JPH1152190A - 光接続部品及びその製造方法 - Google Patents

光接続部品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1152190A
JPH1152190A JP9205018A JP20501897A JPH1152190A JP H1152190 A JPH1152190 A JP H1152190A JP 9205018 A JP9205018 A JP 9205018A JP 20501897 A JP20501897 A JP 20501897A JP H1152190 A JPH1152190 A JP H1152190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical
optical element
solder
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9205018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792358B2 (ja
Inventor
Yuji Kishida
裕司 岸田
Ryuji Yoneda
竜司 米田
Yutaka Hisayoshi
豊 久芳
Takahiro Matsubara
孝宏 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP20501897A priority Critical patent/JP3792358B2/ja
Priority to US09/124,403 priority patent/US6112001A/en
Priority to IT1998RM000510A priority patent/IT1302415B1/it
Priority to GB9816643A priority patent/GB2329486B/en
Publication of JPH1152190A publication Critical patent/JPH1152190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792358B2 publication Critical patent/JP3792358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/4232Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using the surface tension of fluid solder to align the elements, e.g. solder bump techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device

Abstract

(57)【要約】 【課題】基板と光素子との接合を半田のセルフアライメ
ント効果を利用した簡易な工程で位置精度良く行い、接
合時及び接合後に基板に生じる応力や歪みを緩和して、
光接続の位置精度の変動を有効に防止すること。 【解決手段】一方の主面に光ファイバ9設置用のV溝4
を形成した基板1と、前記主面上に搭載して光ファイバ
9に光学的に結合される光素子10とを有する光接続部
品であって、前記基板1の他方の主面に光素子10と熱
膨張係数がほぼ等しいベース基板8を接合し、前記基板
1に複数に分割された光素子10搭載部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバによる
光通信装置、光コンピュータ等の光情報処理装置等に使
用される光接続部品及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の光接続部品Pの斜視図で
あり、光素子としてニオブ酸リチウム単結晶(LiNb
3 で、以下、LNという)からなるLN光導波路素子
34を搭載した例である。LN光導波路素子34は、例
えばLN基板の表面にLNよりも高屈折率の光導波路3
5を形成するか、あるいは更に光導波路35に電界、磁
界、音響等を印加して光出力強度、光の偏向方向あるい
は光の偏光等を変調できるようにしたものである。
【0003】この光接続部品Pは、ベース基板32上に
Si等からなる光素子搭載用基板31を載置固定し、光
素子搭載用基板31の両端部に光ファイバ設置用のV溝
33を形成して構成される。そして、光素子搭載用基板
31は、V溝33に光ファイバを設置したときに、光フ
ァイバのコアの位置とLN光導波路素子34の光導波路
35コアとの位置が合うように精密加工されている。
尚、V溝33は光素子搭載用基板31の一端側にのみ設
けても構わない。
【0004】近年、有線通信の分野において、主に基幹
伝送系から通信局間を結ぶアクセス系を含む中継系と呼
ばれる伝送路で光ファイバ通信方式が実用化され、通信
の大容量化が図られてきた。また、光ファイバ通信は中
継系のみならず、オフィスや家庭間を結ぶ加入者系にま
で導入されつつあり、更にはローカルエリアネットワー
ク、所謂LANや、CATV(Community antenna tele
vision,cable TV)等の分野にまで応用が広がり、発展
しつつある。
【0005】このような光ファイバ通信技術に用いられ
る光接続部品に対して、高性能化及びコストダウンの要
望が強く、その対策として光導波路を用いて集積化した
光導波路素子(光回路素子)を使用するのが有力な解決
手段である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、集積化
された光導波路素子と光ファイバとの光接続には精密な
位置合わせが必要なため、手間がかかりコストアップの
原因となっていた。
【0007】このような、光導波路素子と光ファイバを
接続する従来の技術としては、以下のようなものがあっ
た。
【0008】(1)光導波路に光を導波させ、その光出
射端に光ファイバを結合し、光ファイバからの出射光を
受光器でモニターして、光量が最大になるように光ファ
イバの位置を微調整することにより、光ファイバと光導
波路との光接続を行う、所謂アクティブアライメント法
がある。しかしながら、この方法では、光導波路に光を
伝搬させて調整する必要があるため、光導波路素子の1
個々の光軸調芯に時間がかかり、高コストなものとなっ
ていた。
【0009】(2)光ファイバを基板表面のV溝等に設
置するだけで、基板上に搭載された光導波路素子と光接
続ができるように、予め基板及び光導波路素子を精密に
加工しておく方法がある。その具体例として、光導波路
素子とそれを搭載するSi等の基板に半田接合用の電極
パッドを形成し、その電極パッド上に盛られた半田のセ
ルフアライメント効果を利用して、光導波路と基板のV
溝との位置決め及び光導波路素子と基板との接合を行
い、次いでV溝への光ファイバの設置、固定を行うとい
う方法が提案されている(米国特許第4892377号
参照)。
【0010】この方法は光接続が簡単にでき、量産性は
良いものの、半田のセルフアライメント効果による位置
決めの精度及び再現性が不十分で、実用化に至っていな
い。また、光導波路素子と基板の熱膨張係数が異なる場
合、半田リフロー時の高温状態、使用時の環境温度の変
化により、半田接合部に大きな応力がかかることから、
接合不良が発生し易く信頼性に問題があった。
【0011】(3)光導波路素子と基板のV溝付近の双
方に、予め正確に位置決めして形成されアライメント用
のマーカを設け、これらマーカ同士をCCD等で観察し
ながら位置決めし、AuSn半田等の半田で固定を行
う、所謂ビジュアルアライメント法がある。この方法は
比較的容易に1μm以内の位置精度が得られるため、L
D(Laser Diode :半導体レーザ)やPD(Phot Diod
e:フォトダイオード)等の小型の光素子の組立に広く
実用化されつつある。
【0012】しかしながら、例えば電気光学効果、圧電
効果を有するLN等の材料を用いた光導波路素子と光フ
ァイバとの光接続では、光導波路素子のサイズが一般的
に大型であることと、光導波路素子とSi等からなる基
板との熱膨張係数が大きく異なるため、これらの接合時
及び接合後に基板に大きな歪みが生じ、所望のアライメ
ント精度が出なかったり、使用中に基板の接合部にクラ
ックが生じるという問題があった。
【0013】従って、本発明は上記事情に鑑みて完成さ
れたものであり、その目的は基板と基板に搭載される光
素子との接合を半田のセルフアライメント効果を利用し
た簡易な工程で位置精度良く行い、また基板と光素子の
熱膨張係数が異なる場合でも、これらの接合時及び接合
後に基板に生じる応力や歪みを緩和して、光接続の位置
精度の変動を有効に防止でき、その結果信頼性の高いも
のを低コストに製造可能とすることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明の光
接続部品は、一方の主面に光ファイバ設置用のV溝を形
成した基板と、前記主面上に搭載して光ファイバに光学
的に結合される光素子とを有する光接続部品であって、
前記基板の他方の主面に前記光素子と熱膨張係数がほぼ
等しいベース基板が接合されており、かつ前記基板に複
数に分割された光素子搭載部を設けたことを特徴とし、
これにより接合後の基板の応力や歪みを吸収緩和し、光
接続の位置精度の変動を有効に抑制、防止できる。
【0015】第2の発明の光接続部品の製造方法は、S
i単結晶から成る基板の一方の主面にV溝形成用の第1
のマスクを、前記基板の他方の主面に分割すべき光素子
搭載部形成用の第2のマスクをそれぞれ設け、前記2主
面に異方性エッチングを施し、次いで前記基板をベース
基板上に接着し、前記第1のマスクを剥離し、その後光
素子搭載部に光素子を載置−固定することを特徴とし、
基板を直接分割することができ、また分割された光素子
搭載部を分解することなくベース基板上に接着できる。
【0016】第3の発明の光接続部品は、一主面に光フ
ァイバ設置用のV溝を形成した基板と、前記主面上に搭
載して光ファイバに光学的に結合される光素子とを有す
る光接続部品であって、前記基板の光素子搭載部に半田
バンプが形成された複数の台状の凸部が設けられてお
り、かつ各凸部の半田の溶融温度が異なることを特徴と
し、半田のセルフアライメント効果を利用して基板と光
素子との接合を段階的に調整して行うことができ、高精
度の位置決めができる。
【0017】また、好ましくは、前記凸部の高さがそれ
ぞれ異なるように設けるものであり、基板と光素子との
接合時に光素子が段階的に半田を介して複数の凸部に接
合することになり、更に位置精度の高いものとなる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の光接続部品を図1〜図6
を用いて以下に説明する。図1〜図4は第1及び第2の
発明を示し、図1(a)は光接続部品P1の平面図、
(b)はその側面図、図2〜図4は光接続部品P1の製
造工程を説明するもので、各図において(a)は光接続
部品P1の平面図、(b)はその側面図である。また、
図5,図6は第3の発明を示し、図5は本発明の光接続
部品P2の透視斜視図、図6(a)〜(c)は光接続部
品P2の基板と光素子を半田のセルフアライメント効果
を利用して接合する方法を説明する側面図である。
【0019】図1において、1は一方の主面(表面)に
光ファイバ設置用のV溝4を形成した基板、3はブロッ
ク片1aのベース基板8との接合面に設けられ、半田と
の濡れ性の良好なCr/Au薄膜、4は光ファイバ設置
用のV溝、6は基板1を複数に分割して形成されたブロ
ック片1a間に存在する隙間、6aは隙間6を平面図に
おいて見たスリット、7はAuSn半田等の半田、8は
ベース基板、9は光ファイバ、10はLN光導波路素子
等の光素子である。
【0020】本発明において、基板1は微細加工に適す
るSi等の結晶材料やプラスチック、熱伝導性に優れる
セラミックス等が良い。また、ベース基板8の材料は、
搭載する光素子10の材料と同じであれば熱膨張係数も
等しくなるが、材料が同じである必要はなく、熱膨張係
数が光素子10とほぼ等しいようにする。従って、ベー
ス基板8の材料としては、LN,タンタル酸リチウム単
結晶(LT),四ホウ酸リチウム単結晶(LBO),K
2 PO4 (KDP)等の酸化物結晶、又はBK7(ホ
ーヤ株式会社製商品名),石英等のガラス、又はSi,
GaAs,InP等の半導体が好ましい。これらの材料
は、光導波路素子,半導体光導波路素子,LDやLED
等の半導体発光素子等の光素子10に使用される材料と
同じであるか、又は光素子10と熱膨張係数が略等しい
材料である。
【0021】また、光ファイバ9と光素子10の接続部
での変動を抑制するうえで、ベース基板8の熱膨張係数
は光素子10の熱膨張係数から20%程度迄ずれていて
もよい。その場合、ベース基板8の熱膨張係数は光素子
10と基板1の間の値が好適であり、熱膨張係数の差に
起因する接続部での変動を有効に緩和する。
【0022】前記V溝4は異方性エッチング法等により
容易に形成でき、光ファイバ9を安定的に設置できる断
面V形である。断面V形の他に、凹形、半円形等の溝と
してもよい。そして、V溝4はKOHによる異方性エッ
チング法、反応性イオンエッチング法等のドライエッチ
ング法、フォトリソグラフィ法、機械的切削加工法等に
より形成できる。
【0023】前記光素子10は、光導波路素子,半導体
光導波路素子,LDやLED等の半導体発光素子,PD
等の半導体受光素子であり、光素子10に信号入出力用
の電極、あるいは電界,磁界,音響,弾性表面波等を入
力して光を変調させるための電極を設けてもよい。
【0024】また、光接続部品P1のブロック片1a
は、V溝4と同様にKOHによる異方性エッチング法等
により形成できる。
【0025】本発明の第2の発明による光接続部品の製
造方法を、以下の工程(1)〜工程(6)により説明す
る。
【0026】(1)Si単結晶からなる基板1の他方の
主面(裏面で、V溝4と反対面)側に、ブロック片1a
形成用の第2のマスク3を、図2に示すように、リフト
オフ法により形成する。第2のマスク3の材料には、異
方性エッチングに耐えられるCr/Au薄膜を用いる。
これは、後にベース基板8と半田接合する際に半田7を
濡らす役目も担う。マスクパターン形成の精度は10μ
m程度で十分であり、この程度の位置精度は基板1のオ
リフラを基準にした簡便なアライメントで行うことがで
きる。また、ブロック片1aとベース基板8との接合面
において、ベース基板8の長手方向でのブロック片1a
の幅は、熱膨張係数差による歪みを小さくするために1
mm程度以下が望ましく、これは下記の理由による。
【0027】ベース基板8の材料であるLNとSiの熱
膨張係数の値は、LN;15.4×10-6(結晶a
軸),7.5×10-6(結晶c軸)、Si;2.6×1
-6であり、サイズ2×50×1mmのZcutLNか
らなるベース基板8と、サイズ2×4×0.35mmの
Siからなる基板1を、広さ約2×2mmの接合面にA
uSb半田等を用いて、リフロー温度約300℃で接合
した場合、接合面の歪みはx軸,y軸方向でそれぞれ約
8μmとなり、接合面に作用する応力から基板1がたわ
んで変形するか又は接合面等が破壊される。これを防止
するためには、前記接合面において、ベース基板8の長
手方向でのブロック片1aの幅を1mm以下にするのが
よい。
【0028】(2)基板1の一方の主面(表面)側に、
V溝4形成用でスリット6aに対するエッチストップ用
の第1のマスク2として、窒化シリコン膜等の誘電体膜
を形成する。第1のマスク2にはエッチングによりV溝
4形成用のパターンを形成する。このとき、光素子10
と位置合わせするためのパターンも第1のマスク2に形
成してもよい。
【0029】(3)前記第1のマスク2により、図3に
示すように、基板1の表裏面を同時に異方性エッチング
して、基板1の表面側にV溝4を形成し、基板1の裏面
側から表面側に達する隙間6を形成する。このとき、隙
間6は表面側に形成した第1のマスク2によってエッチ
ストップし、基板1の表面側でスリット6aを形成す
る。
【0030】前記異方性エッチングは、具体的には以下
のように行う。Si単結晶のアルカリ性エッチャントに
よるエッチレートが結晶方位に大きく依存することを利
用した異方性ウェットエッチングにより、幅、深さを精
密に制御してV溝や逆台形状の溝を基板表面に形成でき
る。前記アルカリ性エッチャントとしては、KOH,N
aOH,EPW(エチレンジアミン+ピロカテコール+
水),ヒドラジン,TMAH(水酸化テトラメチルアン
モニウム)等が好ましい。これらのアルカリ性エッチャ
ントは、Si単結晶の(100)面又は(110)面の
エッチレートが(111)面のエッチレートに対して数
10〜数100倍であり、エッチレートの小さい(11
1)面が溝の側面となるように基板1の結晶面を選択す
ることにより、マスク下部へのアンダーカットの少ない
微細加工が可能となる。特に、KOHはそのエッチレー
ト比が数100倍と大きく、微細加工に最適である。
【0031】基板1表面を(100)面とし、〈01
1〉方向に平行又は垂直な直線で構成されたマスク開口
部に上記異方性ウェットエッチングによってV溝4,隙
間6が形成され、その側面は基板1表面に対して54.
74°傾いた(111)面となる。従って、マスクパタ
ーンが正確にV溝4等の側面に反映されることから、こ
の側面で光ファイバ等の光デバイスを保持すればマスク
と同程度の位置精度が得られる。また、基板1表面に形
成されるV溝4等の深さ、V溝4か逆台形状の溝かの違
いは、エッチング時間によって制御される。
【0032】このような異方性ウェットエッチングによ
って形成されたV溝4等は、±0.5μm以下の位置精
度となる。
【0033】(4)図4のように、膜厚約3μmのAu
Sn半田からなる半田7の層を接合面に形成した、ベー
ス基板8としてのZcutLN基板を、基板1の裏面側
に貼り合わせ、リフロー固定,オーブン中での加熱,ホ
ットプレート上での加熱により接着−固定し、第1のマ
スク2を剥離する。
【0034】(5)基板1表面の光素子10搭載部に、
リフトオフ法を用いて光素子10接合用のAuSa半田
からなる半田7の層を約3μm形成する。ここまでの工
程は、一般的なウェハプロセスで行い、ウェハをダイシ
ングカットすることにより、基板1とベース基板8の接
合基板を量産できる。
【0035】以上の方法により、ベース基板8の接合面
を傷つけることなく隙間6及びスリット6aを形成でき
る。また、上記のような方法で基板1の裏面側の一部を
エッチング加工して、ベース基板8との間に空気層によ
る高周波伝送路等を形成してもよい。
【0036】(6)図1のように、光素子10の光導波
路端面,発光部又は受光部がV溝4に設置された光ファ
イバ9に光接続するようにして、光素子10を基板1上
の光素子10搭載部に載置し、半田7を加熱溶融しなが
ら半田7のセルフアライメント効果を利用して位置調整
し、基板1上に光素子10を接着する。そして、光ファ
イバ9をV溝4に設置し、光ファイバ9の光入出端面を
光素子10の光導波路端面,発光部又は受光部に付き当
てて固定することにより、光素子10と光ファイバ9の
光接続が完了する。尚、光素子10と基板1との接合
は、必ずしも半田7のセルフアライメント効果を利用せ
ずともよく、ビジュアルアライメント法によるものであ
っても構わない。しかしながら、セルフアライメント法
による方が好ましく、CCDカメラ等の位置検出用の装
置が不要である。
【0037】本発明において、ブロック片1aの形成及
び固定は上記の第2の発明方法以外に、例えば基板1を
ダイシング法等でカットしたり、ブロック片1aの1個
々を基板1上に接着する方法も採用し得る。しかしなが
ら、第2の発明方法は、基板1から直接ブロック片1a
を形成でき、またブロック片1aを分解することなく接
着できるという優れた効果がある。また、ブロック片1
aの接着は、半田7以外の接着剤によって行ってもよ
い。
【0038】次に、図5に示した第3の発明の光接続部
品P2について説明する。同図において、11はLN光
導波路素子等の光素子、12は光ファイバー設置用のV
溝13が一主面に形成された基板、14a,14b〜1
7a,17bは基板12の光素子搭載部に形成された複
数の台状(テラス状)の凸部である。これらの凸部14
a,14b〜17a,17b上には、それぞれ半田バン
プ18が形成されている。
【0039】本発明において、光素子11の種類及び基
板12の材料は、上記第1の発明のものと同様であり、
V溝13の形成方法も第1の発明と同様である。また、
凸部14a,14b〜17a,17bは、SiO2 等の
電気的な絶縁体層を約10μmの厚さで基板12に形成
し、V溝13の形成後に前記絶縁体層をエッチングする
ことにより、幅数100μm×厚さ約10μm程度とし
て作製する。凸部14a,14b〜17a,17bの材
料は、上記の通り絶縁体とするのが良く、光素子11の
電極等への影響が防止できる。
【0040】また、凸部14a,14b〜17a,17
bの配置は、V溝13の延長線に対して対称的にするの
が好ましく、更にV溝13の長手方向における間隔がほ
ぼ等しいのがよい。また、光素子11との接合面の周縁
でV溝13付近に配置する、又はV溝13を挟むように
配置するのがよい。このような配置により、良好な接合
強度と位置合わせ精度が得られる。尚、図5ではV溝1
3が接合面まで延びているが、接合面にV溝13がなく
てもよい。
【0041】本発明では、例えば接合面の周縁でV溝1
3付近、換言すれば光入出端部及びその反対側端部に配
置された凸部14a,14b,17a,17bの高さ
(厚さ)を、接合面の中間領域に配置された凸部15
a,15b,16a,16bの高さ(厚さ)よりも高く
(厚く)するのがよく、また、高さの低い方の凸部15
a,15b,16a,16bに形成された半田の溶融温
度TL を、高さの高い方の凸部14a,14b,17
a,17bの半田の溶融温度TH よりも低くするのが好
ましい。
【0042】上記構成により、段階的な位置調整をしつ
つ基板12と光素子11の接合ができる。図6はその接
合方法を説明するものであり、光素子11の基板12と
の接合面には、凸部14a,14b〜17a,17bに
対応する位置に半田と濡れ性の良好なAl薄膜,Cr/
Au薄膜等の金属膜(合金膜を含む)24a,24b〜
27a,27bが設けられている。但し、凸部14a,
15a,16a,17a及び金属膜24a,25a,2
6a,27aは、同図では見えない位置にあるため図示
していない。
【0043】同図(a)は接合前の状態であり、光素子
11を基板12上に載置しようとしても、その位置は微
妙にずれている。
【0044】次に、(b)のように、光素子11を基板
12上に載置し加熱すると、金属膜25a,25b,2
6a,26bが凸部15a,15b,16a,16b上
の半田バンプ18に接し、温度がTL になったところで
最初に凸部15a,15b,16a,16b上の半田が
溶けて、同時に半田のセルフアライメント効果により光
素子11が水平方向に移動して位置が復元され、粗調芯
される。これは、凸部15a,15b,16a,16b
上の半田バンプ18が大きいため、小さいものに比べて
復元力は大きい反面位置精度が劣るからである。
【0045】前記半田の加熱及び固化は、オーブン中で
の加熱、ホットプレート上での加熱、リフロー固定等の
公知の方法で行うことができる。
【0046】次いで、加熱しつつ、光素子11が徐々に
自重で下がり金属膜24a,24b,27a,27bが
凸部14a,14b,17a,17b上の半田バンプ1
8に接し、温度がTH になると、(c)のように凸部1
4a,14b,17a,17b上の半田が溶ける。この
とき、半田のセルフアライメント効果により水平方向に
微調芯しつつ高さ方向の微調整ができる。これは、凸部
14a,14b,17a,17b上の半田バンプ18が
小さいため、復元力は小さいが位置精度が高いことによ
る。
【0047】このように、2段階のセルフアライメント
工程により、良好な位置合わせ精度と接合強度が得られ
る。また、図6では一方向の位置合わせについて図示し
ているが、位置合わせは平面内で2次元的に行うことが
できる。
【0048】本発明において、半田の溶融温度の違い
は、0.1℃程度〜10℃程度とするのがよく、0.1
℃未満では全部の半田が順次すぐに溶けてインターバル
がとり難いため段階的な調整が困難となり、10℃超で
は前記インターバルが長くなり、外部の振動等で新たな
位置ずれを起こしたり、最初に溶けた半田が固化した後
に次の半田が溶ける等して調整不能となり易い。
【0049】また、略半円球状の半田バンプ18の直径
は、凸部14a,14b,17a,17bで約5μm〜
約20μmとして複数設けるのがよく、5μm未満では
半田のセルフアライメント効果によって光素子11を移
動させるための復元力が不足し易く、20μm超では光
素子11の移動が大きくなり微調芯の精度が劣化する。
凸部15a,15b,16a,16bでは約100μm
〜約200μmとするのがよく、100μm未満では半
田のセルフアライメント効果による光素子11の移動が
小さいため粗調芯がし難く、200μm超では光素子1
1の移動が大きくなり粗調芯の精度が劣化する。
【0050】また、凸部14a,14b〜17a,17
b間での高さの違いは、凸部15a,15b,16a,
16bにおける半田バンプ18の直径に対応し、それよ
りやや小さい値の約50μm〜約100μmが良く、5
0μm未満では半田のセルフアライメント効果による光
素子11の移動が小さいため調芯がし難く、100μm
超では光素子11の移動が大きくなり調芯の精度が劣化
する。
【0051】かくして、本発明は、基板と基板に搭載さ
れる光素子との接合を半田のセルフアライメント効果を
利用した簡易な工程で位置精度良く行い、また基板と光
素子の熱膨張係数が異なる場合でも、これらの接合時及
び接合後に基板に生じる応力や歪みを緩和して、光接続
の位置精度の変動を有効に防止する。
【0052】更に、本発明は、勿論上記第1,第3の発
明を組み合わせた構成としてもよく、その場合良好な位
置合わせ精度と位置精度の変動防止を実現できる。
【0053】尚、本発明は上記実施形態に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の
変更は何等差し支えない。
【0054】
【発明の効果】本発明は、基板の裏面に光素子と熱膨張
係数がほぼ等しいベース基板を接合し、基板に複数に分
割された光素子搭載部を設ける構成、又は、基板の一主
面の光素子搭載部に半田バンプが形成された複数の台状
の凸部が設けられ、半田の溶融温度が凸部によって異な
るという構成とすることにより、基板と基板に搭載され
る光素子との接合を半田のセルフアライメント効果を利
用した簡易な工程で位置精度良く行うことができ、また
基板と光素子の熱膨張係数が異なる場合でも、これらの
接合時及び接合後に基板に生じる応力や歪みを緩和し
て、光接続の位置精度の変動を有効に抑制、防止でき、
その結果信頼性の高いものを低コストに製造できるとい
う優れた効果を有する。
【0055】また、基板の光素子搭載部を複数に分割し
た光接続部品を製造する場合、Siから成る基板の一方
の主面にV溝形成用の第1のマスクを、基板の他方の主
面に分割すべき光素子搭載部形成用の第2のマスクをそ
れぞれ設け、2主面に異方性エッチングを施し、次いで
基板をベース基板上に接着し、第1のマスクを剥離する
ことにより、ベース基板を傷付けることなく基板を直接
分割して光素子搭載部を形成でき、また分割された光素
子搭載部を分解することなくベース基板に接着できると
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は第1,第2の発明の光接続部品P1の
平面図、(b)はその側面図である。
【図2】光接続部品P1の製造工程を説明するもので、
(a)は光接続部品P1の平面図、(b)はその側面図
である。
【図3】光接続部品P1の製造工程を説明するもので、
(a)は光接続部品P1の平面図、(b)はその側面図
である。
【図4】光接続部品P1の製造工程を説明するもので、
(a)は光接続部品P1の平面図、(b)はその側面図
である。
【図5】第3の発明の光接続部品P2の透視斜視図であ
る。
【図6】光接続部品P2の基板と光素子の接合方法を説
明するもので、(a)は接合前の状態を示す側面図、
(b)は粗調芯時の側面図、(c)は微調芯時の側面図
である。
【図7】従来の光接続部品Pの斜視図である。
【符号の説明】
1:基板 1a:ブロック片 2:第1のマスク 3:第2のマスク 4:V溝 6:隙間 6a:スリット 7:半田 8:ベース基板 9:光ファイバ 10:光素子 11:光素子 12:基板 13:V溝 14a,14b,15a,15b:台状の凸部 16a,16b,17a,17b:台状の凸部 18:半田バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松原 孝宏 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の主面に光ファイバ設置用のV溝を形
    成した基板と、前記主面上に搭載して光ファイバに光学
    的に結合される光素子とを有する光接続部品であって、
    前記基板の他方の主面に前記光素子と熱膨張係数がほぼ
    等しいベース基板が接合されており、かつ前記基板に複
    数に分割された光素子搭載部を設けたことを特徴とする
    光接続部品。
  2. 【請求項2】Si単結晶から成る基板の一方の主面にV
    溝形成用の第1のマスクを、前記基板の他方の主面に分
    割すべき光素子搭載部形成用の第2のマスクをそれぞれ
    設け、前記2主面に異方性エッチングを施し、次いで前
    記基板をベース基板上に接着し、前記第1のマスクを剥
    離し、その後光素子搭載部に光素子を載置−固定するこ
    とを特徴とする光接続部品の製造方法。
  3. 【請求項3】一主面に光ファイバ設置用のV溝を形成し
    た基板と、前記主面上に搭載して光ファイバに光学的に
    結合される光素子とを有する光接続部品であって、前記
    基板の光素子搭載部に半田バンプが形成された複数の台
    状の凸部が設けられており、かつ各凸部の半田の溶融温
    度が異なることを特徴とする光接続部品。
JP20501897A 1997-07-30 1997-07-30 光接続部品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3792358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20501897A JP3792358B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 光接続部品及びその製造方法
US09/124,403 US6112001A (en) 1997-07-30 1998-07-29 Optical coupler and a method of producing it
IT1998RM000510A IT1302415B1 (it) 1997-07-30 1998-07-30 Accoppiatore ottico e suo metodo di produzione
GB9816643A GB2329486B (en) 1997-07-30 1998-07-30 Coupling optical fibre to optical element on substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20501897A JP3792358B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 光接続部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1152190A true JPH1152190A (ja) 1999-02-26
JP3792358B2 JP3792358B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=16500088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20501897A Expired - Fee Related JP3792358B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 光接続部品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6112001A (ja)
JP (1) JP3792358B2 (ja)
GB (1) GB2329486B (ja)
IT (1) IT1302415B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197500A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nec Corp 光モジュール

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109184A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Kyocera Corp 光デバイス実装用基板及び光モジュール
US7754979B2 (en) * 1999-09-20 2010-07-13 Teka Interconnections Systems, Inc. Solder-bearing wafer for use in soldering operations
US6900393B1 (en) * 1999-09-20 2005-05-31 Teka Interconnections Systems, Inc. Solder-bearing wafer for use in soldering operations
GB2372154B (en) * 1999-09-20 2003-09-24 Nas Interplex Ind Inc Solder-bearing wafer for use in soldering operations
CN1433527A (zh) * 1999-12-24 2003-07-30 康宁Oti股份公司 有源器件的组件
JP2001242363A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Ngk Insulators Ltd 光学部品の接着構造
US6614966B2 (en) 2000-03-22 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical waveguide device integrated module and method of manufacturing the same
CA2314783A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-01 Kenneth Lloyd Westra A method of making a high reflectivity micro mirror and a micro mirror
US6546172B2 (en) 2001-02-20 2003-04-08 Avanti Optics Corporation Optical device
US6956999B2 (en) 2001-02-20 2005-10-18 Cyberoptics Corporation Optical device
US6546173B2 (en) * 2001-02-20 2003-04-08 Avanti Optics Corporation Optical module
US6443631B1 (en) 2001-02-20 2002-09-03 Avanti Optics Corporation Optical module with solder bond
US20020168147A1 (en) * 2001-02-20 2002-11-14 Case Steven K. Optical circuit pick and place machine
US20040212802A1 (en) * 2001-02-20 2004-10-28 Case Steven K. Optical device with alignment compensation
US6543114B2 (en) * 2001-03-08 2003-04-08 Axsun Technologies, Inc. Manufacturing system using solder self-alignment with optical component deformation fine alignment
US6804770B2 (en) 2001-03-22 2004-10-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using past history to avoid flush conditions in a microprocessor
NL1019224C2 (nl) 2001-10-24 2003-04-28 Willem Brinkhuis Werkwijze, stelsel en apparatuur voor het aanbrengen van een coating op de wand van een tunnel, pijp, buis en dergelijke.
US6879757B1 (en) 2001-12-11 2005-04-12 Phosistor Technologies, Inc. Connection between a waveguide array and a fiber array
US6888989B1 (en) 2001-12-11 2005-05-03 Phosistor Technologies, Inc. Photonic chip mounting in a recess for waveguide alignment and connection
US6741774B2 (en) * 2002-06-04 2004-05-25 Gould Fiber Optics, Inc. Fiber optic device with enhanced resistance to environmental conditions and method
US6865322B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-08 Goi Acquisitions Llc Fiber optic device with enhanced resistance to environmental conditions and method
US6956992B2 (en) * 2002-07-31 2005-10-18 Agilent Technologies, Inc. Optical fiber coupler having a relaxed alignment tolerance
GB2408111A (en) * 2002-08-20 2005-05-18 Cyberoptics Corp Optical alignment mount with height adjustment
US8538208B2 (en) * 2002-08-28 2013-09-17 Seng-Tiong Ho Apparatus for coupling light between input and output waveguides
US7303339B2 (en) * 2002-08-28 2007-12-04 Phosistor Technologies, Inc. Optical beam transformer module for light coupling between a fiber array and a photonic chip and the method of making the same
US7426328B2 (en) * 2002-08-28 2008-09-16 Phosistor Technologies, Inc. Varying refractive index optical medium using at least two materials with thicknesses less than a wavelength
US6819841B2 (en) * 2002-08-29 2004-11-16 International Business Machines Corporation Self-aligned optical waveguide to optical fiber connection system
WO2004032122A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses
US7146083B2 (en) * 2004-03-31 2006-12-05 Imra America, Inc. Etched plate alignment method and apparatus
JP2013092758A (ja) * 2011-10-04 2013-05-16 Citizen Holdings Co Ltd 光デバイス及び光デバイスの製造方法
EP3025177B1 (en) * 2013-07-24 2020-09-09 EFFECT Photonics B.V. Optical subassembly, optical system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208943B (en) * 1987-08-19 1991-07-31 Plessey Co Plc Alignment of fibre arrays
FR2694841B1 (fr) * 1992-08-14 1994-09-09 Commissariat Energie Atomique Procédé d'hybridation et de positionnement d'un composant opto-électronique et application de ce procédé au positionnement de ce composant par rapport à un guide optique intégré.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197500A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nec Corp 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM980510A0 (it) 1998-07-30
GB9816643D0 (en) 1998-09-30
GB2329486B (en) 2002-01-16
IT1302415B1 (it) 2000-09-05
ITRM980510A1 (it) 2000-01-30
JP3792358B2 (ja) 2006-07-05
GB2329486A (en) 1999-03-24
US6112001A (en) 2000-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3792358B2 (ja) 光接続部品及びその製造方法
JP3028791B2 (ja) チップ部品の実装方法
EP0283301B1 (en) Connecting optical fibers
JP4375597B2 (ja) 光導波路デバイスおよび進行波形光変調器
US5574811A (en) Method and apparatus for providing optical coupling between optical components
JPH07249798A (ja) 光部品固定装置及びその製造方法
KR100302144B1 (ko) 실리콘온인슐레이터 광도파로를 이용한 커넥터형 광트랜시버
JPH06347665A (ja) 光デバイスの製造方法
JPH0560952A (ja) 光半導体装置
US5907646A (en) Optical coupling circuit and fabrication process therefor
CN215067594U (zh) 光波导元件
KR20070118616A (ko) 전 광섬유 위상 제어된 지연 간섭계 및 그 제작 방법
KR20030078516A (ko) 광도파로 플랫폼 및 그 제조 방법
EP0846966A2 (en) Optical waveguide
US6574410B2 (en) Planar light waveguide circuit with landmarks
JPH11326662A (ja) 光平面回路
US20030235388A1 (en) Method for fabricating fiber blocks using solder as bonding material
JP3644037B2 (ja) 導波路型光素子の製造方法
TW200304557A (en) Ceramic waferboard
JP2000137148A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JPH0777634A (ja) 光端末装置
JP3758762B2 (ja) 光接続部品
JPH04358105A (ja) 光平面導波路と光ファイバの接続構造
WO2023162259A1 (ja) 光導波路素子及びそれを用いた光変調デバイス並びに光送信装置
JP2757350B2 (ja) 光半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees