JP6288249B2 - 目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラム - Google Patents

目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6288249B2
JP6288249B2 JP2016512520A JP2016512520A JP6288249B2 JP 6288249 B2 JP6288249 B2 JP 6288249B2 JP 2016512520 A JP2016512520 A JP 2016512520A JP 2016512520 A JP2016512520 A JP 2016512520A JP 6288249 B2 JP6288249 B2 JP 6288249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual inspection
images
activity
inspection
worker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016512520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015155843A1 (ja
Inventor
岡本 浩明
浩明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2015155843A1 publication Critical patent/JPWO2015155843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288249B2 publication Critical patent/JP6288249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/162Testing reaction times
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8803Visual inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/20Workers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/163Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
    • G01N2021/8893Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques providing a video image and a processed signal for helping visual decision
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N2021/95638Inspecting patterns on the surface of objects for PCB's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)

Description

本開示は、目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラムに関する。
被検査品を撮像して画像解析した結果に基づく画像検査結果を、被検査品を目視で検査する検査者の視界に重ねて、検査者が被検査品を観視している像に対応させた位置に表示可能とした外観検査装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-150866号公報
ところで、目視検査作業者が検査画像を目視することで目視検査対象物の欠陥の有無等を検査する場合、複数の検査画像を目視検査作業者に順次表示することが効率的である。しかしながら、目視検査作業者は、連続的に提示される複数の検査画像を順次目視する作業を行うことになるので、作業中に目視検査作業者の集中力等の活性度が落ちる場合もありうる。
そこで、本開示は、目視検査作業者の活性度の低下を抑制できる態様で複数の検査画像を表示することができる目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラムの提供を目的とする。
本開示の一局面によれば、目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得するカメラと、
目視検査作業者の動作情報を取得する動作情報取得装置と、
前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度の判定結果に基づいて、前記複数の画像の表示態様を変化させる処理装置とを含む、目視検査支援装置が提供される。
本開示によれば、目視検査作業者の活性度の低下を抑制できる態様で複数の検査画像を表示することができる目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラムが得られる。
目視検査支援装置を含む検査システムの一例を示す構成図。 処理装置のハードウェア構成の一例を示す図。 処理装置の機能構成の一例を示す図。 目視検査支援装置による検査画像取得処理の一例を示すフローチャート。 目視検査支援装置の処理装置による検査画像表示処理の一例を示すフローチャート。 一連の検査画像の表示順序の説明図。 一連の検査画像の表示タイミングの説明図。 一連の検査画像の表示タイミングの他の説明図。 反応時間に基づく活性度の推定方法の説明図。 視線位置の動きに基づく活性度の推定方法の説明図。 目視検査作業者の活性度を表すパラメータの推移態様の例を示す図。 部品の特徴部位に応じた検査画像の変換処理の一例を示す説明図。 部品の特徴部位に応じた検査画像の変換処理の他の一例の説明図。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
図1は、目視検査支援装置1を含む検査システム2の一例を示す構成図である。検査システム2は、目視検査支援装置1と、自動外観検査装置(AOI: Automated Optical Inspection)4とを含む。
目視検査支援装置1は、画像撮影装置10と、視線計測装置30と、入力装置40と、表示装置50と、処理装置100とを含む。
画像撮影装置10は、基板移動機構12と、カメラ14と、カメラ移動機構16とを含む。
基板移動機構12は、処理装置100による制御下で、例えばステージ上に基板Sを1軸方向、2軸方向又は3軸方向で移動させる。
カメラ14は、処理装置100による制御下で、基板Sを撮像する。図1に示す例では、カメラ14は基板Sの上方から基板Sを撮像する。撮像して得られた画像(検査画像)は、処理装置100に供給される。
カメラ移動機構16は、処理装置100による制御下で、カメラ14の位置(カメラヘッドの位置)を1軸方向、2軸方向又は3軸方向で移動させる。尚、カメラ移動機構16は、カメラ14の撮像方向(向き)を可変する機構を含んでもよい。
視線計測装置30は、例えばカメラを含み、目視検査作業者の顔(目)の画像を取得する。
入力装置40は、目視検査作業者からの入力を受け付け、処理装置100に入力情報を供給する。入力装置40は、例えばカーソルキー、数字入力及び各種機能キー等を備えたキーボード、マウスやスライスパット等であってよい。また、入力装置40は、音声認識装置を含んでもよい。目視検査作業者は、入力装置40を介して目視検査結果等を入力する。
表示装置50は、CRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイや液晶ディスプレイ等の表示装置である。目視検査作業者は、表示装置50上に表示される検査画像を目視することで目視検査を行う。
処理装置100は、画像撮影装置10の動作の制御や、視線計測装置30から得られる視線情報の処理、表示装置50への検査画像の表示処理等を行う。処理装置100の機能は後述する。尚、処理装置100は、複数の処理装置により協動して実現されてもよい。また、処理装置100の機能の一部は、視線計測装置30及び/又は表示装置50により実現されてもよい。
図2は、処理装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示す例では、処理装置100は、制御部101、主記憶部102、補助記憶部103、ドライブ装置104、ネットワークI/F部106を含む。
制御部101は、主記憶部102や補助記憶部103に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、入力装置40や記憶装置からデータを受け取り、演算、加工した上で、記憶装置などに出力する。
主記憶部102は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などであり、制御部101が実行する基本ソフトウェアであるOSやアプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。
補助記憶部103は、HDD(Hard Disk Drive)などであり、アプリケーションソフトウェアなどに関連するデータを記憶する記憶装置である。
ドライブ装置104は、記録媒体105、例えばフレキシブルディスクからプログラムを読み出し、記憶装置にインストールする。
記録媒体105は、所定のプログラムを格納する。この記録媒体105に格納されたプログラムは、ドライブ装置104を介して処理装置100にインストールされる。インストールされた所定のプログラムは、処理装置100により実行可能となる。
ネットワークI/F部106は、有線及び/又は無線回線などのデータ伝送路により構築されたネットワークを介して接続された通信機能を有する周辺機器と処理装置100とのインターフェースである。
尚、図2に示す例において、以下で説明する各種処理等は、プログラムを処理装置100に実行させることで実現することができる。また、プログラムを記録媒体105に記録し、このプログラムが記録された記録媒体105を処理装置100に読み取らせて、以下で説明する各種処理等を実現させることも可能である。なお、記録媒体105は、様々なタイプの記録媒体を用いることができる。例えば、CD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク等の様に情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、ROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等であってよい。なお、記録媒体105には、搬送波は含まれない。
図3は、処理装置100の機能構成の一例を示す図である。
処理装置100は、画像撮影処理部150と、検査画像表示制御部160と、作業者情報取得部170と、検査画像表示部180と、目視検査情報入力部190と、目視検査結果出力部192と、目視検査結果入力部194とを含む。
画像撮影処理部150は、基板移動機構12及びカメラ移動機構16を制御する基板移動制御部152と、カメラ14からの検査画像が入力される検査画像入力部154とを含む。
検査画像表示制御部160は、活性度解析部162と、部品特徴解析部164と、解析結果記憶部166とを含む。
作業者情報取得部170は、視線方向計測部172と、反応時間計測部174とを含む。
視線方向計測部172は、視線計測装置30から得られる画像に基づいて、目視検査作業者の視線を検出する。目視検査作業者の視線の検出方法は、任意である。例えば、視線計測装置30がカメラと近赤外LEDと含む場合、視線方向の検出方法は、近赤外光を目視検査作業者の顔に当て、瞳孔と角膜反射を検知し、それらの位置関係から視線方向を算出する角膜反射法であってもよい。この方法は、瞳孔は、視線方向によって位置が変わるが、角膜反射の位置は、視線方向には影響を受けないことを利用するものである。近赤外光を顔に当てる場合は、目の中に基準点となる角膜反射が発生するため、カメラのみから計測する方法と比較し計測精度が向上する。尚、この場合、近赤外LEDは、例えば視線計測装置30のカメラと共に表示装置50のフレームに設けられてもよい。
反応時間計測部174は、検査画像を表示してから、その検査画像に対する検査結果を目視検査作業者が入力装置40を介して入力するまでの時間(反応時間)を計測する。
検査画像表示部180は、検査画像一時記憶部182と、検査画像変換処理部184と、表示タイミング調節部186とを含む。
検査画像一時記憶部182は、一連の複数の検査画像を一時記憶する。検査画像変換処理部184は、検査画像のコントラストの調整、検査画像のマスキング、拡大/縮小等の処理を行う。表示タイミング調節部186は、検査画像の表示タイミングを調整する。
目視検査情報入力部190は、自動外観検査装置4から部品番号や部品位置等の部品情報が入力される。目視検査結果出力部192は、目視検査作業者から入力された目視検査結果を外部(例えば後工程処理装置)に出力する。目視検査結果入力部194は、目視検査作業者から入力された目視検査結果を処理する。
図4は、目視検査支援装置1による検査画像取得処理の一例を示すフローチャートである。
ステップ400では、目視検査情報入力部190に、自動外観検査装置4から目視検査対象の部品に関する部品情報(部品番号や部品位置等)が入力される。
ステップ402では、基板移動制御部152は、上記ステップ400で取得した部品情報に基づいて、基板移動機構12及びカメラ移動機構16を制御して、基板S及びカメラ14の位置関係を調整する。
ステップ404では、カメラ14は、基板S(その上に実装された部品)を撮像する。
ステップ406では、検査画像入力部154は、上記ステップ404で得られた検査画像を保持する。
ステップ408では、画像撮影処理部150は、基板S上の検査対象の全ての部品の撮影が終了したか否かを判定する。即ち、画像撮影処理部150は、今回の基板Sについて取得すべき複数の検査画像の全てを取得したか否かを判定する。全ての部品の撮影が終了した場合は、今回の基板Sについて取得した一連の検査画像を検査画像一時記憶部182に記憶する。
図4に示す処理によれば、基板S上の全ての部品についてカメラ14により検査画像が取得される。尚、検査画像は、必ずしも1部品につき1枚である必要はなく、1部品につき1枚以上取得されてもよいし、2部品以上に対して(共通の)1枚であってもよい。例えば、ある部品は、異なる複数の撮像方向から撮像されてもよい。また、基板S上の全ての部品のうちの一部のみについて検査画像が取得されてもよい。また、カメラ14による基板S上の部品の撮像順は、固定であってよい。このとき、基板S上の部品の撮像順は、撮像毎のカメラ14の移動量が最小となる態様で決定されてもよい。
図5は、目視検査支援装置1の処理装置100による検査画像表示処理の一例を示すフローチャートである。尚、図5に示す処理は、図4に示した処理に対してリアルタイムで同期されてもよい。或いは、図5に示す処理は、図4に示した処理の実行中に所定時間だけ遅延して実行される態様又は図4に示した処理の実行後に実行される態様で、図4に示した処理に対して同期されてもよい。
ステップ500では、活性度解析部162は、解析結果記憶部166内の解析結果に基づいて、目視検査作業者の活性度が低下したか否かを判定する。目視検査作業者の活性度とは、目視検査作業者の集中力、覚醒度等に表す指標である。目視検査作業者の活性度が低いことは、目視検査作業者の集中力ないし覚醒度が低いことを意味する。また通常、作業者の疲労度が高まると、活性度は低下する。目視検査作業者の活性度の算出方法は、任意であるが、いくつかの例については後述する。目視検査作業者の活性度が低下した場合は、ステップ506に進み、それ以外の場合(即ち活性度が低下していない場合)は、ステップ502に進む。
ステップ502では、表示タイミング調節部186は、一連の検査画像の表示順序を"連続的な表示順序"に設定する。"連続的な表示順序"とは、基板S上の同一部品に係る検査画像が連続して表示されるような順序であってもよい。尚、同一部品とは、部品番号が同一の部品を指すが、部品番号が同一の部品のみならず、同種の部品を含んでもよい。
ステップ504では、表示タイミング調節部186は、一連の検査画像の表示タイミングを、"規則的な表示タイミング"に設定する。"規則的な表示タイミング"とは、一連の検査画像を一定のインターバルで順次表示する態様であってよい。
ステップ506では、表示タイミング調節部186は、一連の検査画像の表示順序を"不連続的な表示順序"に設定する。"不連続的な表示順序"とは、上述した"連続的な表示順序"とは異なる任意の表示順序であってよい。例えば、"不連続的な表示順序"は、一連の検査画像の撮像順に対応してもよいし、ランダムな順序であってもよい。
ステップ508では、表示タイミング調節部186は、一連の検査画像の表示タイミングを、"不規則的な表示タイミング"に設定する。"不規則的な表示タイミング"とは、一連の検査画像をランダム又は不規則なインターバルで順次表示する態様であってよい。
ステップ510では、検査画像変換処理部184は、検査画像一時記憶部182内に記憶されている一連の検査画像のうちから、上記ステップ502又はステップ506で決定した表示順序に従って、1枚の検査画像を読み出す。
ステップ512では、検査画像変換処理部184は、読み出した検査画像に対して画面表示領域(表示範囲)を設定する。画面表示領域は、検査画像の全領域の一部や全部でありうる。画面表示領域は、検査画像毎(部品毎)に予め決定されてよい。或いは、画面表示領域は、後述の如く、目視検査作業者の視線情報等に基づいて決定されてもよい。
ステップ514では、検査画像変換処理部184は、読み出した検査画像に対して拡大・縮小処理を実行する。拡大・縮小処理は、必要に応じて実行される任意の処理であってもよい。
ステップ516では、検査画像変換処理部184は、読み出した検査画像に対してコントラスト強調処理を実行する。コントラスト強調処理は、必要に応じて実行される任意の処理であってもよい。
ステップ518では、表示タイミング調節部186は、上記ステップ504又はステップ508で決定した表示順序に従って、読み出した検査画像の表示タイミングを調整する。例えば、表示タイミング調節部186は、読み出した検査画像に対する表示前の空白時間(インターバル)に基づいて、読み出した検査画像の表示タイミングを調整する。尚、一連の検査画像の最初の1枚目のインターバルは最小値であってもよい。
ステップ520では、表示タイミング調節部186は、読み出した検査画像を表示装置50に表示(出力)する。目視検査作業者は、表示装置50上に表示された検査画像を目視することで目視検査を行う。目視検査作業者は、現在表示されている検査画像に対する目視検査を完了すると、目視検査結果(例えば異常の有無の判定結果)を入力装置40を介して入力する。
ステップ522では、視線方向計測部172は、視線計測装置30からの情報に基づいて目視検査作業者の視線位置を検出する。
ステップ524では、表示タイミング調節部186は、目視検査作業者からの目視検査結果(判定結果)の入力があったか否かを判定する。即ち、目視検査作業者からの目視検査結果の入力待ち状態となる。目視検査作業者からの目視検査結果の入力があった場合は、ステップ526に進み、それ以外の場合は、ステップ520に戻る。このようにして、一旦、1枚の検査画像が表示されると、それに対する目視検査作業者からの目視検査結果の入力があるまで、検査画像の表示状態が維持される。この間、視線方向計測部172は、ステップ522により目視検査作業者の視線位置を検出し続ける。これにより、目視検査中の目視検査作業者の視線位置の動き(履歴)を得ることができる。
ステップ526では、反応時間計測部174は、検査画像を表示してから、その検査画像に対する目視検査結果を目視検査作業者が入力するまでの時間(反応時間)を計測する。即ち、反応時間計測部174は、今回の検査画像の表示開始タイミングから今回の検査画像に対する目視検査結果の入力タイミングまでの時間を計測する。
ステップ528では、活性度解析部162は、基板S上の検査対象の全ての部品の表示が終了したか否かを判定する。即ち、検査画像表示制御部160は、一連の検査画像の全ての表示が終了したか否かを判定する。一連の検査画像の全ての表示が終了した場合は、ステップ530に進み、それ以外の場合は、ステップ510に戻る。このようにして、一連の検査画像の全ての表示が終了するまで、ステップ510乃至ステップ526の処理が繰り返される。
ステップ530では、活性度解析部162は、今回の一連の検査画像の全ての表示期間中における目視検査作業者の動作情報に基づいて、目視検査作業者の活性度を解析する。目視検査作業者の動作情報は、今回の一連の検査画像に対する目視検査中の目視検査作業者の視線位置の動きの検出結果、及び、今回の一連の検査画像に対する目視検査作業者の各反応時間の計測結果を含む。目視検査作業者の各反応時間とは、一連の検査画像中の各検査画像に対する反応時間である。これは、目視検査作業者の活性度は、目視検査中の目視検査作業者の視線位置の動きや、目視検査作業者の各反応時間と相関があるためである。一般的に、目視検査作業者の活性度は、目視検査中の目視検査作業者の視線位置の動きが機敏であるほど高い場合が多い。また、一般的に、目視検査作業者の活性度は、目視検査作業者の各反応時間が短いほど高い場合が多い。活性度解析部162は、かかる傾向を利用して目視検査作業者の活性度を解析してよい。活性度解析部162は、このようにして得られた活性度の解析結果(例えば活性度の値)を解析結果記憶部166に記憶する。
尚、ステップ530では、部品特徴解析部164は、上記ステップ524で得られる目視検査作業者の視線位置の動きの検出結果に基づいて、部品の特徴部位を解析してもよい。これは、目視検査作業者は、部品の特徴部位があるときは、特にその特徴部位(検査に重要な部位)を注視する傾向があるためである。部品特徴解析部164の解析結果は、上記ステップ512乃至ステップ516の処理で利用されてもよい。例えば、ステップ512では、検査画像変換処理部184は、部品特徴解析部164により検出された特徴部位を略中心に含むような画面表示領域を設定してもよい。また、検査画像変換処理部184は、部品特徴解析部164により検出された特徴部位が正面に見えるように検査画像のビューの方向を変えてもよい。また、ステップ514では、検査画像変換処理部184は、部品特徴解析部164により検出された特徴部位を拡大することとしてもよい。また、ステップ514では、検査画像変換処理部184は、部品特徴解析部164により検出された特徴部位の画素領域について他の画素領域に対して、明るさのコントラストや色のコントラストを幾分か強調することとしてもよい。また、ステップ514では、検査画像変換処理部184は、部品特徴解析部164により検出された特徴部位だけを目視検査作業者が自然に集中して見られるように、部品特徴解析部164により検出された特徴部位以外の画素領域をマスキングしてもよい。
ステップ532では、活性度解析部162は、次の一連の検査画像の入力があるか否かを判定する。即ち、活性度解析部162は、新たな基板Sに対する一連の検査画像の入力があるか否かを判定する。新たな基板Sに対する一連の検査画像の入力がある場合は、ステップ500に戻る。この場合、新たな基板Sに対する一連の検査画像に対するステップ500の判定処理では、今回の活性度の解析結果が利用されることになる。他方、次の一連の検査画像の入力がない場合、目視検査が終了であると判断して、そのまま終了する。
図5に示す処理によれば、目視検査作業者の目視検査中の動作情報に基づいて、目視検査作業者の活性度が推定され、推定された目視検査作業者の活性度に応じて、一連の検査画像の表示順序及び表示タイミングが可変される。これにより、目視検査作業者の活性度の低下時に、一連の検査画像の表示順序及び表示タイミングを変化させて目視検査作業者の活性度を高めることが可能となる。この結果、目視検査作業者の高い活性度をより長い時間維持することが可能となり、目視検査の精度が向上する。
尚、図5に示す処理は、1枚の基板S毎の一連の検査画像を一単位として、一連の検査画像毎に実行されているが、2枚以上の基板S毎の一連の検査画像を一単位として、一連の検査画像毎に実行されてもよい。或いは、図5に示す処理は、1枚の基板Sの一連の検査画像を複数に分割し、各分割した一連の検査画像毎に実行されてもよい。
図6は、一連の検査画像の表示順序の説明図であり、(A)は、一例を示し、(B)は、他の一例を示す。
図6に示す例では、基板S上に6つの部品P1乃至部品P6が実装されている。尚、基板Sは、プリント基板等の任意の基板であってよい。部品P1乃至部品P6は、例えばLSI(Large-Scale Integration)、ダンピング抵抗等のような任意の部品であってよい。部品P1乃至部品P6の実装形式も任意であり、IMD(Insert Mount Device:挿入実装部品)、SMD(Surface Mount Device:表面実装部品)、プレスフィット等であってよい。図6に示す例では、一例として、部品P1と部品P6が同一部品であり、部品P2と部品P5が同一部品であり、部品P3と部品P4が同一部品であるとする。図6において、部品P1乃至部品P6に隣接して付されている○内の数字は、表示順序を表す。ここでは、一例として、部品P1乃至部品P6のそれぞれについて1枚の検査画像が取得され、従って、一連の検査画像の合計は6枚であるとする。
図6(A)に示す例では、部品P1乃至部品P6のそれぞれの検査画像の表示順序は、撮影順序に対応する。具体的には、図6(A)に示す例では、部品P1乃至部品P6の撮像順は、撮像毎のカメラ14の移動量が最小となる態様で決定されている。即ち、部品P1乃至部品P6の順番で部品P1乃至部品P6が撮像され、その撮像順に従って部品P1乃至部品P6のそれぞれの検査画像が表示される。このような表示順序は、ステップ506で設定される"不連続的な表示順序"として利用されてもよい。これにより、目視検査作業者の活性度の低下を検知した場合には、単調になり過ぎないように検査画像の表示順序を"不連続的な表示順序"にすることで目視検査作業者に適度な刺激を与えることができる。尚、この表示順序は、カメラ14の撮像順(ステージ移動の順番)に対応するので、カメラ14の撮像にリアルタイムに同期したタイミングで検査画像を表示することが可能である。
図6(B)に示す例では、同一部品である部品P2と部品P5が1番目と2番目の表示順序であり、同一部品の検査画像が連続して表示されるような表示順序である。また、同一部品である部品P3と部品P4が3番目と4番目の表示順序であり、同一部品の検査画像が連続して表示されるような表示順序である。また、同一部品である部品P1と部品P6が5番目と6番目の表示順序であり、同一部品の検査画像が連続して表示されるような表示順序である。このように、図6(B)に示す例では、同一部品の検査画像が連続して表示されるように検査画像の表示順序が検査画像の撮像順に対して入れ替えられる。このような表示順序は、ステップ502で設定される"連続的な表示順序"として利用されてもよい。目視検査作業者の活性度が高い場合に、かかる"連続的な表示順序"を採用することにより、目視検査作業者は、同一部品を続けて見比べることになり、不良を見つけるのが容易になる。これは、目視検査作業者が正常品と不良品の違いを見分ける際、同一部品を連続して見比べた方が、不良を見つけ易いためである。
一方、同一部品が連続する検査画像の表示が長時間続いた場合、目視検査作業者の活性度が低下してしまう場合もありうる。このため、活性度の低下を検知した場合には、逆に、単調になり過ぎないように、図6(A)に示したような"不連続的な表示順序"に切り替えることで、注意を喚起することができる。
図7は、一連の検査画像の表示タイミングの説明図であり、(A)は、各検査画像の表示の際のインターバル(非表示期間)の一例を示し、(B)は、各検査画像の表示の際のインターバルの他の一例を示す。図7において、各矢印は各インターバルを表し、矢印の長さはインターバルの長さを模式的に表す。図7において、各矢印に付された○内の数字は、各インターバルを表す。ここでは、一例として、7つの部品のそれぞれについて1枚の検査画像が取得され、従って、一連の検査画像の合計は7枚であるとする。従って、一連の検査画像間のインターバルの数は6つである。
