JP2008206527A - 食品のgi値低減方法 - Google Patents

食品のgi値低減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008206527A
JP2008206527A JP2008150162A JP2008150162A JP2008206527A JP 2008206527 A JP2008206527 A JP 2008206527A JP 2008150162 A JP2008150162 A JP 2008150162A JP 2008150162 A JP2008150162 A JP 2008150162A JP 2008206527 A JP2008206527 A JP 2008206527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
value
food
water
digestibility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008150162A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Uzuhashi
祐二 埋橋
Kazumi Akeo
一美 明尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP2008150162A priority Critical patent/JP2008206527A/ja
Publication of JP2008206527A publication Critical patent/JP2008206527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】様々な炭水化物から作られる食品に対してGI値を低減することができる食品のGI値低減方法を提供する。
【解決手段】アラビアガム、プルラン、デキストリン、タマリンドガム、カラギナン、ファーセレラン、タラガム、コンニャクマンナン、ジェランガム、フノリ抽出物、カラヤガム、アルギン酸およびその塩、大豆多糖類、ペクチン、ゼラチン及びCMCナトリウムのうち少なくとも1以上である水溶性高分子を小麦粉、米粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、コーンスターチ及びワキシコーンスターチのいずれかに添加し、水とともに練り上げられた後に加熱処理することにより、α―アミラーゼの消化性試験による消化率を低下抑制することを特徴とする食品のGI値低減方法である。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品に加えることによりそのGI値を低減する食品のGI値低減方法に関する。
人間は、食事により栄養素を得て、その栄養素をエネルギーに変え、又は体内にグリコーゲンや蛋白質として蓄積することによって、体を維持し、健康を保っている。人間にとって生命を維持していくための重要な栄養素も、第二次世界大戦頃の日本においては、極度の栄養不足が続き、その後の高度成長期前までは、総エネルギー量を確保することしかできず、炭水化物に頼り蛋白質・脂質が少なく栄養バランスの不適正な時代があった。このため、国民の栄養に関し、積極的に動物性蛋白を摂取する欧米型の食生活が推奨されてきた。その結果、肉食で柔らかい噛むことが少ない出来合い食品や加工食品が多く出回るようになってきた。このような出来合い食品や加工食品は、容易に摂食することができるため、逆に栄養バランスを崩してしまい、このため肥満からくる糖尿病及びその合併症や心筋梗塞など生活習慣病と呼ばれる現代病が増加している。このため、総カロリーを抑えた食事制限による改善をしながら生活習慣病の予防や治療が行われている。しかしながら、一度覚えた栄養過剰の贅沢な食事をやめることは難しく、我が国においては、1割以上の糖尿病予備軍の病状が進行してしまうという問題がある。
このような現状の中、最近食品のGI値(グリセミックインデックス値)を考えて食事を組み立てるという考え方が出てきている。GI値は、食品中の糖質の量は、同じでも血糖値の上昇が食品の質によって異なるということを数値で表したものであり、ブドウ糖を飲んだときの血糖値を100として色々な食品について数値化している。具体的には、GI値50の玄米ご飯は、GI値70の白米ご飯に比べて低く、ブドウ糖の吸収が遅いことになる。GI値が高い食品ばかり摂取すると、血糖値を一定に保つためにインシュリンが吸収過剰により余った血液中のブドウ糖を脂肪に変換・合成し脂肪細胞に取り込まれ肥満になる。しかし、GI値が低い食品を摂取すると、正常に筋肉や肝臓などでグリコーゲンや蛋白質の合成を促進しエネルギー代謝に使われることになる。
このような背景から、物理的処理又は化学的処理を施し、酵素耐性が付加されたGI値の低い澱粉を作り、そのGI値の低い澱粉を含有させた消化性の悪い食品が考案されている(特許文献1)。
特開2001−231469号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものは、特殊な澱粉のみのGI値を下げるものであるので、米飯のように添加できない食品も存在し、様々な炭水化物から作られる食品に対応できるものではない。このような難消化性の澱粉を既存の澱粉と一部置き換えで添加した場合、消化吸収をより少なくするためには多くの澱粉を置き換える必要があり、食感や味が本来の食品と大きく異なってしまう場合がある。
そこで、本発明は、様々な炭水化物から作られる食品に対してGI値を低減することができる食品のGI値低減方法を提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、水溶性高分子を食品に加えることにより、食品のGI値を低減することを見出した。すなわち、本発明は、本発明は、水溶性高分子を主成分とし、食品に加えることによりその消化吸収を抑制する消化吸収抑制剤、及び水溶性高分子を主成分とし、食品に加えることによりそのGI値を低減する食品のGI値低減剤、並びにα―アミラーゼの消化性試験による消化率を低下抑制することを特徴とする食品のGI値低減方法である。
以上のように本発明によれば、水溶性高分子を主成分とすることにより、様々な炭水化物から作られる食品に対してGI値を低減することができる食品のGI値低減方法を提供することができる。
本発明に係る消化吸収抑制剤及び食品のGI値低減剤において、前記水溶性高分子は、アラビアガム、プルラン、デキストリン、タマリンドガム、寒天、カラギナン、ファーセレラン、ローカストビーンガム、タラガム、グアーガム、グアー分解物、コンニャクマンナン、ジェランガム、フノリ抽出物、サイリュームシードガム、カードラン、カシアガム、カラヤガム、アルギン酸およびその塩、キサンタンガム、大豆多糖類、ペクチン、ゼラチン、CMCナトリウム、メチルセルロース、セルロース、難消化性デキストリン、及びポリデキストロースのうち少なくとも1以上であることが好ましい。
前記グアー分解物とは、グアーガムを酸や加熱処理、または酵素により加水分解したものである。前記フノリ抽出物とは、フノリを熱水抽出することにより得られたものである。アルギン酸塩としては、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウムなどがある。また、難消化性デキストリンとは、デキストリンを焙焼することにより得られるものである。
また、本発明に係る消化吸収阻害剤及び食品のGI値低減剤は、食品の加熱処理前に加えられることにより消化吸収を抑制し、又はGI値を低減するよう構成されていることが好ましい。
次に、本発明に係る消化吸収抑制剤及び食品のGI値低減剤の実施例について説明する。
実施例1乃至28
先ず、本発明に係る消化吸収抑制剤及び食品のGI値低減剤の実施例1乃至28として、表1に示すようにアラビアガム(CNI社製)、プルラン(林原商事社製)、デキストリン(松谷化学社製)、タマリンドガム(大日本製薬社製)、タラガム(伊那食品工業社製)、グアー分解物(伊那食品工業社製)、コンニャクマンナン(伊那食品工業社製)、フノリ抽出物(伊那食品工業社製)、カラヤガム(ソマール社製)、アルギン酸ナトリウム(キミカ製)、大豆多糖類(不二製油社製)、HMペクチン(CPケルコ社製)、ゼラチン(新田ゼラチン社製)、乳化でんぷん(松谷化学工業社製)、LMペクチン(CPケルコ社製)、CMCナトリウム(第一化学薬品社製)、寒天(伊那食品工業社製)、κ―カラギナン(伊那食品工業社製)、λ―カラギナン(伊那食品工業社製)、ローカストビーンガム(伊那食品工業社製)、グアーガム(伊那食品工業社製)、ジェランガム(CPケルコ社製)、サイリュームシードガム(五協産業社製)、カードラン(武田薬品工業製)、カシアガム(伊那食品工業社製)、キサンタンガム(伊那食品工業社製)、セルロース(旭化成社製)、難消化性デキストリン(松谷化学工業社製)を用意した。
Figure 2008206527
実験例1
これら実施例1乃至28に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)それぞれ0.5gと水200gを小麦粉(日清製粉製)10gに加えてスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表1に示すようにサンプル1a乃至28aを得た。
同様に小麦粉10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し、完全に小麦粉を糊化させた後、実施例1乃至28に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)を添加することによって表1に示すようにサンプル1b乃至28bを得た。
また、小麦粉10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し完全に糊化させることによって比較例を得た。
これらサンプル1a乃至28a、サンプル1b乃至28b、比較例それぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。α−アミラーゼの消化性試験は、サンプル1a乃至28a、サンプル1b乃至28b及び比較例それぞれにα−アミラーゼ50unitを添加後30分後、60分後、及び120分後にサンプリングを行い、直ちに蒸留水で任意に希釈を行い、Park−Johnson法にてα−アミラーゼの消化作用によって生じた還元末端の定量を行った。比較例の120分後の還元末端数を100としてその割合を%で示した。その結果を図1に示す。サンプル1a乃至28aは、図1から明らかなようにサンプル1b乃至28b及び比較例に比し消化率が低い値を示した。
実験例2
次に、実施例1乃至16に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)それぞれ0.5gと水200gを餅粉10gに加えてスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表2に示すようにサンプル1c乃至16cを得た。また、餅粉10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し完全に糊化させることによって比較例を得た。これらサンプル1c乃至16c及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図2に示す。サンプル1c乃至16cは、図2から明らかなように比較例に比し消化率が低い値を示した。
Figure 2008206527
実験例3
次に、実施例1乃至16に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)それぞれ0.5gと水200gを米粉10gに加えてスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表2に示すようにサンプル1d乃至16dを得た。また、米粉10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し完全に糊化させることによって比較例を得た。これらサンプル1d乃至16d及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図3に示す。サンプル1d乃至16dは、図3から明らかなように比較例に比し消化率が低い値を示した。
実験例4
次に、実施例1乃至16に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)それぞれ0.5gと水200gを馬鈴薯澱粉10gに加えてスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表2に示すようにサンプル1e乃至16eを得た。また、馬鈴薯澱粉10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し完全に糊化させることによって比較例を得た。これらサンプル1e乃至16e及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図4に示す。サンプル1e乃至16eは、図4から明らかなように比較例に比し消化率が低い値を示した。
実験例5
次に、実施例1乃至16に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)それぞれ0.5gと水200gをタピオカ澱粉10gに加えてスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表2に示すようにサンプル1f乃至16fを得た。また、タピオカ澱粉10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し完全に糊化させることによって比較例を得た。これらサンプル1f乃至16f及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図5に示す。サンプル1f乃至16fは、図5から明らかなように比較例に比し消化率が低い値を示した。
実験例6
次に、実施例1乃至16に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)それぞれ0.5gと水200gをコーンスターチ10gに加えてスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表2に示すようにサンプル1g乃至16gを得た。また、コーンスターチ10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し完全に糊化させることによって比較例を得た。これらサンプル1g乃至16g及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図6に示す。サンプル1g乃至16gは、図6から明らかなように比較例に比し消化率が低い値を示した。
実験例7
次に、実施例1乃至16に係る消化吸収抑制剤(食品のGI値低減剤)それぞれ0.5gと水200gをワキシコーンスターチ10gに加えてスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表2に示すようにサンプル1h乃至16hを得た。また、ワキシコーンスターチ10gと水200gでスラリーを作り、これを100℃まで加熱し完全に糊化させることによって比較例を得た。これらサンプル1h乃至16h及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図7に示す。サンプル1h乃至16hは、図7から明らかなように比較例に比し消化率が低い値を示した。
実験例8乃至10
次に、サンプル1a乃至16aについて、消化酵素としてαーアミラーゼの代わりにβ-アミラーゼ、グルコアミラーゼとプルラナーゼを用いて実験例1と同様の消化性試験を行った。これらの結果を図8乃至10に示す。サンプル1a乃至16aは、図8乃至10から明らかなように、消化酵素を変えた場合であっても、比較例に比し消化率が低い値を示した。
実験例11
次に、実施例1に係るアラビアガムの添加量を変化させて水と小麦粉(日清製粉製)に加えて小麦粉に対して1%、2%、5%、10%、25%のスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表3に示すようにサンプル1i乃至1mを得た。これらサンプル1i乃至1m及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図11に示す。サンプル1i乃至1mは、図11から明らかなように濃度を上げると消化率が抑制されることを示した。
Figure 2008206527
実験例12
次に、実施例に係る大豆多糖類の添加量を変化させて水と小麦粉(日清製粉製)に加えて小麦粉に対して1%、2%、5%、10%、25%のスラリー状にした後、100℃まで加熱し見かけ上十分な位糊化させることによって表4に示すようにサンプル11i乃至11mを得た。これらサンプル11i乃至11m及び比較例について実験例1と同様にそれぞれについてα−アミラーゼの消化性試験を行った。その結果を図12に示す。サンプル11i乃至11mは、図12から明らかなように濃度を上げると消化率が抑制されることを示した。
Figure 2008206527
実験例13
中力粉500gに対し、実施例1に係るアラビアガム及び実施例4に係るタマリンドガムをそれぞれ15gずつ加え混合後、12ボーメの食塩水230gを添加し、混合器で15分間練り上げ、30分静置した後ローリングプレス機でさらに練り上げ、3時間室温にねかし、ローリングプレス機で生地を長方形に薄く延ばし、切断機で切断することによって、実施例1に係るアラビアガム及び実施例4に係るタマリンドガムそれぞれが含まれている生麺(うどん)をそれぞれ作製した。また、消化吸収抑制剤を加えないこと以外は同様の処方で生麺(うどん)を比較例として作成した。
作製したそれぞれのうどんを10倍量の水で一定時間茹で上げ、10meshの篩に通し、そのうちの100gを1Lの50mMリン酸緩衝液(pH6.0)の入った溶出試験機に分散させ、α-アミラーゼを100unit添加し、0〜120分までのサンプリングを行い、各サンプルについて酵素反応により生じる還元末端の定量をPark−Johnson法によって行った。その結果を図13に示す。実施例1に係るアラビアガム及び実施例4に係るタマリンドガムが含まれているうどんは、図13から明らかなように比較例に係るうどんに比し消化率が抑制されることを示した。
実験例14
小豆500gを3倍量の水に一晩浸漬後、実施例1に係るアラビアガム5g、15g及び実施例12に係るHMペクチン15gをそれぞれ溶解した水1Lでかご炊きを行い、水切りをして灰汁を洗い流した後、実施例1に係るアラビアガム5g、15g及び実施例12に係るHMペクチン15gをそれぞれ溶解した水1.5Lで30分間茹で上げ、20分間蒸らし、茹で小豆を作製した。出来上がった茹で小豆をそれぞれ潰し、皮と“ゴ”を分離し、“ゴ”を流水にさらして灰汁抜きをした後、さらしで絞り、生餡を作成した。次に、実施例1に係るアラビアガムから1%及び3%のアラビアガム水溶液を作り、これら水溶液それぞれと生餡を1:2の割合で混ぜ合わせ、次いで生餡の1/2重量のエリスリトールと、生餡に対し0.01%のアスパルテームを加えて練り餡を作成した。また、消化吸収抑制剤を加えないこと以外は同様の処方で練り餡を比較例として作成した。
作製した練り餡それぞれを5%濃度になるように50℃のリン酸緩衝液(pH6.0)に懸濁し、α-アミラーゼ50unitを添加し、0〜120分までのサンプリングを行い、各サンプルについて酵素反応により生じる還元末端の定量をPark−Johnson法によって行った。その結果を図14に示す。実施例1に係るアラビアガム及び実施例12に係るHMペクチンが含まれている練り餡は、図14から明らかなように比較例に係る練り餡に比し消化率が抑制されることを示した。
水溶性高分子を加えた場合の小麦粉に対するα―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合の餅粉に対するα―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合の米粉に対するα―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合の馬鈴薯澱粉に対するα―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合のタピオカ澱粉に対するα―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合のコーンスターチに対するα―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合のワキシーコーンスターチに対するα―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合の小麦粉に対するβ―アミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合の小麦粉に対するグルコアミラーゼ消化率の測定結果を示すグラフである。 水溶性高分子を加えた場合の小麦粉に対するプルラナーゼ消化率の結果を示すグラフである。 アラビアガムの濃度を変えた場合の小麦粉に対するα―アミラーゼ消化率の結果を示すグラフである。 大豆多糖類の濃度を変えた場合の小麦粉に対するα―アミラーゼ消化率の結果を示すグラフである。 アラビアガム及びタマリンドガムを加えた生麺(うどん)に対するα―アミラーゼ消化率の結果を示すグラフである。 アラビアガム及びペクチンを加えた練り餡に対するα―アミラーゼ消化率の結果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. アラビアガム、プルラン、デキストリン、タマリンドガム、カラギナン、ファーセレラン、タラガム、コンニャクマンナン、ジェランガム、フノリ抽出物、カラヤガム、アルギン酸およびその塩、大豆多糖類、ペクチン、ゼラチン及びCMCナトリウムのうち少なくとも1以上である水溶性高分子を小麦粉、米粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、コーンスターチ及びワキシコーンスターチのいずれかに添加し、水とともに練り上げられた後に加熱処理することにより、α―アミラーゼの消化性試験による消化率を低下抑制することを特徴とする食品のGI値低減方法
JP2008150162A 2008-06-09 2008-06-09 食品のgi値低減方法 Pending JP2008206527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150162A JP2008206527A (ja) 2008-06-09 2008-06-09 食品のgi値低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008150162A JP2008206527A (ja) 2008-06-09 2008-06-09 食品のgi値低減方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035143A Division JP2004242567A (ja) 2003-02-13 2003-02-13 消化吸収抑制剤及び食品のgi値低減剤、並びにこれらが含まれた食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008206527A true JP2008206527A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39783380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150162A Pending JP2008206527A (ja) 2008-06-09 2008-06-09 食品のgi値低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008206527A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110663936A (zh) * 2019-10-11 2020-01-10 华南理工大学 一种降低大米淀粉gi值的加工方法
CN111202235A (zh) * 2020-02-27 2020-05-29 沈阳农业大学 一种聚丙烯酸钠在改性淀粉或淀粉基食品中的新用途
CN114098051A (zh) * 2021-12-14 2022-03-01 吉林农业大学 一种降低淀粉gi值的制备方法
CN115444095A (zh) * 2022-08-09 2022-12-09 福州康为网络技术有限公司 一种低血糖生成指数的白面馒头及其制备工艺
CN117481301A (zh) * 2024-01-03 2024-02-02 中国食品发酵工业研究院有限公司 一种低gi冲泡速食米组合物及其制备方法和应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110663936A (zh) * 2019-10-11 2020-01-10 华南理工大学 一种降低大米淀粉gi值的加工方法
CN110663936B (zh) * 2019-10-11 2023-04-21 华南理工大学 一种降低大米淀粉gi值的加工方法
CN111202235A (zh) * 2020-02-27 2020-05-29 沈阳农业大学 一种聚丙烯酸钠在改性淀粉或淀粉基食品中的新用途
CN114098051A (zh) * 2021-12-14 2022-03-01 吉林农业大学 一种降低淀粉gi值的制备方法
CN115444095A (zh) * 2022-08-09 2022-12-09 福州康为网络技术有限公司 一种低血糖生成指数的白面馒头及其制备工艺
CN117481301A (zh) * 2024-01-03 2024-02-02 中国食品发酵工业研究院有限公司 一种低gi冲泡速食米组合物及其制备方法和应用
CN117481301B (zh) * 2024-01-03 2024-04-26 中国食品发酵工业研究院有限公司 一种低gi冲泡速食米组合物及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007049908A (ja) 消化吸収抑制剤及び食品のgi値低減剤、並びにこれらが含まれた食品
JP4555400B1 (ja) 乾燥こんにゃく及びその製造方法ならびにその乾燥こんにゃくを用いた加工食品
CN106962946B (zh) 一种具有慢消化性的拟谷物结构体构建方法
WO2007013146A1 (ja) 大豆タンパク加工食品用組成物及び畜肉含有または非含有加工食品用パテ、乾燥肉類似食品
EP2253217A2 (en) Dough composition for frying comprising water-soluble cellulose ether
JP2017023050A (ja) 糖質を低減した麺類及びその製造方法
WO2014119718A1 (ja) 血糖値の上昇抑制効果を有するこんにゃく加工飲食品
JP2016002000A (ja) 低糖質麺及びその調製に使用するミックス粉
JP2008206527A (ja) 食品のgi値低減方法
JPWO2018143090A1 (ja) 麺生地及び麺類用穀粉組成物
EP3370544B1 (en) Gluten-free pasta comprising canola protein
JP2017012114A (ja) 麺類の製造方法
JP7244800B2 (ja) 低糖質麺類及びその製造方法
JPH10262589A (ja) 低カロリー麺類の製造方法
JP6116150B2 (ja) レトルト耐性麺
JP2019129823A (ja) 麺類およびその製造方法
JP2004242567A (ja) 消化吸収抑制剤及び食品のgi値低減剤、並びにこれらが含まれた食品
US11918021B2 (en) Glycemic reducing composition
JP2008278788A (ja) 即席油揚げ麺類の製造方法
JP2019106970A (ja) 糖質制限麺
JP7325586B2 (ja) 調理済み冷凍麺類の製造方法
JP7164102B2 (ja) 食物繊維補給食品
JP5079551B2 (ja) タンパク質素材、畜肉または魚肉補助剤、およびこれを用いた畜肉または魚肉加工品
JP2911048B2 (ja) 食物繊維含有澱粉加工食品及びその製造法
JP2017158436A (ja) 難消化性澱粉含有そば及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110