JP2008197500A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008197500A
JP2008197500A JP2007034160A JP2007034160A JP2008197500A JP 2008197500 A JP2008197500 A JP 2008197500A JP 2007034160 A JP2007034160 A JP 2007034160A JP 2007034160 A JP2007034160 A JP 2007034160A JP 2008197500 A JP2008197500 A JP 2008197500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical module
carrier
optical
plc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007034160A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tomita
功 冨田
Masaaki Nidou
正明 仁道
Taro Kaneko
太郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007034160A priority Critical patent/JP2008197500A/ja
Priority to EP08001632A priority patent/EP1959279A1/en
Priority to US12/021,520 priority patent/US7684133B2/en
Priority to KR1020080009394A priority patent/KR100961580B1/ko
Priority to CN2008100056177A priority patent/CN101299082B/zh
Publication of JP2008197500A publication Critical patent/JP2008197500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Abstract

【課題】PLCを構成する基板1とそれを保持するキャリア6とを接合してなる光モジュールにおいて、基板1とキャリア6の線膨張係数の差によって生じる基板1への熱収縮応力及び残留収縮応力を極力低減するように構成し、高精度な光の波長制御を実現可能にする。
【解決手段】基板1とキャリア6の線膨張係数を等しくするために、キャリア6を基板1と同一の材質で構成し、そのキャリア6上に基板1を半田接合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバ通信に使用される光モジュールに関する。
光通信システムの高速大容量化に伴い、波長分割多重通信(D−WDM)が幹線系の光通信システムで採用されている。それに伴い、D−WDM用の光モジュールとして、高精度な波長制御を可能とする信頼性の高い光モジュールが必要とされている。
そのような光モジュールとして、低い線膨張係数の材料により形成したパッケージ内に光学ユニットを収納した光モジュールが特許文献1に開示されている。この特許文献1に記載された光モジュールによれば、パッケージの温度変化による熱膨張や熱収縮が小さくなり、それが光学ユニットに及ぼす応力を低減しているので、光学ユニットに集積された光素子の破壊や損失変動増加を防ぐことができる。
一方で、多くのD−WDM用光モジュールでは、環境温度の変化による光素子の諸特性変化に起因する光の波長変動等を抑えるため、温度制御素子を用いて光素子を定温動作させている。
また、平面光波回路(PLC:Planar Lightwave Circuit)は薄いチップ形状であり、レンズや光ファイバと光結合させるには光の出射位置が低いため、光軸の高さ調整が必要になる。そこで、光素子をキャリア上に搭載して出射光の光軸位置を調整した構成の光学ユニットをパッケージ内に搭載した光モジュールが一般的である。このキャリアには、光学ユニットの機械的な強度を向上させるとともに、温度制御素子と光素子の熱抵抗を下げて安定した定温動作を行う機能もあり、このため、キャリアには、強固で導熱性の良い材質を用いることが求められている。
そして、従来、PLCとキャリアとを接合する際は、接合面の導熱性を妨げないように、半田接合が用いられている。図2は、光素子とキャリアとが半田接合された従来の光モジュールを示す図である。図2に示す光モジュールは、PLCによりリング光共振器12を構成した基板11とSOA素子13とがキャリア14上に搭載されており、基板11とキャリア14とが半田接合面2Aで半田接合されている。
特開平8‐94875号公報
しかしながら、基板11をキャリア14に半田接合する際には、半田の融点まで昇温する必要があり、この昇温によって基板11及びキャリア14はそれぞれの材質の物性に従って伸張し、この両者が伸張した状態にて半田接合が行われてしまう。このような状態から、半田を固着させるために常温まで降温すると、基板11とキャリア14とはそれぞれの材質が持つ物性に従って収縮しようとし、互いが半田で固着されている基板11とキャリア14との収縮幅が異なると、バイメタル効果が生じて図2の(b)に示すように基板11はキャリア14と共に反ってしまう。
従来のキャリアは、例えば、銅タングステン(CuW)やコバール(KOVAR),窒化アルミニウム(AlN)等で構成されており、それぞれの線膨張係数は、Cu(20)‐Wが8.5×10^−6/K、KOVARが5.3×10^−6/K、AlNが4.5×10^−6/Kである。通常、PLCを構成する基板は、線膨張係数が4.2×10^−6/KのSiで構成されているので、CuWやKOVARとでは線膨張係数が大きく異なる。SiとAlNとでは線膨張係数は比較的小さな差であるが、この基板とキャリアとを半田接合すると、図2に示すようなバイメタル効果が生じてしまい、PLCに応力が及んでしまう。
このような従来の光モジュールでは、PLCを構成する基板の反りにより波長変動が起きてしまい、PLCを構成する基板をキャリアに実装する前後で平面光波回路の特性が変わってしまうという問題が生じていた。
さらに、基板やキャリアの反りは、熱収縮応力としてそれらに残留しているため、高温環境や熱サイクル環境の下では、その残留していた収縮応力が開放されて反り量が少なくなることが知られている。そのため、PLCを構成する基板をキャリアに実装する前後のみでなく、実装中にも徐々にPLCの特性が変わるという問題も生じていた。そのため、初期的な熱収縮応力を極力低減した実装が求められている。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題を改善し、昇温中に半田接合されたPLCを構成する基板及びキャリアの降温後のバイメタル効果を抑制し、PLCの歪みによる波長変動を防止して高精度な波長制御を可能とする光モジュールを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の光モジュールは、平面光波回路を構成する基板とこの基板を保持するキャリアとを半田部材を介して半田接合してなる光モジュールであり、このキャリアを、基板の材質と同一の線膨張係数を有する材質で構成したことを特徴とする。
このような光モジュールによれば、半田接合された基板とキャリアとの線膨張係数が等しいので、温度が変化してもバイメタル効果を生じず、PLCの歪みによる波長変動が軽減されて高精度な波長制御を可能とする。
また、本発明の光モジュールは、平面光波回路を構成する基板とこの基板を保持するキャリアとを半田部材を介して半田接合してなる光モジュールであり、このキャリアを、基板と同一の材質で構成したことを特徴とする。
このような光モジュールによれば、半田接合された基板とキャリアとの線膨張係数が等しいので、温度が変化してもバイメタル効果を生じず、PLCの歪みによる波長変動が抑制されて高精度な波長制御を可能とする。
また、上記の光モジュールにおいて、上述した平面光波回路が、共振波長を可変制御可能な光共振器を形成してもよい。このようにすると、光共振器におよぶ応力量が軽減され、応力による光共振器の共振波長変動を抑制できる。
また、上記の光モジュールにおいて、上述した光共振器が、リング共振器であってもよい。このようにすると、リング共振器に対する応力量を軽減し、リング共振器を波長可変フィルタとして用いれば、高精度な波長制御が可能な波長可変光源を提供することができる。
また、上記の光モジュールにおいて、上述した基板及びキャリアの材質が、Siであってもよい。このようにすると、通常のPLCの材質に用いられるSiをキャリアの材質として用いるため、通常のPLCを搭載して、より高精度な波長制御が可能な光モジュールを提供することができる。
また、上記の光モジュールにおいて、上述した平面光波回路に光素子を集積してもよい。このようにすると、高精度な波長制御を可能とする光モジュールを提供することができる。
また、上記の光モジュールにおいて、上述した平面光波回路に光を供給するための半導体光源素子を集積してもよい。このようにすると、より精度の高い波長制御を可能とする可変波長光源モジュールを提供することができる。
本発明は以上のように構成され機能するため、これにより、光モジュールは、PLC及びキャリアの線膨張係数が等しくなるので、従来の熱収縮応力の問題を大幅に緩和することができ、キャリア上に実装するPLCの特性変動を抑えて高精度な波長制御を実現することができる。
以下、本発明における一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の光モジュールの構成を示す図である。本第1実施形態の光モジュールは、PLC(Planar Lightwave Circuit:平面光波回路)を構成した基板1と、光増幅器としてのSOA素子3と、SOA素子3からの光を光ファイバに結合させるレンズ4と、光を光ファイバ方向のみに透過させるアイソレータ5と、これらを保持する導熱性のキャリア6と、これら光素子の温度を一定に保つように制御するための温度制御素子であるペルチェ素子8とを有した波長可変光源モジュールである。
図1に示す基板1には、PLCにより外部共振器2が形成されている。この外部共振器2はリング共振器であり、このPLC型のリング共振器は小型で量産性に優れる波長フィルタで、リングをヒーター等で温度制御すると可変波長フィルタとして機能する。
本実施形態における基板1は、厚さ約1mm程度のSi基板の上に、ガラス薄膜を成膜して作られる。そのため、光の出射位置は、基板1の底面から1mm程度となるので、基板1上にレンズやその他の光学部品を搭載することは困難である。さらに、基板厚が1mm程度と薄いので、発熱源であるリング共振器2とペルチェ8の熱抵抗が大きいため、リング共振器2の発熱量が大きい場合、高温環境下における定温制御が困難である。
そこで、本実施形態では、PLCを構成する基板1をある程度の厚さの導熱性キャリア6に半田接合し、そのキャリア6をペルチェ素子8の上に固定する構造を用いることで、大型のレンズ4や、アイソレータ5の光学部品を搭載することを可能にすると同時に、発熱源の外部共振器2とペルチェ素子8との間の熱抵抗を下げることで、余裕のある定温制御を実現した。
ペルチェ素子8は、熱交換器として機能するものであり、通常は2枚の板の間に半導体素子を挟んで、片面をHOT、もう片面をCOLDとなるように構成される。波長制御のためにはPLC型波長可変フィルタの外部共振器2を定温動作させる必要があるので、通常は、基板1上にサーミスタを取り付け、サーミスタで温度を監視しながらペルチェ素子8で加熱または冷却を行う。
基板1とキャリア6との半田接合は、半田部材の融点まで昇温した高温の中で行われ、基板1及びキャリア6はそれぞれの材質の物性に従って伸張した状態で半田接合される。このため、常温へ移行するときに、基板1とキャリア6とはそれぞれの材質が持つ物性に従って収縮しようとし、例えば、基板1とキャリア6との線膨張率が異なると、基板1とキャリア6の収縮幅が異なり、バイメタル効果によって基板1はキャリア6と共に反ってしまう。このように、基板1とキャリア6との線膨張率が異なると、基板1への熱収縮応力や残留収縮応力が発生して、PLCの共振波長が変わってしまう。これが、高精度な波長精度が要求される波長可変光源モジュールでは問題になっていた。
そこで、本第実施形態の光モジュールでは、キャリア6が、PLCの基板1と同一の材質であるSiで構成されている。この構造により、PLCの基板1とキャリア6との線膨張係数が等しくなり、図3に示すとおり、常温時においてもバイメタル効果は生じず、基板1の反りが抑制される。
ここで、本第実施形態は、リング共振器回路を有するPLCを構成する基板1を備えた光モジュールであるが、それに限らず、応力制御が必要な回路を含むPLCを有した光モジュールであれば、アレイ導波路格子(AWG)や可変振幅減衰器(VOA)などを構成したPLCを備えた光モジュールであってもよい。また、キャリア6上に搭載された光素子は、本第実施形態におけるSOA素子3のようなアクティブ素子であってもよいし、光学レンズや光ファイバや薄膜フィルタのようなパッシブ素子であってもよい。
以上のように、本実施形態の光モジュールにおいては、PLCを構成する基板1とこの基板1を保持するキャリア6とを半田接合面3Aで半田接合しているが、キャリア6を基板1と同一の材質で構成したことで、基板1とキャリア6との線膨張係数が等しくなり、熱収縮応力や残留収縮応力が外部共振器2に与える影響を大幅に緩和することができる。
本発明における一実施形態の光モジュールの構成を示す図である。 従来の実施形態の光モジュールの構成を示す図である。 図1に開示された実施形態の光モジュールの構成を示す図である。
符号の説明
1,11 PLC(平面光波回路)を構成する基板
2,12 光共振器
3,13 SOA(半導体光増幅器)
4 レンズ
5 アイソレータ
6,14 キャリア
8 ペルチェ素子

Claims (7)

  1. 平面光波回路を構成する基板とこの基板を保持するキャリアとを半田部材を介して半田接合してなる光モジュールにおいて、
    前記キャリアを、前記基板の材質と同一の線膨張係数を有する材質で構成したことを特徴とする光モジュール。
  2. 平面光波回路を構成する基板とこの基板を保持するキャリアとを半田部材を介して半田接合してなる光モジュールにおいて、
    前記キャリアを、前記基板と同一の材質で構成したことを特徴とする光モジュール。
  3. 請求項1又は2に記載の光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路が、共振波長を可変制御可能な光共振器を形成したことを特徴とする光モジュール。
  4. 前記請求項3に記載の光モジュールにおいて、
    前記光共振器が、リング共振器であることを特徴とする光モジュール。
  5. 前記請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光モジュールにおいて、
    前記基板及び前記キャリアの材質が、Siであることを特徴とする光モジュール。
  6. 前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路に光素子を集積したことを特徴とする光モジュール。
  7. 前記請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光モジュールにおいて、
    前記平面光波回路に光を供給するための半導体光源素子を集積したことを特徴とする光モジュール。
JP2007034160A 2007-02-14 2007-02-14 光モジュール Pending JP2008197500A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034160A JP2008197500A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 光モジュール
EP08001632A EP1959279A1 (en) 2007-02-14 2008-01-29 Optical module with reduced thermal contraction stress
US12/021,520 US7684133B2 (en) 2007-02-14 2008-01-29 Optical module
KR1020080009394A KR100961580B1 (ko) 2007-02-14 2008-01-30 광학 모듈
CN2008100056177A CN101299082B (zh) 2007-02-14 2008-02-14 光学模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034160A JP2008197500A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008197500A true JP2008197500A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39458806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034160A Pending JP2008197500A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 光モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7684133B2 (ja)
EP (1) EP1959279A1 (ja)
JP (1) JP2008197500A (ja)
KR (1) KR100961580B1 (ja)
CN (1) CN101299082B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162564A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 古河電気工業株式会社 光モジュール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9195113B2 (en) * 2012-05-25 2015-11-24 Honeywell International Inc. Tunable multispectral laser source
JP7211017B2 (ja) 2018-11-02 2023-01-24 株式会社デンソー 光フィルタ、それを用いたレーザ光源および光送受信装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643624A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nippon Telegraph & Telephone Waveguide type optical interferometer
JPH0862441A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 At & T Corp 熱的整合界面を有する基板及び導波路構造を含む光デバイス
JPH10133069A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Kyocera Corp 光送受信モジュール
JPH10290052A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH1146034A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Denso Corp レーザダイオード
JPH1152190A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Kyocera Corp 光接続部品及びその製造方法
JP2001051139A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路装置
JP2003270467A (ja) * 2002-01-09 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路デバイスの製造方法、光導波路デバイス並びに当該光導波路デバイスを用いたコヒーレント光源及び光学装置
JP2004104076A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004341147A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ngk Insulators Ltd 光導波路デバイスおよび進行波形光変調器
JP2006278770A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp 波長可変レーザ
JP2006276519A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光デバイス

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4750800A (en) * 1986-11-04 1988-06-14 United Technologies Corporation Low stress mounting of integrated optic chips
JPS6457207A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Hitachi Ltd Waveguide type optical device
JP2585332B2 (ja) * 1987-12-25 1997-02-26 株式会社日立製作所 導波路型光デバイス
JPH0692892B2 (ja) * 1989-02-15 1994-11-16 日本航空電子工業株式会社 光干渉角速度計
US5074630A (en) * 1990-10-09 1991-12-24 Rodino Vincent D Integrated optics device mounting for thermal and high g-shock isolation
JPH0894875A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Hitachi Cable Ltd 導波路型光モジュール
US6205264B1 (en) * 1998-04-14 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Optical assembly with improved dimensional stability
CN1433527A (zh) * 1999-12-24 2003-07-30 康宁Oti股份公司 有源器件的组件
US6389203B1 (en) * 2000-05-17 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. Tunable all-pass optical filters with large free spectral ranges
US6768827B2 (en) * 2002-01-16 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Integrated optical router
WO2003081313A2 (en) * 2002-03-18 2003-10-02 Confluent Photonics Corporation Optical element mounting technique
JP4101181B2 (ja) * 2002-03-27 2008-06-18 古河電気工業株式会社 光モジュールおよび光モジュールの組立方法
JP4271993B2 (ja) * 2003-05-29 2009-06-03 株式会社日立製作所 光モジュール
US7536911B2 (en) * 2003-09-22 2009-05-26 Hyeung-Yun Kim Diagnostic systems of optical fiber coil sensors for structural health monitoring
AU2004277167A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Kim Hyeung-Yun Methods for monitoring structural health conditions
US7327771B2 (en) * 2003-10-21 2008-02-05 Electronics And Telecommunications Research Institute WDM-PON system with optical wavelength alignment function
TWI251393B (en) 2004-03-31 2006-03-11 Nec Corp Tunable laser
JP4457055B2 (ja) 2005-07-29 2010-04-28 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643624A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Nippon Telegraph & Telephone Waveguide type optical interferometer
JPH0862441A (ja) * 1994-08-16 1996-03-08 At & T Corp 熱的整合界面を有する基板及び導波路構造を含む光デバイス
JPH10133069A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Kyocera Corp 光送受信モジュール
JPH10290052A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Corp 半導体レーザ装置
JPH1146034A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Denso Corp レーザダイオード
JPH1152190A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Kyocera Corp 光接続部品及びその製造方法
JP2001051139A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路装置
JP2003270467A (ja) * 2002-01-09 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路デバイスの製造方法、光導波路デバイス並びに当該光導波路デバイスを用いたコヒーレント光源及び光学装置
JP2004104076A (ja) * 2002-07-16 2004-04-02 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004341147A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ngk Insulators Ltd 光導波路デバイスおよび進行波形光変調器
JP2006278770A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp 波長可変レーザ
JP2006276519A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162564A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 古河電気工業株式会社 光モジュール
JPWO2020162564A1 (ja) * 2019-02-08 2021-12-23 古河電気工業株式会社 光モジュール
JP7421840B2 (ja) 2019-02-08 2024-01-25 古河電気工業株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR100961580B1 (ko) 2010-06-07
KR20080076738A (ko) 2008-08-20
CN101299082A (zh) 2008-11-05
CN101299082B (zh) 2012-02-29
US7684133B2 (en) 2010-03-23
US20080192373A1 (en) 2008-08-14
EP1959279A1 (en) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5050548B2 (ja) 光モジュール
US7869475B2 (en) Misalignment prevention in an external cavity laser having temperature stabilisation of the resonator and the gain medium
JP2008197500A (ja) 光モジュール
JP7421840B2 (ja) 光モジュール
JP2019140306A (ja) 光モジュール
CA2717476C (en) Optical module
JP2002098844A (ja) ヒータモジュール及び光導波路モジュール
JP3540237B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JP4690646B2 (ja) 温度調節器を有する光学装置およびレーザモジュール
US11409061B2 (en) Optical module
JP6042083B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
EP2133657B1 (en) Optical phase shifting plate
US6724784B2 (en) Optical wavelength locker module having a high thermal conductive material
EP1958302B1 (en) Passive phase control in an external cavity laser
JP2010230882A (ja) 光送信装置
JPH0245985A (ja) 光回路素子の放熱性塔載基板および実装法
JP5182602B2 (ja) 可変分散補償器
JP6318802B2 (ja) レーザモジュール
JP2010224176A (ja) 光モジュール
JP2010011102A (ja) 遅延干渉計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716