JP2008198775A - 半導体装置のヒューズトリミング方法 - Google Patents

半導体装置のヒューズトリミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008198775A
JP2008198775A JP2007032032A JP2007032032A JP2008198775A JP 2008198775 A JP2008198775 A JP 2008198775A JP 2007032032 A JP2007032032 A JP 2007032032A JP 2007032032 A JP2007032032 A JP 2007032032A JP 2008198775 A JP2008198775 A JP 2008198775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor wafer
fuse
region
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007032032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5133574B2 (ja
Inventor
Akiko Tsukamoto
明子 塚本
Jun Osanai
潤 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2007032032A priority Critical patent/JP5133574B2/ja
Priority to US12/069,472 priority patent/US7829354B2/en
Priority to CN200810096679.3A priority patent/CN101281885B/zh
Publication of JP2008198775A publication Critical patent/JP2008198775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133574B2 publication Critical patent/JP5133574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 半導体集積回路を構成する抵抗群の面内における特定領域で起こるばらつきを改善し、歩留向上を早期に図る。
【解決手段】 トランジスタや抵抗などの回路素子が半導体ウェハー上に形成され、前記抵抗素子の抵抗値をレーザートリミングによって調整することのできるヒューズ素子を備えている半導体装置のヒューズカット方法において、前記半導体ウェハーの特定の領域において、前記抵抗素子の抵抗値の狙い値からのずれに基づいて補正する抵抗補正工程を含むことを特徴とする半導体装置のヒューズトリミング方法とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に抵抗体のトリミングに関する。
一般的に、アナログICにおいて、回路の狙い値を調節するためにレーザートリミングを行い、抵抗値の合わせこみを行う。
図2に従来技術における、抵抗群とヒューズ素子を表した模式図を示す。
半導体ウェハーに集積回路を2次元的にパターニングした後に、ウェハー状態でおのおののICにおいて電気特性の測定を行う。この測定の値より、回路の狙い値を出力する為に必要な抵抗値を計算し、そのICの中の抵抗群203でその抵抗値を構成できるようなトリミングカットデータを作成する。この抵抗群203は多結晶シリコン膜でヒューズ素子201を形成し、このヒューズ素子201をレーザービーム照射等で切断することにより、抵抗群203を構成するいくつかの抵抗体202を選択的に組み合わせることができる構成をとっている。この抵抗体202は多結晶シリコンで形成されていることが多い。次に、トリミングカットデータをもとに配線の一部に設けられたヒューズ素子201を選択し、レーザービームを照射して切断をする。こうしたレーザートリミングにより、抵抗群203を所望の値に調節することができる。
特開平5−13670号公報
しかしながら、上述のようなレーザートリミングをおこなったとしても、おのおのの抵抗体の比精度がずれていれば、抵抗群全体の抵抗値と計算上の抵抗値がずれるという不具合が生じる。この不具合は、ICを実際に量産する時において歩留を落とす要因に成り得る。このような不具合の原因が、仮に多結晶シリコン抵抗体の形成時にあるとすれば、前工程プロセスの見直しが必要である。また、構成している回路そのものにあるとすれば、回路の修正を行い、ICを作成する上でのフォトマスクを作り直さなければならないが、これらの方法で不具合を解消しようとすると、時間と費用がある程度かかり、歩留まりの早期解決を望む場合あまり有効であるとは考えられない。また、多少のコスト高ともなる。
このような不具合の一つとしてウェハー内における特定の箇所(領域)の比精度が低下し、かつ毎回同じ箇所に比精度のズレが生じるということがある。図3では特定の箇所として扇形の領域となる場合の例を示している。不具合の原因は前工程プロセスにあると推測されるが特定はなかなかできないにもかかわらず、早期の対応が必要な場合がある。本発明はこのような不具合が生じた場合の解決を課題とし、その解決方法を提供するものである。
上記課題を解決するために、特定箇所(領域)の比精度のみに係数を持たせ、他の領域の比精度に近づけることで、ウェハー面内における比精度のばらつきを解消する。
(1)半導体ウェハーに、トランジスタや抵抗などの回路素子が形成され、前記抵抗素子の抵抗値をレーザートリミングによって調整することのできるヒューズ素子を備えている半導体集積回路を有する半導体装置のヒューズカット方法であって、前記抵抗素子の抵抗値情報に基づいて補正する抵抗補正工程を含むことを特徴とする半導体装置のヒューズトリミング方法とする。