図7(A)に示す例では、一連の検査画像間のインターバルは、一定でない。例えば、この各インターバルは、カメラ14による各検査画像の撮像時のインターバル(即ち撮影間隔)に対応する。撮影間隔は、図6に示したようにカメラ14の移動量が一定でない場合に、それに伴って一定でないものとなる。このような表示タイミングは、ステップ508で設定される"不規則的な表示タイミング"として利用されてもよい。これにより、目視検査作業者の活性度の低下を検知した場合には、単調になり過ぎないように検査画像の表示タイミングを"不規則的な表示タイミング"にすることで注意を喚起することができる。尚、この表示タイミングに係るインターバルは、カメラ14の撮影間隔に対応するので、カメラ14の撮像にリアルタイムに同期したタイミングで検査画像を表示することが可能である。
図7(B)に示す例では、一連の検査画像間のインターバルは、一定である。このような表示タイミングは、ステップ504で設定される"規則的な表示タイミング"として利用されてもよい。ここで、同一部品を連続して観察する場合でも、ばらばらなタイミングで表示されるよりも、一定のタイミングでリズミカルに表示される方が、目視検査作業者にとっても快適で異常に気付き易くなる。従って、目視検査作業者の活性度が高い場合に、かかる"規則的な表示タイミング"を採用することにより、目視検査作業者の快適性が向上し、検査精度も向上することが期待できる。尚、この"規則的な表示タイミング"はカメラ14の撮影間隔に対応しない。従って、かかる"規則的な表示タイミング"を採用する場合は、撮影した検査画像を一旦保持しておき、一連の検査画像が全て揃った後に一定の間隔で検査画像を表示することとしてもよい。
一方、同じようなリズムでの検査画像の表示が長時間続いた場合、目視検査作業者の活性度が低下してしまう場合もありうる。このため、活性度の低下を検知した場合には、逆に、図7(A)に示したような"不規則的な表示タイミング"に切り替えることで、活性度の向上を促すことができる。このような不規則的な表示タイミングの一例として、一定のインターバルを0.8秒としておき、そのインターバルを±0.3秒の範囲で変動させるやり方などが可能である。
図8は、一連の検査画像の表示タイミングの他の説明図であり、(A)は、インターバルが変動する例を示し、(B)は、インターバルが一定である場合を示し、(C)は、インターバルが0である場合を示す。図8において、ハッチング部分が検査画像の表示期間を示し、白抜き部分がインターバルを示す。ここでは、一例として、一連の検査画像の合計は6枚であるとする。
図8(A)に示すタイミングは、図7(A)に示したような"不規則的な表示タイミング"に対応する。尚、検査画像の表示期間の終了タイミングは、上述の如くその検査画像に対する目視検査作業者の検査結果の入力タイミングとなる(図5のステップ524参照)。
図8(B)に示すタイミングは、図7(B)に示したような"規則的な表示タイミング"に対応する。図8(C)に示すタイミングは、図7(B)に示したような"規則的な表示タイミング"の他の例に対応する。
図9は、反応時間に基づく活性度の推定方法の説明図である。(A)は、活性度が高いときの目視検査作業者の反応時間の正規化度数を示す図であり、(B)は、活性度が低いときの目視検査作業者の反応時間の正規化度数を示す図である。図9には、ある同一部品に関する複数回の目視検査における各反応時間の正規化度数が示される。反応時間は、図9に示すように、所定の広がりを持って分布している。
図9(A)に示すように、目視検査作業者の活性度が高い場合は、反応時間は比較的短く、ばらつきも小さい。他方、図9(B)に示すように、目視検査作業者の活性度が低い場合は、活性度が高い場合に比べて、反応時間は長くなり、そのばらつきも増加する。例えば、目視検査作業者の活性度が低い場合の反応時間の平均値m'は、目視検査作業者の活性度が高い場合の反応時間の平均値mよりも長くなる。また、目視検査作業者の活性度が低い場合の反応時間の分散S'は、目視検査作業者の活性度が高い場合の反応時間の分散Sよりも長くなる。従って、反応時間の平均値や分散を用いることで、目視検査作業者の活性度の低下を推定できることがわかる。
図10は、視線位置の動きに基づく活性度の推定方法の説明図であり、(A)は、活性度が高いときの目視検査作業者の視線位置の動きを模式的に表す図であり、(B)は、活性度が低いときの目視検査作業者の視線位置の動きを模式的に表す図である。図10には、検査画面上のある部品の検査画像に対する目視検査作業者の視線位置の動きが示されている。図10において、矢印は視線位置の動き(動きベクトル)を表し、○は、その位置(注視点)で視線位置の動きが停止したことを表し、○の半径は、その停止時間(滞留時間)を表す。このように視線の動きは、注視位置(あるいは、注視点を結ぶ動きベクトル)とその停留時間のシーケンスとして表される。
図10(A)に示すように、目視検査作業者の活性度が高い場合は、検査画像中の必要な部分を適確に注視して行く。他方、図10(B)に示すように、目視検査作業者の活性度が低い場合は、視線の動きが低下し、注視位置も不正確になってくる。従って、注視回数と注視位置、それらの停留時間、動きベクトルを正常時(目視検査作業者の活性度が高いとき)と比較することにより、目視検査作業者の活性度の低下を推定できることがわかる。
図11は、目視検査作業者の活性度を表すパラメータ(測定値)の推移態様の例を示す図であり、(A)及び(B)の相違は、目視検査作業者の相違である。目視検査作業者の活性度を表すパラメータは、上述のような目視検査作業者の反応時間や目視検査作業者の視線位置の動き等に基づく計測値である。この場合、正常時において取得された計測値の分布から閾値を予め導出し、記憶しておく。この場合、計測値が閾値を超えた場合に、目視検査作業者の活性度が低下したと判定する。閾値は、例えば、正常状態のばらつきの3σに設定する。なお、この計測値には個人差も含まれるため、図11に示すように、目視検査作業者ごとに閾値を規定することが有効である。このため、例えば、図5のステップ500では、目視検査作業者を判断し、目視検査作業者に応じた閾値を用いて、活性度が低下したか否かを判定することとしてもよい。
図12は、部品の特徴部位に応じた検査画像の変換処理の一例の説明図であり、(A)は、検査画面上の特定の検査対象部品P10の初期のビューを示し、(B)は、変換後のビューを示す。図12において、矩形の枠は検査画面の外枠を表す。図12(A)においては、視線の動きの検出結果が符号Qで示されている。視線の動きは、視線の検査画面上の交点で示されている。このような視線の動きの検出結果は、あくまで説明用であり、検査画面に表示されるものでない。
図12(A)に示す視線の動きの検出結果では、目視検査作業者は、検査対象部品P10の側面900を重点的に見ていることが分かる。この場合、部品特徴解析部164は、検査対象部品P10の側面900を特徴部位と判定してよい。これに応じて、検査画像変換処理部184は、図12(B)に示すように、検査対象部品P10の側面900が正面になるように検査画像の表示時のビューを変換してもよい。また、検査画像変換処理部184は、検査対象部品P10の側面900が見やすいようにコントラストを強調してもよいし、明るさを増加してもよい(図5のステップ516参照)。これにより、より見易い検査画像を表示することができ、目視検査作業者の疲労の低減と検査精度の向上が期待できる。尚、このような変換処理は、検査対象部品P10と同一の次の部品に係る検査画像から実行されることとしてもよい。尚、ビューを変換するためにカメラ14の向きを変更する必要がある場合は、検査画像を取得し直すこととしてもよいし、検査対象部品P10と同一の次の部品からカメラ14の向きを変更することとしてもよい。同様に、明るさを増加するために照明の調節が必要となる場合は、照明の調節後に検査画像を取得し直すこととしてもよいし、検査対象部品P10と同一の次の部品から照明を調節することとしてもよい。
図13は、部品の特徴部位に応じた検査画像の変換処理の他の一例の説明図であり、(A)は、検査画面上の特定の検査対象部品P12の初期の表示状態を示し、(B)は、拡大変換後の表示状態を示す。
図13(A)に示す視線の動きの検出結果では、検査対象部品P12において目視検査作業者の視線が集中して注視時間が長い部位902が存在する。この場合、部品特徴解析部164は、検査対象部品P12の部位902を特徴部位と判定してよい。これに応じて、検査画像変換処理部184は、図13(B)に示すように、注視点が広がっている部位902だけを残してそれ以外の部分をマスクしつつ、部位902を拡大してよい。これにより、必要な部分のみを視検査作業者に見せることができ、目視検査作業者の疲労の低減と検査精度の向上が期待できる。尚、同様に、このような変換処理は、検査対象部品P12と同一の次の部品に係る検査画像から実行されることとしてもよい。尚、部位902を拡大するためにカメラ14の位置を変更する必要がある場合は、検査画像を取得し直すこととしてもよいし、検査対象部品P12と同一の次の部品からカメラ14の位置を変更することとしてもよい。
ところで、プリント基板などの外観検査においては通常、自動外観検査装置(AOI)で自動検査を行った後、構造的に自動検査で対応できない部品や自動検査では良否判定の難しかった不良候補箇所などについて、人手による目視検査を実施している。目視検査の際に使用される装置は目視検査支援装置と呼ばれ、目視検査の対象部位の基板上の位置情報をAOIから受け取り、事前に設定した撮影方向や撮影倍率に従って検査対象を撮影し、それを検査画像としてモニタに表示する。
このような目視検査においては、単調で注意を要する作業が長時間続くため、疲労や集中力の低下などによる活性度の低下が生じ、その影響によって検査ミス(不良の見逃し等)が発生する。従来の目視検査支援装置は、カメラヘッドやステージを移動させながら、順番に検査対象を撮影してそのままモニタ画面に表示するだけであったため、どうしても作業が単調になっていた。そのような単調な作業が長時間続くことで目視検査作業者の活性度(集中力や覚醒度)が低下し、不良品の見逃しなどの検査ミスが生じていた。一方、不良の見逃しを起こさないように長時間の注意・注視を強いられることによって疲労が蓄積し、同様に作業効率や検査精度の低下が起こっていた。
この点、本実施例によれば、上述の如く、目視検査作業者が検査し易い検査画像をリズミカルに表示することが可能となり、目視検査作業者の身体的・心理的な負荷を軽減し、作業の効率と検査の精度を高めることができる。表示順序を入れ替えて同一部品を連続して表示することにより、良品と不良品の比較が容易になり、不良の見逃しを減少させることが可能となる。また、目視検査作業者の動作情報を計測して集中度や疲労度を推定しながら、検査画像の表示タイミングに変化を付けることで、目視検査作業者の活性度の維持を促し、作業効率を更に高めることが可能となる。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
例えば、上述した実施例では、目視検査作業者の活性度が低下した場合に、検査画像の表示順序や表示タイミングを変更している。しかしながら、これに代えて又はこれに加えて、目視検査作業者の活性度が低下した場合に、目視検査作業者の覚醒を促すために、検査画像のコントラストや明るさの強調処理を行うこととしてもよい(図5のステップ516参照)。また、目視検査作業者の活性度が低下した場合に、検査画像の表示範囲を変化させることとしてもよい(図5のステップ512、ステップ514参照)。
また、上述した実施例では、目視検査作業者の活性度が低下した場合に、検査画像の表示順序及び表示タイミングの双方を変更しているが、検査画像の表示順序及び表示タイミングのいずれか一方のみを変更することとしてもよい。
また、上述した実施例では、目視検査作業者の活性度は低下したか否かの2段階で判定されているが、3段階以上で判定されてもよい。この場合、検査画像の表示順序や表示タイミング、コントラスト等について、活性度に応じて段階的に変化させてもよい。
また、上述した実施例では、目視検査作業者の活性度は、特定の動作情報(目視検査作業者の視線の動きや反応時間)に基づいて判定されているが、他の動作情報が取得可能な場合は、他の動作情報が代替的に又は追加的に考慮されてもよい。他の動作情報は、例えば、目視検査作業者の瞬きの回数や頻度、ジェスチャ(あくび、伸び、しかめ顔など)、体表面温度、脈拍等のような活性度に関連する情報である。
また、上述した実施例では、目視検査対象物は、部品であったが、目視検査対象物は、目視検査可能な任意の物である。例えば、目視検査対象物は、基板S上の配線パターン等であってもよい。
1 目視検査支援装置
10 画像撮影装置
14 カメラ
30 視線計測装置
40 入力装置
50 表示装置
100 処理装置

Claims (10)

  1. 目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得するカメラと、
    目視検査作業者の動作情報を取得する動作情報取得装置と、
    前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度の判定結果に基づいて、前記複数の画像の表示態様を変化させる処理装置とを含み、
    前記処理装置は、前記目視検査作業者の活性度が低下した場合に、前記目視検査作業者に対する前記複数の画像の表示態様を変化させる、目視検査支援装置。
  2. 目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得するカメラと、
    目視検査作業者の動作情報を取得する動作情報取得装置と、
    前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度の判定結果に基づいて、前記複数の画像の表示態様を変化させる処理装置とを含み、
    前記複数の画像の表示態様を変化させることは、前記複数の画像の表示順序を変化させること、前記複数の画像の表示タイミングを変化させること、前記複数の画像におけるコントラストを変化させること、前記複数の画像の表示範囲を変化させること、及び、前記複数の画像の明るさを変化させること、のうちの少なくともいずれか1つを含む、目視検査支援装置。
  3. 前記処理装置は、前記目視検査作業者の活性度が低下した場合に、前記目視検査作業者に対する前記複数の画像の表示態様を変化させる、請求項に記載の目視検査支援装置。
  4. 目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得するカメラと、
    目視検査作業者の動作情報を取得する動作情報取得装置と、
    前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度の判定結果に基づいて、前記複数の画像の表示態様を変化させる処理装置とを含み、
    前記複数の画像の表示態様を変化させることは、前記複数の画像の表示順序を変化させることを含み、
    前記処理装置は、前記目視検査作業者の活性度が低下した場合に、前記複数の画像の表示順序を、同一又は同種の目視検査対象物に係る画像が連続する第1表示順序から、前記第1表示順序とは異なる第2表示順序に切り替える、目視検査支援装置。
  5. 前記第2表示順序は、前記複数の画像の撮像順序に対応する、請求項4に記載の目視検査支援装置。
  6. 目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得するカメラと、
    目視検査作業者の動作情報を取得する動作情報取得装置と、
    前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度の判定結果に基づいて、前記複数の画像の表示態様を変化させる処理装置とを含み、
    前記複数の画像の表示態様を変化させることは、前記複数の画像の表示タイミングを変化させることを含み、
    前記処理装置は、前記目視検査作業者の活性度が低下した場合に、前記複数の画像間の表示切り替えの際のインターバルを一定値から変動値に切り替える、目視検査支援装置。
  7. 前記目視検査作業者の動作情報は、前記画像を表示してから入力装置に前記目視検査作業者が検査結果を入力するまでの反応時間、及び、前記画像を表示している際の前記目視検査作業者の視線の動きの少なくともいずれか一方に関する情報を含む、請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の目視検査支援装置。
  8. 目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得するカメラと、
    目視検査作業者の動作情報を取得する動作情報取得装置と、
    前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度の判定結果に基づいて、前記複数の画像の表示態様を変化させる処理装置とを含み、
    前記目視検査作業者の動作情報は、前記画像を表示している際の前記目視検査作業者の視線の動きを含み、
    前記処理装置は、前記視線の動きに基づいて、前記目視検査対象物の特徴部位を特定する、目視検査支援装置。
  9. 目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得し、
    目視検査作業者の動作情報を取得し、
    前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度が低下した場合に、前記目視検査作業者に対する前記複数の画像の表示態様を変化させる
    処理をコンピューターに実行させる目視検査支援プログラム。
  10. 目視検査対象物を撮像した異なる複数の画像を取得し、
    目視検査作業者の動作情報を取得し、
    前記動作情報に基づいて前記目視検査作業者の活性度を判定し、前記目視検査作業者の活性度が低下した場合に、前記目視検査作業者に対する前記複数の画像の表示態様を変化させることを含む目視検査支援方法。
JP2016512520A 2014-04-08 2014-04-08 目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラム Expired - Fee Related JP6288249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/060227 WO2015155843A1 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015155843A1 JPWO2015155843A1 (ja) 2017-04-13
JP6288249B2 true JP6288249B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=54287446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512520A Expired - Fee Related JP6288249B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170004616A1 (ja)
JP (1) JP6288249B2 (ja)
WO (1) WO2015155843A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102243884B1 (ko) * 2015-10-19 2021-04-23 삼성에스디에스 주식회사 벡터 모델링 기반 제품 검수 방법 및 그 장치
WO2018008576A1 (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 日本電気株式会社 検査評価装置、検査評価方法およびプログラム
JP6904722B2 (ja) * 2017-02-15 2021-07-21 アンリツ株式会社 物品検査装置
JP7062434B2 (ja) * 2017-12-21 2022-05-06 アンリツ株式会社 物品検査装置
JP6963157B2 (ja) * 2019-02-09 2021-11-05 株式会社ガゾウ 目視検査トレーニング装置及びプログラム
KR102186155B1 (ko) * 2019-04-16 2020-12-03 (주)보성이엔지 자동 노즐 세척-검사 관리 시스템
JP7310554B2 (ja) * 2019-11-11 2023-07-19 コニカミノルタ株式会社 部品検査支援装置、部品検査支援方法及びプログラム
JP7424201B2 (ja) * 2020-05-18 2024-01-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 目視点検確認装置及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3381462B2 (ja) * 1995-06-13 2003-02-24 ソニー株式会社 実装基板の検査装置
JPH10164281A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画質評価方法および装置
US7379560B2 (en) * 2003-03-05 2008-05-27 Intel Corporation Method and apparatus for monitoring human attention in dynamic power management
JP2007163380A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Denso Corp 目視検査作業管理システム
WO2010032424A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 学校法人中部大学 眠気予兆検出装置
US8311279B2 (en) * 2010-02-23 2012-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for improved image analysis through gaze data feedback
US8957728B2 (en) * 2011-10-06 2015-02-17 Rf Micro Devices, Inc. Combined filter and transconductance amplifier
JP5854553B2 (ja) * 2011-10-18 2016-02-09 富士電機株式会社 目視検査支援装置及び目視検査支援装置の制御方法
JP2013142589A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Bridgestone Corp 被検査体の検査装置及び検査方法
JP6027717B2 (ja) * 2012-02-20 2016-11-16 株式会社メガトレード 視線位置特定手段を備えた目視検査装置
JP2013205277A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Terumo Corp 目視検査監視システム及び目視検査監視方法
US9424467B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-23 Disney Enterprises, Inc. Gaze tracking and recognition with image location

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015155843A1 (ja) 2017-04-13
US20170004616A1 (en) 2017-01-05
WO2015155843A1 (ja) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288249B2 (ja) 目視検査支援装置、目視検査支援方法及び目視検査支援プログラム
US9712736B2 (en) Electroencephalography (EEG) camera control
AU2013201418B2 (en) Aircrew training system
JP5099182B2 (ja) 確認業務支援システム、サーバ装置、ヘッドマウントディスプレイ装置、ウェアラブル端末、確認業務支援方法およびプログラム
US10456072B2 (en) Image interpretation support apparatus and method
CN105326471B (zh) 婴幼儿视力测试装置
JP2007265125A (ja) コンテンツ表示装置
JPWO2015121949A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及び信号処理プログラム
JP7173763B2 (ja) 画像生成装置および画像生成方法
US20210303066A1 (en) Display device, display method, and computer-readable storage medium
US11937928B2 (en) Evaluation apparatus, evaluation method, and evaluation program
EP2976990A1 (en) Pupil detection device and pupil detection method
US20210290130A1 (en) Evaluation device, evaluation method, and non-transitory storage medium
KR101984993B1 (ko) 사용자 맞춤형 시표 제어가 가능한 시야검사기
US20230025493A1 (en) Ophthalmic image processing method, ophthalmic image processing device, and ophthalmic image processing program
US11890057B2 (en) Gaze detection apparatus, gaze detection method, and gaze detection program
JP2017176580A (ja) 感情制御装置、感情制御方法、およびプログラム
US20220079484A1 (en) Evaluation device, evaluation method, and medium
US20220087583A1 (en) Evaluation device, evaluation method, and evaluation program
JP2023142110A (ja) 評価装置、評価方法及び評価プログラム
US11653831B2 (en) Visual performance examination device, visual performance examination method, and computer program
EP3878373B1 (en) Evaluation device, evaluation method, and evaluation program
KR100842460B1 (ko) 평판 디스플레이 패널의 도트 결함 검출 방법
JP4218291B2 (ja) 画像処理装置
JP6591176B2 (ja) 保護フィルムのギラツキ評価値算出方法及び保護フィルムのギラツキ評価値算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees