JP2008209122A - イミュニティ試験装置及び試験方法 - Google Patents

イミュニティ試験装置及び試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008209122A
JP2008209122A JP2007043516A JP2007043516A JP2008209122A JP 2008209122 A JP2008209122 A JP 2008209122A JP 2007043516 A JP2007043516 A JP 2007043516A JP 2007043516 A JP2007043516 A JP 2007043516A JP 2008209122 A JP2008209122 A JP 2008209122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time
abnormal
immunity test
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007043516A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Minoda
浩 美野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2007043516A priority Critical patent/JP2008209122A/ja
Publication of JP2008209122A publication Critical patent/JP2008209122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

【課題】EMCイミュニティ試験時の不具合検出漏れを減少させ、且つ省力化が可能なイミュニティ試験装置及び試験方法の提供。
【解決手段】運転室(C)における特定の部分(1)の画像を撮影する撮影装置(2)と、撮影された画像を記憶する記憶装置(3)と、予め記憶された通常時における画像と撮影された画像とを比較する比較手段(4)と、通常時の画像と撮影された画像とを比較してしきい値以上の相違があれば異常と判定する判定手段(5)とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、エレクトロ マグネチック コンパチビリティ(EMC)におけるイミュニティ試験装置に関する。より詳細には、イミュニティ試験において、異常時のデータ(エラーログ)を収集する技術に関する。
エレクトロ マグネチック コンパチビリティ(EMC)は、「イミュニティ」と「エミッション」との両立性という概念である。
ここで、「イミュニティ」とは、車両外部から電波を受けたときに、誤動作をしないという性能を意味しており、「エミッション」とは、車両から放出する電波で外部に影響を与えないという性能を意味している。
車両では、外部から車両に向けて、法規に規定された電波を照射し、電装品が誤作動を起こさぬことを確認するために、イミュニティ試験が行われる。
このイミュニティ試験では、先ず、測定対象(例えば車両のインストルメントパネル)を監視カメラで撮影する。監視カメラの画像は、車両とは別の計器室のモニタに映し出す。そして、そのモニタに映し出された画像を実験者が目視して、インストルメントパネルの異常の有無を確認している。
しかし、係る試験方法では、異常は瞬時に発生して、瞬時に消失することが多く、実験者が一瞬でも監視カメラの画像から目を外した際に、瞬間的な異常や誤作動を見逃してしまう恐れがある。
特に、疲労により集中力が低下した際には、その様な瞬時に発生する異常を見逃してしまう恐れがある。
上記以外の従来技術としては、例えば、金属製の床面であるグランドプレーンを有する電波半無響室を利用した放射イミュニティ試験装置が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、この従来技術(特許文献1)は、既に所有している電波半無響室をそのまま利用できるようにすることを目的としたものであり、上述した問題点を解消するものではない。
特開平9−292422号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、実験者の注視能力の限界や、肉体的、精神的な疲労に左右されること無く、EMCイミュニティ試験時における異常の検出漏れを減少させ、省力化が可能なイミュニティ試験装置及び試験方法の提供を目的とする。
本発明のイミュニティ装置(100)は、運転室(C)における特定の部分(1)の画像を撮影する撮影装置(2)と、撮影された画像を記憶する記憶装置(画像データ一時記憶装置3)と、予め記憶された通常時における画像と撮影された画像とを比較する比較手段(画像比較手段4)と、通常時の画像と撮影された画像とを比較してしきい値以上の相違があれば異常と判定する判定手段(5)とを有する(請求項1)。
また、本発明のイミュニティ装置(100)は、画像が撮影された時刻を計測する計時手段(クロック9)と、第2の記憶装置(外部記憶装置8)を備え、判定手段(5)により異常と判定された場合に、異常と判定された画像及びその画像が撮影された時刻(異常発生時刻)を第2の記憶装置(8)に記憶するように構成されている(請求項2)。
さらに、表示装置(モニタ6)を備え、判定手段(5)により異常と判定された場合に異常と判定された画像を表示装置(6)により表示する(請求項3)。
前記運転室(C)における特定の部分はインストルメントパネル(1)であり、撮影装置はカメラ(監視カメラ2)である(請求項4)。
ここで、インストルメントパネル(1)のメータ及び/又はインジケータランプの画像を撮影する際のサンプリング速度は、その他の画像を撮影する際のサンプリング速度よりも高速となる様に制御されるように構成されていることが好ましい(請求項5)。
本発明のイミュニティ試験方法は、撮影装置(2)により運転室(C)における特定の部分(1)の画像を撮影する工程(S2)と、撮影された画像を予め記憶された通常時における画像と比較する比較工程(S7)と、通常時の画像と撮影された画像とを比較してしきい値以上の相違があれば異常と判定する判定工程(8)とを有する(請求項6)。
また、本発明のイミュニティ試験方法は、画像が撮影された時刻を計測する計時工程(S3)と、判定手段(5)により異常と判定された場合に、異常と判定された画像及びその画像が撮影された時刻(異常発生時刻)を記憶する工程(S9)とを有する(請求項7)。
そして、前記撮影する工程(S2)では、運転室(C)におけるインストルメントパネル(1)の画像を撮影している(請求項8)。
上述する構成を具備する本発明のイミュニティ装置(100)によれば、撮影装置(2)が常時監視対象を監視しており、イミュニティ装置(100)は、異常の有無を自動的に且つ確実に判定することが出来る。そのため、イミュニティ試験の結果が、実験者の疲労や不注意によるヒューマンエラーや、実験者の体調に左右されることがなく、正確な実験結果を得ることが出来る。
また、本発明のイミュニティ装置(100)において、画像が撮影された時刻を計測する計時手段(クロック9)と、第2の記憶装置(外部記憶装置8)を備え、判定手段(5)により異常と判定された場合に、異常と判定された画像及びその画像が撮影された時刻(異常発生時刻)を第2の記憶装置(8)に記憶するように構成すれば(請求項2)、実験者がその場に居合わせなくても、都合のよい時間帯に正確な試験結果及び異常の発生時間を確認することができる。
さらに、表示装置(モニタ6)を備え、判定手段(5)により異常と判定された場合に異常と判定された画像を表示装置(6)により表示することができる様に構成すれば(請求項3)、従来技術と同様に、実験者がリアルタイムで、試験結果を確認できる。
ここで、インジケータランプの点滅や、メータ類の針は、何時も同じ周期で点滅し、滑らかに動くとは限らず、絶えず細かな振動を伴っている。
そして、インジケータランプの異常点滅や、異常によるメータ類の針の振れは、一瞬に起こる。そこで、異常検出の精度を上げるためには、サンプリング速度をインジケータランプの点滅速度及び針が触れている時間よりも短くする必要がある。
本発明において、インストルメントパネル(1)のメータ及び/又はインジケータランプの画像を撮影する際のサンプリング速度を、その他の画像を撮影する際のサンプリング速度よりも高速となる様に制御されるように構成すれば(請求項5)、インジケータランプの点滅速度や、針の触れる速度がしきい値以上となった場合を確実に把握して、インジケータや、メータ類の異常を見逃すことがなくなる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1において、全体を符号100で示すイミュニティ試験装置は、運転室(図3の符号C参照)におけるインストルメントパネル1の画像を撮影する監視カメラ2と、解析用コンピュータ10と、モニタ6と、外部記憶装置8とを有している。
監視カメラ2と解析用コンピュータ10とは、通信ケーブルL1で接続されている。
解析用コンピュータ10とモニタ6とは、通信ケーブルL2で接続されている。
解析用コンピュータ10と外部記憶装置8とは、通信ケーブルL3で接続されている。
モニタ6と外部記憶装置8とは、通信ケーブルL4で接続されている。
解析用コンピュータ10は、図2に詳細を示すように、画像データ一時記憶装置3と、画像比較手段4と、判定手段5と、データベース7と、クロック9とを有している。
画像データ一時記憶装置3は、監視カメラ2で撮影された画像を一時的に記憶するように構成されている。
画像比較手段4は、予め記憶された通常時における画像(正常データ)と、画像データ一時記憶装置3に記憶された一時記憶データとを、比較するように構成されている。
判定手段5は、画像比較手段4が比較している前記2つのデータに、しきい値以上の相違があれば異常と判定するように構成されている。
データベース7は、車種別に、正常な状態を示すデータが記憶されている。イミュニティ試験を行うに当たって、車種を設定すれば、当該車種における正常な状態を示すデータが自動的に選択されるように構成されている。
クロック9は、サンプリングタイムを計測すると共に、画像が撮影された時刻を計測する計時手段である。
画像データ一時記憶装置3は画像比較手段4と、ラインL34で接続されている。
データベース7は画像比較手段4と、ラインL74により接続されている。
画像比較手段4は判定手段5と、ラインL45で接続されている。
クロック9は、ラインLcを介して、画像データ一時記憶装置3、画像比較手段4、判定手段5と、それぞれ接続されている。
上述した様に、判定手段5は、通常時における画像と撮影された画像との間に、しきい値以上の相違があれば異常と判定するように構成されている。
イミュニティ装置100は、判定手段5により異常と判定された場合に、異常と判定された画像及びその画像が撮影された時刻(異常発生時刻)を、外部記憶装置8に記憶するように構成されている。
インジケータランプの点滅や、メータ類の針は、何時も同じ周期で点滅し、滑らかに動くとは限らず、絶えず細かな振動を伴っている。
そして、インジケータランプの異常点滅や、異常によるメータ類の針の振れは、一瞬に起こる。そこで、異常検出の精度を上げるためには、クロック9によるサンプリング速度をインジケータランプの点滅速度及び針が触れている時間よりも短くする必要がある。
そこで、監視カメラの監視対象であるインストルメントパネル1のメータ11及び/又はインジケータランプ12の画像を撮影する際のサンプリング速度は、その他の画像を撮影する際のサンプリング速度よりも高速となるように構成されている。
図3は、自動車の運転席(C)周りにおける、監視カメラ2とインストルメントパネル1との位置関係を示している。
図3の例では、監視カメラ2のレンズ21と撮影対象であるインストルメントパネル1)とを結ぶ軸線Fが、運転者(仮想された運転者)のアイポイントPe(運転者のアイポイントであると仮想されたポイント)と、インストルメントパネル1とを結ぶ線Aと概略一致するように、構成されている。
図4は、監視カメラ2の監視対象であるインストルメントパネル1を示している。
インストルメントパネル1上には、メータ類11、インジケータ12、操作スイッチ(或いはタッチパネル)13、車載モニタ14が含まれている。
図5を主に参照して、イミュニティ装置100による試験の手順を説明する。
図5において、ステップS1では、解析用コンピュータ10は、サンプリング周期になるまで待機する(ステップS1がNOのループ)。サンプリング周期になったら(ステップS1がYES)、監視カメラで撮影している画像を、画像データ一時記憶装置3に取り込む(入力する)(ステップS2)。
図5において、ステップS2において画像データ一時記憶装置3に取り込まれ、一時記憶される画像データを、「Aデータ」と表記している。
ステップS3では、クロック9からのパルスに基いて、「Aデータ」が撮影された時刻が入力される。係る時刻を示すデータを、図5においては「Bデータ」と表記する。
ステップS4では、「Aデータ」と「Bデータ」との関連付けを行う。図5において、「Aデータ」と「Bデータ」とを関連付けしたデータを、「Cデータ」と表記する。
ステップS5では、「Cデータ」を画像比較手段4に出力する。そして、検査対象である車両の正常時における画像データ(図5では「正常データ」と表記)を、データベース7から画像比較手段4に出力する(ステップS6)。そして、「Cデータ」と「正常データ」とを画像比較する(ステップS7)。
ステップS8では、「正常データ」に対して「Cデータ」は相違がないか否か、換言すれば、正常データとCデータとを比較した場合に、しきい値を越える相違が存在するか否かを判断する。相違が無ければ(ステップS8がYES)、ステップS10に進む。
正常データとCデータとを比較した場合に、しきい値を越える相違が存在する場合には(ステップS8がNO)、「Cデータ」及びエラーログをモニタ6に表示した上で、外部記憶装置8に記憶・保存し(ステップS9)、ステップS10に進む。
ステップS10では、イミュニティ試験を終了するか否かを判断する。イミュニティ試験を終了するのであれば(ステップS10がYES)、そのままイミュニティ試験を終了する。イミュニティ試験を続行するのであれば(ステップS10がNO)、ステップS1以降を繰り返す。
上述したような構成を備えた図示の実施形態によれば、監視カメラ2が常時監視対象を監視しており、作業者の視認は必ずしも要しないので、異常の有無を自動、且つ確実に判定することができる。そのため、イミュニティ試験結果が、実験者の不注意等のヒューマンエラーや、実験者の体調によって左右されてしまうことがない。
また、図示の実施形態のイミュニティ装置100は、クロック9と、外部記憶装置8を備えており、判定手段5により撮影された画像が異常であると判定された場合に、異常と判定された画像及びその画像が撮影された時刻(異常発生時刻)を外部記憶装置8に記憶するように構成されている。したがって、実験者がその場に居合わせなくても、都合のよい時間帯に正確な試験結果及び異常の発生時間を確認することができる。
さらに、モニタ6を備え、判定手段5により異常と判定された場合に異常と判定された画像をモニタ6により表示することができる。そのため、従来技術と同様に、実験者がリアルタイムで、試験結果を確認できる。
図示の実施形態では、インストルメントパネル1のメータ及び/又はインジケータランプの画像を撮影する際のサンプリング速度を、その他の画像を撮影する際のサンプリング速度よりも高速となる様に制御されるように構成している。そして、インジケータランプの点滅速度や、針の触れる速度がしきい値以上であれば異常が発生していると判断する。すなわち、インジケータや、メータ類の異常を見逃すことはない。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。
本発明の実施形態を示したブロック図。 実施形態の詳細を示すブロック図。 監視カメラとインストルメントパネルとの位置関係を示した配置図。 監視対象であるインストルメントパネルの正面図。 実施形態における試験手順を示すフローチャート。
符号の説明
1・・・インストルメントパネル
2・・・監視カメラ
3・・・画像データ一時記憶装置
4・・・画像比較手段
5・・・判定手段
6・・・モニタ
7・・・データベース
8・・・外部記憶装置
9・・・クロック
10・・・解析用コンピュータ
11・・・メータ
12・・・インジケータ
100・・・イミュニティ試験装置

Claims (8)

  1. 運転室における特定の部分の画像を撮影する撮影装置と、撮影された画像を記憶する記憶装置と、予め記憶された通常時における画像と撮影された画像とを比較する比較手段と、通常時の画像と撮影された画像とを比較してしきい値以上の相違があれば異常と判定する判定手段とを有することを特徴とするイミュニティ試験装置。
  2. 画像が撮影された時刻を計測する計時手段と、第2の記憶装置を備え、判定手段により異常と判定された場合に、異常と判定された画像及びその画像が撮影された時刻を第2の記憶装置に記憶するように構成されている請求項1のイミュニティ試験装置。
  3. 表示装置を備え、判定手段により異常と判定された場合に異常と判定された画像を表示装置により表示する請求項2のイミュニティ試験装置。
  4. 運転室における特定の部分はインストルメントパネルであり、撮影装置はカメラである請求項1〜3の何れか1項のイミュニティ試験装置。
  5. インストルメントパネルのメータ及び/又はインジケータランプの画像を撮影する際のサンプリング速度は、その他の画像を撮影する際のサンプリング速度よりも高速となる様に制御されるように構成されている請求項4のイミュニティ試験装置。
  6. 撮影装置により運転室における特定の部分の画像を撮影する工程と、撮影された画像を予め記憶された通常時における画像と比較する比較工程と、通常時の画像と撮影された画像とを比較してしきい値以上の相違があれば異常と判定する判定工程とを有することを特徴とするイミュニティ試験方法。
  7. 画像が撮影された時刻を計測する計時工程と、判定手段により異常と判定された場合に、異常と判定された画像及びその画像が撮影された時刻(異常発生時刻)を記憶する工程とを有する請求項6のイミュニティ試験方法。
  8. 前記撮影する工程では運転室におけるインストルメントパネルの画像を撮影している請求項6、7の何れかのイミュニティ試験方法。
JP2007043516A 2007-02-23 2007-02-23 イミュニティ試験装置及び試験方法 Pending JP2008209122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043516A JP2008209122A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 イミュニティ試験装置及び試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043516A JP2008209122A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 イミュニティ試験装置及び試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008209122A true JP2008209122A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39785563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043516A Pending JP2008209122A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 イミュニティ試験装置及び試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008209122A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374936A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 太原理工大学 一种基于复杂免疫网络算法的机械故障诊断方法
CN102680825A (zh) * 2012-05-17 2012-09-19 西安电子科技大学 系统级电磁兼容故障诊断中的干扰源辨识方法
JP2014228358A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 イミュニティ試験支援装置
CN105158942A (zh) * 2015-09-24 2015-12-16 昆山龙腾光电有限公司 一种Mura自动检测方法及系统
WO2020111192A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社堀場製作所 車両試験システム及び車両試験方法
JP2021173729A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 試験システム、試験方法及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374936A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 太原理工大学 一种基于复杂免疫网络算法的机械故障诊断方法
CN102680825A (zh) * 2012-05-17 2012-09-19 西安电子科技大学 系统级电磁兼容故障诊断中的干扰源辨识方法
CN102680825B (zh) * 2012-05-17 2014-08-20 西安电子科技大学 系统级电磁兼容故障诊断中的干扰源辨识方法
JP2014228358A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 イミュニティ試験支援装置
CN105158942A (zh) * 2015-09-24 2015-12-16 昆山龙腾光电有限公司 一种Mura自动检测方法及系统
CN105158942B (zh) * 2015-09-24 2018-07-06 昆山龙腾光电有限公司 一种Mura自动检测方法及系统
WO2020111192A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社堀場製作所 車両試験システム及び車両試験方法
JP7385595B2 (ja) 2018-11-28 2023-11-22 株式会社堀場製作所 車両試験システム及び車両試験方法
US11993249B2 (en) 2018-11-28 2024-05-28 Horiba, Ltd. Vehicle testing system and vehicle testing method
JP2021173729A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 Necプラットフォームズ株式会社 試験システム、試験方法及びプログラム
JP7306709B2 (ja) 2020-04-30 2023-07-11 Necプラットフォームズ株式会社 試験システム、試験方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008209122A (ja) イミュニティ試験装置及び試験方法
JP4845886B2 (ja) 個人の警戒レベルの指示を生成するための方法及び装置
CN105718230B (zh) 用于验证飞机组件的近眼显示系统和方法
JP6288249B2 (ja) 目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラム
JP2013054717A (ja) 赤外線センサを用いた運転者状態監視装置及びその方法
US10109258B2 (en) Device and method for presenting information according to a determined recognition degree
EP3075304A1 (en) Line-of-sight detection assistance device and line-of-sight detection assistance method
US10299741B2 (en) Multiple-dimension imaging sensor and state-based operation of an imaging system including a multiple-dimension imaging sensor
KR20130099507A (ko) 전력설비 진단장치 및 이를 구현하기 위한 진단 프로그램
JP2017086664A5 (ja)
JP2010033106A (ja) 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム
KR20150114781A (ko) 운전자 건강 상태 진단 시스템 및 방법
KR20130039150A (ko) 운전자 졸음 방지 시스템 및 방법
CN102078180A (zh) 具有视力检测功能的手持电子设备及其检测方法
US20170270489A1 (en) Identification and test support device and method
US20180111624A1 (en) Integrated analysis system and method for responding to sudden acceleration of a vehicle
CN108828338B (zh) 一种带有温度监控的外附分流器检测装置及方法
RU2712476C2 (ru) Устройство исследования характеристик визуального датчика состояния водителя
JP2019074944A (ja) 警報システム
US20190092339A1 (en) Signal processing system and signal processing method for sensors of vehicle
WO2018158815A1 (ja) 点検支援装置、点検支援方法および記録媒体
JP2018148530A (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP5733429B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN113167684A (zh) 车辆测试系统以及车辆测试方法
KR20210074008A (ko) 이미지 분석을 이용한 사시 진단 시스템 및 방법