JP2008204576A - 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置 - Google Patents

多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008204576A
JP2008204576A JP2007041671A JP2007041671A JP2008204576A JP 2008204576 A JP2008204576 A JP 2008204576A JP 2007041671 A JP2007041671 A JP 2007041671A JP 2007041671 A JP2007041671 A JP 2007041671A JP 2008204576 A JP2008204576 A JP 2008204576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
optical disc
recording
layer
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007041671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4888153B2 (ja
Inventor
Akio Fukushima
福島秋夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007041671A priority Critical patent/JP4888153B2/ja
Priority to CN200810092020.0A priority patent/CN101252007B/zh
Priority to US12/071,593 priority patent/US8014259B2/en
Publication of JP2008204576A publication Critical patent/JP2008204576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888153B2 publication Critical patent/JP4888153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】
使い勝手の良い多層光ディスクおよび該多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
上記目的は、多層光ディスクの層数に冗長性を持たせることで達成できる。また、光ディスク装置に該多層光ディスクの再生記録手段をもたせることで達成できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置に関する。
多層光ディスクとしては、DVD、Blu−ray、HD−DVDなどが知られている。これらの多層光ディスクは、現行製品については準拠する規格で規定する2層ディスクであるが、例えば非特許文献1のように4層、6層の光ディスクについての研究が行われている。
また、本技術分野の背景技術としては、例えば特開2006−244658号公報がある。本公報には、「3層以上の記録層を有する光ディスクに安定した記録品質で記録を行う」と記載がある。
特開2006−244658号公報 Optical Data Storage Topical Meeting 2006予稿集TuA3
従来は、多層光ディスクを作成する際に、当該光ディスクの仕様層数と同数の層数の光ディスクを作成し、光ディスク作成後に各層の品質を評価し、所定の仕様を満たす層数が当該光ディスクの仕様層数よりも少ない場合は、当該光ディスクを廃棄せざるを得なかった。
多層構造を持つ光ディスクは、一般的には記録層と記録層間に位置するスペーサ層を交互に一層ずつ積み重ねて作成する。それぞれの記録層、スペーサ層は所望の特性となるように設計、作成されるが、製造上のばらつきなどにより、すべての層が準拠する規格で規定する仕様を満たすことができないことがある。
一般にディスク特性はディスク作成後に計測されることが多く、この場合、当該ディスク全体が目標仕様を満足するか否かはディスク作成終了後にならないと判明しない。そのため、仮に最初の層の形成時の問題から当該層が目標仕様を満足することができなくなった場合でも、当該層が仕様外れであることを検出できないため、それ以降の層の形成作業を継続せざるを得ない。そしてすべての層の作成が終了した後、ディスク特性を計測し、このとき初めて仕様外れの層が存在が判明することになる。この場合、当該ディスクは廃棄処分とせざるを得ず、ディスク形成後に2層目以降の形成作業は無駄な作業になる。
かかる点については、上記特許文献1および非特許文献1では、なんら考慮がなされていない。
本発明は、使い勝手の良い多層光ディスクおよび該多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置を提供することを目的とする。
上記目的は、多層光ディスクの層数に冗長性を持たせることで達成できる。また、光ディスク装置に該多層光ディスクの再生記録手段をもたせることで達成できる。
本発明によれば、使い勝手の良い多層光ディスクおよび該多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置を提供することができる。
以下、本発明の実施例を図面にて説明する。
図1は、第1の実施例であり、複数の情報記録層を有する光ディスクであって、複数の情報記録層および層情報記録領域に関する部分の模式図である。
以降では、当該光ディスクが準拠する規格に照らして規格を満たす記録層のことを有効な記録層と呼ぶこととする。なお、従来は、物理的に存在する記録層の数=論理的情報記録層数=準拠する規格で規定される情報記録層数という関係が成り立っていたが、本明細書では、物理的に存在する記録層の数≠論理的情報記録層数、準拠する規格で規定される記録層数という関係が成立する場合も含まれる。
準拠する規格で規定される層数が4である光ディスクを作成する場合を例にして説明する。ここでは4層の論理的記録層を持つ光ディスクを作成するため、物理的に5層の記録層を有する光ディスクを作成する場合を例にする。なお、物理的な記録層の数は、論理的記録層の数よりも多ければ良く、5層である必要は無く、例えば6層以上でも構わない。
まず、5層の物理的記録層を有する光ディスクを作成する。該光ディスクの作成にあたっては様々な製造プロセスが用いられるが、多層ディスク作成プロセスそのものは本実施例と直接の関係はないため説明は省略する。
5層の記録層を有する光ディスクを作成した後、各記録層が、準拠する規格で規定される所定の性能を満足するか否かを測定する。測定終了後、各層が満たすべき規格値と測定値を層ごとに比較し、規格値に対する測定値のマージンの大きさを比較する。この作業は層ごとに出来具合の良し悪しを見極め、マージンが大きく出来の良い層から順に層の順位付けを行うためである。
上記、層の順位付けが終了し、5つの記録層のうち5つの層すべてで規格を満たす場合は、前記マージンの大きさの順位の上位から4つの層を、使用を推奨あるいは許可する層(以下、使用可能層)として設定する。
また、5つの記録層のうち4つの層で規格を満たす場合は、該規格を満たす4つの層を使用可能層として設定する。
なお、光ディスクの物理的記録層構成(層配置)と論理的記録層の構成(層配置)とは層番号の順序が同じとなるように対応付けることが一般的であるが、必ずしもこれに限るものではない。例えば最も上記マージンの大きい物理的記録層を論理的記録層の最初の番号に割り当て、以降は2番目にマージンの大きな物理的記録層を論理的記録層の次の番号に割り当てるようにして、マージンの大きい順に論理的記録層の層番号が割り当てられるようにしても良い。この場合、論理的記録層の層番号の順に記録マージンの大きい層番号が割り当てられるため、一般的には層番号と記録品質の関連付けが可能となることが期待できる。従って、必要な記録品質、信頼性等の観点から、層を使い分けることが可能となるという効果も期待できる。
次に、論理的情報記憶層として設定された物理的情報記憶層と、論理的情報記憶層として設定されなかった物理的情報記憶層とを、識別するための記録層情報を当該光ディスクの層情報記録領域に記録する。
なお、該記録層情報は物理的情報記録層と論理的情報記録層との対応を示す対応情報であればよい。
ここで、該記録層情報は多層光ディスクに対応した光ディスク装置が読み出し可能な形態で記録されていれば良く、例えば従来、Burst Cutting Area(以下、BCA)として知られる情報記録エリアに所定のフォーマットで記録することができる。これにより、現行光ディスク装置との互換性を確保しつつ、ユーザが誤って該記録層情報を消してしまう恐れが低減できる。
また、該記録層情報が光ディスクの光ビーム入射面に最も近い層に記載されるときにはフォーカス引き込みが早く処理でき、再生のときの処理時間が低減できる。
また、該記録層情報が光ディスクの光ビーム入射面に最も遠い層に記載されるときには、当該記録層は他の記録層と異なりレーザ光を透過させる必要がないため記録層の設計の自由度が高く、一般的に他の記録層よりも良好な再生信号が得られやすいため、該記録層情報の信頼性が高くできるという効果が得られる。
また、該記録層情報が各層の全てに記載されるときには、光ピックアップがどの層にいても、記録層情報をすばやく得ることができる。
図3は一例として光ディスクの光ビーム入射面に最も近い層と最も遠い層の2つの層に記録層情報が存在する場合を示す。層1と層5のそれぞれの層情報記録領域にある使用可能層情報を記録する領域に同一の使用可能層情報を記録する。この場合は、使用可能層情報が複数存在するため、どちらか片方の使用可能層情報が正しく再生できれば良いため、ディスクの欠陥や傷つきなどでいずれか片方の使用可能層情報が読めなくなった場合でも正常に再生できた使用可能層情報を用いて、必要な処理を行うことができ、信頼性の向上が図れるという効果が得られる。
また、該記録層情報は多層光ディスクに対応した光ディスク装置が読み出し可能な形態で記録されていれば良く、例えば光ディスクの固有の識別情報(以下、ID情報)を記録する情報記録エリアに所定のフォーマットで記録しても良い。
図4は該記録層情報の格納方法の一例を示す模式図である。記録層情報はリードインブロックのうちディスク情報が含まれる部分に格納される。またこのディスク情報が含まれる部分には、多層ディスクであることを示す情報も格納される。
このように多層光ディスクの層数に冗長性を持たせることで、1つ以上の層が準拠する規格で規定される仕様を満たさない場合でも、当該光ディスク全体としては仕様を満たすことが可能となり、良品として取り扱うことが出来るため廃棄をしなくて済む。従って、ディスク作成における歩留まりの向上が可能となり、また、不良品の廃棄に伴う環境負荷を低減することが可能となる。また、ディスクメーカは、不良層があるディスクであっても、使用可能と判断した層数まではメーカが保証する層数として明示し、例えば層数の多いものほど価格を高く設定するなど、層数に応じた価格設定をして販売することができる。
図2は、第2の実施例であり、実施例1のディスクに対応可能な光ディスク装置のブロック図である。
まず光ディスクに情報を記録する場合を説明する。
光ディスク1から光ピックアップ2を用いて検出した信号はフロントエンド回路3に入力される。フロントエンド回路3では、主にアナログ信号処理が行なわれてサーボ信号5、ウォブル信号6などが生成される。フロントエンド回路3から出力されたサーボ信号5は再生系信号処理回路7に入力される。再生系信号処理回路7では主にデジタル信号処理が行なわれてサーボ系駆動信号9が生成される。サーボ駆動信号9はドライバ回路14に入力される。ドライバ回路14では電力増幅等を行ない、光ピックアップ2内部のアクチュエータ(図示していない)、光ピックアップ全体を移動するためのモータ(図示していない)、光ディスク1を回転させるためのモータ15を駆動する。またウォブル信号6は記録系信号処理回路20に入力される。記録系信号処理回路20ではデジタル信号処理によりアドレス検出、記録クロック生成が行われ、これらは情報を記録する際に用いられる。記録情報17は外部装置13からインタフェース信号12を介してインタフェース回路10に入力される。インタフェース回路10は接続されているバッファメモリ11を用いてデータのバッファリング等の処理を行い、記録情報17を記録系信号処理回路20に入力する。
光ディスクに情報を記録する際は、まず光ディスク1に記録されている前記、識別情報または物理的記録層と論理的記録層との対応情報(以下、使用可能層情報と称する)を読み取る。本実施例では使用可能層情報はBCA情報やID情報に存在するため、これらの情報を光ピックアップ2を使って検出する。次にこれらの検出情報に対して再生系信号処理回路7または記録系信号処理回路20により必要な処理を行って前記、使用可能層情報を再生する。再生した使用可能層情報はホストPCで動作する記録制御プログラムソフトウェアもしくは記録制御機能を持つオペレーティングシステムソフトウェア等に送られ、記録層情報記録用メモリ100に記憶される。また、該記録制御ソフトウェアの指示に従い、記録に使用する物理的情報記録層が決められる。記録対象として決められた物理的情報記録層に対応する情報は光ディスク記録再生装置に送られる。光ディスク記録再生装置では送られた情報をもとにまず記録対象となる物理的情報記録層に必要に応じ層間アクセス処理をする。次に記録対象となる物理的情報記録層におけるOPCエリアに層内アクセス処理を行い、記録パワーを決めるための試し書き等の処理を行う。最適記録パワーが決ると次に層内アクセス処理を行い、所望の記録開始アドレスから所定量手前のアドレスへのアクセスを行い、目標の記録開始アドレスが検出されるのを待つ。そして目標の記録開始アドレスが検出されると光ディスク1の物理的情報記録層に対して情報記録が開始される。
次に光ディスクから情報を再生する場合を説明する。
光ディスク1から光ピックアップ2を用いて検出した信号はフロントエンド回路3に入力される。フロントエンド回路3では、主にアナログ信号処理が行なわれてRF信号4、サーボ信号5などが生成される。フロントエンド回路3から出力された、これらの信号は再生系信号処理回路7に入力される。再生系信号処理回路7では主にデジタル信号処理が行なわれて再生情報8やサーボ系駆動信号9などが生成される。再生情報8はインタフェース回路10に入力される。インタフェース回路10は接続されているバッファメモリ11を用いてデータのバッファリング等の処理を行い、インタフェース信号12を介して外部装置13に情報を出力する。一方、サーボ駆動信号9はドライバ回路14に入力される。ドライバ回路14では電力増幅等を行ない、光ピックアップ2内部のアクチュエータ(図示していない)、光ピックアップ全体を移動するためのモータ(図示していない)、光ディスク1を回転させるためのモータ15を駆動する。
光ディスクから情報を再生する際も、まずディスクに記録されている前記、BCA情報やID情報を光ピックアップ2を使って検出する。次にこれらの検出情報に対して再生系信号処理回路7または記録系信号処理回路20により必要な処理を行って前記、使用可能層情報を再生する。再生した使用可能層情報はホストPCで動作する再生制御プログラムソフトウェアもしくは再生制御機能を持つオペレーティングシステムソフトウェア等に送られ、記録層情報記録用メモリ100に記憶される。また、該再生制御ソフトウェアの指示に従い、再生を行う物理的情報記録層が決められる。再生対象として決められた物理的情報記録層に対応する情報は光ディスク記録再生装置に送られる。光ディスク記録再生装置では送られた情報をもとにまず再生対象となる物理的情報記録層に層間アクセス処理をする。次に層内アクセス処理を行い、所望の再生開始アドレスから所定量手前のアドレスへのアクセスを行う。なお、再生処理の場合は、記録動作における記録パワー決定のための試し書き処理が不要なので、前記、層間アクセス処理と層内アクセス処理の順序が入れ替わっても差し支えない。そして目標の再生開始アドレスに到達すると光ディスク1の物理的情報記録層からの情報再生が開始される。
なお、実際の光ディスク機器における情報の記録、再生では上述以外にもチルトサーボ、球面収差補正、アクセス、RF信号復調、誤り検出/訂正等さまざまな処理、回路が連係して動作しているが、これらについては本発明とは直接の関係は無いので説明を省略する。
第1実施例における光ディスクの模式図 第2実施例における光ディスク装置のブロック図 第1実施例における光ディスクの層情報記録領域と使用可能層情報の配置の模式図 記録層情報の格納方法の一例を示す模式図
符号の説明
1:光ディスク
2:光ピックアップ
3:フロントエンド回路
7:再生系信号処理回路
10:インターフェース回路
11:バッファメモリ
13:外部装置
14:ドライバ回路
15:モータ
16:マイクロコンピュータ
20:記録系信号処理回路
100:記録層情報記録用メモリ

Claims (8)

  1. 複数の情報記録層を有する光ディスクであって、
    前記光ディスクが、準拠する規格で規定される情報記録層数よりも多い情報記録層を有し、
    前記光ディスクは、準拠する規格で規定される情報記録層数に情報が記録可能な光ディスク。
  2. 請求項1記載の光ディスクであって、
    いずれの層が使用可能であり、いずれの層が使用不可能であるかが記録されている、
    光ディスク。
  3. 請求項1記載の光ディスクであって、
    いずれの層が使用可能であり、いずれの層が使用不可能であるかを判断する領域が存在し、
    前記領域に信号を記録した後、該信号を再生した結果から各層の使用可否を判断し、
    前記判断結果が記録されている、
    光ディスク。
  4. 請求項1記載の光ディスクであって、
    前記光ディスクが有する物理的な情報記録層と、準拠する規格で規定される情報記録層との対応関係が記録されている、
    光ディスク。
  5. 請求項4記載の光ディスクであって、
    前記対応関係が、該ディスクが装置に装填された際に光ビーム入射面に最も近い情報記録層に記録されている、
    光ディスク。
  6. 請求項4記載の光ディスクであって、
    前記対応関係が、該ディスクが装置に装填された際に光ビーム入射面に最も遠い情報記録層に記録されている、
    光ディスク。
  7. 請求項4記載の光ディスクであって、
    前記対応関係が、各情報記録層に記録されている、
    光ディスク。
  8. 準拠する規格で規定される層数よりも多い情報記録層を有し、該準拠する規格で規定される情報記録層数に情報が記録可能な光ディスクを装着可能な光ディスク装置であって、
    光ディスクへ情報を書き込む書込み手段と、
    光ディスクから情報を読み出す読出し手段と、
    前記読出し手段が読み出した情報を格納するメモリと、
    前記書込み手段と読出し手段を制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記読出し手段により光ディスクから記録層に関する情報を読出し、該情報を前記メモリに格納するよう制御し、該メモリに格納された情報に基づいて前記書込み手段と読み出し手段を制御する、
    光ディスク装置。
JP2007041671A 2007-02-22 2007-02-22 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置 Expired - Fee Related JP4888153B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041671A JP4888153B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置
CN200810092020.0A CN101252007B (zh) 2007-02-22 2008-02-21 多层光盘及可对应多层光盘的光盘装置
US12/071,593 US8014259B2 (en) 2007-02-22 2008-02-22 Multi layer optical disc and optical disc apparatus capable of coping with the multi layer optical disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041671A JP4888153B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008204576A true JP2008204576A (ja) 2008-09-04
JP4888153B2 JP4888153B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39781913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041671A Expired - Fee Related JP4888153B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4888153B2 (ja)
CN (1) CN101252007B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176335A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6591202B2 (ja) * 2014-07-18 2019-10-16 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体、再生装置およびその方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037483A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique, procede et appareil de production de support d'enregistrement optique, logiciel et support correspondants
JP2003346379A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、ディスク製造方法
JP2005528726A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多層の光情報保存媒体及びその記録/再生方法
JP2006172688A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002037483A1 (fr) * 2000-11-06 2002-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d'enregistrement optique, procede et appareil de production de support d'enregistrement optique, logiciel et support correspondants
JP2003346379A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、ディスク製造方法
JP2005528726A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 多層の光情報保存媒体及びその記録/再生方法
JP2006172688A (ja) * 2004-11-17 2006-06-29 Hitachi Maxell Ltd 光情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176335A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4888153B2 (ja) 2012-02-29
CN101252007A (zh) 2008-08-27
CN101252007B (zh) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8325578B2 (en) Optical disc, optical disc recording/playback apparatus, and information recording/playback method
JP5028099B2 (ja) 多層記録型光ディスク、多層記録型光ディスクの記録方法、および、多層記録型光ディスクの記録装置
JPWO2008041700A1 (ja) 光ディスク装置
JP2007012248A (ja) 多層情報記録媒体および情報装置
JP2004310974A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録用プログラム、及び情報記録用プログラを記憶する記憶媒体
JP4888153B2 (ja) 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置
JP2006294101A (ja) 情報記録再生装置
JP5241251B2 (ja) 多層光ディスクおよび多層光ディスクに対応可能な光ディスク装置
US8014259B2 (en) Multi layer optical disc and optical disc apparatus capable of coping with the multi layer optical disc
US8289822B2 (en) Optical disc reproducing apparatus for implementing an optical recording and reproducing method for multi-layer optical discs
JP4248518B2 (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法
JP2007122859A (ja) 記録防止機能を効果的に行うことができる情報記録媒体、記録/再生装置及び記録/再生方法
JP2011048884A (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、再生方法及び光ディスク装置
JP2008282460A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置及び光ディスク記録再生アプリケーションプログラム
JP4875067B2 (ja) 情報再生装置及び方法
JP2010198656A (ja) 光ディスク装置およびその制御方法
JP2006228364A (ja) 光ディスク装置
WO2019111437A1 (ja) 光ディスク、光ディスクの製造装置、及び光ディスクの製造方法
JP4748018B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスク記録方法、及び、プログラム
JP5434974B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2010152983A (ja) 光ディスク書き込み判断システムおよび判断方法
JP2007157297A (ja) 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP3844248B2 (ja) 光ディスク装置
CN102034493A (zh) 光盘装置中管理数据的方法
JP2005302143A (ja) 初期化方法、再生方法、プログラム及び記録媒体、データ構造、情報記録装置、並びに情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees