JP2008195756A - 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008195756A
JP2008195756A JP2007029781A JP2007029781A JP2008195756A JP 2008195756 A JP2008195756 A JP 2008195756A JP 2007029781 A JP2007029781 A JP 2007029781A JP 2007029781 A JP2007029781 A JP 2007029781A JP 2008195756 A JP2008195756 A JP 2008195756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
semiconductor
neutron
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007029781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4973218B2 (ja
Inventor
Shingo Ito
慎吾 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2007029781A priority Critical patent/JP4973218B2/ja
Publication of JP2008195756A publication Critical patent/JP2008195756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973218B2 publication Critical patent/JP4973218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】 高エネルギー中性子によるソフトエラー防止に優れた半導体封止用樹脂組成物を提供すること。
【解決手段】 (A)エポキシ樹脂(A1)、フェノール系樹脂(A2)、有機質充填材(A3)を含む中性子減速材、(B)100μm以上の粒子が1重量%以下である中性子吸収材を含むことを特徴とする半導体封止用樹脂組成物、より好ましくは、前記有機質充填材(A3)が、シリコーン樹脂、ポリアクリル酸エステル及びポリメタクリル酸エステルから選ばれる1種以上であり、前記(B)100μm以上の粒子が1重量%以下である中性子吸収材がホウ素化合物(B1)、カドミウム化合物(B2)及びサマリウム化合物(B3)のから選ばれる1種以上である半導体封止用樹脂組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高エネルギー中性子によるソフトエラー防止に優れた半導体封止用樹脂組成物、及び半導体装置に関するものである。
SRAM(Static Ramdom Access Memory)やDRAM(Dynamic Random Access Memory)といった半導体メモリで保持データが自然に破壊されることがあり、この現象はソフトエラーと呼ばれている。近年、半導体素子の微細化、動作電圧の低電圧化によりソフトエラーの問題がより重要となってきている。ソフトエラーの直接原因はα線による。α線の軌跡に電子−正孔対が生じ、発生した電荷によりメモリセルの情報が書き換えられる。このようなソフトエラーを防止する方法として、α線源となる放射性物質の低減(例えば、特許文献1、3、4参照。)や、半導体素子の回路面にポリイミド樹脂をコートするα線遮蔽膜(例えば、特許文献2参照。)が提案されているが、これらは近年問題になってきた宇宙線由来の高エネルギー中性子によって発生するα線に対しては必ずしも有効ではなかった。
高エネルギー中性子はMeVレベルの高いエネルギーを有しており、高エネルギー中性子が半導体素子を構成するシリコン原子核と衝突すると原子核が壊れて、α線といった荷電粒子を生じることがある。これらはU、Thなどの放射性元素由来のα線より高いエネルギーをもち電子−正孔対が10倍程度多く発生する。書き換えられるメモリセルの数も多くなり、放射性元素由来のα線より深刻なソフトエラーが発生する。高エネルギー中性子は物質透過性が高く、完全な遮蔽は困難である。そこでエラー対策は材料、デバイス、機器、ソフトウエアの各レベルで行ない機器としてエラーが発生しなければよいとされている。材料としての半導体封止用樹脂組成物にも高エネルギー中性子遮蔽対策を施したものが求められている。
特開平07−304932号公報 特開平08−274243号公報 特開平11−310688号公報 特開2000−212399号公報
本発明は、高エネルギー中性子によるソフトエラー防止に優れた半導体封止用樹脂組成物、及びこれを用いて半導体素子を封止してなる半導体装置を提供するものである。
本発明は、
[1] エポキシ樹脂(A1)、フェノール系樹脂(A2)、有機質充填材(A3)を含む中性子減速材、(B)500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素を有する中性子吸収材を含むことを特徴とする半導体封止用樹脂組成物、
[2] 前記有機質充填材(A3)が、シリコーン樹脂、ポリアクリル酸エステル及びポリメタクリル酸エステルから選ばれる1種以上である第[1]項記載の半導体封止用樹脂組成物、
[3] 前記(B)成分がホウ素化合物(B1)、カドミウム化合物(B2)及びサマリウム化合物(B3)から選ばれる1種以上である第[1]項又は第[2]項記載の半導体封止用樹脂組成物、
[4] 前記(B)成分における100μm以上の粒子の含有割合が1重量%以下である第[1]項ないし第[3]項のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物、
[5] 前記(A)成分の配合割合が樹脂組成物全体の20重量%以上であり、かつ、前記(B)成分中の500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素の含有割合が樹脂組成物全体の2.5重量%以上である第[1]項ないし第[4]項のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物、
[6] 更に(C)硬化促進剤、(D)前記(B)成分以外の無機質充填材を含む第[1]項ないし第[5]項のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物、
[7] 第[1]項ないし第[6]項のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置、
である。
本発明に従うと、高エネルギー中性子によるソフトエラー防止に優れた半導体封止用樹脂組成物が得られ、これを用いた半導体装置は高エネルギー中性子による耐ソフトエラー性に優れる。
本発明は、(A)エポキシ樹脂(A1)、フェノール系樹脂(A2)、有機質充填材(A3)を含む中性子減速材、(B)500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素を有する中性子吸収材を含むことにより、高エネルギー中性子によるソフトエラー防止に優れる半導体装置が得られる半導体封止用樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明では、エポキシ樹脂(A1)、フェノール系樹脂(A2)、有機質充填材(A3)を含む中性子減速材(A)を含むことが必須である。中性子減速材(A)は高エネルギー中性子を減速し熱中性子とし、中性子吸収材への吸収効率を高めるために使用される。高エネルギー中性子と中性子減速材(A)の原子核との衝突の際における高エネルギー中性子のエネルギーの減少率は、高エネルギー中性子と中性子減速材(A)の原子核との質量の差の2乗に比例するため、中性子減速材(A)は中性子とほぼ等しい原子核質量である水素原子をもつ物質が適している。中性子減速材(A)として、半導体封止用樹脂組成物で一般に用いられる樹脂とその硬化剤であるエポキシ樹脂(A1)とフェノール系樹脂(A2)のみを用いる場合、高エネルギー中性子を充分に減速させるためにはエポキシ樹脂(A1)とフェノール系樹脂(A2)を多量に用いる必要があり、吸水率の上昇に伴う耐半田性の低下等を引き起こすこととなる。これに対し、有機質充填材(A3)を併用すると、エポキシ樹脂(A1)とフェノール系樹脂(A2)を多量に用いる必要がなくなるため、耐半田性等の信頼性を低下させることなく、充分な高エネルギー中性子減速効果を得ることができる。
中性子減速材(A)全体の配合量割合としては、樹脂組成物全体の20重量%以上であることが好ましく、25重量%以上であることがより好ましい。下限値以上であれば、充分な高エネルギー中性子減速効果を得ることができる。
本発明で用いられるエポキシ樹脂(A1)としては、1分子内にエポキシ基を2個以上有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般を言い、その分子量、分子構造を特に限定するものではないが、例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂(フェニレン骨格、ビフェニレン骨格等を有する)等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用しても差し支えない。
本発明で用いられるエポキシ樹脂(A1)の配合割合としては、樹脂組成物全体の5重量%以上、15重量%以下であることが好ましく、7重量%以上、13重量%以下であることがより好ましい。エポキシ樹脂(A1)の配合割合が上記範囲内であると、耐半田性、耐湿性、硬化性、流動性の低下等を引き起こす恐れが少ない。また、上記下限値を下回ると、高エネルギー中性子減速効果が充分に得られない場合がある。
本発明で用いられるフェノール系樹脂(A2)としては、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般を言い、その分子量、分子構造を特に限定するものではないが、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、トリフェノールメタン型樹脂、フェノールアラルキル樹脂(フェニレン骨格、ビフェニレン骨格等を有する)、ナフトールアラルキル樹脂(フェニレン骨格、ビフェニレン骨格等を有する)等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用しても差し支えない。これらの内では特に、フェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、テルペン変性フェノール樹脂等が好ましい。
本発明で用いられるフェノール系樹脂(A2)の配合割合としては、樹脂組成物全体の3重量%以上、10重量%以下であることが好ましく、5重量%以上、8重量%以下であることがより好ましい。フェノール系樹脂(A2)の配合割合が上記範囲内であると、耐半田性、耐湿性、硬化性、流動性の低下等を引き起こす恐れが少ない。また、上記下限値を下回ると、高エネルギー中性子減速効果が充分に得られない場合がある。
エポキシ樹脂(A1)とフェノール系樹脂(A2)との配合比率としては、全エポキシ樹脂のエポキシ基数(EP)と全フェノール系樹脂のフェノール性水酸基数(OH)の比(EP/OH)で0.8〜1.3とするのが好ましい。
本発明で用いられる有機質充填材(A3)としては、水素原子を含んでいるものであれば特に限定するものではなく、例えば、シリコーン樹脂、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリアセタール等が挙げられるが、水素原子の比率が高いものほど良好な高エネルギー中性子減速能力を有する。また、これらの有機質充填材(A3)のうちでは、半導体封止用樹脂組成物に適したものという観点で、シリコーン樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル等の耐熱性の高いものが望ましい。
有機質充填剤(A3)の配合割合としては、樹脂組成物全体の5重量%以上が好ましく、更に好ましくは10重量%以上である。上記下限値を下回ると、高エネルギー中性子減速効果が充分に得られない場合がある。有機質充填剤(A3)の配合割合の上限については、その種類によって異なるが、樹脂組成物の吸水率の上昇や耐熱性の低下により耐半田性等の信頼性に影響が出ないように、40重量%以下とすることが望ましく、30重量%以下とすることがより望ましい。
有機質充填剤(A3)の形状については、特に限定されるものではないが、粒状であるものが好ましい。有機質充填剤(A3)が粒状である場合の一次粒子の平均粒径としては、1〜20μmが好ましく、より好ましくは1〜15μmである。平均粒径が下限値以上であると、樹脂組成物の粘度が高くなることによる流動性の低下を引き起こす恐れが少ない。また上限値以下であると、狭流路の金型での流動性の低下を引き起こす恐れが少ない。また、有機質充填剤(A3)が粒状である場合の一次粒子の最大粒径としては、100μm以下であることが好ましく、更に好ましくは75μm以下である。最大粒径が上記範囲であると、半導体封止用樹脂組成物の成形時における流動中の抵抗が大きくなることにより発生する、半導体装置中での金線流れや、回路のショートといった不具合を引き起こす恐れが少ない。
本発明では(B)500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素を有する中性子吸収材(以下、単に「中性子吸収材」ともいう。)を含むことが必須である。中性子吸収材(B)は中性子減速材(A)により高エネルギー中性子が減速されてできた熱中性子を吸収し中性子を遮蔽するために使用される。熱中性子を吸収する能力は中性子吸収断面積で表され、500barn以上、50000barn以下の大きな中性子吸収断面積である元素、例えば、ホウ素(767barn)、カドミウム(2520barn)、サマリウム(5922barn)ガドリニウム(49700barn)、ジスプロシウム(994barn)、ユウロピウム(4530barn)等が優れている。取り扱い性や入手のし易さ等を考慮すると、中性子吸収材(B)としては、特にホウ素化合物(B1)、カドミウム化合物(B2)及びサマリウム化合物(B3)から選ばれる1種以上であることが好ましい。これらの化合物は、関東化学株式会社、シグマ・アルドリッチ・ジャパン株式会社、三津和化学薬品株式会社等の市販品を、そのまま、又は必要により篩に掛けて粒度調整することにより得ることができる。更にこれらの化合物のうち、ホウ素化合物(B1)が一般的で粒子サイズも豊富であることから最も好ましい。ホウ素化合物(B1)としては、酸化ホウ素、ホウ酸亜鉛、炭化ホウ素、窒化ホウ素等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用しても差し支えない。これらのホウ素化合物のうちでは、熱中性子吸収効果という観点からはホウ素含有比率の高い炭化ホウ素(BC)、窒化ホウ素(BN)、酸化ホウ素(B)が好ましく、扱い易さの点からはホウ酸亜鉛(2ZnO・3B)、酸化ホウ素(B)が好ましい。
中性子吸収材(B)の配合割合としては、500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素の含有割合で、樹脂組成物全体の2.5重量%以上が好ましく、更に好ましくは5重量%以上である。下限値以上であれば、充分な熱中性子遮蔽効果を得ることができる。中性子吸収材(B)の配合割合の上限については、その種類によって異なるが、樹脂組成物の流動性の低下等の観点から、80重量%以下とすることが望ましく、70重量%以下とすることがより望ましい。
中性子吸収材(B)の粒度としては、一次粒子径が100μm以上の粒子の配合割合が1重量%以下であることが好ましい。100μm以上の粒子が上記範囲であると、半導体封止用樹脂組成物の成形時における流動中の抵抗が大きくなることにより発生する、半導体装置中での金線流れや、回路のショートといった不具合を引き起こす恐れが少ない。
本発明に用いることができる(C)硬化促進剤としては、エポキシ基とフェノール性水酸基との硬化反応を促進させるものであればよく、一般に封止材料に使用するものを用いることができる。例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリフェニルホスフィン、2−メチルイミダゾール、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用しても差し支えない。
本発明に用いることができる(D)前記(B)成分以外の無機質充填材としては、一般に封止材料に使用されているものを使用することができる。例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、タルク、アルミナ、窒化珪素等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用しても差し支えない。これらのうちでは、特に、溶融シリカが好ましい。
中性子吸収材(B)と無機質充填材(D)との合計量としては、全樹脂組成物中に60〜95重量%が好ましく、更に好ましくは70〜90重量%である。下限値を下回ると吸水率の上昇に伴い耐半田性が低下し、上限値を越えると流動性が低下し成形に問題を生じる可能性がある。
本発明の半導体封止用樹脂組成物は、(A)〜(D)成分を主成分とするが、これ以外に必要に応じてエポキシシラン、メルカプトシラン、アミノシラン、アルキルシラン、ウレイドシラン、ビニルシラン等のシランカップリング剤、カーボンブラック等の着色剤、天然ワックス、合成ワックス等の離型剤、及びシリコーンオイル、ゴム等の低応力添加剤等、種々の添加剤を適宜配合しても差し支えない。
また、本発明の半導体封止用樹脂組成物は、(A)〜(D)成分、及びその他の添加剤等を、例えば、ミキサー等を用いて充分に均一に混合したもの、更にその後、熱ロール、ニーダー、押出機等の混練機で溶融混練し、冷却後粉砕したものなど、必要に応じて適宜分散度や流動性等を調整したものを用いることができる。
本発明の半導体封止用樹脂組成物を用いて、半導体素子等の各種の電子部品を封止し、半導体装置を製造するには、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールド等の従来からの成形方法で硬化成形すればよい。
本発明で封止を行う半導体素子としては、特に限定されるものではなく、例えば、集積回路、大規模集積回路、トランジスタ、サイリスタ、ダイオード、固体撮像素子等が挙げられる。
本発明の半導体装置の形態としては、特に限定されないが、例えば、デュアル・インライン・パッケージ(DIP)、プラスチック・リード付きチップ・キャリヤ(PLCC)、クワッド・フラット・パッケージ(QFP)、スモール・アウトライン・パッケージ(SOP)、スモール・アウトライン・Jリード・パッケージ(SOJ)、薄型スモール・アウトライン・パッケージ(TSOP)、薄型クワッド・フラット・パッケージ(TQFP)、テープ・キャリア・パッケージ(TCP)、ボール・グリッド・アレイ(BGA)、チップ・サイズ・パッケージ(CSP)等が挙げられる。
上記トランスファーモールドなどの成形方法で封止された半導体装置は、そのまま、或いは80℃〜200℃程度の温度で、10分〜10時間程度の時間をかけて完全硬化させた後、電子機器等に搭載される。
図1は、本発明に係る半導体装置の一例について、断面構造を示した図である。ダイパッド3上に、ダイボンド材硬化体2を介して半導体素子1が固定されている。半導体素子1の電極パッドとリード5との間は純銀製ワイヤ4によって接続されている。半導体素子1は、封止用樹脂組成物の硬化体6によって封止されている。
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。配合割合は重量部とする。
なお、実施例、及び比較例で用いた中性子減速材(A)であるエポキシ樹脂(A1)、フェノール系樹脂(A2)及び有機質充填材(A3)、並びに中性子吸収材(B)であるホウ素化合物(B1)、カドミウム化合物(B2)及びサマリウム化合物(B3)の内容を以下にまとめて示す。
エポキシ樹脂1:オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化薬(株)製、EOCN1020、エポキシ当量196、軟化点55℃)
エポキシ樹脂2:ビフェニル型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製、YX−4000、エポキシ当量190、融点105℃)
フェノール系樹脂1:フェノールノボラック樹脂(住友ベークライト(株)製、PR−HF−3、水酸基当量104、軟化点80℃)
フェノール系樹脂2:フェノールアラルキル樹脂(三井化学(株)製、XLC−4L、水酸基当量168、軟化点62℃)
有機質充填材1:ポリメタクリル酸メチル樹脂微粒子(積水化成品工業(株)製、MB30X−5、平均粒径5μm)
有機質充填材2:シリコーン樹脂微粒子(GE東芝シリコーン(株)製、トスパール2000B、平均粒径6μm)
酸化ホウ素(関東化学株式会社製、酸化ホウ素(特級)を75μmの篩に掛けて粒度調整したもの。主成分:B、平均粒径10.4μm、100μm以上の粒子の割合:0.63重量%)
ホウ酸亜鉛(関東化学株式会社製、ホウ酸亜鉛(1級)を55μmの篩に掛けて粒度調整したもの。主成分:2ZnO・3B、平均粒径8.4μm、100μm以上の粒子の割合:0.20重量%)
酸化カドミウム(シグマ・アルドリッチ・ジャパン株式会社製、酸化カドミウム(>99.5重量%)を55μmの篩に掛けて粒度を調整したもの。主成分:CdO、平均粒径0.8μm、100μm以上の粒子の割合:0.02重量%)
硫化サマリウム(三津和化学薬品株式会社製、硫化サマリウム−200メッシュ品を75μmの篩に掛けて粒度を調整したもの。主成分:Sm、平均粒径25.4μm、100μm以上の粒子の割合:0.75重量%)
実施例1
エポキシ樹脂1 12.33重量部
フェノール系樹脂1 6.47重量部
有機質充填材1 10.00重量部
酸化ホウ素 10.00重量部
トリフェニルホスフィン(以下、TPPという) 0.30重量部
溶融球状シリカ(平均粒径26.5μm) 60.00重量部
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(以下、エポキシシランという)
0.20重量部
カーボンブラック 0.30重量部
カルナバワックス 0.40重量部
を常温でミキサーを用いて混合し、70〜100℃でロール混練し、冷却後粉砕して半導体封止用樹脂組成物を得た。得られた半導体封止用樹脂組成物を以下の方法で評価した。結果を表1、表2に示した。
評価方法
スパイラルフロー:低圧トランスファー成形機(コータキ精機株式会社製、KTS−15)を用いて、EMMI−1−66に準じたスパイラルフロー測定用金型に、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、保圧時間120秒の条件で半導体封止用樹脂組成物を注入し、流動長を測定した。スパイラルフローは、流動性のパラメータであり、その数値が大きい方が半導体封止用樹脂組成物の流動性が良好である。単位はcm。
中性子透過率:低圧トランスファー成形機(コータキ精機株式会社製、KTS−30)を用いて、金型温度175℃、注入圧力9.8MPa、硬化時間120秒の条件で半導体封止用樹脂組成物を注入成形し、試験片(300mm×300mm×20mm)を作製し、ポストキュアとして175℃で8時間処理した。中性子線源として252Cf(Emax=10MeV、Eave=2.35MeV)を使用し、中性子線照射試験を行なった。中性子線源から1mの位置に中性子線用レムカウンタを設置し、中性子線源側に前述の試験片を10枚1組として配置して測定を行った。中性子透過率は、試験片無しの測定値を基準とし、試験片を10枚配置した場合の測定値との比を求め、百分率で示した。
耐半田性:低圧トランスファー成形機(第一精工(株)製、GP−ELF)を用いて、金型温度175℃、注入圧力9.8MPa、硬化時間120秒の条件でエポキシ樹脂組成物によりシリコンチップ等を封止成形して、80ピンQFP(Quad Flat Package、厚さ2.0mm、チップサイズ6.0mm×6.0mm)を作製した。ポストキュアとして175℃で8時間加熱処理したパッケージ6個を、85℃、相対湿度60%の環境下で168時間加湿処理した後、IRリフロー処理(240℃)を行った。処理後の内部の剥離又はクラックの有無を超音波探傷装置(日立建機ファインテック株式会社製、mi−scope hyper II)で観察し、不良パッケージの個数を数えた。不良パッケージの個数がn個であるとき、n/6と表示する。
実施例2〜14、比較例1〜2
表1の配合に従い、実施例1と同様にして半導体封止用樹脂組成物を得、実施例1と同様にして評価した。結果を表1に示した。尚、耐半田性については、中性子透過率が比較的良好な実施例1〜6と比較例1、2のみで実施し、結果を表2に示した。
Figure 2008195756
Figure 2008195756
実施例1〜14は、(A)エポキシ樹脂(A1)、フェノール系樹脂(A2)、有機質充填材(A3)を含む中性子減速材、(B)500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素を有する中性子吸収材を含むものであり、それらの種類及び配合割合を変えたものを含むものであるが、いずれも良好な流動性(スパイラルフロー)、中性子遮蔽効果(中性子透過率)が得られた。また、別途確認した耐半田性については、実施例1〜6のいずれにおいても、良好な耐半田性が得られることが確認できた。 一方、有機質充填材(A3)を用いていない比較例1、(B)中性子吸収材を用いていない比較例2では、充分な中性子遮蔽効果が得られなかった。
本発明に従うと、高エネルギー中性子によるソフトエラー防止に優れた半導体封止用樹脂組成物が得られるため、工業的な樹脂封止型半導体装置、特に高エネルギー中性子によるソフトエラーが問題となるSRAMやDRAM等の半導体メモリの製造に好適に用いることができる。
本発明に係るエポキシ樹脂組成物を用いた半導体装置の一例について、断面構造を示した図である。
符号の説明
1 半導体素子
2 ダイボンド材硬化体
3 ダイパッド
4 ワイヤ
5 リード
6 封止用樹脂組成物の硬化体

Claims (7)

  1. (A)エポキシ樹脂(A1)、フェノール系樹脂(A2)、有機質充填材(A3)を含む中性子減速材、(B)500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素を有する中性子吸収材を含むことを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。
  2. 前記有機質充填材(A3)が、シリコーン樹脂、ポリアクリル酸エステル及びポリメタクリル酸エステルから選ばれる1種以上である請求項1記載の半導体封止用樹脂組成物。
  3. 前記(B)成分がホウ素化合物(B1)、カドミウム化合物(B2)及びサマリウム化合物(B3)から選ばれる1種以上である請求項1又は請求項2記載の半導体封止用樹脂組成物。
  4. 前記(B)成分における100μm以上の粒子の含有割合が1重量%以下である請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物。
  5. 前記(A)成分の配合割合が樹脂組成物全体の20重量%以上であり、かつ、前記(B)成分中の500barn以上、50000barn以下の中性子吸収断面積である元素の含有割合が樹脂組成物全体の2.5重量%以上である請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物。
  6. 更に(C)硬化促進剤、(D)前記(B)成分以外の無機質充填材を含む請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の半導体封止用樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置。
JP2007029781A 2007-02-08 2007-02-08 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置 Expired - Fee Related JP4973218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029781A JP4973218B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029781A JP4973218B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195756A true JP2008195756A (ja) 2008-08-28
JP4973218B2 JP4973218B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39755009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029781A Expired - Fee Related JP4973218B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973218B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365859B1 (ko) 2011-01-25 2014-02-21 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 열 중성자 소프트 오류율을 감소시키기 위한 ic 제조 공정에서의 솔루션
JP2020158694A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友ベークライト株式会社 粉体および封止用樹脂組成物の製造方法
CN113683863A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 三星Sdi株式会社 用于半导体装置的环氧树脂组成物、膜及半导体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208862A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPS60194394A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 三井化学株式会社 中性子遮蔽材
JPH01286346A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nitto Denko Corp 半導体装置
JP2000156437A (ja) * 1998-07-09 2000-06-06 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP2005290111A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Chemical Corp 封止用樹脂組成物および半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208862A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 半導体装置
JPS60194394A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 三井化学株式会社 中性子遮蔽材
JPH01286346A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nitto Denko Corp 半導体装置
JP2000156437A (ja) * 1998-07-09 2000-06-06 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP2005290111A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kyocera Chemical Corp 封止用樹脂組成物および半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101365859B1 (ko) 2011-01-25 2014-02-21 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 열 중성자 소프트 오류율을 감소시키기 위한 ic 제조 공정에서의 솔루션
US8946874B2 (en) 2011-01-25 2015-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. IC in-process solution to reduce thermal neutrons soft error rate
JP2020158694A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 住友ベークライト株式会社 粉体および封止用樹脂組成物の製造方法
CN113683863A (zh) * 2020-05-19 2021-11-23 三星Sdi株式会社 用于半导体装置的环氧树脂组成物、膜及半导体装置
US20210363379A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Epoxy resin composition for semiconductor device encapsulating film, semiconductor device encapsulating film and semiconductor device encapsulated using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4973218B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458573B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及び半導体装置
JP2013159746A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた電子部品装置
JP4973218B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2008172054A (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP4844725B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006282958A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5200867B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2023109966A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP5141125B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP7139598B2 (ja) 封止用樹脂組成物の製造方法及び電子装置の製造方法
JP5141124B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH05267504A (ja) 樹脂組成物及びこの樹脂組成物で封止又は被覆した半導体装置
JP5029133B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5526963B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5347979B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008045075A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2007009166A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP3014857B2 (ja) 半導体装置
JP7404725B2 (ja) トランスファー成形用封止材及び電子部品装置
JP5423402B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR102435734B1 (ko) 반도체 봉지용 수지 조성물 및 반도체 장치
JP5055778B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JP3074155B2 (ja) 半導体装置
JP3973137B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000212399A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4973218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees