JP2008202049A - 液晶及びこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

液晶及びこれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008202049A
JP2008202049A JP2008039433A JP2008039433A JP2008202049A JP 2008202049 A JP2008202049 A JP 2008202049A JP 2008039433 A JP2008039433 A JP 2008039433A JP 2008039433 A JP2008039433 A JP 2008039433A JP 2008202049 A JP2008202049 A JP 2008202049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
hydrocarbon
carbon atoms
liquid crystal
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008039433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5624264B2 (ja
Inventor
Hyun-Wuk Kim
賢 ▲晃▼ 金
Zaichin Ryu
在 鎭 柳
Yong-Kuk Yun
容 國 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070017048A external-priority patent/KR20080077468A/ko
Priority claimed from KR1020070073093A external-priority patent/KR101463573B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008202049A publication Critical patent/JP2008202049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624264B2 publication Critical patent/JP5624264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/44Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/123Ph-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3004Cy-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3009Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3016Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3019Cy-Cy-Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】 液晶及びこれを用いて、液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 前記液晶は60〜80重量%の第1極性の誘電率異方性を有する化合物、2〜15重量%の第2極性の誘電率異方性を有する化合物及び残量の中性の化合物とを含む。前記液晶表示装置は、画素領域が定義された第1基板と、前記第1基板と対向する第2基板と、前記第1及び第2基板の間に介在される液晶とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像を表示する表示装置に関し、具体的には、液晶を使用する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶を用いて画像を表示する装置である。液晶表示装置は、対向する二枚の基板と二枚の基板の間に介在される液晶とを含む。二枚の基板上には、各々電極が形成される。液晶表示装置は、前記電極を用いて液晶に電界を生成し、電界により液晶の配列方向が変わる。液晶の配列方向によって、液晶を透過して外部に出射される光の透過率が変わる。液晶表示装置は、上記の液晶の物性を利用して、液晶の配列方向を制御しながら、光の透過率に対応する映像を表示する。
液晶は、様々な化合物を含む。様々な化合物の種類によって液晶の物性が変わり、液晶の物性は、液晶表示装置の全般的な動作に影響を及ぼす。例えば、液晶表示装置において、二枚の基板上に形成される各電極とその間の液晶は、キャパシタを構成する。キャパシタの容量は液晶の物性のうち誘電率と係わり、キャパシタの容量によって液晶表示装置の動作特性が変わる。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、動作特性が向上した液晶を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記液晶を用いる液晶表示装置を提供することにある。
前記目的を達成すべく、本発明の実施の形態による液晶は、60〜80重量%の第1極性の誘電率異方性を有する化合物と、2〜15重量%の第2極性の誘電率異方性を有する化合物と、残量の中性化合物と、を含む。
本発明の実施の形態による液晶表示装置は、画素領域が定義された第1基板と、第1基板と対向する第2基板と、第1及び第2基板の間に介在される液晶と、を含む。前記 液晶は、60〜80重量%の第1極性の誘電率異方性を有する化合物と、2〜15重量%の第2極性の誘電率異方性を有する化合物と、残量の中性化合物と、を含む。
本発明の実施の形態による液晶またはこれを用いる液晶表示装置は、画質が改善し、動作の特性が向上する。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明される実施の形態に限定されず様々な形態に応用及び変形できる。むしろ、ここで紹介される実施の形態は、開示される技術思想が徹底して完全になりえるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達され得るように提供されるものである。従って、本発明の範囲が後述される実施の形態により限定されると解釈されてはならない。また、下記の実施の形態と共に提示される図面において、層及び領域の大きさは、明確な説明を強調するために簡略されるか、多少誇張されており、図面上における同じ参照符号は、同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施の形態による液晶表示装置の平面図である。
図1を参照すると、第1及び第2基板100、200が具備される。第1基板100には、複数のゲートライン及び複数のデータラインが形成され、ゲートライン及びデータラインが互いに交差して、複数の画素領域を定義する。各ゲートライン、データライン及び画素領域は、それぞれ同一の構造を有し、同一の作用を有する。したがって、以下では、一つのゲートライン110、データライン120及びこれらにより定義される一つの画素領域PAを中心に構造及び作用を説明する。
画素領域PAには、ストレージ電極112、薄膜トランジスタT及び画素電極130が具備される。ストレージ電極112は、画素領域PAの中心部に位置し、互いに異なる画素領域PAに属するストレージ電極112は、互いに電気的に接続されている。薄膜トランジスタTは、ゲート電極111、半導体膜パターン116、ソース電極121及びドレイン電極122を含む。ゲート電極111は、ゲートライン110から分岐する。ソース電極121は、データライン120から分岐する。ドレイン電極122は、ソース電極121と対向し、コンタクトホール125hを通して画素電極130と電気的に接続される。第2基板200には、画素電極130と対向する共通電極230が形成される。
図2A及び図2Bは、図1の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図1のI-I’線に沿った断面図である。
図1及び図2Aを参照すると、ゲート電極111及びストレージ電極112は、第1基板100上の同一層に位置し、その上部にソース電極121及びドレイン電極122が位置し、その上部に画素電極130が位置する。ゲート電極111及び画素電極130の間には、ゲート絶縁膜115と保護膜125が形成される。ゲート絶縁膜115は、互いに離隔するゲート電極111及びストレージ電極112の上部に配置され、第1基板100の全面をカバーする。保護膜125は、互いに離隔するソース電極121及びドレイン電極122上部に配置され、第1基板100の全面をカバーする。保護膜125には、ドレイン電極122を露出するコンタクトホール125hが形成される。画素電極130は、コンタクトホール125hを通してドレイン電極122と電気的に接続される。
半導体膜パターン116は、ゲート電極111と重なるように位置する。半導体膜パターン116は、ゲート絶縁膜115、ソース電極121及びドレイン電極122の間に配置される。半導体膜パターン116は、アクティブ層117と、アクティブ層117上でソース電極121及びドレイン電極122に沿って分離形成されたオーミックコンタクト層118とを含む。
第2基板200と共通電極230との間には、遮光膜パターン210及びカラーフィルタ220が形成される。遮光膜パターン210は、画素領域PAに対応する部分が開口され、画素領域PAの境界で光の透過を遮断する。カラーフィルタ220は、遮光膜パターン210の前記開口された部分を満たし、カラー映像を表示する。画素電極130と共通電極230との間には、液晶300が介在する。液晶300は、互いに異なる長さの長軸と短軸を有する。液晶300の配列方向は、液晶300自体の長軸方向によって定義される。例えば、長軸が第1及び第2基板100、200に対して平行である場合、液晶300は、第1及び第2基板100、200に対して平行に配列されるとする。また、長軸が第1及び第2基板100、200に対して垂直方向に平行である場合、液晶300は、第1及び第2基板100、200に対して垂直に配列されるとする。
液晶300は、長軸方向の誘電率と短軸方向の誘電率とが相違し、誘電率異方性を有する。長軸方向の誘電率が短軸方向の誘電率より大きい場合、液晶300は、正の誘電率異方性を有する。また、短軸方向の誘電率が長軸方向の誘電率より大きい場合、液晶300は負の誘電率異方性を有する。液晶300に電界が生成されたとき、液晶300は、正の誘電率異方性を有するかまたは負の誘電率異方性を有するかによって、電界に対してそれぞれ配列方向が異なる。例えば、液晶300が正の誘電率異方性を有すると、液晶300は長軸の方向と電界の方向とが平行となるように配列される。また、液晶300が負の誘電率異方性を有すると、液晶300は短軸の方向と電界の方向とが平行するように配列される。
液晶表示装置の動作中、薄膜トランジスタTがオフ状態であるとき、液晶300には電界が生成されない。本実施の形態において、液晶300は正の誘電率異方性を有し、液晶300は画素電極130及び共通電極230に対して水平に配列される。ただ、画素電極130に隣接する液晶300と共通電極230に隣接する液晶300とは、互いに対して垂直であり、その間の液晶300は、徐々に配列方向が変わるツイスト構造を有する。
このような配列状態で、第1基板100の下部から光が提供される。第1及び第2基板100、200の外部には、各々透過軸が互いに垂直になるように偏光板(図示せず)が配置される。光は第1基板100に付着された偏光板により直線偏光され、ツイスト構造の液晶300を通過しながら、その位相が遅延される。位相遅延された光は、第2基板200の外部に付着された偏光板を透過して出射され、液晶表示装置はホワイト状態になる。
図1及び図2Bを参照すると、薄膜トランジスタTがオン状態であると、画素電極130にデータ電圧が印加され、共通電極230に共通電圧が印加される。データ電圧は、表示される映像によってフレーム単位で変わり、共通電圧は一定の値を有する。データ電圧と共通電圧との差で、液晶300に電界が生成される。液晶300は電界に対して平行に配列される。その結果、液晶300は、画素電極130及び共通電極230に対して垂直になるように配列される。このような配列状態で、第1基板100の下部から光が提供される。光は、第1基板100に付着された偏光板により直線偏光され、垂直に配列された液晶300を通過しながらその位相が維持される。位相の維持された光は、第2基板200の外部に付着された偏光板で吸収され、液晶表示装置はブラック状態になる。
上記の動作において、画素電極130に印加されるデータ電圧を所定時間の間維持するために、各画素領域PAにはストレージキャパシタが具備される。ストレージキャパシタは、互いに対向するストレージ電極112と画素電極130、及びその間に介在されるゲート絶縁膜115と保護膜125により形成される。
しかし、ストレージキャパシタ以外にも、各画素領域PAには不必要な寄生キャパシタが形成され得る。寄生キャパシタは、液晶表示装置の誤動作を誘発する。例えば、ゲート電極111とドレイン電極121は、その間に介在されたゲート絶縁膜115を媒介にして寄生キャパシタを構成する。前記寄生キャパシタは、薄膜トランジスタTがオン状態からオフ状態に転換されるとき、画素電極130に印加されるデータ電圧を下げる。このような現象をキックバック(kick back)と称する。キックバックによる電圧変化ΔVkbは、下記の式1〜式3のように計算される。
(式1)
(式2)
(式3)
式2及び式3において、Cgsは寄生キャパシタのキャパシタンスを示し、ΔV12は薄膜トランジスタTのオン状態で画素電極130に印加される電圧と薄膜トランジスタTのオフ状態で画素電極130に印加される電圧との差を示し、Cstはストレージキャパシタのキャパシタンスを示し、Clc、1及びClc、2は液晶キャパシタのキャパシタンスを示す。液晶キャパシタは、画素電極130、液晶300及び共通電極230により形成される。液晶キャパシタのキャパシタンスは、液晶300の配列状態によって変化し、Clc、1及びClc、2は各々薄膜トランジスタTのオフ状態とオン状態でのキャパシタンスを示す。
式1を参照すると、キックバックによる電圧変化ΔVkbを減らすためには、V1とV2との差が小さいことが好ましい。式2及び式3を参照すると、V1とV2との差を小さくするためには、Clc、1及びClc、2の差が小さいことが好ましい。本実施の形態ではClc、1及びClc、2の差を減らすために、液晶300を構成する化合物とその重量比を適切に調節することで、キックバックによる電圧変化を最小にし、高画質の画像を維持する。
本実施の形態による液晶300は正の誘電率異方性を有し、誘電的に正の極性を有する化合物、誘電的に中性である化合物及び誘電的に負の極性を有する化合物を含む。正の化合物は、液晶300の長軸方向誘電率と係わる。すなわち、正の化合物の量が増加するほど、液晶300の正の誘電率異方性値が増加し、液晶300は、液晶300に生成される電界に対して平行な方向に配列される。同じく、負の化合物は、液晶300の短軸方向誘電率と係わる。すなわち、負の化合物の量が増加するほど、液晶300の負の誘電率異方性値が増加し、液晶300は、液晶300に生成される電界に対して垂直な方向に配列される。
本実施の形態による液晶300は、正の化合物を主要成分として含むと共に負の化合物を少量含む。その結果、液晶300は全体的には正の誘電率異方性を有するが、少量含まれた負の化合物による独特の物性を有するようになる。
上述のように、前記Clc、1及びClc、2は、各々薄膜トランジスタTがオフ状態及びオン状態であるときのキャパシタンスであって、これは各々液晶300が水平方向及び垂直方向に配列されるときのキャパシタンスに対応する。もし、液晶300が負の化合物を含んでいなかったら、液晶の水平方向に配列されるときのキャパシタンスと垂直方向に配列されるときのキャパシタンスとの間の差(Clc、1−Clc、2)が増加して、キックバックによる電圧変化ΔVkbが増加し得る。しかし、液晶300に少量含まれる負の化合物はキャパシタンス間の差を減らし、キックバックによる電圧変化ΔVkbが減少し、高画質の画像を表示することができる。
負の化合物は適正重量比を有し、好ましくは、2〜7%程度の重量比を有するように添加される。負の化合物の量が少なすぎると、負の化合物による效果が発揮されない。前記負の化合物の量が多すぎると、液晶300の正の誘電率異方性値が大きく減少する。
中性化合物は、液晶300の回転粘度を下げる役目をする。一般的に、回転粘度は、液晶300内に含まれる極性を持つ化合物の量が増加するとそれと共に増加する。中性化合物は、液晶300の回転粘度を下げ、液晶300が電界に対応して速かに配列されるようにして、液晶表示装置の動作速度を向上させる。
正の化合物は、下記の化学式1〜化学式8で各々表示される第1化合物〜第8化合物のうち少なくとも一つを含む。負の化合物は、下記の化学式9〜化学式13で各々表示される第9化合物〜第13化合物のうち少なくとも一つを含む。中性化合物は、下記の化学式14〜化学式18で各々表示される第14化合物〜第18化合物のうち少なくとも一つを含む。
(化学式1)
(化学式2)
(化学式3)
(化学式4)
(化学式5)
(化学式6)
(化学式7)
(化学式8)
(化学式9)
前記Yはアルコキシ基を示す。
(化学式10)
前記Yはアルコキシ基を示す。
(化学式11)
前記Yはアルキル基を示す。
(化学式12)
前記Yはアルコキシ基を示す。
(化学式13)
前記Yはアルキル基を示す。
(化学式14)
前記Yはアルキル基を示す。
(化学式15)
前記Yはアルコキシ基を示す。
(化学式16)
前記Yはアルキル基を示す。
(化学式17)
前記Yはアルコキシ基を示す。
(化学式18)
前記Yはアルケニル基を示す。
前記化学式1〜化学式18において、Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。中性化合物は、電気的に負極性が高く、極性を示すように作用するフッ素(F)のような元素を含まない。正の化合物や負の化合物はフッ素を含み、互いにフッ素が結合される位置が異なる。例えば、正の化合物の場合、一番右側にフッ素が結合される一方、負の化合物の場合、正の化合物で一番右側に結合される前記フッ素と対応する位置にアルコキシ基またはアルキル基が結合される。
図3は、本発明の他の実施の形態による液晶表示装置の平面図である。本実施の形態において、上記の実施の形態と同一な構成要素に対しては同一な参照番号を使用し、同一な構成要素に対する詳細な説明は省略する。
図3を参照すると、第1及び第2基板100、200が具備される。第1基板100には、ゲートライン110、データライン120及びこれらにより定義される画素領域PAが形成される。画素領域PAには、薄膜トランジスタT及び画素電極130が具備される。薄膜トランジスタTは、ゲート電極111、半導体膜パターン116、ソース電極121及びドレイン電極122を含む。第2基板200には、画素電極130と対向する共通電極230が形成される。画素電極130及び共通電極230には、各々第1及び第2ドメイン区分手段140、240が具備される。
図4A及び図4Bは、図3の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図3のII-II’線に沿う断面図である。
図3及び図4Aを参照すると、画素電極130と共通電極230との間には、液晶300が介在される。液晶300は、負の誘電率異方性を有し、薄膜トランジスタTがオフ状態であるとき、液晶300は画素電極130及び共通電極230に対して垂直に配列される。
このような配列状態で、第1基板100の下部から光が提供される。第1及び第2基板100、200の外部には、それぞれ透過軸が互いに垂直になるように偏光板(図示せず)が配置される。光は、第1基板100に付着された偏光板により直線偏光され、垂直に配列された液晶300を通過した後、第2基板200の外部に付着された偏光板に吸収される。その結果、液晶表示装置はブラック状態になる。
図3及び図4Bを参照すると、液晶300に電界が生成される。電界の強度及び方向は、第1及び第2ドメイン区分手段140、240によって異なる。第1ドメイン区分手段140は、画素電極130の所定領域が切開された切開部と定義される。第2ドメイン区分手段240は、共通電極230に形成された突起と定義される。図示されたこととは異なって、第1ドメイン区分手段140が突起と定義され、第2ドメイン区分手段240が切開部と定義されてもよい。または、第1及び第2ドメイン区分手段140、240の両方とも切開部と定義されるか、または両方とも突起と定義されてもよい。
突起や切開部が形成された領域は、電気的に絶縁される。したがって、該当領域と隣接する領域では電界が弱化し、全体的に電界は、第1及び第2ドメイン区分手段140、240を境界にして、その両側で互いに異なる。したがって、電界によって、液晶300は、第1及び第2ドメイン区分手段140、240を境界にして、その両側で互いに異なるように配列される。例えば、第1ドメイン区分手段140を境界にして、左側の液晶300は第1基板100に対して左に傾くように配列され、右側の液晶300は第1基板100に対して右に傾くように配列される。もし、液晶300の配列方向が同一な領域を一つのドメインと称したら、画素領域PAは、第1及び第2ドメイン区分手段140、240により、複数のドメインに区分される。
上記のように、液晶300が傾くように配列された状態で、第1基板100の下部から光が提供される。光は、第1基板100に付着された偏光板により直線偏光され、前記傾くように配列された液晶300を通過しながら、その位相が遅延される。位相の遅延された光は、第2基板200の外部に付着された偏光板を透過し、液晶表示装置はホワイト状態になる。また、複数のドメインで液晶100が多数の方向に配列されるので、光が多数の方向に透過し、液晶表示装置の視野角が広くなる。
本実施の形態による液晶300は、負の誘電率異方性を有し、誘電的に負の極性を有する化合物、誘電的に中性の化合物及び誘電的に正の極性を有する化合物を含む。負の化合物は、前記第9〜第13化合物のうち少なくとも一つを含む。正の化合物は、前記第1〜第8化合物のうち少なくとも一つを含む。正の化合物は、2〜7%の重量比を有するように少量添加される。正の化合物は、薄膜トランジスタTがオフ状態であるときとオン状態であるときとのキャパシタンス差を減らして、キックバックを防止する。その結果、液晶表示装置は高画質の画像を表示する。中性化合物は、第14〜第18化合物のうち少なくとも一つを含み、液晶300の回転粘度を下げ、液晶表示装置の動作速度を向上させる。
図1〜図2Bの実施の形態と異なって、本実施の形態では、ストレージ電極(図1の参照番号112を参照)が除去される。ストレージ電極112は、ゲート電極111と同一な不透明な金属材質で形成される。したがって、ストレージ電極112が形成された領域の面積だけ液晶表示装置の開口率が低下する。本実施の形態では、開口率の低下を防止するために、ストレージ電極112が除去される。ストレージ電極112が除去されると、液晶表示装置にはストレージキャパシタが具備されない。ストレージキャパシタは、必須の構成要素ではないが、画素電極130に印加されるデータ電圧を一定の時間維持する補助的な役目をする。
ストレージキャパシタの除去により発生し得る動作上の問題を防止するため、画像のフレーム周波数を上げて液晶表示装置を駆動することが好ましい。例えば、ストレージキャパシタが具備された場合の画像のフレーム周波数が60Hzであれば、本実施の形態では画像の周波数が120Hzであることが好ましい。60Hz駆動の際、一フレームの画像に対して必要なデータ電圧の維持時間は0.0167秒(1/60)である。これに比べて、120Hz駆動の際、一フレームの画像に対して必要なデータ電圧の維持時間は0.0083秒(1/120)である。すなわち、120Hz駆動の際、データ電圧を維持する時間が2倍程度短くなるため、60Hz駆動に比べて、記ストレージキャパシタの必要性が減少する。
図5は、本発明の他の実施の形態による液晶表示装置の平面図である。本実施の形態において、上記実施の形態と同一な構成要素に対しては同一な参照番号を使用し、前記同一な構成要素に対する詳細な説明は省略する。
図5を参照すると、第1及び第2基板100、200が具備される。第1基板100には、ゲートライン110、データライン120及びこれらにより定義される画素領域PAが形成される。画素領域PAには、薄膜トランジスタTa、Tb及び画素電極130が具備される。データライン120は、画素領域PAを介して対向する第1データライン120a及び第2データライン120bを含む。薄膜トランジスタTa、Tbは、第1薄膜トランジスタTa及び第2薄膜トランジスタTbを含む。画素電極130は、互いに離隔する第1画素電極130a及び第2画素電極130bを含む。
第1薄膜トランジスタTaは、ゲート電極111、第1ソース電極121a及び第1ドレイン電極122aを含む。第1ドレイン電極122aは、第1コンタクトホール126hを通して第1画素電極130aと電気的に接続される。第2薄膜トランジスタTbは、ゲート電極111、第2ソース電極121b及び第2ドレイン電極122bを含む。第2ドレイン電極122bは、第2コンタクトホール127hを通して第2画素電極130bと電気的に接続される。
第1画素電極130aは、第1サブ画素電極131、第2サブ画素電極132及び第3サブ画素電極133を含む。第1及び第2サブ画素電極131、132は、第2画素電極130bを介して対向する。第3サブ画素電極133は、ゲートライン110から離隔し、ゲートライン110と垂直に形成される。第3サブ画素電極133は、第1及び第2サブ画素電極131、132を互いに連結する。第1サブ画素電極131は、第1データライン120aとオーバーラップし、第3サブ画素電極133は、第2データライン120bとオーバーラップする。このように、画素電極130がデータライン120とオーバーラップすることで、画素電極130が画素領域PAの殆ど全面積を占めるので、液晶表示装置の開口率が増加する。一方、図5に図示されてはいないが、第1画素電極130aは、ゲートライン110に対して上下にオーバーラップしてもよい。
第1画素電極130aは、第2画素電極130bに比べて大きい面積を有する。例えば、第1画素電極130aは、第2画素電極130bの2倍の面積を有してもよい。第1及び第2画素電極130a、130bには、各々相違する第1及び第2データ電圧が印加される。しかし、データライン120にデータ信号が送信されるとき、相対的に小さい面積を有する第2画素電極130bには、データライン120とのカップリングにより、第2データ電圧と相違する電圧が印加され得る。これを防止するために、第1画素電極130aは、データライン120をカバーしながら、データライン120に対するシールド(遮蔽)電極の役目をする。
画素電極130及び共通電極230には、それぞれ第1及び第2ドメイン区分手段140、240が具備される。第1ドメイン区分手段140は、画素電極130の所定領域が切開された切開部と定義される。切開部は、画素電極130を第1及び第2画素電極130a、130bに区分し分離する。第2ドメイン区分手段240は、共通電極230の所定領域が切開された部分または前記所定領域に形成された突起と定義される。第1及び第2ドメイン区分手段140、240により、液晶表示装置の視野角が広くなる。
図6A及び図6Bは、図5の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図5のIII-III’線に沿う断面図である。
図5及び図6Aを参照すると、第1基板100は、ゲート絶縁膜115と保護膜125によりカバーされる。保護膜125上には、第1画素電極130aと第2画素電極130bとが互いに離隔して配置される。液晶300は、負の誘電率異方性を有し、第1及び第2薄膜トランジスタTa、Tbがオフ状態であるとき、液晶300は画素電極130及び共通電極230に対して垂直に配列される。その結果、液晶表示装置はブラック状態になる。
図5及び図6Bを参照すると、第1及び第2薄膜トランジスタTa、Tbがオン状態である時、第1及び第2画素電極130a、130bには、それぞれ第1及び第2データ電圧が印加される。共通電極230には一定の共通電圧が印加される。その結果、液晶300に電界が生成され、液晶300は画素電極130及び共通電極230に対して傾くように配列される。第1画素電極130aと共通電極230の間の電界は、第2画素電極130bと共通電極230の間の電界と相違する。したがって、第1画素電極130aに配置された液晶300と第2画素電極130bに配置された液晶300との傾く程度は、互いに異なる。このように、第1及び第2画素電極130a、130bで液晶300の配列が相違すると、該当領域で光特性が互いに補償され、液晶表示装置の動作特性が向上する。
本実施の形態による液晶300は、負の誘電率異方性を有し、誘電的に負の極性を有する化合物、誘電的に中性の化合物及び誘電的に正の極性を有する化合物を含む。負の化合物は、第9〜第13化合物のうち少なくとも一つを含む。正の化合物は、前記第1〜第8化合物のうち少なくとも一つを含む。中性化合物は、第14〜第18化合物のうち少なくとも一つを含む。
本実施の形態において、ストレージキャパシタを形成するストレージ電極(図1の参照番号112を参照)は使用されず、画像のフレーム周波数が120Hzになるように液晶表示装置を駆動する。
前記120Hz駆動の際、60Hz駆動方式に比べて、第1及び第2薄膜トランジスタTa、Tbのターンオン時間が短縮される。したがって、データ電圧を維持する時間が2倍程度短くなるので、画素電極130及び共通電極230の間で、前記データ電圧による充電率が減少し得る。充電率減少により液晶表示装置の透過率が減少し得るが、透過率減少を防止するために、ストレージ電極が省略される。ただ、ストレージ電極が省略されることで画素内にキャパシタンスが減少し、式1のキックバックによる電圧変化ΔVkbが増加し得る。このような問題は、液晶300の成分を調節して前記式2及び式3の前記Clc、1及びClc、2(薄膜トランジスタのオフ状態とオン状態でのキャパシタンス)の値を増加させ、互いに類似する値を持つようにすることで、防止してもよい。
一方、Clc、1及びClc、2の値が増加すると、ゲートライン110やデータライン120のRCロードが増加して、該当ラインの信号が遅延され得る。ただ、信号遅延は、図5に示す構造を有する液晶表示装置で最小化されることができる。以下では、上記の構造及び動作条件下で最適の成分及び重量比を有する液晶300に対して説明する。
表1は、互いに異なる三つの液晶サンプルS1、S2、S3の成分及び重量比を示す。
表1を参照すると、第1サンプルS1は、中性化合物として第14〜第16化合物を含み、負の化合物として第9〜第11化合物を含む。第2サンプルS2は、中性化合物として第14化合物、第16化合物及び第17化合物を含み、負の化合物として第9〜第12化合物を含む。第3サンプルS3は、中性化合物として第14〜第18化合物を含み、このうち第18化合物を主要成分として有する。また、第3サンプルS3は、負の化合物として第9〜第13化合物を含み、このうち第9化合物、第10化合物及び第12化合物を主要成分として有する。その他、第3サンプルS3は、正の化合物である第1〜第8化合物のうち少なくとも何れか一つをさらに含む。
のように、第3サンプルS3は、正の化合物を含むことから、第1及び第2サンプルS1、S2と異なる。第1及び第2サンプルS1、S2は、それぞれに含まれた負の化合物の種類及びその重量比が相違する。第1サンプルS1は、第2サンプルS2に比べて、より多量の前記負の化合物を含む。
表2は、第1〜第3サンプルS1、S2、S3に対する液晶物性を示す。
表2を参照すると、液晶の物性は確定点Tni、589nm波長の光に対する屈折率n1、n2及び屈折率異方性Δn、誘電率ε1、ε2及び誘電率異方性Δε、誘電率平均値Δε/Ave.ε、セルギャップを含む。屈折率及び誘電率で「n1、ε1」は液晶の長軸方向値であり、「n2、ε2」は液晶の短軸方向値である。また、誘電率平均値において、「Ave.ε」は「2×ε2+1/3」と定義される。
表2に示すように、第1及び第3サンプルS1、S3は、第2サンプルS2に比べて誘電率ε1、ε2が大きい。一方、第3サンプルS3は、第1サンプルS1に比べて誘電率異方性Δεが小さい。
表3は、第1〜第3サンプルS1、S2、S3を利用する液晶表示装置の静電容量を示す。
表3は、図5に示す構造を有し、120Hzで駆動される液晶表示装置を利用して、ゲートキャパシタンスCg、第1データキャパシタンスCd1、及び第2データキャパシタンスCd2を測定したものである。ゲートキャパシタンスは、ゲートラインと液晶の間のキャパシタンスである。第1及び第2データキャパシタンスは、それぞれ第1及び第2データラインと液晶との間のキャパシタンスである。
表3において、括弧の中の数字は、第1サンプルS1の該当キャパシタンス値に対する比を示す。表3を参照すると、第1及び第2サンプルS1、S2は、ゲートキャパシタンス、第1及び第2データキャパシタンスがほぼ同一である。また、第1及び第3サンプルS1、S3の間にも、キャパシタンスの差は非常に小さい。ゲートキャパシタンス、第1及び第2データキャパシタンスが増加すれば、前記ゲートラインや第1及び第2データラインでロードが増加して、ゲート信号及びデータ信号送信が遅延(RC delay)され得る。しかし、第3サンプルS3の場合、第1サンプルS1に比べてキャパシタンスの増加値が0.002〜0.005程度に過ぎないので、信号遅延の效果が非常に小さいということが分かる。
表4は、第1〜第3サンプルS1、S2、S3を利用する液晶表示装置の動作特性値を示す。
表4は、図5に示す構造を有し、120Hzで駆動される液晶表示装置を利用して、ストレージキャパシタンスCst、液晶キャパシタンスClc、ゲート電極とソース電極間に寄生するキャパシタのキャパシタンスCgs、ホワイト状態とブラック状態で画素電極に印加されるデータ電圧差ΔVgが30Vであるときホワイト状態とブラック状態でのキックバック電圧Vkb、ホワイト状態とブラック状態でのキックバック電圧差ΔVkbを測定したものである。図5に示す構造で、ストレージ電極は使用されないので、ストレージキャパシタンスCst値は0である。
表4を参照すると、ホワイト状態での液晶キャパシタンスは、第1〜第3サンプルS1、S2、S3が全て同一であるが、ブラック状態での液晶キャパシタンスは、第3サンプルS3が一番大きい。これは、第3サンプルS3が正の化合物を少量含んでいるためであり、これによってキックバック電圧差ΔVkbは、第3サンプルS3で最小になる。したがって、第3サンプルS3の液晶を使用する液晶表示装置は、キックバックによる影響を最小化して、高画質の映像を表示することができる。特に、表1〜表4に示すように、第3サンプルS3の液晶は、図5に示す構造を有し、120Hzで駆動する液晶表示装置で最適化される。
図7は、本発明の他の実施の形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図であり、図8は、本発明の他の実施の形態による液晶表示装置用共通電極表示板の配置図であり、図9は、図7の薄膜トランジスタ表示板と図8の共通電極表示板とを含む液晶表示装置の配置図であり、図10及び図11は、各々図9の液晶表示装置をIV-IV'線及びV-V'線に沿う断面図である。
図7乃至図11を参照すると、本発明の実施の形態による液晶表示装置は対向する薄膜トランジスタ表示板600と共通電極表示板700及びこの二つの表示板600、700間に介在される液晶層503を含む。
液晶層503は、物理的特性が他の色々な種類の化合物を含む液晶810を有する。液晶810は中心軸をなす中心部(core group)とこれに連結している末端基 (terminal group)及び/または側鎖基(lateral group)を含む。
中心部は、フェニル 基 (phenyl group)、シクロへキシル基(cyclohexyl group)及びヘテロ環化合物(hetero cycles)で選択された環化合物(cyclic compound)を一つ以上含んでもよい。
末端基及び側鎖基はアルキル基(alkyl group)、アルコキシ基(alkoxy group)、アルケニル基 (alkenyl group)のような無極性基 (non-polar group)またはフッ素原子のような極性基 (polar group)を含むことができ、末端基及び側鎖基によって物理的特性が変わる。
本発明の実施の形態による液晶810は誘電率異方性を有しない中性化合物及び誘電率異方性を表す化合物を含む。
中性化合物は誘電率異方性を有しないが、屈折率異方性を有し、液晶の粘度を適切に維持する役割を果たす。中性化合物は下記の化学式19、20及び21で各々表現される化合物で選択された少なくとも一つであることもある。
(化学式19)
(化学式20)
(化学式21)
ここでR1〜R6は 各々炭素数1ないし10を有するアルキル基またはアルコキシ基で選択してもよい。
中性化合物は、液晶810の総含有量に対して約10〜25重量%含まれることができる。前記含有量範囲は、後述する極性化合物の含有量を除いた残量範囲に該当するものであり、前記範囲で含まれることによって液晶810の粘度を適正に維持できる。
極性化合物は誘電率異方性(Δε1)及び屈折率異方性(Δn1)を表して、側鎖基に少なくとも一つ以上のフッ素原子Fを有する。
誘電率異方性(Δε1)は、液晶の長軸方向に対して平行方向の水平誘電率(ε‖)と長軸方向に大して垂直方向の垂直誘電率(ε⊥)の差値であり、水平誘電率(ε‖)がより大きい場合、正(positive)の誘電率異方性を表して垂直誘電率(ε⊥)がより大きい場合負(negative)の誘電率異方性を表す。
正の誘電率異方性を有する液晶は、電界印加のとき、電界生成方向に対してほとんど平行に配列され、負の誘電率異方性を有する液晶は、電界印加の時、電界生成方向に対してほとんど垂直に配列される。したがって、一般に正の誘電率異方性を有する液晶は、水平配向型液晶表示装置に適用され、負の誘電率異方性を有する液晶は、垂直配向型液晶表示装置に適用される。
本実施の形態による液晶810は、垂直配向型液晶表示装置に適用されることで、正の誘電率異方性を有する化合物と負の誘電率異方性を有する化合物を全て含む。
正の誘電率異方性を有する化合物は、下記化学式22乃至26で各々表現される化合物のうち選択された少なくとも一つであることもある。
(化学式22)
(化学式23)
(化学式24)
(化学式25)
(化学式26)
ここでR7〜R11は、各々炭素数1〜10を有するアルキル基またはアルコキシ基で選択される。
正の誘電率異方性を有する化合物は、液晶810の総量に対して約3〜15重量%含まれてもよい。
負の誘電率異方性を有する化合物は、下記化学式27〜30で各々表現される化合物のうち選択された少なくとも一つであってもよい。
(化学式27)
(化学式28)
(化学式29)
(化学式30)
ここでR12〜R19は、各々炭素数1〜10を有するアルキル基またはアルコキシ基で選択されることができる。
負の誘電率異方性を有する化合物は、液晶810の総量に対して約60〜80重量%含まれることができる。
詳述した液晶組成物は、垂直配向型液晶表示装置に適用されるので、平均誘電率異方性(Δε)は負の値を有する。
詳述した通り、本実施の形態による液晶810は、負の誘電率異方性を有する化合物の含有量を約60〜80重量%程度に高める。このように負の誘電率異方性を有する化合物の含有量を約60重量%以上に高めることによって液晶810垂直誘電率(ε⊥)の値が増加し、約6.7以上の垂直誘電率値を有することが好ましい。ただし、80重量%を超過して含まれる場合、液晶の信頼性が低下されるだけでなく、相対的に中性化合物の含有量を減らさざるを得ないので、粘度が高まる。
また本発明の実施の形態による液晶810は、垂直配向型液晶表示装置に適用するにもかかわらず、正の誘電率異方性を有する化合物を約3〜15重量%程度含有する。このように正の誘電率異方性を有する化合物を約3重量%以上含むことによって液晶810の水平誘電率(ε‖)の値もまた増加する。ただし、正の誘電率異方性を有する化合物を約15重量%を超過して含有する場合、液晶の動きが鈍くなって駆動電圧が高まることがある。
これにより、液晶の垂直誘電率と水平誘電率を考慮した総誘電率が高まり、これを液晶表示装置に適用する場合、電界生成電極と液晶層間に形成される液晶キャパシタ容量が高まって電圧維持能力を強化できる。したがって、液晶キャパシタ容量を補助する補助維持キャパシタを別途に形成する必要がなく、または、その面積を縮めることができて、液晶表示装置の開口率を高めることができる。また、液晶キャパシタ容量を高める場合、キックバック電圧が減少してフリッカー(flicker)のような表示不良を減らすことができる。
一方、液晶810は正の誘電率異方性を有する化合物を含有するので、液晶810の平均誘電率異方性(Δε)は、約-2.6〜-3.4程度で低くなる。
このように液晶組成物の平均誘電率異方性(Δε)は低くなり、垂直誘電率(ε⊥)の値は増加することによって液晶810の平均誘電率異方性(Δε)と垂直誘電率(ε⊥)の比率(Δε/ε⊥)は相当に低くなって、約0.31〜0.46範囲なものが好ましい。
また、詳述した液晶810は、約70〜95℃の相転移温度(Tni)及び約0.103以下の屈折率異方性(Δn)を有する。
上記のような液晶810を使用する液晶表示装置に関連して、図1、図3、図4及び図5を参考にして薄膜トランジスタ表示板600に対して説明する。
透明なガラスまたはプラスチックなどでに作られた絶縁基板610上に複数のゲート線(gate line)621及び複数の維持電極線(storage electrode line)631が形成される。
ゲート線621は、ゲート信号を伝達し、主に横方向に並べている。各ゲート線621は上に突出した複数のゲート電極(gate electrode)624と他の層または外部駆動回路との接続のための広い端部分629を含む。
維持電極線631は、所定の電圧が印加され、ゲート線621とほとんど平行に配列された幹線(main storage line)とこれから分かれた複数の第1、第2、第3及び第4維持電極633a、633b、633c、633d集合及び複数の連結部(connection)633eを含む。
第1及び第2維持電極633a、633bは、縦方向に並んで対向する。第1維持電極633aは、幹線に連結した固定端とその反対側の自由端を有し、自由端は突出部を含む。第3及び第4維持電極633c、633dは、ほぼ第1維持電極633aの中央から第2維持電極633bの下段及び上段まで斜めに並んでいる。連結部633eは、隣接した維持電極633a-633d集合の間に連結している。しかしながら、維持電極線631の模様及び配置は色々と変形でき、液晶蓄電容量だけで充分な場合、維持電極線631は省略できる。
ゲート線621及び維持電極線631は、アルミニウムAl系列金属、銀Ag系列金属、銅Cu系列金属、モリブデンMo系列金属、クロームCr、タンタルTa及びチタンTiなどの低抵抗性導電体で作られてもよい。しかしながら、これらは物理的性質が他の二つの導電膜(図示せず)を含む多重膜構造を有してもよい。
ゲート線621及び維持電極線631の側面は、基板610面に対して傾斜し、その傾斜角は約30゜〜約80゜であることが好ましい。
ゲート線621及び維持電極線631上には、窒化ケイ素SiNXまたは酸化ケイ素SiOXなどで作られたゲート絶縁膜(gate insulating layer)140が形成されている。
ゲート絶縁膜640上には、水素化アモルファスシリコン(hydrogenated amorphous silicon)(アモルファスシリコンはa-Siとも略称する)または多結晶シリコン(poly silicon)などで作られた複数の線形半導体651が形成されている。線形半導体651は、主に縦方向に並んで、ゲート電極624に向けて並んだ複数の突出部(projection)654を含む。
半導体651上には、複数の線形及び島形(island-shaped)抵抗性接触不在(ohmic contact)661、665が形成されている。抵抗性接触不在661、665は、リンなどのn型不純物が高濃度でドーピングされているn+水素化アモルファスシリコンなどの物質で作られ、または、シリサイド(silicide)で作られることができる。線形抵抗性接触部材661は、複数の突出部663を有しいて、この突出部663と島形抵抗性接触部材665は、対を成して半導体651の突出部654上に配置されている。
半導体651と抵抗性接触部材661、665の側面もまた基板610面に対して傾斜して傾斜角は30゜〜80゜程度である。
抵抗性接触部材661、665及びゲート絶縁膜640上には、複数のデータ線(dataline)671と複数のドレイン電極(drain electrode)675及び複数の孤立された金属片(isolated metal piece)678が形成されている。
データ線671は、データ信号を伝達し、主に縦方向に並んでゲート線621、維持電極線631の幹線及び連結部633eと交差する。各データ線671は、ゲート電極624に向けて並んだ複数のソース電極(source electrode)673と他の層または外部駆動回路との接続のために広い端部分679を含む。
ドレイン電極675は、データ線671と分離されていて、ゲート電極624を中心にソース電極673と対向する。各ドレイン電極675は、広い一つの末部分と棒型である他の側末部分を有しいて、棒型の末部分はソース電極673で一部囲まれている。
一つのゲート電極624、一つのソース電極673及び一つのドレイン電極675は、半導体651の突出部654と共に一つの薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)を成し、薄膜トランジスタのチャネルチャネル(channel)はソース電極673とドレイン電極675間の突出部654に形成される。
孤立金属片678は、第1維持電極633a附近のゲート線621上に位置する。
データ線671、ドレイン電極675及び孤立された金属片678は、ゲート線621と同じく低抵抗性導電体で作られることができる。
データ線671、ドレイン電極675及び孤立された金属片678またその側面が基板610面に対して30゜〜80゜程度の傾斜角に傾いたことが好ましい。
抵抗性接触部材661、665はそ、の下の半導体651とその上のデータ線671及びドレイン電極675間にだけ存在し、これらの間の接触抵抗を低くする。
データ線671、ドレイン電極675、孤立された金属片678及び露出された半導体651部分上には保護膜 (passivation layer)680が形成されている。
保護膜680上には、複数の画素電極(pixel electrode)691、複数の連結橋(overpass)583及び複数の接触補助部材(contact assistant)581、582が形成されている。 これらはITOまたはIZOなどの透明な導電物質やアルミニウム、銀、クロームまたはその合金などの反射性金属で作られることができる。
画素電極691は、接触穴685を通してドレイン電極675と物理的、電気的に接続していて、ドレイン電極675からデータ電圧を印加される。データ電圧が印加された画素電極691は、共通電圧(common voltage)を印加される他の表示板700の共通電極(common electrode)770と共に電界を生成することによって二つの電極691、770間の液晶層503の液晶分子の方向を決定する。このように決定された液晶分子の方向によって液晶層503を通過する光の偏光が変わる。
画素電極691と共通電極770は,液晶キャパシタを成して薄膜トランジスタがターンオフされた後にも印加された電圧を維持する。
画素電極691は、維持電極633a-633dを始めとする維持電極線631と重畳して維持蓄電器を形成し、液晶キャパシタの電圧維持能力を強化する。
各画素電極691は、ゲート線621またはデータ線671とほとんど平行した四つの周辺を有し、四隅が面取りする(chamfered)大体四角形模様である。画素電極691の面取りした斜めの辺は、ゲート線621に対して約45度の角度を成す。画素電極691には、中央切開部591、下部切開部592a及び上部切開部592bが形成されていて、画素電極691はこれら切開部591-592bによって複数の領域(partition)に分割される。切開部591-592bは、画素電極691を二等分する仮想の横中心線に対してほとんど反転対称を成す。
下部及び上部切開部592a、592bは、大体画素電極691の右側辺から左側辺に斜めに並んでいて、第3及び第4維持電極633c、633dと各々重畳(オーバーラップ)する。下部及び上部切開部592a、592bは、画素電極691の横中心線に対して下半分と上半分に各々位置している。下部及び上部切開部592a、592bは、ゲート線621に対して約45度の角度を成し、互いに垂直に並んでいる。
中央切開部591は、画素電極691の横中心線を沿って並んで右側弁側に入口を有しいる。中央切開部591の入口は、下部切開部592aと上部切開部592bに各々ほとんど平行した一対の斜め辺を有する。中央切開部591は、横部及びこれと連結した一対の斜線部を含む。横部は画素電極691の横中心線を沿って短く並んでいて、一対の斜線部は、横部で画素電極691の右側辺に向けて下部切開部592a及び上部切開部592bと各々ほとんど平行に並ぶ。
したがって、画素電極691の下半部は、下部切開部592aによって二つの領域に分れ、上半部また上部切開部592bによって二つの領域に分割される。このとき、領域の数または切開部の数は、画素電極691の大きさ、画素電極691の横辺と縦辺と横辺の長さの比、液晶層503の種類や特性など設計要素によって変わることができる。
連結橋583は、ゲート線621を横切り、ゲート線621を間にして反対側に位置する接触穴683a、683bを通して維持電極線631の露出された部分と第1維持電極633a自由端の露出された末部分に連結している。維持電極633a、633bを始めとする維持電極線631は、連結橋583と共にゲート線621やデータ線671または薄膜トランジスタの欠陥を修理するのに使用することができる。
接触補助部材581、582は、各々接触穴681、682を通してゲート線621の末部分629及びデータ線671の、末部分679と連結する。接触補助部材581、582はゲート線621の端部分629及びデータ線671の末部分679と外部装置との接着性を補完し保護する。
次に、図8〜図10を参考にして、共通電極表示板700について説明する。
透明なガラスまたはプラスチックなどで作られた絶縁基板710上に遮光部材(light blocking member)720が形成されている。遮光部材720は、ブラックマトリックス(black matrix)ともいい、画素電極691間の光漏れを防ぐ。遮光部材720は、画素電極691と対向し、画素電極691とほとんど同一な模様を有する複数の開口部725を有する。しかしながら、遮光部材720は、ゲート線621及びデータ線671に対応する部分と薄膜トランジスタに対応する部分からなる。
基板710上には、また複数の色フィルタ730が形成されている。色フィルタ730は、遮光部材730で囲まれた領域内に大部分存在し、画素電極691列を沿って縦方向に長く並ぶできる。各色フィルタ730は赤色、緑色及び青色などの三原色(three primary colors)のうち一つを表示できる。
色フィルタ730及び遮光部材720上には、蓋膜(overcoat)750が形成されている。蓋膜750は(有機)絶縁物で作られることができて、色フィルタ730が露出するのを防止して平坦面を提供する。蓋膜750は省略できる。
蓋膜750上には共通電極770が形成されている。共通電極770はiITO、IZOなどの透明な導電体などで作られ、共通電極770には、複数の切開部571、572a、572b集合が形成されている。
一つの切開部571-572b集合は一つの画素電極691と対向し、中央切開部571、下部切開部572a及び上部切開部572bを含む。切開部571-572b各々は画素電極691の隣接切開部591-592b間または切開部592a、592bと画素電極691の間に配置される。また、各切開部571-572bは画素電極691の下部切開部592aまたは上部切開部592bとほとんど平行に並んだ少なくとも一つの斜線部を含む。切開部571-572bは、画素電極691の横中心線に対してほとんど反転対称を成す。
下部及び上部切開部572a、572bは,各々斜線部、横部及び縦部を含む。斜線部は、大体画素電極691の上側または下側の辺から左側辺へ並ぶ。横部及び縦部は、斜線部の各末から画素電極691の辺を沿って辺と重畳しながら並んで死斜線部と鈍角を成す。
中央切開部571は、中央横部、一対の斜線部及び一対の縦断縦部を含む。中央横部は概略画素電極691の左側辺から画素電極691の横中心線に沿って右に並ぶ。一対の斜線部は、中央横部の末から画素電極691の右側辺に向けて中央横部と鈍角を成しながら、各々下部及び上部切開部572a、572bとほとんど平行に並ぶ。縦断縦部は、該当斜線部の末から画素電極691の右側辺に沿って右側辺と重畳しながら並んで斜線部と鈍角を成す。
切開部571-572bの数は設計要素によって変わることができ、遮光部材720が切開部571-572bと重畳して切開部571-572b付近の光漏れを遮断できる。
共通電極770に共通電圧を印加し、画素電極691にデータ電圧を印加すると、表示板600、700の表面にほとんど垂直である電界が生成される。液晶分子は、電界に応じてその長軸が電界の方向に垂直を成すように方向を変えようとする。
電界生成電極691、770の切開部571-572b、591-592bと画素電極691の辺は、電界を歪曲して液晶分子の傾斜方向を決定する水平成分を作りだす。電界の水平成分は、切開部571-572b、591-592bの辺と画素電極691の辺にほとんど垂直である。
図9を参照すると、一つの切開部集合571-572b、591-592bは、画素電極691を複数のサブ領域(sub-area)に分け、各サブ領域は、画素電極691の周辺と斜角を成す二つの主辺(primay edge)を有する。各サブ領域 主辺は、偏光子512、522の偏光軸と約45゜を成して、これは光効率を最大にするためである。
各サブ領域上の液晶分子は、部主辺に垂直の方向に傾くため、傾く方向は、ほぼ四方向である。このように液晶分子が傾く方向を多様にすると、液晶表示装置の基準視野角が大きくなる。
切開部571-57b、591-592bの模様及び配置は多様に変形できる。
少なくとも一つの切開部571-572b、591-592bは、突起(protrusion)(図示せず)や陥没部(depression)(図示せず)で代えることができる。突起は、有機物または無機物で作られることができ、電界生成電極691、570の上または下に配置されることができる。
表示板600、700の内側面には、配向膜(alignment layer)511、521が塗布されていて、これらは垂直配向膜であることもある。
本発明の実施の形態による液晶表示装置は、液晶層503の複屈折を補償するための位相遅延膜(retardation film)(図示せず)をさらに含むことができる。
上述の通り、液晶層503は、平均誘電率異方性が負である誘電率異方性を有し、液晶層503の液晶810は、電界のない状態でその長軸が二つ表示板600、700の表面に対してほとんど垂直を成すように配向されている。したがって、入射光は直交偏光子512、522を通過できなくて遮断される。
液晶層503は、中性化合物、正の誘電率異方性を有する化合物及び負の誘電率異方性を有する化合物を全て含む液晶810から成り、液晶810の総量に対して中性化合物は約10ないし25重量%、正の誘電率異方性を有する化合物は約3〜15重量%及び負の誘電率異方性を有する化合物は約60〜80重量%で含まれることができる。
前述のように、液晶810の平均誘電率異方性(Δε)は約-2.6〜-3.4であり、液晶810の平均誘電率異方性(Δε)と垂直誘電率(ε⊥)の比率(Δε/ε⊥)は約0.31ないし0.46範囲なものが好ましい。また、液晶810は約70〜95℃の相転移温度Tni及び約0.103以下の屈折率異方性(Δn)を有する。
前述のように、液晶810は正の誘電率異方性を有する化合物と負の誘電率異方性を有する化合物を皆含むことによって液晶810の垂直誘電率科水平誘電率を考慮した総誘電率が高まり、これにより液晶蓄電容量が高まって電圧維持能力が強化できる。
したがって、液晶蓄電容量を補助するために形成する維持キャパシタの面積を縮めることができ、これに伴い維持電極線631が占める面積を縮め、または除去して開口率を高めることができる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明の一実施の形態による液晶表示装置の平面図である。 図1の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図1のI-I’線に沿う断面図である。 図1の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図1のI-I’線に沿う断面図である。 本発明の他の実施の形態による液晶表示装置の平面図である。 図3の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図3のII-II’線に沿う断面図である。 図3の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図3のII-II’線に沿う断面図である。 本発明の他の実施の形態による液晶表示装置の平面図である。 図5の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図5のIII-III’線に沿う断面図である。 図5の液晶表示装置の動作過程を説明するための、図5のIII-III’線に沿う断面図である。 本発明の他の実施の形態による液晶表示装置用薄膜トランジスタ表示板の配置図である。 本発明の他の実施の形態による液晶表示装置用共通電極表示板の配置図である。 図7の薄膜トランジスタ表示板と、図8の共通電極表示板とを含む液晶表示装置の配置図である。 図9の液晶表示装置をIV-IV’線及びV-V' 線に沿う断面図である。 図9の液晶表示装置をIV-IV’線及びV-V' 線に沿う断面図である。
符号の説明
100 第1基板 110 ゲートライン
120 データライン 130 画素電極
200 第2基板 230 共通電極
300 液晶 PA 画素領域
T 薄膜トランジスタ

Claims (24)

  1. 60〜80重量%の第1極性の誘電率異方性を有する化合物と、
    2〜15重量%の第2極性の誘電率異方性を有する化合物と、
    残量の中性化合物と、
    を含む液晶。
  2. 前記第2極性の誘電率異方性を有する化合物は、2〜7重量%を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶。
  3. 前記中性化合物は、下記の化学式1で表示される第1化合物を含み、前記第1極性の誘電率異方性を有する化合物は、下記の化学式2乃至化学式4で各々表示される第2乃至第4化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の液晶。
    (化学式1)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルケニル基を示す。
    (化学式2)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す
    (化学式3)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式4)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
  4. 前記第1化合物は25〜35重量%を有し、前記第2化合物は15〜20重量%を有し、前記第3化合物は20〜30重量%を有し、前記第4化合物は15〜25重量%を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶。
  5. 前記中性の化合物は、下記の化学式5乃至化学式8で各々表示される第5乃至第8化合物のうち少なくとも何れか一つをさらに含み、前記第1極性の誘電率異方性を有する化合物は、下記の化学式9及び化学式10で各々表示される第9及び第10化合物のうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の液晶。
    (化学式5)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式6)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式7)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式8)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式9)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式10)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
  6. 前記第2極性の誘電率異方性を有するの化合物は、下記の化学式11乃至化学式18で各々表示される第11乃至第18化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の液晶。
    (化学式11)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式12)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式13)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式14)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式15)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式16)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式17)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式18)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
  7. 前記第1極性の誘電率異方性有する化合物は、下記の化学式19乃至化学式26で各々表示される第19乃至第26化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶。
    (化学式19)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式20)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式21)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式22)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式23)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式24)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式25)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式26)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
  8. 前記第2極性の誘電率異方性有する化合物は、下記の化学式27乃至化学式31で各々表示される第27乃至第31化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の液晶。
    (化学式27)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式28)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式29)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式30)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式31)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
  9. 前記中性の化合物は、下記の化学式,32乃至化学式36で各々表示される第32乃至第36化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項8に記載の液晶。
    (化学式32)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式33)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式34)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式35)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式36)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルケニル基を示す。
  10. 画素領域が定義された第1基板と、
    前記第1基板と対向する第2基板と、
    前記第1及び第2基板の間に介在される液晶を含み、前記液晶は、60〜80の重量%の第1極性の誘電率異方性を有する化学物と、
    2〜7の重量%の第2極性の誘電率異方性を有する化学物と、
    残量の中性の化合物と、
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 前記第1極性の誘電率異方性を有する化学物は、2〜7の重量%を有することを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記中性の化学物は、下記の化学式1で表示される第1化合物を含み、前記第1極性の誘電率異方性を有する化合物は、下記の化学式37乃至化学式40で各々表示される第37乃至第40化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
    (化学式37)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルケニル基を示す。
    (化学式38)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式39)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式40)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
  13. 前記液晶に対して、前記第1化合物は、25〜35の重量%を有し、前記第2化合物は、15〜20の重量%を有し、前記第3化合物は、20〜30の重量%を有し、前記第4化合物は、15〜25の重量%を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記中性の化合物は、下記の化学式41乃至化学式44で各々表示される第41乃至第44化合物のうち少なくとも何れか一つをさらに含み、 前記第1極性の誘電率異方性を有する化合物は、下記の化学式45及び化学式46で各々表示される第45及び第46化合物のうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置。
    (化学式41)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式42)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式43)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式44)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式45)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式46)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
  15. 前記液晶に対して、前記第2極性の誘電率異方性を有する化合物は、下記の化学式47乃至化学式54で各々表示される第47乃至第54化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項14に記載の液晶表示装置。
    (化学式47)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式48)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式49)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式50)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式51)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式52)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式53)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式54)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
  16. 前記液晶の平均誘電率異方性 (Δε)は、-2.6〜-3.4であることを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置。
  17. 前記液晶組成物の平均誘電率異方性(Δε)と垂直誘電率(ε⊥)の比率(Δε/ε⊥)は、0.31〜0.46であることを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記液晶は相転移温度が70〜95℃で屈折率異方性が0.103以下であることを特徴とする請求項17に記載の液晶表示装置。
  19. 前記誘電的に第1極性の誘電率異方性を有する化合物は、下記の化学式55乃至化学式62で各々表示される第55乃至第62化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
    (化学式55)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式56)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式57)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式58)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式59)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式60)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
    (化学式61)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。。
    (化学式62)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示す。
  20. 前記誘電的に第2極性の誘電率異方性を有する化合物は、下記の化学式63乃至化学式67で各々表示される第63乃至第67化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項19に記載の液晶表示装置。
    (化学式63)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式64)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式65)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式66)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式67)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
  21. 前記中性の化合物は、下記の化学式68乃至化学式72で各々表示される第68乃至第72化合物のうち少なくとも何れか一つを含むことを特徴とする請求項20に記載の液晶表示装置。
    (化学式68)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式69)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式70)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルキル基を示す。
    (化学式71)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルコキシ基を示す。
    (化学式72)
    前記Xは炭素数2以上5以下の炭化水素を示し、前記Yはアルケニル基を示す。
  22. 前記第1基板上部に配置されるゲートラインと、
    前記ゲートラインと交差し、前記画素領域を定義するデータラインと、
    前記画素領域に位置し、画像に対応するデータ電圧が印加される画素電極と、
    前記第2基板上部に配置され、共通電圧が印加される共通電極と、
    をさらに含み、
    前記画素電極は、前記ゲートライン及びデータラインのうち少なくとも一つとオーバーラップし、前記画像のフレーム周波数は120Hzであることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  23. 前記画素電極に具備される第1ドメイン区分手段と、
    前記共通電極に具備され、前記第2ドメイン区分手段から離隔して位置し、前記第1ドメイン区分手段と共に前記画素領域を複数のドメインに区分する第2ドメイン区分手段と、
    をさらに含み、
    前記画素電極は、各々相違するデータ電圧が印加される第1画素電極及び前記第1画素電極より小さい面積を有する第2画素電極を含み、前記第1画素電極は、前記ゲートライン及びデータラインのうち少なくとも一つとオーバーラップすることを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置。
  24. 前記画素領域は、ストレージ電極を有しないことを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置。
JP2008039433A 2007-02-20 2008-02-20 液晶及びこれを用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5624264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0017048 2007-02-20
KR1020070017048A KR20080077468A (ko) 2007-02-20 2007-02-20 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR10-2007-0073093 2007-07-20
KR1020070073093A KR101463573B1 (ko) 2007-07-20 2007-07-20 액정 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008202049A true JP2008202049A (ja) 2008-09-04
JP5624264B2 JP5624264B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=39779854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008039433A Expired - Fee Related JP5624264B2 (ja) 2007-02-20 2008-02-20 液晶及びこれを用いた液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7936430B2 (ja)
JP (1) JP5624264B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045905A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 Jnc株式会社 液晶表示素子
JP5510617B1 (ja) * 2013-03-26 2014-06-04 Dic株式会社 液晶組成物およびそれを使用した液晶表示素子
JP2016026316A (ja) * 2009-09-08 2016-02-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶ディスプレイ
KR101744872B1 (ko) * 2010-12-15 2017-06-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101179233B1 (ko) * 2005-09-12 2012-09-04 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US7936430B2 (en) * 2007-02-20 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystals and liquid crystal display apparatus employing the same
US20090141206A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal composition and liquid crystal display having the same
KR20090103461A (ko) 2008-03-28 2009-10-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20090106865A (ko) * 2008-04-07 2009-10-12 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101518327B1 (ko) * 2008-07-24 2015-05-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시판 및 액정 표시 장치
KR20100024140A (ko) * 2008-08-25 2010-03-05 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR101609219B1 (ko) 2008-10-29 2016-04-06 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
TWI420212B (zh) * 2009-12-31 2013-12-21 Au Optronics Corp 畫素陣列
TWI438525B (zh) * 2010-07-19 2014-05-21 Au Optronics Corp 顯示面板
KR20130112628A (ko) * 2012-04-04 2013-10-14 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20140046239A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140447A (ja) * 1997-08-29 1999-05-25 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JPH11236567A (ja) * 1997-11-17 1999-08-31 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2000080370A (ja) * 1998-08-28 2000-03-21 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶媒体を含有する電気光学ディスプレイ
JP2000096058A (ja) * 1998-04-04 2000-04-04 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2002156619A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Chisso Corp 液晶表示素子
JP2003238517A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Chisso Corp フルオロアゾメチン化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2003300972A (ja) * 2002-04-05 2003-10-21 Chisso Corp トリフルオロメチルフラン環を有する化合物
JP2003327965A (ja) * 2002-04-12 2003-11-19 Merck Patent Gmbh 液晶媒体およびこの媒体を含有する電気光学ディスプレイ
JP2004002341A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Chisso Corp 末端基の一つが水素である液晶性化合物、その組成物およびこれを含有する液晶表示素子
JP2004532344A (ja) * 2001-06-01 2004-10-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶媒体
JP2005248182A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2005314598A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2006241214A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2006328395A (ja) * 2005-05-21 2006-12-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2007510010A (ja) * 2003-10-17 2007-04-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング フッ素化されたインダン化合物を含む液晶媒体
JP2008031432A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2008143902A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Merck Patent Gmbh スチルベン誘導体類、液晶混合物および電気光学的ディスプレイ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742207B2 (ja) 1999-08-31 2011-08-10 Jnc株式会社 負の誘電率異方性を有する2,3−ジフルオロフェニル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
DE10107544A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Merck Patent Gmbh Flüssigktistallmedium und dieses enthaltende elekrooptische Anzeige
DE10116400A1 (de) 2000-04-28 2001-12-06 Merck Patent Gmbh Elektrooptische Anzeige und darin enthaltenes Flüssigkristallmedium
JP5497249B2 (ja) * 2000-12-20 2014-05-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体およびそれを含む電気光学ディスプレイ
DE10224046B4 (de) 2001-06-26 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung
US7936430B2 (en) * 2007-02-20 2011-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystals and liquid crystal display apparatus employing the same

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140447A (ja) * 1997-08-29 1999-05-25 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JPH11236567A (ja) * 1997-11-17 1999-08-31 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2000096058A (ja) * 1998-04-04 2000-04-04 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2000080370A (ja) * 1998-08-28 2000-03-21 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶媒体を含有する電気光学ディスプレイ
JP2002156619A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Chisso Corp 液晶表示素子
JP2004532344A (ja) * 2001-06-01 2004-10-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶媒体
JP2003238517A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Chisso Corp フルオロアゾメチン化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2003300972A (ja) * 2002-04-05 2003-10-21 Chisso Corp トリフルオロメチルフラン環を有する化合物
JP2004002341A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Chisso Corp 末端基の一つが水素である液晶性化合物、その組成物およびこれを含有する液晶表示素子
JP2003327965A (ja) * 2002-04-12 2003-11-19 Merck Patent Gmbh 液晶媒体およびこの媒体を含有する電気光学ディスプレイ
JP2007510010A (ja) * 2003-10-17 2007-04-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング フッ素化されたインダン化合物を含む液晶媒体
JP2005248182A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2005314598A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP2006241214A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2006328395A (ja) * 2005-05-21 2006-12-07 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2008031432A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子
JP2008143902A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Merck Patent Gmbh スチルベン誘導体類、液晶混合物および電気光学的ディスプレイ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016026316A (ja) * 2009-09-08 2016-02-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶ディスプレイ
KR101744872B1 (ko) * 2010-12-15 2017-06-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2014045905A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 Jnc株式会社 液晶表示素子
CN104662126A (zh) * 2012-09-24 2015-05-27 捷恩智株式会社 液晶显示元件
JPWO2014045905A1 (ja) * 2012-09-24 2016-08-18 Jnc株式会社 液晶表示素子
JP5510617B1 (ja) * 2013-03-26 2014-06-04 Dic株式会社 液晶組成物およびそれを使用した液晶表示素子
WO2014155531A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 Dic株式会社 液晶組成物およびそれを使用した液晶表示素子
US9938463B2 (en) 2013-03-26 2018-04-10 Dic Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8259273B2 (en) 2012-09-04
US20080291347A1 (en) 2008-11-27
US20110170044A1 (en) 2011-07-14
US7936430B2 (en) 2011-05-03
JP5624264B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624264B2 (ja) 液晶及びこれを用いた液晶表示装置
US7867582B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display having same
CN101270287B (zh) 液晶和使用其的液晶显示装置
JP2003140172A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
KR101517385B1 (ko) 액정 표시 장치
KR101568762B1 (ko) 액정 표시 장치
US9341896B2 (en) Liquid crystal display
KR20160132230A (ko) 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2006119568A (ja) 反透過型液晶表示装置
US7767276B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display including the same
JP2007277544A (ja) 液晶組成物及びこれを含む液晶表示装置
KR101463573B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102350511B1 (ko) 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101272330B1 (ko) 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR102351039B1 (ko) 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US20070228330A1 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display including same
CN112835234B (zh) 显示装置
KR20160124302A (ko) 곡면형 액정 표시 장치
KR20150116108A (ko) 액정 조성물 및 액정 표시 장치
WO2017099054A1 (ja) 液晶表示素子
KR20180029142A (ko) 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20080024285A (ko) 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20070111783A (ko) 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20050055413A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees