JP2008199110A - リモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

リモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008199110A
JP2008199110A JP2007029492A JP2007029492A JP2008199110A JP 2008199110 A JP2008199110 A JP 2008199110A JP 2007029492 A JP2007029492 A JP 2007029492A JP 2007029492 A JP2007029492 A JP 2007029492A JP 2008199110 A JP2008199110 A JP 2008199110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image forming
forming apparatus
image
remote copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007029492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002278B2 (ja
Inventor
Yuka Nishikawa
由香 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007029492A priority Critical patent/JP5002278B2/ja
Priority to CN200810006448.9A priority patent/CN101242468B/zh
Priority to US12/026,848 priority patent/US8422054B2/en
Publication of JP2008199110A publication Critical patent/JP2008199110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002278B2 publication Critical patent/JP5002278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】より画質を向上させるリモートコピーシステムを提供する。
【解決手段】本発明のリモートコピーシステムは、リモートコピーを実行するための条件を入力する入力手段と、入力手段により入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定手段とを備える。また、処理決定手段が決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出手段を備える。更に、処理機検出手段により決定した画像形成装置で処理決定手段が決定した画像処理を実行する実行手段を備える。各手段は、CPU201及び操作部219によってその機能が達成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数の画像形成装置がネットワークを介して相互に接続して構成されるリモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体に関する。
ローカルコピー機のプリンタがその他のプリンタを実行中の場合に、そのローカルコピー機のスキャ尚使って、リモートのコピー機やプリント機で素早くコピーを出力する手段として、リモートコピーシステムが使用されている。リモートコピーシステムでは、ラスタ(ビットマップ)イメージを転送するリモートコピー処理が実行される。
上記のリモートコピーシステムにおいて、より効率的にリモート機でプリント出力するために、特許文献1では、指定された画像処理を行う最適な機を決定するために以下の技術を提案している。即ち、指定された画像処理を実行可能な画像処理装置として、各画像処理装置の画像処理実行可能開始時間、処理形式、処理速度、データ転送速度より最適なものを検出している。
特開2000−209377号公報
従来のリモートコピーシステムでは、ローカル機のスキャナとリモート機のプリンタの解像度が異なる場合には、ラスタ画像データに対する解像度変換処理が必要になっていた。この解像度変換処理が画質劣化の原因になっていた。
また、リモートコピーの出力画像の画質を向上させるための画像処理を行う場合、出力機として選択したリモート機の画像処理能力、例えば、画像処理速度によってはリモートコピーのプロダクティビティが著しく低下してしまうことがあった。
本発明の目的は、より画質を向上させるリモートコピーシステムを提供することにある。
また、画質を向上させるための画像処理を実行した場合において、従来よりもプロダクティビティが向上するようなリモートコピーシステムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載のリモートコピーシステムは、ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムにおいて、リモートコピーを実行するための条件を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定手段と、前記処理決定手段が決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出手段と、前記処理機検出手段により決定した前記画像形成装置で前記処理決定手段が決定した画像処理を実行する実行手段とを備えることを特徴とする。
請求項12記載の画像形成装置は、ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムを構成する前記画像形成装置において、リモートコピーを実行するための条件を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定手段と、前記処理決定手段が決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出手段と、前記処理決定手段が決定した画像処理を前記処理機検出手段が検出した画像形成装置に実行させるよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項13記載の画像形成装置の制御方法は、ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムを構成する前記画像形成装置の制御方法において、リモートコピーを実行するための条件を入力する入力ステップと、前記入力ステップで入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定ステップと、前記処理決定ステップで決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出ステップと、前記処理決定ステップで決定された画像処理を実行する実行ステップとを備えることを特徴とする。
請求項14記載の制御プログラムは、ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムを構成する前記画像形成装置の制御方法を実行するための制御プログラムであって、前記制御方法は、リモートコピーを実行するための条件を入力する入力ステップと、
前記入力ステップで入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定ステップと、前記処理決定ステップで決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出ステップと、前記処理決定ステップで決定された画像処理を実行する実行ステップとを備えることを特徴とする。
請求項15記載の記憶媒体は、請求項14記載の画像形成装置の制御プログラムを格納する。
本発明のリモートコピーシステムは、リモートコピーを実行するための条件を入力する入力手段と、入力手段により入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定手段とを備える。また、処理決定手段が決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出手段を備える。更に、処理機検出手段により決定した画像形成装置で処理決定手段が決定した画像処理を実行する実行手段を備える。
この構成により、ローカル機のスキャナとリモート機のプリンタの解像度によらず高画質なリモートコピー出力を得ることが可能になる。また、画質を向上させるための画像処理を伴うリモートコピーを実行した場合においても、従来よりもプロダクティビティを向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るリモートコピーシステムの全体構成図である。
本実施の形態におけるリモートコピーシステムは、図1に示すように、複数の画像形成装置101〜109を、ローカルエリアネットワーク100を介して接続したシステムである。
画像形成装置101は、後述するスキャナ部215とプリンタ部216とを備えるデジタル複写機である。画像形成装置101は、スキャナ部215から読み込んだ画像をプリンタ部216で画像形成出力し、LAN100に送信し、LAN100を介して受信した画像データをプリンタ部216で印刷する。
本実施の形態において、リモートコピーシステムに含まれる画像形成装置のスキャナ部で読み取った原稿の画像データを同じ画像形成装置のプリンタ部で画像形成出力することを「ローカルコピー」と呼ぶ。
一方、ある画像形成装置のスキャナ部で読み取った原稿の画像データをリモートコピーシステム内の他の画像形成装置のプリンタ部で画像形成出力することを「リモートコピー」と呼ぶ。そして、原稿を読み取る側の画像形成装置を「ローカル機」、画像形成出力する側の装置を「リモート機」と呼ぶ。
リモートコピーシステムにはさまざまな種類の画像形成装置が存在する。画像形成装置101、102、104、105、107、108、109はデジタル複写機である。また、画像形成装置103、106は画像読み取り部を有さないプリンタである。
図2は、図1における各画像形成装置の仕様や画像処理能力を示すテーブルの一例を示す図である。
図2において、カラー/白黒112は、画像形成装置がカラー画像データを扱うことができるのか、白黒画像データのみを扱うことができるかを示す。スキャナ解像度114は、画像読み取り部を有する画像形成装置の画像読み取り解像度を示す。プリンタ解像度116は、画像形成装置の画像形成解像度を示す。
色空間(色モード)118は、カラー画像データを扱うことができる画像形成装置が処理可能な色空間の種類を示す。尚、白黒の画像形成装置については白黒画像のみを扱うという意味で「B/W」としている。色処理速度120は、色空間変換、例えばRGBからCMYK、RGBから標準色空間(Labなど)、標準色空間からCMYKといった色空間変換処理の速度を示す。
ベクトル化速度122は、後述するラスタ画像データのベクトル化の処理速度を示す。レンダリング速度123は、後述するベクトル化画像データをレンダリングする処理速度を示す。
本実施の形態においては、色処理速度120、ベクトル化速度122、レンダリング速度123を高、中、低の3段階で表現する。もちろん、もっと細かい段階で処理速度を表現してもよいし、或いは、具体的な数値、例えば、A4サイズ600dpi1ページ分の画像データを処理するのに要する時間などで表してもよい。
尚、本実施の形態においては、画像形成装置101〜109の各々の画像形成速度や画像読み取り部の画像読み取り速度はすべて同じであるものとする。もちろん、画像形成速度が異なる装置が混在していてもよい。
このリモートコピーシステムは、解像度フリー及び色空間フリーの環境を可能とする。解像度フリーとは、リモートコピーシステム上の複数の画像形成装置のいずれの画像形成装置で出力した場合にもそれぞれの出力機の解像度処理能力に依存せずに、任意の解像度で出力することが可能なことを指す。
同様に色空間フリーとは、リモートコピーシステム上の複数の画像形成装置のいずれの画像形成装置で出力した場合でも、出力機の処理可能な色空間に依存せずに、任意の色空間で出力可能なことを指す。
次に、図3を参照して本実施の形態における画像形成装置101の構成について説明する。
図3は、図1のリモートコピーシステムにおける画像形成装置101の構成を示すブロック図である。
ここで、他の画像形成装置、102、104、105、107、108は、画像形成装置101とほぼ同様の構成を有するため、その構成については説明を省略する。また、プリンタである画像形成装置103、106についても画像読み取りに係る構成を有さない点を除いては図3に示す構成と同様であるので説明を省略する。
画像形成装置101は、図3に示すように、スキャナ部215及びプリンタ部216を接続するとともに、LAN100と接続するコントローラユニット200を備える。
コントローラユニット200は、ローカルコピー、リモートコピー機能、LAN100を介して外部から供給されるデータをプリント出力するプリンタ機能などにおける画像データや機情報の入出力に関する制御を行う。また、画像形成装置101全体の制御を行う。
コントローラユニット200は、CPU201を有する。CPU201は、ROM206に格納されているブートプログラムに基づきシステムを起動し、このシステム上でHDD207に格納されている各種制御プログラムを読み出して、RAM202をワークエリアとして所定の処理を実行する。HDD207には、上記各種プログラムが格納されるとともに、画像データが格納される。
CPU201には、RAM202、ROM206、HDD207とともに、操作部I/F(操作部インタフェース)203、ネットワーク制御部204、イメージバスI/F(イメージバスインタフェース)208がシステムバス222を介して接続されている。また、CPU201には、モデム205もシステムバス222を介して接続されている。
ネットワーク制御部204とLAN100は、ケーブル220を介して接続される。また、モデム205はケーブル205を介してWANと接続される。
操作部I/F203は、操作部219とのインタフェースであって、操作部219に表示する画像データの操作部219への転送、操作部219における操作入力により発生した信号のCPU201への転送などを行う。
操作部219は、画像形成に関する各機能における現在の設定状態、各機能に関する設定情報を入力するための情報入力画面などを表示するための表示部、各機能に対する設定情報を入力するキーなどを含む入力部などを有する。ネットワーク制御部204は、LAN100に接続され、LAN100を介した情報の入出力を行うためのインタフェースである。
イメージバスI/F208は、画像バス223とシステムバス222とを接続し、データ構造を変換するするバスブリッジである。
画像バス223には、RIP(ラスタイメージプロセッサ)209、デバイスI/F(デバイスインタフェース)210、スキャナ画像処理部211、プリンタ画像処理部212、画像回転処理部213及び画像圧縮処理部214が接続されている。RIP209は、PDL(ページ記述言語)コードや、後述するベクトル化データをビットマップイメージに展開する。
デバイスI/F210は、画像入出力機であるスキャナ部215やプリンタ部216とコントローラユニット200とを接続する。ここでは、デバイスI/F210とスキャナ部215とがケーブル217を介して、デバイスI/F210とプリンタ部216とがケーブル218を介してそれぞれ接続されている。
スキャナ画像処理部211は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部212は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換などを行う。画像回転処理部213は、画像データの回転処理を行う。画像圧縮処理部214は、多値画像データに対してはJPEG(Joint Photographic ExpertS Group)、2値画像データに対してJBEG、MMR、MH(modified Huffman)などの圧縮伸張処理を行う。
このように、コントローラユニット200のCPU201は、各制御プログラムに基づき、システムバス222に接続される各種機とのアクセスを総括的に制御する。またそれとともに、デバイスI/F210を介してスキャナ部215から画像情報を読み込み、読み込んだ画像情報に対して所定の処理を施した後に、その画像情報をデバイスI/Fを210介してプリンタ部216に出力するなどの制御を行う。
図4は、図2の画像形成装置によって実行されるベクトル化処理の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図2におけるコントロールユニット200のCPU201によって実行される。ベクトル化処理とは、スキャン画像などのビットマップイメージデータ(ラスタデータ)を後述するDAOF(Document Analysus Output Format)というベクトル化データへ変換する処理である。DAOFは解像度フリーなデータである。
図4において、ステップS401では、ベクトル化指示されたビットマップイメージに対して、ブロックセレクション処理を行う。
ブロックセレクション処理とは、入力されたラスタ画像データを解析して、画像に含まれるオブジェクトの塊毎にブロックに分割し、各ブロックの画像の属性を判定して分類する処理である。本実施形態において、画像の属性としては、文字(TEXT)、画像(PHOTO)、線(LINE)、図形(PICTURE)、表(TABLE)等の種類があるものとする。もちろん、他の種類の画像の属性があっても構わない。
図5は、図4のベクトル化処理におけるブロックセレクション処理の一例を示す図である。
図5において、入力画像51に対してブロックセレクションを行った結果が判定結果52である。判定結果52で、点線で囲った部分が画像を解析した結果のオブジェクトの1単位を表し、各オブジェクトに対して付されている属性の種類がブロックセレクションの判定結果である。
図4に戻り、ステップS402〜S405では、ステップS401で分割した各ブロックに対して、ベクトル化に必要な処理をそれぞれ行う。文字と判定したブロックに対しては、OCR(文字認識)処理を行う(ステップS402)。
そして、OCR処理された文字ブロックに対して、更に文字のサイズ、スタイル、字体等を認識し、入力画像中の文字に対して可視的に忠実なフォントデータに変換するベクトル化処理を行う(ステップS403)。
また、ステップS403では、線ブロック、図形ブロック、表ブロックに対しても、アウトライン化することによりベクトル化処理を行う。一方で、画像ブロックに対しては、イメージデータを別個のJPEGファイルとして画像処理を行う(ステップS404)。
ステップS405では、S401で行った各ブロックの属性及び位置情報や、S402〜S404で抽出した、OCR情報、フォント情報、ベクトル情報及び画像情報を図6のドキュメント・アナリシス・アウトプット・フォーマット(DAOF)形式にまとめる。そして、本処理を終了する。
図6は、図4のステップS405の処理におけるDAOFのデータ構造を示す図である。
図6において、DAOFデータ600は複数のデータ部から構成される。ヘッダ601は、処理対象の画像データに関する情報を保持する。レイアウト記述データ部602は、入力画像データ中の文字、画像、線、図形、表等の属性毎に認識された各ブロックの属性情報とその矩形アドレス(座標)情報を保持する。
文字認識記述データ部603は、文字ブロックを文字認識して得られる文字認識結果を保持する。表記述データ部604は、TABLEブロックの構造の詳細を格納する。画像記述データ部605は、画像データを入力画像データから切り出して保持する。
図7及び図8は、図3における操作部に表示される操作画面の一例を示す図である。他のデジタル複写機(画像形成装置)102、104、105、107、108、109も同様の操作画面を表示することができる。
図7は、ローカルコピーやリモートコピーを含むコピー機能を使用するためのコピー機能設定画面である。
図7において、コピータブ701は、コピー動作の操作画面に遷移するためのタブキーであり、送信タブ702は、ファックスやE−mail送信など送信(Send)動作を指示する操作画面に遷移するためのタブキーである。
ボックスタブ703は、ボックス(ユーザごとにジョブを格納する記憶手段)にジョブを入出力操作するための画面に遷移するためのタブキーであり、オプションタブ704は、スキャナ設定など拡張機能を設定するためのタブキーである。システムモニタキー714は、MFPの状態や状況を表示するためのキーであり、各タブを選択することで、それぞれの操作モードに遷移することができる。
色選択設定キー705は、カラーコピー、白黒コピー、或いは自動選択かを予め選択するためのキーであり、倍率設定キー708は、等倍、拡大、縮小などの倍率設定を行う画面に遷移するキーである。
後処理設定キー709は、ステープルやパンチなどの有無、個数、位置などを設定する画面に遷移するキー、両面設定キー711は、片面印刷か両面印刷かを選択する画面に遷移するキーである。
紙サイズ設定キー712は、給紙段や紙サイズ、メディアタイプを選択する画面に遷移するキー、画像モード設定キー716は、文字モードや写真モードなど原稿画像に適した画像モードを選択するためのキーである。濃度設定キー717は、出力画像を濃くしたり薄くしたり調整するためのキーである。
次に、ステータス表示部706は、スタンバイ状態、ウォームアップ中、ジャム、エラー等の簡易的な状態表示を行う表示部であり、倍率表示部707は、倍率設定キーで設定された倍率を表示する。
紙サイズ表示部713は、紙サイズ設定キーで設定された紙サイズやモードを表示し、枚数表示部718は、テンキーで指定された枚数を表示し、また、動作中に何枚目を印刷中かを表示する。
出力機表示部719は、コピーの出力先、つまり画像形成装置101で読み取った原稿の画像データを画像形成する装置を表示する。出力先が自装置である場合には、自身の装置名が表示されるか、或いは「ローカルコピー」と表示される。図7の例では、デジタル複写機105がコピーの出力先であることを示している。
リモート/ローカル切り替えキー720は、リモートコピーを実行するのか、ローカルコピーを実行するのかの指示を入力するためのキーである。更に、割り込みキー710は、コピー動作中に別のジョブを割り込ませる場合に利用し、応用モードキー715は、ページ連写、表紙・合紙設定、縮小レイアウト、画像移動など様々な画像処理やレイアウトなどの設定を行う画面に遷移するためのキーである。
ユーザがリモート/ローカル切り替えキー720を操作してリモートコピーを選択すると、操作部219は図8のリモートコピー設定画面801を表示する。
表示領域802は、スキャンを行った画像形成装置、即ち、ローカル機の能力情報を表示する。図8の例では、ローカル機の解像度は600dpi、カラーモードで出力可能であることを示している。
ラジオボタン805、806は、ユーザによるリモートコピーの出力モードの選択を受け付けるためのボタンである。ラジオボタン805は「おまかせモード」を選択するためのボタンである。
「おまかせモード」とは、解像度などの複雑な指定を行わずに「高速」や「ローカルよりきれい」といったユーザにとって分かりやすい指示によってリモートコピーの設定を行なうことを可能にするモードである。「おまかせモード」は更に、「高速モード」と「ローカルよりきれい」モードを選択することが可能であり、それぞれ「高速」キー809と「ローカルよりきれい」キー810を押下することで選択可能とする。
「高速」キー809を押下すると、プロダクティビティを優先してリモート機を選択する。「ローカルよりきれい」キー810を選択すると、ローカル機でローカルコピーするよりも高画質で出力可能となるリモート機を選択する。「ローカルよりきれい」キー810を選択した場合、更に、カラー/白黒出力選択チェックボックス811が表示され、カラー、または白黒モードでの出力を選択できる。
カラー/白黒出力選択チェックボックス811への選択指示がない場合は、ローカル機のコントローラユニット200は、ローカル機でスキャンしたカラー/白黒モードと同じモードを選択する。
ラジオボタン806は、「カスタムモード」を選択するためのボタンである。カスタムモードとは、ユーザがリモートコピーでの出力解像度を直接指定できるモードである。ユーザは、カスタムモードを選択すると、解像度選択チェックボックス807とカラー/白黒出力選択チェックボックス808とでリモート機のカラー/白黒出力モードと解像度を指定することができる。
カラー/白黒出力選択チェックボックス808では、ユーザがカラーまたは、白黒出力モードを選択することができる。指定なしが選択された場合には、ローカル機でスキャンしたカラーまたは白黒モードが自動的に選択される。解像度選択チェックボックス807は、600dpi、1200dpi、2800dpi、指定なし、から選択可能である。指定なしが選択された場合には、ローカル機が画像をスキャンした際の解像度が自動的に選択される。
「おまかせモード」と「カスタムモード」は排他的に選択可能となる。
おまかせモード、または、カスタムモードを選択後、且つそれぞれのモードの条件を設定した後に、ユーザが検索キー812を押下することで、コントローラユニット200はリモート機の候補選択を開始する。
表示領域804には、コントローラユニット200が選択したリモート機の候補の一覧を表示する。表示領域804には、リモート機の機を特定する機名称とそのリモート機が位置する情報が表示される。ユーザは、表示領域804に表示されたリモート機の一覧から所望のリモート機を選択する。これによりリモートコピーを実行する場合におけるリモート機が確定する。
表示領域804には複数のリモート機候補を表示してもよいし、コントローラユニット200が最適と判断したリモート機を1つ自動的に選択し、その選択したリモート機を表示領域804に表示するようにしてもよい。
表示領域803では、ユーザが設定したリモートコピーの設定内容を表示する。図8の例では、ユーザが「おまかせモード」の「ローカルよりきれい」を選択していることを示している。
リモートコピーのための設定がここまで完了した後、OKキー813を押下すると、リモートコピー設定画面801で設定した項目が確定し、図7のコピー画面701に戻る。そして、不図示のコピー開始キーを押下することでローカル機はリモートコピーの動作を開始する。一方、キャンセルキー814を押下すると、リモートコピー設定画面801で設定した項目を無効とし、図7のコピー画面701に戻る。
図9は、図2の画像形成装置によって実行されるリモートコピー処理の手順を示すフローチャートである。
本処理は、ローカル機となる画像形成装置のコントローラユニット200のCPU201によって実行される。即ち、CPU201がROM206もしくは、HDD207に記憶されているプログラムを読み出して実行される。
図9において、まず、ステップS901では、図8のリモートコピー設定画面801でユーザによるリモートコピーのための設定の入力を受け付ける。ステップS902では、ステップS901で選択された入力条件からリモートコピーのために必要な画像処理を決定する。この処理の詳細については後に詳述する。
ステップS903では、ステップS902で決定した画像処理を実行する画像形成装置を決定する。そして、リモート機の候補となる1つまたは複数の画像形成装置をその物理的位置と共にリモートコピー設定画面801の表示領域804に表示する。この処理の詳細についても後に詳述する。
ステップS904では、ステップS903でリモート機の候補として選出された画像形成装置の中からユーザの指示により1つの画像形成装置を決定する。S905では、スキャナ部215へセットされている原稿をスキャンし、ローカル機へ入力画像として取り込む。スキャン処理された入力画像及びカラー情報はRAM202上のバッファ領域に保存し、ステップS906へ進む。
ステップS906では、ステップS903で決定したベクトル化処理、色処理、解像度変換処理に関して、ローカル機で実行する処理の要・不要に基づいて、必要な処理を行う。ステップS907では、ステップS906で変換済みのデータとリモートコピー情報を、ネットワーク制御部204を介して、リモート機へ送信し、本処理を終了する。
図10は、図9のステップS902で実行される定義済処理の手順を示すフローチャートである。
図10において、まず、ステップS1001では、ベクタライズフラグ、色処理フラグ、解像度変換フラグ、レンダリングフラグを全て初期化(オフ)する。これらフラグがオンである場合には、当該フラグに対応する画像処理を実行することを意味し、オフである場合には、当該フラグに対応する画像処理を実行しないことを意味する。
ステップS1002では、リモートコピー設定画面801にてユーザが選択した出力モードが、おまかせモードの「ローカルよりきれい」、「高速」であるか、カスタムモードであるかを判断する。
「ローカルよりきれい」が選択された場合には、ステップS1003へ分岐し、カスタムモードが選択された場合には、ステップS1007へ分岐し、「高速」が選択された場合には、ステップS1011へ分岐する。
ステップS1011は、スキャナ部215でのスキャン解像度として低解像度を選択し、ステップS1010へ進む。ステップS1003では、ベクタライズフラグをオンにしてステップS1004へ進む。ステップS1004では、画像形成装置のスキャナ部215が動作可能な最高の解像度を読み取り解像度として設定してステップS1005へ進む。画像形成装置101がローカル機である場合、図2を参照すると画像形成装置101のスキャナ部215の最高解像度である600dpiが設定されることになる。
ステップS1005では、リモートコピー設定画面801の中のカラー/白黒出力選択チェックボックス811で指定された出力モードを選択してステップS1006へ進む。
ステップS1006で、色処理フラグをオンにして本処理を終了する。尚、ステップS1005で白黒出力が選択されていた場合には色処理フラグはオンにせずに本フローチャートを終了する。
ステップS1002で、「その他の条件」が設定されていた場合には、ステップS1007へ進む。「その他の条件」とは、カスタムモードがボタン806(図8)によりが選択されていた場合などが該当する。
ステップS1007では、リモートコピー設定画面801内の解像度選択チェックボックス807、カラー/白黒出力選択チェックボックス808でユーザにより指定された解像度、及びカラー/白黒出力モードをそれぞれ選択する。
カラー/白黒出力選択チェックボックス808でどちらのチェックボックスもチェックされていない場合には、ローカル機でスキャンした際の色のカラーまたは白黒出力モード(色モードという)を選択する。また、解像度選択チェックボックス807で指定なしが指定された場合、或いはどのチェックボックスもチェックされなかった場合には、ローカル機でスキャンした際の解像度と同じを選択する。そして、ステップS1008へ進む。
ステップS1008では、ステップS1007で選択された解像度がスキャンした解像度よりが低いか否かを判断する。ステップS1007で選択された解像度がスキャンした解像度と同じ、または低いと判断した場合にはステップS1010へ分岐する。一方、ステップS1007で選択された解像度がスキャンした解像度より高いと判断した場合は、ステップS1009へ進み、解像度変換フラグをオンにし、ステップS1010へ進む。
ステップS1010では、ステップS1007で選択した色モードが、ローカル機でスキャンした色モードと異なるか否かを判断する。異なると判断した場合には、ステップS1012へ分岐して色処理フラグをオンにする。一方、異ならないと判断した場合には、本処理を終了する。
図11は、図9のステップS903で実行される各処理機検出処理の手順を示すフローチャートである。
ここでは、ステップS902でフラグがオンになった画像処理を実行させる画像形成装置と、リモートコピーにおけるリモート機となる画像形成装置とを決定する。
図11において、まず、ステップS1101では、LAN100に接続されている各画像形成装置の能力情報を取得する。取得する能力情報には、画像形成装置の稼動状況、物理的位置、ベクトル処理能力、色変換処理能力、解像度変換処理能力、レンダリング処理能力、画像形成装置の印刷速度を示す出力処理能力等を含む。
ベクトル処理能力、色変換処理能力、解像度変換処理能力、レンダリング処理能力は、それぞれ、例えば、A4サイズの所定の基準画像を処理するのに要する時間を示す情報つまりそれぞれの処理速度を示す情報が含まれる。そしてステップS1102に進む。
ステップS1102では、ステップS1101で取得した各画像形成装置の稼動状況から、すぐにリモートコピーの実行が可能な画像形成装置のみを選択する。例えば、現在画像形成動作を行っていたり、処理待ちのジョブをいくつも保持しているような画像形成装置は選択の対象から外しアイドル状態の画像形成装置を選択対象とする。
ステップS1103では、ステップS1102でベクタライズ処理を実行すると決定したか否か、即ち、ベクタライズフラグがオンであるか否かを判定する。ベクタライズフラグがオンであると判断した場合には、ステップS1106へ分岐する。ベクタライズフラグがオフであると判断した場合には、ステップS1105へ分岐する。
ステップS1106では、まず、ローカル機のベクタライズ処理時間を決定する。そして、ステップS1101で取得した各画像形成装置の能力情報に基づいて、ステップS1102で選択された画像形成装置の各々について、ローカル機から原稿画像データを当該画像形成装置へ転送しローカル機へ戻すのに要する往復の時間を順次算出する。また、それと同時に、当該画像形成装置でのベクタライズ処理時間の合計時間を順次算出する。
そして、ローカル機のベクタライズ処理時間と、各画像形成装置についてそれぞれ算出した合計時間のうち、最短の時間を示す画像形成装置を、ベクタライズ処理を行う装置として決定する。ローカル機でベクタライズ処理する場合が最短時間となれば、ローカルでベクタライズ処理を行うように決定する。
ステップS1107では、レンダリングフラグをオンにする。
ステップS1105は、ローカル機でベクタライズ処理する時間と、画像形成装置101が接続されるLAN100の接続形態によるイメージ画像転送時間を比較する。この時、使用されるベクタライズ処理時間は、ステップS1101で取得した情報である。
ローカル機のベクタライズ処理時間の方がイメージ画像のローカル機と次処理実行機のデータ往復転送時間よりも短いと判断した場合には、ステップS1104へ分岐する。イメージ往復転送時間の方が短いと判断した場合には、ステップS1108へ分岐する。
ステップS1108では、ステップS1102で決定した処理に対して解像度変換を行うか否かを判断する。解像度変換フラグがオンの場合には、ステップS1109へ分岐する。解像度変換フラグがオフの場合には、ステップS1110へ分岐する。
ステップS1109では、ステップS1106で決定した画像形成装置の解像度変換処理時間を、ステップS1102で検出されたリモート機での解像度変換時間とベクタライズデータ往復転送時間の合計で比較する。この時、使用される解像度変換処理時間は、ステップS1101で取得した情報である。
比較した結果、リモート機の解像度変換処理と前処理実行機と次処理実行機のデータ往復転送時間の合計時間がステップS1106で選択したベクタライズ処理を行う画像形成装置の解像度変換時間よりも短い機が検出されれば、その機で解像度変換処理を行うように決定する。
ステップS1106で選択したローカル機で解像度変換処理を行う処理時間の方が短い場合には、ステップS1106で選択したローカル機で解像度変換処理も行う。
ステップS1110では、色空間変換処理を行うか否かを判断する。ステップS1102で決定した色処理フラグがオンの場合には、ステップS1111へ分岐する。色処理フラグがオフの場合には、ステップS1112へ分岐する。
ステップS1111では、ステップS1109またはS1106で決定した画像形成装置の色処理変換時間とステップS1102で検出した各リモート機の色処理変換時間と前処理実行機と次処理実行機のデータ往復転送時間の合計を比較する。
この時使用される各機の色空間変換処理時間は、ステップS1101で取得した情報である。ステップS1109またはS1106で指定した前処理実行機の色空間変換処理時間と、各リモート機で色空間変換処理時間とデータ往復転送時間を比較する。前処理実行機の色空間変換処理時間の方が短い場合には、前処理実行機を選択し、データ転送時間を含め、別リモート機で色空間変換処理を行った方が速いことが検出されれば、そのリモート機を色空間変換処理機として決定する。
ステップS1112では、レンダリング処理を行うか否かを判断する。レンダリングフラグをオンの場合には、ステップS1113へ分岐する。レンダリングフラグがオフの場合には、ステップS1114へ分岐する。
ステップS1113では、前処理実行機でレンダリング処理を行う時間と、ステップS1102で検出した各リモート機とローカル機のレンダリング処理時間と前処理実行機と次処理実行機のデータ往復転送時間の合計を比較する。レンダリング処理時間は、ステップS1101で取得した情報を使用する。
前処理実行機のレンダリング処理時間がデータ往復転送時間を含め、リモート機で行うレンダリング処理時間より短い場合には、前処理実行機をレンダリング処理機として決定する。データ往復転送時間を含め、リモート機で行うレンダリング処理時間の方が短い場合には、そのリモート機をレンダリング処理機として決定する。
ステップS1114では、前処理実行機のエンジンプロセス時間と、ステップS1102で検出した各リモート機の中から、ステップS1007または、ステップS1002で設定したカラー/白黒モードで出力可能な画像形成装置のエンジンプロセス時間と前処理実行機と次処理実行機のデータ往復転送時間の合計を比較する。エンジンプロセス時間は、ステップS1101で取得した情報を使用する。比較した結果、データ往復転送時間を含めエンジンプロセス時間が速い上位の複数の機を出力候補機として決定する。
ステップS1115では、ステップS1104で検出された出力候補機の機名と物理的位置情報を画像形成装置101の操作部219の表示領域804に表示する。
図12は、図3の画像形成装置によって実行されるリモートコピー受信処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図12のフローチャートを参照して、リモートコピー実行時のローカル以外のリモート機側の処理である、リモートコピー受信処理を説明する。本処理はリモート機のコントロールユニット200のCPU201によって、或いはCPU201による制御の下、コントロールユニット200内のいずれかのユニットによって実行される。
ここで、これまでの説明と同様に、リモートコピー処理の実行を指示している機器(即ち、データの送信元の機器)をローカル機と記述し、その他のデータ処理を行うローカル以外の機器をリモート機と記述する。リモート機による各データ処理は、リモートコピー処理を実行している機器からデータとリモートコピー情報を受信すると、指定された次データ処理を開始する。
リモート機のジョブコントロール処理は、S1201で、ローカル機からデータとリモートコピー情報を受信すると、ステップS1202へ進む。
ステップS1202では、ステップS1201で受信したリモートコピー情報に基づいて、受信したデータに対しデータ変換処理を行う。
ステップS1203では、ステップS1202で実行した全てのデータ処理が終了したか否かを判断する。終了していなければ、ステップS1204へ分岐する。全ての処理が終了していれば、ステップS1205へ進み、印刷処理を行い、本処理を終了する。
次に、予め、ローカル機で出力することが決定している場合において、プリント出力するまでの処理と画像形成装置を選択し、目的に応じた出力条件で出力する例を説明する。
図8(b)では、ラジオボタン805の押下によりおまかせモードを選択することで、ローカル高速キー815、リモート高速キー816、ローカル高画質キー817、リモート高画質キー818が選択可能となる。
ローカル高速キー815の場合、出力機はローカル機であるが、出力処理までの最速で出力できる処理及びその処理を実行する画像形成装置を選択する。リモート高速キー816は、高速キー809と同じ機能を持ち、高速でプリント出力可能な画像形成装置を選択する。
ローカル高画質キー817は、出力機にローカル機を選択し、高画質で出力するための最適な処理及び実行機を選択する。リモート高画質キー818は、ローカルよりきれいキー810と同じ機能を持ち、ローカルでコピーしてプリント出力するよりも高画質で出力可能となるリモート機を選択する。
図11の各処理機検出フローチャートにおいて、ローカル高速、またはローカル高画質が選択された場合には、ステップS1114とS1115の処理は行わずに、ローカル機を出力機として設定する。一方、リモート高速、リモート高画質が選択された場合にはステップS1114とステップS1115の処理を行う。
図13は、図1のリモートコピーシステムにおいて、選択可能な処理と選択された処理を実行する画像形成装置の組み合わせ例を示す図である。
図13(a)は、本発明の実施の形態におけるスキャン処理からプリント出力する際の選択可能な処理を表している。ユーザがリモートコピー設定画面801から入力した条件によって、最適な処理を選択し、選択された処理に対して最速の処理機を選択する。
図13(b)、(c)は、ユーザがリモートコピー設定画面801から高速モードを選択した場合の例である。(b)は、ローカル機Aが接続されるネットワークの接続形態が悪い場合である。
このような場合には、ベクタライズ処理を施した方が高速に出力でき、色空間処理を行う必要がない画像形成装置で出力することで高速化が可能となる。
(1)では、画像をスキャンした画像形成装置とは、別機でベクタライズ処理を行った方が速いと判断された場合の例であり、プリント出力するまでに別の画像形成装置を経由する。(2)では、ベクタライズ処理を画像のスキャンを行った画像形成装置と同じ機器で処理する場合で、ローカル機から直接リモートの出力機にデータが送信される。
一方、(c)は、接続形態がよいネットワークシステムに接続されている場合を示したものである。接続形態がよいため、ベクタライズ処理を施す必要がなく、ビットマップデータのまま出力機にデータが送られる。
図13(d)は、ユーザがリモート機の操作部219からローカルよりきれいを選択した例を示している。ローカルよりきれいで出力するためには、ベクタライズ処理と色空間変換処理を施す。このような場合に、図で示しているように色空間処理を得意とする画像形成装置に色空間処理を任せることも可能であるが、ローカル機や出力先機で色空間処理を行うことも可能である。
図13(e)は、ユーザがリモート機の操作部219からローカル高画質を選択した例を示している。画像をスキャンした画像形成装置と同じ機器で出力するが、その間の処理を別の画像形成装置で処理させる。このようにベクタライズ処理を別機で行うことによって、結果的にローカル機で全ての処理を行うよりも、高画質で出力することができる。
図13(f)は、ユーザがリモートコピー機の操作部219からカスタマイズモードで解像度及び色空間を指定した場合の例である。ここでは、各処理が全て異なる機で処理されている。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施の形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の実施の形態に係るリモートコピーシステムの全体構成図である。 図1における各画像形成装置の仕様のテーブルを示す図である。 図1のリモートコピーシステムにおける画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2の画像形成装置によって実行されるベクトル化処理の手順を示すフローチャートである。 図4のベクトル化処理のブロックセレクションの一例を示す図である。 図4のステップS405の処理におけるDAOFのデータ構造を示す図である。 図3における操作部に表示される操作画面の一例を示す図である(1)。 図3における操作部に表示される操作画面の一例を示す図である(2)。 図2の画像形成装置によって実行されるリモートコピー処理の手順を示すフローチャートである。 図9のステップS902で実行される定義済処理の手順を示すフローチャートである。 図9のステップS903で実行される各処理機検出処理の手順を示すフローチャートである。 図3の画像形成装置によって実行されるリモートコピー受信処理の手順を示すフローチャートである。 図1のリモートコピーシステムにおいて、選択可能な処理と選択された処理を実行する画像形成装置の組み合わせ例を示す図である。
符号の説明
100 ローカルエリアネットワーク(LAN)
101 〜109 画像形成装置
200 コントローラユニット
201 CPU(処理決定手段、処理機検出手段、実行手段)
202 RAM
203 操作部I/F
204 ネットワーク制御部
205 モデム
206 ROM
207 HDD
208 イメージバスI/F
209 RIP
210 デバイスI/F
211 スキャナ画像処理部
212 プリンタ画像処理部
213 画像回転処理部
214 画像圧縮処理部
215 スキャナ部
216 プリンタ部
217、218 ケーブル
219 操作部(コピー出力条件入力手段、リモート高画質出力選択手段)
220、221 ケーブル
222 システムバス
223 画像バス

Claims (15)

  1. ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムにおいて、
    リモートコピーを実行するための条件を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定手段と、
    前記処理決定手段が決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出手段と、
    前記処理機検出手段により決定した前記画像形成装置で前記処理決定手段が決定した画像処理を実行する実行手段と、
    を備えることを特徴とするリモートコピーシステム。
  2. 前記処理決定手段が決定する画像処理は、ベクタライズ処理、色空間変換処理、解像度処理の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1記載のリモートコピーシステム。
  3. 前記入力手段は更に、複数の色モードから一つの色モードを選択する指定を入力可能であることを特徴とする請求項1記載のリモートコピーシステム。
  4. 前記入力手段は更に、リモートコピーの出力先としてローカル機を選択する指定を入力可能であり、前記入力手段がリモートコピーの出力先としてローカル機を選択する指定を入力した場合に、前記リモートコピーの出力機として前記ローカル機を検出することを特徴とする請求項1記載のリモートコピーシステム。
  5. 前記入力手段は、複数の解像度から選択される一つの解像度の指定を入力することを特徴とする請求項1記載のリモートコピーシステム。
  6. 前記入力手段は更に、ローカル機よりも高画質でリモートコピーの出力を行うことを示す指定を入力可能であることを特徴とする請求項1記載のリモートコピーシステム。
  7. 前記入力手段が、ローカル機よりも高画質でリモートコピーの出力を行うことを示す指定を入力した場合、前記処理決定手段は実行する画像処理がベクタライズ処理であることを決定することを特徴とする請求項1記載のリモートコピーシステム。
  8. 前記画像形成装置から、稼働状況、物理的位置、ベクタライズ処理速度、レンダリング処理速度、色空間、色処理速度、解像度、及び解像度処理速度のいずれか一つの情報を取得する情報取得手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載のリモートコピーシステム。
  9. 前記処理機検出手段は、前記ネットワークを介して前記画像形成装置へ画像データを転送するデータ転送時間を考慮して最速で処理する前記画像形成装置を検出することを特徴とする請求項8記載のリモートコピーシステム。
  10. 更に、出力先候補となる前記画像形成装置の機器情報を表示する出力先候補表示手段を備えることを特徴とする請求項9記載のリモートコピーシステム。
  11. 前記出力先候補表示手段に表示する前記機器情報に物理的位置情報を含むことを特徴とする請求項10記載のリモートコピーシステム。
  12. ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムを構成する前記画像形成装置において、
    リモートコピーを実行するための条件を入力する入力手段と、
    前記入力手段により入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定手段と、
    前記処理決定手段が決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出手段と、
    前記処理決定手段が決定した画像処理を前記処理機検出手段が検出した画像形成装置に実行させるよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  13. ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムを構成する前記画像形成装置の制御方法において、
    リモートコピーを実行するための条件を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定ステップと、
    前記処理決定ステップで決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出ステップと、
    前記処理決定ステップで決定された画像処理を実行する実行ステップと、
    を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  14. ネットワークに接続された複数の画像形成装置から構成され、原稿を読み取る側の前記画像形成装置をローカル機とし、画像形成する側の他の前記画像形成装置をリモート機として、リモートコピーを実行するリモートコピーシステムを構成する前記画像形成装置の制御方法を実行するための制御プログラムであって、前記制御方法は、
    リモートコピーを実行するための条件を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定ステップと、
    前記処理決定ステップで決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出ステップと、
    前記処理決定ステップで決定された画像処理を実行する実行ステップと、
    を備えることを特徴とする制御プログラム。
  15. 請求項14記載の画像形成装置の制御プログラムを格納する記憶媒体。
JP2007029492A 2007-02-08 2007-02-08 リモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP5002278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029492A JP5002278B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 リモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
CN200810006448.9A CN101242468B (zh) 2007-02-08 2008-02-04 远程复印系统、图像形成设备及其控制方法
US12/026,848 US8422054B2 (en) 2007-02-08 2008-02-06 Remote copy system, image forming apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029492A JP5002278B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 リモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199110A true JP2008199110A (ja) 2008-08-28
JP5002278B2 JP5002278B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39685542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029492A Expired - Fee Related JP5002278B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 リモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8422054B2 (ja)
JP (1) JP5002278B2 (ja)
CN (1) CN101242468B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011721A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sharp Corp 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142858B2 (ja) * 2008-07-03 2013-02-13 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US20100023608A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Kyocera Mita Corporation Device setting alteration system, network device, and storage medium
JP5691465B2 (ja) * 2010-12-10 2015-04-01 株式会社リコー 画像処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
CN105930180A (zh) * 2015-02-26 2016-09-07 联发科技股份有限公司 执行升级的方法,固件升级的方法以及相关电子装置
US20200050607A1 (en) * 2017-07-31 2020-02-13 Splunk Inc. Reassigning processing tasks to an external storage system
EP3731512A4 (en) * 2017-12-18 2021-10-20 KYOCERA Document Solutions Inc. IMAGE GENERATION DEVICE AND IMAGE GENERATION METHOD

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013580A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Sharp Corp 画像形成システム
JP2004356810A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Konica Minolta Business Technologies Inc タンデム画像形成システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333246A (en) * 1990-04-05 1994-07-26 Seiko Epson Corporation Page-description language interpreter for a parallel-processing system
EP0893753B1 (en) * 1997-06-20 2006-07-26 Seiko Epson Corporation Printing system and printing method for selecting an optimum printer for printing
JP3689564B2 (ja) * 1998-07-31 2005-08-31 キヤノン株式会社 Oa装置、oaシステム、制御方法及び記憶媒体
JP2000209377A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、コンピュ―タ可読メモリ
JP2001007958A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、機能設定方法および記憶媒体
EP1098243A3 (en) * 1999-11-02 2002-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus system and method. Image data forming method, apparatus, controller and storage medium
US20020097408A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output device for universal data output
US7751070B2 (en) * 2003-02-28 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus, image output apparatus, image forming system, control method of image input apparatus, control method of image output apparatus, programs for executing these methods, storage medium for storing programs, image processing system, control method of image processing system, and program for executing control method
JP3796500B2 (ja) * 2003-11-21 2006-07-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US20050286080A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of transmitting document
US20060002614A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Alliances Artquest International Inc. Raster-to-vector conversion process and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1013580A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Sharp Corp 画像形成システム
JP2004356810A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Konica Minolta Business Technologies Inc タンデム画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011721A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101242468A (zh) 2008-08-13
US20080192280A1 (en) 2008-08-14
JP5002278B2 (ja) 2012-08-15
CN101242468B (zh) 2012-12-12
US8422054B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002278B2 (ja) リモートコピーシステム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4928373B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP4586241B2 (ja) 画像処理装置
JP5058904B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びそのプログラム
JP2007150556A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
KR100924029B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 장치의 제어 방법 및 기억 매체
JP2009296533A (ja) スキャナ装置及び画像形成装置
JP2009111612A (ja) 画像処理装置、ワークフロー登録方法
US8384920B2 (en) Image processing apparatus and method, and program for implementing the method
US20090174898A1 (en) plurality of image processing in image processing system having one or more network-connected image processing apparatuses
US8656033B2 (en) Information processing apparatus and data processing method
JP4960796B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにそのプログラム及び記憶媒体
JP2006051609A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5315075B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2008269325A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2009044283A (ja) 画像処理装置
JP2014017636A (ja) 画像読取装置及びプログラム
US20080317381A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program therefor
JP2007194713A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
JP2011040892A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2005065067A (ja) 画像処理装置
JP6399000B2 (ja) 画像処理装置、及び画像作成プログラム
JP2005078490A (ja) 画像処理装置
JP2021009243A (ja) 画像形成装置およびそれを制御するためのプログラム
JP2013056472A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5002278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees