JP2008204528A - メモリ制御方法およびメモリシステム - Google Patents

メモリ制御方法およびメモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008204528A
JP2008204528A JP2007037772A JP2007037772A JP2008204528A JP 2008204528 A JP2008204528 A JP 2008204528A JP 2007037772 A JP2007037772 A JP 2007037772A JP 2007037772 A JP2007037772 A JP 2007037772A JP 2008204528 A JP2008204528 A JP 2008204528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
conversion
control method
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007037772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028577B2 (ja
Inventor
Tetsuo Koto
哲生 古都
Yasuhisa Maruke
靖久 丸毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips LSI Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips LSI Solutions Inc filed Critical MegaChips LSI Solutions Inc
Priority to JP2007037772A priority Critical patent/JP5028577B2/ja
Priority to US12/025,321 priority patent/US8015370B2/en
Publication of JP2008204528A publication Critical patent/JP2008204528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028577B2 publication Critical patent/JP5028577B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/04Addressing variable-length words or parts of words
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/22Safety or protection circuits preventing unauthorised or accidental access to memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3427Circuits or methods to prevent or reduce disturbance of the state of a memory cell when neighbouring cells are read or written
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性メモリからデータが繰り返し読み出されることにより、データが意図せず書き換えられる可能性を回避または低減する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】意図せず書き換えられやすいデータを多く含む元データに対して、エラー耐性コード変換を施すことにより、意図せず書き換えられやすいデータを多く含まない変換データを生成してメモリ4に書き込む。ホストシステム1が元データを処理するときには、メモリ4は変換データを読み出す操作を行い、コード逆変換部33は変換データに対してエラー耐性コード変換に係る逆変換を施すことにより、元データと同一データである復元データを生成してホストシステム1に出力する。以上の手段により、データが繰り返し読み出されることにより、データが意図せず書き換えられる可能性を回避または低減することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、不揮発性メモリからデータが繰り返し読み出されることにより、データが意図せず書き換えられる可能性を回避または低減する技術に関する。
不揮発性メモリの中でも、NANDフラッシュメモリは、単純な回路構成による高集積化や製造コスト減、ユーザによる書き込みの容易化を図ることを可能とするため、SDメモリカードなどに大量に採用されている。
最近では、NANDフラッシュメモリは、ゲーム機などにも採用されている。NANDフラッシュメモリがゲーム機などで使用される際には、書き込みは発生せず、連続的な読み出しが発生する。すなわち、NANDフラッシュメモリがROMとして採用されることが多くなりつつある。
しかし、ゲーム機などでは、特定のプログラムが繰り返し読み出されることが多いため、プログラムが意図せず書き換えられる可能性が指摘され始めている。このような現象は“Read Disturb”現象と呼ばれており、本現象が発生するメカニズムについて、以下に簡単に説明する。
図3は、NANDフラッシュメモリの模式図である。NANDフラッシュメモリは、格子状に配線されたビット線51とワード線52、53、54、メモリセル62、63、選択トランジスタ64などから構成されている。
メモリセル62が格納する二値データ(“0”または“1”)を読み出す場合を考える。この場合、メモリセル62は選択セル62、メモリセル63は非選択セル63と呼ばれている。まず、選択トランジスタ64により、選択セル62が属するビット線51が指定される。次に、選択セル62が属するワード線52に対して、低ゲート電圧V(Low)=0Vが印加される。そして、非選択セル63が属するワード線53に対して、高ゲート電圧V(High)〜5Vが印加される。このとき、非選択セル63は微弱な書き込み状態にあるため、非選択セル63のフローティングゲートに、電子がトラップされ、蓄積される。すなわち、選択セル62が格納する二値データが繰り返し読み出されると、非選択セル63の閾値電圧がシフトして、非選択セル63が格納している二値データが、“1”から“0”に意図せず書き換えられる可能性がある。
もっとも、非選択セル63が格納している二値データが意図せず書き換えられたとしても、データが新たに書き込まれる前に一括して消去される際に、非選択セル63の機能を回復させることができる。しかし、書き込みは発生せず、連続的な読み出しが発生する場合には、非選択セル63の機能を回復させることができなくなる。
以上に説明した“Read Disturb”現象を回避する手段を提供する文献として、以下の特許文献が挙げられる。
米国特許出願公開第2005/0210184号明細書
上述の特許文献は、メモリセル内部の制御方法により、“Read Disturb”現象を回避する手段を提供するものである。しかし、ここで開示されている方法は、特定のセル構造を有するメモリに対して適用可能な方法であり、他のセル構造に適用可能なものではない。つまり、メモリのセル構造に依存することなく、“Read Disturb”現象を回避できる方策ではない。
そこで、本発明は前記問題点に鑑み、メモリのセル構造に制約を受けることなく、様々なタイプの不揮発性メモリにおいても、“Read Disturb”現象を回避または低減することができる手段を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、メモリに対する書き込みアクセスおよび読み出しアクセスを制御するメモリ制御方法であって、元データにコード変換を施して生成された変換データを、前記メモリに対して書き込む変換データ書き込み工程と、前記メモリから読み出した前記変換データに前記コード変換に係る逆変換を施して生成された復元データを、前記元データを処理するホストシステムに対して出力する復元データ出力工程と、を備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のメモリ制御方法において、前記変換データ書き込み工程は、前記コード変換の種類を前記元データの特徴に応じて選択して、前記メモリに対して前記コード変換の種類を書き込む工程、を含むことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、前記コード変換は、ハフマン符号変換、を含むことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、前記コード変換は、ランレングス符号変換、を含むことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、前記コード変換は、二値反転変換、を含むことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、前記コード変換は、恒等変換、を含むことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項2ないし請求項6のいずれかに記載のメモリ制御方法において、前記復元データ出力工程は、前記メモリから読み出した前記コード変換の種類に基づいて、前記メモリから読み出した前記変換データに前記コード変換に係る逆変換を施す工程、を含むことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のメモリ制御方法において、前記変換データ書き込み工程および前記復元データ出力工程は、前記メモリの所定単位ごとに行われることを特徴とする。
請求項9記載の発明は、メモリと、メモリに対するアクセスを制御するメモリコントローラと、を備えるメモリシステムであって、前記メモリは、ホストシステムが処理する元データをコード変換することにより生成された変換データを格納する変換データ格納手段、を備え、前記メモリコントローラは、前記メモリから読み出した前記変換データに前記コード変換に係る逆変換を施した後に、前記コード変換に係る逆変換により生成された復元データを前記ホストシステムに出力する変換データ復元手段、を備えることを特徴とする。
意図せず書き換えられやすい二値データを多く含む元データに対して、意図せず書き換えられやすい二値データを減少させるエラー耐性コード変換を施す。そして、エラー耐性コード変換により生成された変換データをメモリに書き込む。ホストシステムが元データを処理するときに、変換データに対してエラー耐性コード変換に係る逆変換を施す。そして、エラー耐性コード変換に係る逆変換により生成された復元データをホストシステムに出力する。ここで、復元データと元データは同一データである。
ホストシステムは意図せず書き換えられやすい二値データを多く含む元データを処理するが、メモリは意図せず書き換えられやすい二値データを多く含まない変換データを格納する。そのため、メモリから変換データが読み出されるときに、“Read Disturb”現象を回避または低減することができる。
元データに対してエラー耐性コード変換を施すときに、元データの特徴に応じて、エラー耐性コード変換の種類を選択することができる。また、元データに対するエラー耐性コード変換は、メモリの所定単位ごとに行うことができる。たとえば、メモリの読み出しページ単位または消去ブロック単位ごとに行うことができる。そのため、メモリから変換データが読み出されるときに、“Read Disturb”現象をより効果的に回避または低減することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は、メモリが格納するデータの内容を示す図である。元データ41Rは、プログラム開発者により作成されたデータである。通常の場合においては、元データ41Rがメモリ4に書き込まれる。
しかし、元データ41Rが意図せず書き換えられやすい二値データを多く含むデータである場合がある。前述したように、意図せず書き換えられやすい二値データとは、特定のデータが繰り返し読み出されるときに、その二値データを格納するメモリセルが微弱な書き込み状態にあることにより、他方の二値データに書き換えられやすい二値データのことである。この場合には、元データ41Rがメモリ4から繰り返し読み出されるときに、データが意図せず書き換えられるという“Read Disturb”現象を回避または低減することは困難である。
そこで、本実施の形態においては、意図せず書き換えられやすい二値データを多く含まない変換データ41Tを元データ41Rから生成して、変換データ41Tをメモリ4に格納している。そのため、変換データ41Tがメモリ4から繰り返し読み出されるときに、“Read Disturb”現象を回避または低減することができる。元データ41Rから変換データ41Tを生成する方法および変換データ41Tをメモリ4に格納する方法については、後に説明する。
しかし、本実施の形態においても、通常の場合と同様に、本来メモリ4から読み出したいデータは、変換データ41Tではなく、元データ41Rである。そのため、メモリ4から読み出した変換データ41Tから元データ41Rを生成している。変換データ41Tから元データ41Rを生成する方法については、図2を用いて説明する。
まず、元データ41Rから変換データ41Tを生成する方法として、元データ41Rにエラー耐性コード変換を施して、変換データ41Tを生成している。本実施の形態においては、エラー耐性コード変換として、ハフマン符号変換A、ランレングス符号変換B、二値反転変換C、恒等変換Eを使用している。ここで、恒等変換Eに代えて、無変換を使用することもできる。また、エラー耐性コード変換A、B、C、Eを、元データ41Rに複数回施すこともできる。たとえば、同一のエラー耐性コード変換を複数回施すことや、異なるエラー耐性コード変換を多重に施すこともできる。さらに、他のエラー耐性コード変換を使用するときにも、本発明を実施することができる。
元データ41Rから変換データ41Tを生成するときに、エラー耐性コード変換A、B、C、Eから、元データ41Rの特徴に応じて、適当なエラー耐性コード変換を選択することができる。たとえば、元データ41Rにエラー耐性コード変換A、B、C、Eを試験的に施して、各変換データ41Tを生成する。そして、各変換データ41Tから、意図せず書き換えられやすい二値データを最も少なく含む変換データ41Tを選択する。この変換データ41Tに係るエラー耐性コード変換を、元データ41Rの特徴に応じて適当なエラー耐性コード変換として選択するのである。
本実施の形態においては、メモリ4として、Single−Level Cell(SLC)形式のNANDフラッシュメモリを使用している。この場合には、意図せず書き換えられやすい二値データとは“1”のデータである。そのため、たとえば、元データ41Rにエラー耐性コード変換A、B、C、Eを試験的に施して生成した各変換データ41Tから、“1”のデータを最も少なく含む変換データ41Tを選択すればよい。そして、この変換データ41Tに係るエラー耐性コード変換を、元データ41Rの特徴に応じて適当なエラー耐性コード変換として選択すればよい。
次に、変換データ41Tをメモリ4に格納する方法として、変換データ41Tのみならず、元データ41Rの特徴に応じて適当なエラー耐性コード変換の種類を示すフラグをも、メモリ4に格納している。また、適当なエラー耐性コード変換の種類を示すフラグを、メモリ4の所定単位ごとに設定することができる。本実施の形態においては、適当なエラー耐性コード変換の種類を示すフラグを、メモリ4の読み出しページ単位ごとに設定して、メモリ4の各ページの冗長領域に格納している。しかし、適当なエラー耐性コード変換の種類を示すフラグを、メモリ4の消去ブロック単位ごとに設定するなどしてもよい。
たとえば、本来はメモリ4のページ1に格納すべき元データ41Rについて、エラー耐性コード変換A、B、C、Eから、元データ41Rの特徴に応じて、適当なエラー耐性コード変換Aを選択している。そして、元データ41Rにエラー耐性コード変換Aを施して、変換データ41Tを生成している。変換データ41Tとエラー耐性コード変換Aの種類を示すフラグを、それぞれ、変換データ領域41−1と冗長領域42−1に格納している。本来はメモリ4のページ2ないしページNに格納すべき元データ41Rについても、本来はメモリ4のページ1に格納すべき元データ41Rについての処理の流れと同様な処理の流れを実施している。
ここで、変換データ41Tをメモリ4に書き込む方法として、たとえば以下の方法が考えられる。まず、メモリ4を製造するときに、元データ41Rから変換データ41Tを生成して、変換データ41Tをメモリ4に書き込む方法がある。次に、メモリ4を含む情報処理装置を販売した後に、ダウンロードサーバにおいて元データ41Rから変換データ41Tを生成して、ダウンロードした変換データ41Tをメモリ4に書き込む方法がある。さらに、メモリ4を含む情報処理装置を販売した後に、情報処理装置内において、ダウンロードした元データ41Rから変換データ41Tを生成して、変換データ41Tをメモリ4に書き込む方法がある。最後に掲げた方法を実施するときには、ダウンロードした元データ41Rから変換データ41Tを生成することを、メモリ4を含む情報処理装置内のいずれの場所で行ってもよい。
次に、ホストシステムが元データ41Rを処理するための処理の流れについて、図2を用いて説明する。ホストシステム1とメモリシステム2は、メモリシステム2内部のインターフェース部31を介して接続されている。ホストシステム1は、元データ41Rに係る読み出しコマンドをメモリシステム2に出力する。そして、ホストシステム1は、後に説明する復元データをメモリシステム2から入力して処理する。ここで、元データ41Rと復元データは同一データであるため、ホストシステム1は、結果的に元データ41Rを処理することができる。
メモリシステム2は、メモリコントローラ3とメモリ4から構成されている。メモリコントローラ3は、ホストシステム1が元データ41Rを処理するために、メモリ4に対するアクセスを制御する。メモリ4は、図1を用いて説明したメモリである。すなわち、メモリ4は、元データ41Rにエラー耐性コード変換を施して生成した変換データ41Tを格納する。
メモリコントローラ3は、インターフェース部31、アドレスデコーダ部32、コード逆変換部33などから構成されている。
インターフェース部31は、ホストシステム1とメモリシステム2の間で、元データ41Rに係る読み出しコマンドや復元データなどのやりとりを行うためのインターフェースである。
アドレスデコーダ部32は、ホストシステム1から入力する元データ41Rに係る読み出しコマンドから、元データ41Rに係る読み出しアドレスを抽出してメモリ4に出力する。
コード逆変換部33は、メモリ4から入力する変換データ41Tにエラー耐性コード変換に係る逆変換を施して、復元データを生成する。そして、コード逆変換部33は、復元データをホストシステム1に出力する。元データ41Rに対して、エラー耐性コード変換を施した後に、エラー耐性コード変換に係る逆変換を施すことにより、復元データを生成している。そのため、元データ41Rと復元データは同一データである。
以上に説明したホストシステム1およびメモリシステム2から構成される情報処理装置において、ホストシステム1が元データ41Rを処理するための処理の流れについて説明する。本実施の形態においては、本来はメモリ4のページ1に格納すべき元データ41Rをホストシステム1が処理するときを考えている。しかし、本来はメモリ4のページ2ないしページNに格納すべき元データ41Rをホストシステム1が処理するときにも、本来はメモリ4のページ1に格納すべき元データ41Rをホストシステム1が処理するときと同様な処理の流れを実施すればよい。
ホストシステム1は、元データ41Rに係る読み出しコマンドを、インターフェース部31を介して、アドレスデコーダ部32に出力する。そして、アドレスデコーダ部32は、ホストシステム1から入力した元データ41Rに係る読み出しコマンドから、元データ41Rに係る読み出しアドレスを抽出してメモリ4に出力する。
メモリ4は、アドレスデコーダ部32から入力した元データ41Rに係る読み出しアドレスに基づいて、ページ1の変換データ領域41−1に格納している変換データ41Tと、ページ1の冗長領域42−1に格納しているエラー耐性コード変換Aの種類を示すフラグを読み出す操作を行う。そして、メモリ4は、変換データ41Tとエラー耐性コード変換Aの種類を示すフラグを、コード逆変換部33に出力する。
コード逆変換部33は、メモリ4から入力したエラー耐性コード変換Aの種類を示すフラグに基づいて、メモリ4から入力した変換データ41Tに対して、エラー耐性コード変換Aに係る逆変換を施す。ここで、エラー耐性コード変換に係る逆変換を示す記号について、A、B、C、Eの右肩に付した“−1”は、A、B、C、Eの逆変換であることを示している。そして、コード逆変換部33は、エラー耐性コード変換Aに係る逆変換により生成した復元データを、インターフェース部31を介して、ホストシステム1に出力する。すると、ホストシステム1は、復元データを入力することにより、結果的に元データ41Rを処理することができるのである。
本実施の形態においては、メモリコントローラ3がコード逆変換部33を備えている。しかし、変換データ41Tから復元データを生成することを、ホストシステム1およびメモリシステム2から構成される情報処理装置内のいずれの場所で行ってもよい。
ホストシステム1は意図せず書き換えられやすい二値データを多く含む元データ41Rを処理するが、メモリ4は意図せず書き換えられやすい二値データを多く含まない変換データ41Tを格納する。すると、メモリ4から直接的に読み出されるデータは、元データ41Rではなく、変換データ41Tである。そのため、“Read Disturb”現象を回避または低減することができる。
また、元データ41Rから変換データ41Tを生成するときに、メモリ4の所定単位ごとに変換データ41Tを生成することができるため、“Read Disturb”現象に対して、よりきめ細かな対応をとることができる。
メモリが格納するデータの内容を示す図である。 ホストシステムが元データを処理するための処理の流れを示す図である。 NANDフラッシュメモリの模式図である。
符号の説明
1 ホストシステム
2 メモリシステム
3 メモリコントローラ
4 メモリ
31 インターフェース部
32 アドレスデコーダ部
33 コード逆変換部
41R 元データ
41T 変換データ
41−1、41−2、41−3、41−4、41−N 変換データ領域
42−1、42−2、42−3、42−4、42−N 冗長領域
51 ビット線
52、53、54 ワード線
62 選択セル
63 非選択セル
64 選択トランジスタ

Claims (9)

  1. メモリに対する書き込みアクセスおよび読み出しアクセスを制御するメモリ制御方法であって、
    元データにコード変換を施して生成された変換データを、前記メモリに対して書き込む変換データ書き込み工程と、
    前記メモリから読み出した前記変換データに前記コード変換に係る逆変換を施して生成された復元データを、前記元データを処理するホストシステムに対して出力する復元データ出力工程と、
    を備えることを特徴とするメモリ制御方法。
  2. 請求項1に記載のメモリ制御方法において、
    前記変換データ書き込み工程は、
    前記コード変換の種類を前記元データの特徴に応じて選択して、前記メモリに対して前記コード変換の種類を書き込む工程、
    を含むことを特徴とするメモリ制御方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、
    前記コード変換は、
    ハフマン符号変換、
    を含むことを特徴とするメモリ制御方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、
    前記コード変換は、
    ランレングス符号変換、
    を含むことを特徴とするメモリ制御方法。
  5. 請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、
    前記コード変換は、
    二値反転変換、
    を含むことを特徴とするメモリ制御方法。
  6. 請求項1または請求項2に記載のメモリ制御方法において、
    前記コード変換は、
    恒等変換、
    を含むことを特徴とするメモリ制御方法。
  7. 請求項2ないし請求項6のいずれかに記載のメモリ制御方法において、
    前記復元データ出力工程は、
    前記メモリから読み出した前記コード変換の種類に基づいて、前記メモリから読み出した前記変換データに前記コード変換に係る逆変換を施す工程、
    を含むことを特徴とするメモリ制御方法。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のメモリ制御方法において、
    前記変換データ書き込み工程および前記復元データ出力工程は、前記メモリの所定単位ごとに行われることを特徴とするメモリ制御方法。
  9. メモリと、メモリに対するアクセスを制御するメモリコントローラと、を備えるメモリシステムであって、
    前記メモリは、
    ホストシステムが処理する元データをコード変換することにより生成された変換データを格納する変換データ格納手段、
    を備え、
    前記メモリコントローラは、
    前記メモリから読み出した前記変換データに前記コード変換に係る逆変換を施した後に、前記コード変換に係る逆変換により生成された復元データを前記ホストシステムに出力する変換データ復元手段、
    を備えることを特徴とするメモリシステム。
JP2007037772A 2007-02-19 2007-02-19 メモリ制御方法およびメモリシステム Expired - Fee Related JP5028577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037772A JP5028577B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 メモリ制御方法およびメモリシステム
US12/025,321 US8015370B2 (en) 2007-02-19 2008-02-04 Memory control method and memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037772A JP5028577B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 メモリ制御方法およびメモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008204528A true JP2008204528A (ja) 2008-09-04
JP5028577B2 JP5028577B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39707643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037772A Expired - Fee Related JP5028577B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 メモリ制御方法およびメモリシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8015370B2 (ja)
JP (1) JP5028577B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010231778A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Apple Inc 不揮発性メモリに対してデータの読み出しおよび書き込みを行うためのデータホワイトニング
JP2011028741A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Panasonic Corp 記憶装置およびメモリコントローラ
US8255643B2 (en) 2009-02-24 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and data processing method thereof
US8339854B2 (en) 2009-04-08 2012-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and data randomizing method thereof
US8432735B2 (en) 2009-08-07 2013-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and related method of programming
US8583855B2 (en) 2009-06-24 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory preprocessing system and method
US8806302B2 (en) 2009-02-09 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and data processing method thereof
US8874934B2 (en) 2009-03-04 2014-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and operating method
US9495518B2 (en) 2011-02-28 2016-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of reliably reading data stored in multi-level cell (MLC) non-volatile memory
JP2023029560A (ja) * 2019-02-14 2023-03-03 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100099961A (ko) * 2009-03-04 2010-09-15 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법
JP5482275B2 (ja) * 2009-04-01 2014-05-07 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、基板、液体容器、データ記憶部に書き込むべきデータをホスト回路から受け付ける方法、ホスト回路に対し電気的に接続可能な記憶装置を含むシステム
CN101859235B (zh) * 2009-04-01 2013-09-18 精工爱普生株式会社 具有多个存储装置的系统以及用于该系统的数据传输方法
JP5556371B2 (ja) 2010-05-25 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、基板、液体容器、データ記憶部に書き込むべきデータをホスト回路から受け付ける方法、ホスト回路に対し電気的に接続可能な記憶装置を含むシステム
US10346419B1 (en) * 2015-08-11 2019-07-09 Workday, Inc. On-the-fly structure change data conversion
US10204043B2 (en) 2016-03-08 2019-02-12 Toshiba Memory Corporation Memory controller, method of controlling nonvolatile memory and memory system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204783A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH1055687A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6819271B2 (en) * 1999-01-29 2004-11-16 Quickshift, Inc. Parallel compression and decompression system and method having multiple parallel compression and decompression engines
US7177977B2 (en) 2004-03-19 2007-02-13 Sandisk Corporation Operating non-volatile memory without read disturb limitations
US7716415B2 (en) * 2006-08-01 2010-05-11 Sandisk Il Ltd. Method of avoiding errors in flash memory

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204783A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH1055687A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8806302B2 (en) 2009-02-09 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and data processing method thereof
US8255643B2 (en) 2009-02-24 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and data processing method thereof
JP2010231778A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Apple Inc 不揮発性メモリに対してデータの読み出しおよび書き込みを行うためのデータホワイトニング
US8874934B2 (en) 2009-03-04 2014-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and operating method
US8918655B2 (en) 2009-03-04 2014-12-23 Apple Inc. Data whitening for writing and reading data to and from a non-volatile memory
US8339854B2 (en) 2009-04-08 2012-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and data randomizing method thereof
US8583855B2 (en) 2009-06-24 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory preprocessing system and method
JP2011028741A (ja) * 2009-06-30 2011-02-10 Panasonic Corp 記憶装置およびメモリコントローラ
US8432735B2 (en) 2009-08-07 2013-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system and related method of programming
US9495518B2 (en) 2011-02-28 2016-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of reliably reading data stored in multi-level cell (MLC) non-volatile memory
JP2023029560A (ja) * 2019-02-14 2023-03-03 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP7375231B2 (ja) 2019-02-14 2023-11-07 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8015370B2 (en) 2011-09-06
JP5028577B2 (ja) 2012-09-19
US20080201538A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028577B2 (ja) メモリ制御方法およびメモリシステム
US9697076B2 (en) Data storage device and error correction method thereof
JP4925301B2 (ja) 半導体メモリシステム
JP5021220B2 (ja) 不揮発性メモリ装置及びそのマルチページコピーバック方法
JP5137002B2 (ja) メモリコントローラ
US8423706B2 (en) Apparatus and method to prevent data loss in nonvolatile memory
US20070297265A1 (en) Nonvolatile memory, apparatus and method for determining data validity of the same
US10241678B2 (en) Data storage device and data writing method capable of avoiding repeated write operation of a TLC block when interrupted
KR20080069389A (ko) 플래시 메모리 장치 및 동작 방법
CN103324443A (zh) 存储控制装置、存储装置、信息处理系统及其处理方法
US9520184B2 (en) Method for writing in-system programming code into flash memory for better noise margin
US9405620B2 (en) Data storage device and error correction method thereof
JP2006277921A (ja) 複数のストリングを使用して状態情報を保存する方法及び不揮発性保存装置
US20170103815A1 (en) Data Storage Device and Data Maintenance Method
US20170285953A1 (en) Data Storage Device and Data Maintenance Method thereof
TW201704996A (zh) 包括半導體記憶體裝置的記憶體系統及其操作方法
CN108108261A (zh) 数据存储装置及其操作方法
KR101348354B1 (ko) 낸드 플래시 메모리 장치의 페이지 데이터 독출 방법
JP5602984B2 (ja) メモリコントローラ
KR101270685B1 (ko) 비휘발성 메모리의 데이터 처리 장치 및 방법
US8046529B2 (en) Updating control information in non-volatile memory to control selection of content
US7719893B2 (en) Nonvolatile memory and apparatus and method for deciding data validity for the same
JP2006221743A (ja) 記憶システムと半導体記憶装置の書き込み方法
US10658042B2 (en) Semiconductor memory device and method of erasing data of partial page and overwriting partial page with predetermined data
US10019186B2 (en) Data maintenance method for error control and data storage device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees