボックス内に大量のラベルを収納させることができるため、ラベル収納ボックスからラベルを回収する作業間隔を伸ばすことが可能になるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る小巻装置の実施の形態の構成を示すブロック図であり、図2は、図1に示す小巻き装置によって巻き取られる小巻きロールの構成を示す斜視図であり、図3は、図1に示す供給部およびラベル剥離部の構成を示す概略側面図であり、図4は、図3に示す剥離機構の構成を示す概略上面図であり、図5は、図3に示す剥離機構の構成を示す概略側面図であり、図6は、図1に示す搬送ルート形成部、切断部、巻き取り部およびシール貼付部の構成を示す概略側面図であり、図7は、図1に示す制御部の構成を示すブロック図である。
本実施の形態は、セパレータ1に複数列のラベル2が連続して仮着されている元シート3をラベルの一列毎に複数に切断すると共に、所定の巻き径の小巻きロール4として巻き取る小巻装置10であり、図1を参照すると、供給部20と、ラベル剥離部30と、搬送ルート形成部40と、切断部50と、巻き取り部60と、シール貼付部70と、ラベル剥離部30、切断部50、巻き取り部60およびシール貼付部70の動作を制御する制御部80とを備えている。
小巻装置10によって巻き取られる小巻きロール4は、図2(a)および(b)に示すように、ラベル剥離部30によって、小巻きロール4に巻き取られた端部、すなわち巻き終わりに位置するラベル2aを残して、ラベルセットロス部分である外周約1周分のラベル2bをセパレータ1から剥離し、図2(c)に示すように、シール貼付部70によって、外周固定用シール5を最も巻き終わりに位置するラベル2aと剥離したラベル2bに隣接していたラベル2cとに架け渡して貼付することで固定される。このように小巻きロール4の外周約1周分のラベル2bをセパレータ1から剥離しておくことによって、プリンタへのセッティングを簡単に行うことができるようになる。
供給部20は、図3を参照すると、セパレータ1に複数列のラベル2が連続して仮着されている元シート3が巻回された大径の元ロール6が装着される供給軸21と、元ロール6を交換する際に元シート3をつなぎ合わせるための交換時つなぎ台22とが配設されており、供給軸21から引き出された元シート3がラベル剥離部30に供給される。
ラベル剥離部30は、図3を参照すると、元シート3の搬送方向上流側から、元シート3からラベル2を剥離させる剥離機構31と、欠点、すなわちラベル2の汚れや剥離等に起因して小巻きロール4として巻き取ることができない箇所を検出した際に元シート3をつなぎ合わせるための欠点検出時つなぎ台32と、搬送モータ34によって回転駆動される、元シート3を搬送させるための搬送ローラ33とが順次配設されており、搬送ローラ33の回転によって搬送された元シート3が搬送ルート形成部40に供給される。
剥離機構31は、選択的にラベル2をセパレータ1から剥離する剥離手段であり、図4および図5を参照すると、元シート3の搬送方向上流側から、弛み除去モータ311によって回転駆動される弛み除去ローラ312と、セパレータ1からラベル2を剥離する剥離板313と、剥離板313の側方と下方とに移動可能に構成され、元シート3の搬送ルートを変更する搬送ルート変更手段として機能する一対の移動ローラ314a、314bと、送りモータ315によって回転駆動される送りローラ316と、位置合わせローラ317とが順次配設されている。また、剥離機構31には、セパレータ1から剥離したラベル2を収納するラベル収納ボックス318が配設されており、ラベル収納ボックス318には、剥離モータ319によって回転駆動される剥離ローラ320と、シリンダ321によって伸縮されるロット322と、ラベル2の剥離を確認するための剥離確認センサ323と、剥離したラベル2のめくり上がりを防止するためにエアーを上方から吹き付けるエアノズル324とが取り付けられている。なお、移動ローラ314a、314bは、一端部が回転軸326に軸支されたアーム327の他方端に取り付けられており、移動モータ328によって回転軸326を回動させることで移動されるように構成されている。
搬送ルート形成部40は、図6を参照すると、複数のガイドローラ41が配設されてなり、元シート3が複数のガイドローラ41間を架け渡されて搬送される搬送ルートが形成されている。なお、搬送ルート形成部40によって形成された搬送ルートの長さは、剥離機構31から切断部50までの元シート3の長さが小巻きロール4として巻き取る巻き取り長さと略同一となるように設定されている。
切断部50は、セパレータ1を一列毎に複数に切断すると共に、設定された巻き取り長さ毎にセパレータ1を幅方向において切断する切断手段であり、図6を参照すると、元シート3の搬送方向上流側から、セパレータ1の裏面にラベルピッチで予め印刷されているタイミングマーク(例えば、黒色矩形状のマーク)を検出する搬送量検出センサ51と、セパレータ1を一列毎に複数に切断する第1カッタ52と、搬送モータ55によって回転駆動される、元シート3を搬送させるための搬送ローラ53と、セパレータ1を幅方向において切断する第2カッタ54とが順次配設されている。なお、第1カッタ52は、元シート3の一列毎にセパレータ1を長さ方向に切断するように複数の切断刃を備えており、セパレータ1を常時切断するように設定されている。また、第2カッタ54は、セパレータ1の幅よりも長い切断刃を備え、搬送量検出センサ51によって検出される元シート3の搬送量に基づいて、巻き取り部60によって巻き取られる元シート3が巻き取り長さになるタイミングで駆動されてセパレータ1が幅方向において切断する。なお、搬送量検出センサ51によってセパレータ1に仮着されているラベル2自体を検出するようにしても良い。
巻き取り部60は、図6を参照すると、第1カッタ52によってセパレータ1が一列毎に複数に切断されて搬送されてくる元シート3をそれぞれ小巻きロール4として巻き取る巻き取り軸61が配設されており、巻き取る巻き取り軸61は、巻き取りモータ62によって回転駆動される。
シール貼付部70は、巻き取り軸61に巻き取られた小巻きロール4の最も巻き終わりに位置するラベル2aと剥離したラベル2bに隣接していたラベル2cとに架け渡して外周固定用シール5を貼付する外周固定用シール貼付手段であり、図6を参照すると、帯状台紙に間隔をおいて外周固定用シール5が仮着されているシール連続体7がロール状に巻き回された状態で装着されるシール供給軸71と、台紙巻き取りモータ76によって回転駆動される、外周固定用シール5が剥離された帯状台紙を巻き取る台紙巻き取り軸72と、帯状台紙を先端で折り返すことにより、帯状台紙から外周固定用シール5を剥離し、剥離した外周固定用シール5を巻き取り軸61に巻き取られた小巻きロール4の周面に供給する剥離片73と、剥離片73によって小巻きロール4の周面に供給された外周固定用シール5を押圧して貼付させる押圧ローラ74と、帯状台紙に仮着されている外周固定用シール5や帯状台紙にシールピッチで予め印刷されているタイミングマーク(例えば、黒色矩形状のマーク)を検出することで外周固定用シール5を検出するシールセンサ75とを備えている。
制御部80は、図7を参照すると、搬送量検出センサ51の検出信号に基づいて元シート3の搬送量をカウントする搬送量カウント部81と、搬送モータ34、搬送モータ55および巻き取りモータ62の駆動を制御する搬送制御部82と、第2カッタ54の駆動を制御する切断制御部83と、弛み除去モータ311、送りモータ315、送りモータ315および移動モータ328を駆動することで剥離動作を制御する剥離制御部84と、シールセンサ75の検出信号に基づいて巻き取りモータ62および台紙巻き取りモータ76を駆動することで外周固定用シール5の貼付動作を制御するシール貼付制御部85とを備えている。
次に、本実施の形態の動作について図8乃至図10を参照して詳細に説明する。
図8は、図1に示す切断部による幅方向切断位置および剥離部によるラベルの剥離箇所を説明する説明図であり、図9は、図3に示す剥離機構の剥離動作時の構成を示す概略上面図であり、図10は、図3に示す剥離機構の剥離動作時の構成を示す概略側面図であり、図11は、図10に示すラベル受けプレートの他の構成を示す概略側面図である。
通常運転時、すなわち搬送ローラ33、搬送ローラ53によって、元シート3を供給部20から巻き取り部60に向けて搬送し、第1カッタ52によって元シート3のセパレータ1が、ラベル2の一列毎に複数に切断し、切断された元シート3が巻き取り部60の巻き取り軸61にそれぞれ巻き取る動作中には、セパレータ1の裏面にラベルピッチで予め印刷されているタイミングマーク8が搬送量検出センサ51によって検出され、搬送量カウント部81は、搬送量検出センサ51からの検出信号に基づいて、搬送されたラベル2の枚数をカウントする。なお、搬送量カウント部81による枚数のカウントは、図8に矢印で示す方向に元シート3が搬送される場合には、巻き取り軸61の巻き始めとなる先頭のラベル2(1枚目)から設定されている巻き取り長さLとなるn枚目まで行われる。また、通常運転時には、剥離機構31によってセパレータ1からラベル2が剥離されることなく、元シート3の搬送をガイドする移動ローラ314a、314bは、図5に示すように、剥離板313の側方に位置し、元シート3の搬送ルートが剥離板313によって折り返されないようになっていると共に、ラベル収納ボックス318は、図4に示すように、元シート3が搬送される領域外である本体フレーム325内に収納された状態となっている。また、弛み除去モータ311および送りモータ315は、オフ状態となっており、弛み除去ローラ312および送りローラ316は、フリーの状態で元シート3の搬送をガイドしている。
次に、搬送量カウント部81は、ラベル2のカウントがn枚目に到達、すなわち設定されている巻き取り長さLに到達すると、n枚目のラベル2と次のラベル2との間のセパレータ1を切断位置Xとして、搬送制御部82に切断位置Xが第2カッタ54に到達した時点での停止を指示すると共に、搬送制御部82の制御によって切断位置Xが第2カッタ54まで搬送され、停止されると、切断制御部83に元シート3の切断を指示し、切断制御部83は、第2カッタ54を駆動させて切断位置Xで元シート3を切断させる。なお、搬送制御部82の制御によって切断位置Xが第2カッタ54に搬送されるまでの間に、搬送量検出センサ51からの検出信号が入力される場合には、搬送量カウント部81によって新たに1枚目からラベル2のカウントが開始されることになる。
次に、搬送量カウント部81は、剥離制御部84に次に巻き取る元シート3に対する剥離動作を指示すると共に、シール貼付制御部85に巻き取り軸61に巻き取られた小巻きロール4に対するシール貼付動作を指示し、剥離制御部84の制御に基づくラベル剥離部30の剥離機構31による剥離動作と、シール貼付制御部85の制御に基づくシール貼付部70によるシール貼付動作とが並行して行われる。
まず、ラベル剥離部30の剥離機構31による剥離動作について説明する。
剥離制御部84は、弛み除去モータ311を駆動させることで弛み除去ローラ312を正方向に回転させて元シート3を搬送させながら、移動モータ328を駆動させて移動ローラ314a、314bを移動させる。これにより、移動ローラ314a、314bは、図10に示すように、剥離板313の下方に移動され、元シート3の搬送ルートが剥離板313によって折り返されるように変更される。なお、各ローラにおいて、元シートを供給部20から巻き取り部60に搬送する方向の回転を正方向の回転と称す。
次に、剥離制御部84は、剥離モータ319を駆動させることで剥離ローラ320を高速回転させると共に、シリンダ321を駆動させることでロット322を伸長させ、図9に示すように、元シート3が搬送される領域内にラベル収納ボックス318を移動させる。なお、図10に示すように、移動ローラ314a、314bが剥離板313の下方に移動されると、弛み除去モータ311の駆動は、オフ状態となり、弛み除去ローラ312の正方向の回転が停止される。
次に、剥離制御部84は、送りモータ315を駆動させることで送りローラ316を正方向に回転させて元シート3を搬送しながら、図8(a)に示す(n−4)枚目から(n−1)枚目のラベル2b、すなわち図2(a)に示す小巻きロール4の外周約1周分のラベル2bを剥離板313でセパレータ1から剥離させる。なお、搬送ルート形成部40を設けることにより、剥離機構31から切断部50までの元シート3の長さが小巻きロール4として巻き取る巻き取り長さLと略等しくなるように、具体的には、弛み除去ローラ312を正方向に回転させて元シート3を搬送させながら、移動ローラ314a、314bを移動させた際に、(n−4)枚目のラベル2bが剥離板313に位置するように設定されているため、次に小巻きロール4として巻き取る元シート3の先端が第2カッタ54による切断位置Xに停止した状態でも、次に巻き取る小巻きロール4の外周約1周分のラベル2bをセパレータ1から剥離させることができる。また、ラベル2のピッチの変化により、剥離するラベル2bの位置が変わるため、位置合わせローラ317を上下移動させることで、剥離するラベル2bの位置を調整することができるようになっている。
剥離板313で剥離されたラベル2bは、高速回転している剥離ローラ320に接触し、ラベル収納ボックス318内に飛ばされる。ラベル収納ボックス318内には、図10に示すように、剥離ローラ320によって飛ばされたラベル2bの裏面が貼付される略水平面を有するラベル受けプレート329が設けられており、ラベル受けプレート329は、徐々に下降し、剥離ローラ320によって飛ばされたラベル2bがラベル受けプレート329上に順次貼付され、剥離板313で剥離されたラベル2bは、ラベル収納ボックス318内に整然と収納される。なお、ラベル受けプレート329を下降させる機構としては、例えばラベル受けプレート329に取り付けたロッドをシリンダによって縮めていくことによって実現させることができる。また、ラベル受けプレート329の下降制御としては、剥離板313で剥離されたラベル2bの枚数に応じて下降させるようにしても良く、図11(a)に示すように、ラベル受けプレート329上に貼付されたラベル2bの高さを検出する位置センサ330を設け、当該位置センサ30によってラベル2bが検出されると、所定量下降させるようにしても良い。さらに、図11(b)に示すように、ラベル受けプレート329を円形状に構成させ、プレート回転モータ331によって略水平面で回転させるようにすると、ラベル受けプレート329の全面に効率良くラベル2bを貼付させて、ラベル収納ボックス318内に大量のラベル2bを収納させることができるため、ラベル収納ボックス318からラベル2bを回収する作業間隔を伸ばすことが可能になる。
剥離ローラ320の周面およびラベル受けプレート329の表面は、糊が付着しないように表面加工が施されている。また、ラベル2bの剥離は、剥離確認センサ323によって確認され、ラベル2bの剥離が正常に行われなかった場合には、動作が停止され、図示しないブザー等の報知手段によってエラーが報知される。さらに、エアノズル324によって剥離板313で剥離されたラベル2bの上方からエアーを吹き付けることにより、剥離したラベル2bのめくり上がりが防止され、剥離したラベル2bを確実にラベル受けプレート329上に貼付させることができるようになっている。
小巻きロール4の外周約1周分のラベル2bが剥離されると、剥離制御部84は、送りモータ315および剥離モータ319の駆動をオフ状態とし、送りローラ316および剥離ローラ320の回転を停止させると共に、移動モータ328を駆動させて、図5に示すように、移動ローラ314a、314bを剥離板313の側方に移動させ、元シート3の搬送ルートが剥離板313によって折り返されないように変更し、さらに、シリンダ321を駆動することでロット322を縮め、図4に示すように、元シート3が搬送される領域外にラベル収納ボックス318を移動させる。
次に、剥離制御部84は、弛み除去モータ311を駆動させることで弛み除去ローラ312を逆方向に回転させて元シート3を逆方向に搬送させることで、元シート3の弛みを除去させ、剥離機構31による剥離動作が終了する。なお、剥離機構31による剥離動作の終了時には、弛み除去ローラ312および送りローラ316の回転駆動が解除され、フリーの状態になっている。
次に、シール貼付部70によるシール貼付動作を説明する。
シール貼付制御部85は、巻き取り軸61に巻き取られた小巻きロール4におけるn枚目のラベル2の後端部が剥離片73の近傍に至った時点で、台紙巻き取りモータ76を駆動させ、帯状台紙から剥離した外周固定用シール5を剥離片73の先端部から小巻きロール4の周面に供給させる。小巻きロール4の周面に供給された外周固定用シール5は、押圧ローラ74によって押圧され、図2(c)に示すように、外周固定用シール5が最も巻き終わりに位置するラベル2aと剥離したラベル2bに隣接していたラベル2cとに架け渡して貼付されて小巻きロール4が固定され、シール貼付動作が終了する。なお、シール貼付制御部85は、巻き取りモータ62および台紙巻き取りモータ76を制御することで、巻き取り軸61に巻き取られた小巻きロール4の周速と、外周固定用シール5の供給速度とが同一になるようにしている。
外周固定用シール5によって固定された小巻きロール4は、図示しない抜き取り機構やオペレータによって巻き取り軸61から抜き取られる抜き取り作業が行われ、ラベル剥離部30の剥離機構31による剥離動作と、シール貼付部70によるシール貼付動作および外周固定用シール5によって固定された小巻きロール4の巻き取り軸61からの抜き取り作業とが共に終了すると、次の小巻きロール4を巻き取る通常運転が開始されることになる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、剥離板313によって剥離されたラベル2bを収納するラベル収納ボックス318と、ラベル収納ボックス318内に配置され、剥離板313によって剥離されたラベル2bが順次貼付される略水平面を有するラベル受けプレート329とを備えることにより、剥離されたラベル2bがラベル受けプレート319に重なった状態で貼付されるため、剥離されたラベル2bをラベル収納ボックス318に整然と収納させることができ、ラベル収納ボックス318からラベル2bを簡単に回収することができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、ラベル受けプレート329を剥離されたラベル2bの枚数に応じて下降させるように構成することにより、剥離されたラベル2bをラベル受けプレート329の略水平面に重なるように順次貼付させることができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、ラベル受けプレート329に貼付されたラベル2bの高さを検出する位置センサ330を備え、位置センサ330によってラベル2bが検出されると、ラベル受けプレート329を所定量下降させるように構成することにより、剥離されたラベル2bをラベル受けプレート329の略水平面に重なるように順次貼付させることができるという効果を奏する。
さらに、本実施の形態によれば、ラベル受けプレート329を略水平面で回転させるプレート回転モータ331を備えることにより、ラベル受けプレート329の全面にラベル2bを効率良く貼付させて、ラベル収納ボックス318内に大量のラベル2aを収納させることができるため、ラベル収納ボックス318からラベル2bを回収する作業間隔を伸ばすことが可能になるという効果を奏する。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
本発明に係る小巻装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図1に示す小巻き装置によって巻き取られる小巻きロールの構成を示す斜視図である。 図1に示す供給部およびラベル剥離部の構成を示す概略側面図である。 図3に示す剥離機構の構成を示す概略上面図である。 図3に示す剥離機構の構成を示す概略側面図である。 図1に示す搬送ルート形成部、切断部、巻き取り部およびシール貼付部の構成を示す概略側面図である。 図1に示す制御部の構成を示すブロック図である。 図1に示す切断部による幅方向切断位置および剥離部によるラベルの剥離箇所を説明する説明図である。 図3に示す剥離機構の剥離動作時の構成を示す概略上面図である。 図3に示す剥離機構の剥離動作時の構成を示す概略側面図である。 図10に示すラベル受けプレートの他の構成を示す概略側面図である。
符号の説明
1 セパレータ
2、2a、2b、2c ラベル
3 元シート
4 小巻きロール
5 外周固定用シール
6 元ロール
7 シール連続体
8 タイミングマーク
10 小巻装置
20 供給部
21 供給軸
22 交換時つなぎ台
30 ラベル剥離部
31 剥離機構
32 欠点検出時つなぎ台
33 搬送ローラ
34 搬送モータ
40 搬送ルート形成部
41 ガイドローラ
50 切断部
51 搬送量検出センサ
52 第1カッタ
53 搬送ローラ
54 第2カッタ(カッタ手段)
55 搬送モータ
60 巻き取り部
61 巻き取り軸
62 巻き取りモータ
70 シール貼付部
71 シール供給軸
72 台紙巻き取り軸
73 剥離片
74 押圧ローラ
75 シールセンサ
76 台紙巻き取りモータ
80 制御部
81 搬送量カウント部
82 搬送制御部
83 切断制御部
84 剥離制御部
85 シール貼付制御部
311 弛み除去モータ
312 弛み除去ローラ
313 剥離板
314a、314b 移動ローラ(切換手段)
315 送りモータ
316 送りローラ
317 位置合わせローラ
318 ラベル収納ボックス
319 剥離モータ
320 剥離ローラ
321 シリンダ(ボックス移動手段)
322 ロット
323 剥離確認センサ
324 エアノズル
325 本体フレーム
326 回転軸
327 アーム
328 移動モータ
329 ラベル受けプレート
330 位置センサ
331 プレート回転モータ

Claims (4)

  1. セパレータからラベルを剥離する剥離手段を備えた小巻装置であって、
    前記剥離手段によって剥離された前記ラベルを収納するラベル収納ボックスと、
    該ラベル収納ボックス内に配置され、前記剥離手段によって剥離された前記ラベルが順次貼付される略水平面を有するラベル受けプレートとを具備することを特徴とする小巻装置。
  2. 前記ラベル受けプレートは、前記剥離手段によって剥離された前記ラベルの枚数に応じて下降されることを特徴とする請求項1記載の小巻装置。
  3. 前記ラベル受けプレートに貼付された前記ラベルの高さを検出する位置センサを具備し、
    前記位置センサによって前記ラベルが検出されると、前記ラベル受けプレートが所定量下降されることを特徴とする請求項1記載の小巻装置。
  4. 前記ラベル受けプレートを略水平面で回転させる回転手段を具備することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の小巻装置。
JP2007055290A 2007-03-06 2007-03-06 小巻装置 Active JP4889527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055290A JP4889527B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 小巻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055290A JP4889527B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 小巻装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214048A true JP2008214048A (ja) 2008-09-18
JP4889527B2 JP4889527B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39834558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055290A Active JP4889527B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 小巻装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4889527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254861A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Ogura Kogyo Kk 小巻装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233061A (ja) * 1988-06-27 1990-02-02 Ferag Ag 折り畳んだ印刷物の堆積を形成する方法及び装置
JP2003192224A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sato Corp 小巻装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233061A (ja) * 1988-06-27 1990-02-02 Ferag Ag 折り畳んだ印刷物の堆積を形成する方法及び装置
JP2003192224A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sato Corp 小巻装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254861A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Ogura Kogyo Kk 小巻装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4889527B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745630B2 (ja) ラベル貼付装置及び貼付方法
US9174756B2 (en) Label paper waste removing method and apparatus
US20040074607A1 (en) Laminating apparatus
WO2006011395A1 (ja) ラベル製造装置
JP4342829B2 (ja) 光学フィルム貼付装置、方法及び基板
JP2783067B2 (ja) 枠替装置
JP3597180B2 (ja) ウエブの巻取方法及び装置
JP2009026904A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4865599B2 (ja) 小巻装置
JP4889527B2 (ja) 小巻装置
JP4974094B1 (ja) マスキングテープ貼付方法および貼付装置
JP5209104B2 (ja) 小巻装置
JP3720810B2 (ja) ロール原紙の不良部分除去装置および不良部分除去方法
JP3745874B2 (ja) 巻取仕立て装置
JP2003182894A (ja) ターレット式多軸巻取装置
JP3867899B2 (ja) 小巻装置
JP5627083B2 (ja) シート製造装置
JP6170965B2 (ja) 検査装置付きシートカット機
JP4170455B2 (ja) ウエブロール端末処理装置
JPH07329945A (ja) チケット貼付装置
JP2008162781A (ja) 仕立装置およびコルゲートマシン
JP5883660B2 (ja) ウエブ巻取装置及びこの装置を用いたウエブ巻取方法
JP5554167B2 (ja) シート貼付装置
JPH05221436A (ja) ラベル供給装置
KR200277619Y1 (ko) 신문용지 자동 준비기계의 횡절단장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250