(2)前記抵抗補正工程は、第一の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置の第一の電気特性検査を行う工程と、前記第一の電気特性検査データよりトリミングデータを算出する工程と、前記トリミングデータを用いて第一の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置のヒューズカットを行う工程と、ヒューズカットした半導体装置の第二の電気特性検査を行う工程と、前記第二の電気特性検査データより比精度を算出する工程と、前記比精度が近い半導体装置を同じ領域とし、前記比精度が大きく異なる領域を別の領域に区分し、前記領域毎の平均比精度を算出する工程と、前記領域毎の平均比精度より領域毎の補正係数を算出する工程と、第二の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置の第一の電気特性検査を行う工程と、前記第二の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置の第一の電気特性検査データに、前記領域毎の補正係数を加味してトリミングデータを算出する工程と、前記領域毎の補正係数を加味してトリミングデータを用いて、前記第二の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置のヒューズカットを行う工程と、を含むことを特徴とする半導体装置のヒューズトリミング方法とする。
(3)前記第一の半導体ウェハーは構成ロットの一枚目であって、前記第二の半導体ウェハーは二枚目以降の半導体ウェハーであることを特徴とする半導体装置のヒューズトリミング方法とする。
(4)前記第一の半導体ウェハーは構成ロットの最初の複数枚であって、前記第二の半導体ウェハーは第一の半導体ウェハーに続く半導体ウェハーであることを特徴とする半導体体装置のヒューズトリミング方法とする。
(5)前記第一の半導体ウェハーと前記第二の半導体ウェハーは異なる構成ロットであることを特徴とする半導体装置のヒューズトリミング方法とする。
比精度のずれが発生している特定箇所(領域)とずれ量をあらかじめ把握しておき、そのずれ量より算出した補正係数を特定箇所にのみ使用し、比精度の補正をおこなうことにより、面内の比精度のばらつきを解消し、歩留の向上が望める。また、前工程プロセスやICを構成する回路の修正・改善を行うことなく、早期にまた簡単に面内の比精度のばらつきを解消することができる。
以下、本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
本願発明に係る第一の実施例を、図1を用いて説明する。
調査を行う為に下記の流れで第一の流動を行う。
はじめに、ウェハー状態においてICの電気特性の測定をウェハー上のIC全数に対して行い、面内における不具合の起きる特定箇所(領域)の把握をおこなう。ここでいう不具合とはトリミングで合わせ込むことが可能な特性値が許容できる範囲から外れていることを意味している。面内における比精度の値の分布がわかるのであれば測定方法はどのようにおこなっても構わない。例えば、ボルテージレギュレーターやスイッチングレギュレータのように抵抗群を介して所望の電圧を出力するものであれば、回路を構成している出力トランジスタの特性値である出力電圧をあらかじめ測定することで、この出力電圧から比精度を割り出すことができる。これをウェハー面内全数のICに対して行えば、ウェハー面内における特定の箇所(領域)の把握がICの大きさを長さの単位としてICごとに行える。そのため、特定の箇所(領域)をウェハーの座標でも把握しておく必要がある。
次に、上述より割り出した値より係数の算出を行う。例えば、図4(a)において特定の箇所(領域)402の分布が特定の箇所以外401の値より一様にX倍であったとする。係数YはこのXの逆数をとればよいので Y=1/Xで算出することができる。この係数の算出は、特定の箇所(領域)を代表して一つで行ってもよいが、図4(b)のように補正係数がaの箇所(領域)403、補正係数がbの箇所(領域)404、補正係数がcの箇所(領域)405として、複数の箇所(領域)にそれぞれ異なる補正係数をもたせても構わない。また、特定の箇所(領域)において、補正係数がa=1.5の箇所(領域)403、補正係数がb=1.7の箇所(領域)404、補正係数がc=1.8の箇所(領域)405と、その補正係数に応じて箇所(領域)を指定することもできる。また、補正係数は分布した特定の箇所(領域)における補正係数の平均値を用いることもできる。
次に、この係数を特定の箇所(領域)402、(または403〜405)にのみ反映されるような、測定プログラムを作成する。そのためには、上記調査において、特定の箇所(領域)402(または403〜405)をウェハーの座標でも把握しておく必要がある。そして、ウェハー状態における第一の電気特性データに基づいて、所望の電圧を得られるような抵抗群のトリミングカットデータを算出する。この第一の実施例においてはこの算出において、抵抗群の狙いに上記係数Yをかけておき、トリミングカットデータの補正を行う。この補正は、上記特定の箇所(領域)でのみ行うものとする。それ以外では補正は行わない。補正のタイミングはおのおのの状況やテスト方法によって変更しても構わない。この補正方法を行うことにより、特定の箇所(領域)における比精度のずれを解消できるものとする。
以下、そのデータをもとに第二の流動を行う。第二の流動は上記データよりトリミングカットを行い、抵抗群の合わせこみを行う。このとき、構成ロットの1枚目のウェハーで第一の流動を行い、2枚目以降のウェハーで第二の流動を行うと方法が好ましいが、構成ロットの複数のウェハーで第一の流動を行い、それに続くウェハーで第二の流動を行うという方法でも良い。
第二の実施例を、図5を用いて説明する。
比精度の補正方法は上述第一の実施例と同様の形態をとるものとする。第二の実施例では、量産を行う際にIC製造のロット毎に補正を行うものとする。この方法は、第一の実施例より複雑であり手間がかかるが、特に比精度のばらつきがロット毎に変動が考えられる製品にとって、より安定した比精度を提供できる。
始めに、第一の実施例と同様、第一の電気特性検査を行い、トリミングデータを算出た上でヒューズカットを行う。不具合のある特定の箇所(領域)において第二の電気特性検査のための比精度の補正を行い、補正係数Yと特定の箇所(領域)の座標を決定する。これを第一の流動とする。
次に、IC量産時、第二の流動以降において、モニターウェハーを使用し、第一の実施例同様、第一の電気特性の測定を行い係数の算出を行う。この算出にあたり面内全数において比精度を算出していたのでは、時間やコストがかかるので、比精度の算出は特定の箇所(領域)とそれ以外の箇所(領域)の数点からなる代表点のみにおいて行うだけでよい。以上より、そのロットにおいての補正係数を再度算出する。この時に、モニターウェハーはその補正を行う対象の製品と同じ半導体集積回路の半導体装置を同様の工程で同時に作成したウェハーを使用しなくてはならない。
次に、あらかじめ、この係数を特定箇所(領域)にのみ反映されるような、測定プログラムを作成しておく。これにより、そのロットの補正係数が随時トリミングカットデータに反映され、ロットごとに比精度のばらつきが大きいものであったとしても比精度のずれを代表点のデータにより補正することができる。そのデータをもとに商品用ウェハーのトリミングカットを行い抵抗群の合わせこみを行う。以上より、面内における比精度のずれを解消し、歩留向上が可能となる。
本発明に係る第一の実施例を示すフロー図である。 従来技術における、抵抗群とヒューズ素子を模式的に表した図である。 特定の箇所(領域)を説明するための補助図である。 第一の実施例における、特定の箇所(領域)を説明するための補助図である。 本発明に係る第二の実施例を示すフロー図である。
符号の説明
201 抵抗体
202 多結晶シリコンヒューズ素子
203 抵抗群
301 比精度がずれている特定の箇所(領域)以外の部分
302 比精度がずれている特定の箇所(領域)
401 比精度がずれている特定の箇所(領域)以外の部分
402 比精度がずれている特定の箇所(領域)
403 補正係数がaである特定の箇所(領域)
404 補正係数がbである特定の箇所(領域)
405 補正係数がcである特定の箇所(領域)

Claims (5)

  1. トランジスタや抵抗などの回路素子が半導体ウェハー上に形成され、前記抵抗素子の抵抗値をレーザートリミングによって調整することのできるヒューズ素子を備えている半導体装置のヒューズカット方法であって、前記半導体ウェハーの特定の領域において、前記抵抗素子の抵抗値の狙い値からのずれに基づいて補正する抵抗補正工程を含むことを特徴とする半導体装置のヒューズトリミング方法。
  2. 前記抵抗補正工程は、
    第一の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置の第一の電気特性検査を行う工程と、
    前記第一の電気特性検査データより第一のトリミングデータを算出する工程と、
    前記第一のトリミングデータを用いて第一の半導体ウェハー上に形成されている前記半導体装置のヒューズカットを行う工程と、
    ヒューズカットした前記半導体装置の第二の電気特性検査を行う工程と、
    前記第二の電気特性検査データより比精度を算出する工程と、
    前記比精度が許容範囲内である半導体装置がある領域を第一の領域とし、前記比精度が許容範囲外である領域を半導体装置がある領域を第二の領域と区分し、前記領域毎の平均比精度を算出する工程と、
    前記領域毎の平均比精度より領域毎の補正係数を算出する工程と、
    第二の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置の第一の電気特性検査を行う工程と、
    前記第二の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置の第一の電気特性検査データに、前記領域毎の補正係数を加味して第二のトリミングデータを算出する工程と、
    前記第二のトリミングデータを用いて、前記第二の半導体ウェハー上に形成されている半導体装置のヒューズカットを行う工程とからなる請求項1記載の半導体装置のヒューズトリミング方法。
  3. 前記第一の半導体ウェハーは構成ロットの一枚目であって、前記第二の半導体ウェハーは二枚目以降の半導体ウェハーであることを特徴とする請求項2記載の半導体装置のヒューズトリミング方法。
  4. 前記第一の半導体ウェハーは構成ロットの最初の複数枚であって、前記第二の半導体ウェハーは第一の半導体ウェハーに続く半導体ウェハーであることを特徴とする請求項2記載の半導体装置のヒューズトリミング方法。
  5. 前記第一の半導体ウェハーと前記第二の半導体ウェハーは異なる構成ロットであることを特徴とする請求項2記載の半導体装置のヒューズトリミング方法。
JP2007032032A 2007-02-13 2007-02-13 半導体装置のヒューズトリミング方法 Expired - Fee Related JP5133574B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032032A JP5133574B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 半導体装置のヒューズトリミング方法
US12/069,472 US7829354B2 (en) 2007-02-13 2008-02-11 Method of fusing trimming for semiconductor device
CN200810096679.3A CN101281885B (zh) 2007-02-13 2008-02-13 半导体装置的熔丝修整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032032A JP5133574B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 半導体装置のヒューズトリミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008198775A true JP2008198775A (ja) 2008-08-28
JP5133574B2 JP5133574B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39757462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032032A Expired - Fee Related JP5133574B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 半導体装置のヒューズトリミング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7829354B2 (ja)
JP (1) JP5133574B2 (ja)
CN (1) CN101281885B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160095637A (ko) 2015-02-03 2016-08-11 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9627282B2 (en) 2015-05-20 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device
KR20200001988A (ko) 2018-06-28 2020-01-07 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 칩
KR20230067630A (ko) 2020-09-22 2023-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 제어 회로 및 전자 기기

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010035608A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8143993B2 (en) * 2009-07-29 2012-03-27 Fairchild Semiconductor Corporation Method and circuit for recycling trimmed devices
EP2337066A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-22 Excico France Method for making a semiconductor device by laser irradiation
GB201117167D0 (en) * 2011-10-05 2011-11-16 Soundchip Sa Integrated circuit
CN103473390B (zh) * 2013-08-13 2017-08-08 深圳市天微电子股份有限公司 集成电路参数修调电路及其修调模块、修调方法
CN107544010B (zh) * 2016-06-28 2020-05-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 测试设备及测试方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471247A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハの試験方法
JP2004146548A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 電圧設定回路及びその設定方法、並びに電圧検出回路及び定電圧発生回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4531842A (en) * 1983-10-31 1985-07-30 Milton Schonberger Disposable thermometer probe and rating technique therefor
JPH0513670A (ja) 1991-07-04 1993-01-22 Toyota Autom Loom Works Ltd レーザ・トリミング装置
US7084695B2 (en) * 2004-08-31 2006-08-01 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for low voltage temperature sensing
CN100501973C (zh) * 2005-03-30 2009-06-17 雅马哈株式会社 适合半导体器件的熔丝断开方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471247A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハの試験方法
JP2004146548A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 電圧設定回路及びその設定方法、並びに電圧検出回路及び定電圧発生回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160095637A (ko) 2015-02-03 2016-08-11 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 불휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9627282B2 (en) 2015-05-20 2017-04-18 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device
KR20200001988A (ko) 2018-06-28 2020-01-07 에이블릭 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 칩
US11011480B2 (en) 2018-06-28 2021-05-18 Ablic Inc. Semiconductor device having a flat region with an outer peripheral shape including chamfer portions
KR20230067630A (ko) 2020-09-22 2023-05-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 제어 회로 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
CN101281885A (zh) 2008-10-08
US20080248601A1 (en) 2008-10-09
US7829354B2 (en) 2010-11-09
JP5133574B2 (ja) 2013-01-30
CN101281885B (zh) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133574B2 (ja) 半導体装置のヒューズトリミング方法
TWI672753B (zh) 用於使用經量測及經估計場參數之逐場覆蓋程序控制之系統及方法
US8051398B2 (en) Test method and system for characterizing and/or refining an IC design cycle
US20070203661A1 (en) Trimming for accurate reference voltage
JP4138613B2 (ja) 製造工程設計方法及び製造工程設計支援方法
US6392434B1 (en) Method for testing semiconductor wafers
KR20170139160A (ko) 병렬 측정 수행을 지원하는 다중 핀 프로브
CN106165065B (zh) 用于产生掩模的高密度配准映射图的方法、系统及计算机程序产品
Cain et al. Electrical linewidth metrology for systematic CD variation characterization and causal analysis
JP2008139688A (ja) 半導体集積回路の製造方法、マスクの製造方法、半導体マスクデータ製造装置、マスクパターンの修正方法、及び設計レイアウトの修正方法
TW201037474A (en) System and method for implementing multi-resolution advanced process control
US20080284461A1 (en) Active cancellation matrix for process parameter measurements
US20070075398A1 (en) Integrated thermal characterization and trim of polysilicon resistive elements
US8134382B2 (en) Semiconductor wafer having scribe line test modules including matching portions from subcircuits on active die
JP2007165365A (ja) 半導体装置及びそのテスト方法
JP2008205258A (ja) 半導体装置およびそのトリミング方法
US7590507B2 (en) Structure and method for monitoring variation within an active region of a semiconductor device using scaling
JP5346696B2 (ja) 繰り返しパターンを有する物体を評価するための方法及びシステム
JP2008047556A (ja) ラダー抵抗の調整パターン構造及びこれを有する電子部品
JP2010073992A (ja) 不良率予測方法、不良率予測プログラム、半導体製造装置の管理方法、および半導体装置の製造方法
US7569403B2 (en) Pattern evaluation method, manufacturing method of semiconductor device, correction method of mask pattern and manufacturing method of exposure mask
JP2009076863A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006118880A (ja) 半導体集積回路の検査方法及び検査装置
Nunes et al. Operational Amplifier Performance Degradation and Time-to-Failure due to Electromigration
Tang et al. Reticle intensity-based critical dimension uniformity to improve efficiency for DOMA correction in a foundry

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees