JP2008194802A - ガス燃焼式打込み工具 - Google Patents

ガス燃焼式打込み工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008194802A
JP2008194802A JP2007035087A JP2007035087A JP2008194802A JP 2008194802 A JP2008194802 A JP 2008194802A JP 2007035087 A JP2007035087 A JP 2007035087A JP 2007035087 A JP2007035087 A JP 2007035087A JP 2008194802 A JP2008194802 A JP 2008194802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
combustion
gas
shaft
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007035087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5070876B2 (ja
Inventor
Koji Tanaka
宏司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2007035087A priority Critical patent/JP5070876B2/ja
Priority to EP08711291A priority patent/EP2111952A1/en
Priority to US12/527,276 priority patent/US20100025451A1/en
Priority to PCT/JP2008/052449 priority patent/WO2008099888A1/ja
Priority to CN200880005331A priority patent/CN101616775A/zh
Priority to KR1020097017029A priority patent/KR20090109559A/ko
Publication of JP2008194802A publication Critical patent/JP2008194802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5070876B2 publication Critical patent/JP5070876B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
    • B25C1/10Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure generated by detonation of a cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
    • B25C1/10Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure generated by detonation of a cartridge
    • B25C1/14Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure generated by detonation of a cartridge acting on an intermediate plunger or anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/006Vibration damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

【課題】作動時に回転ファン用電動モータに加えられる衝撃を有効に緩和する。
【解決手段】電動モータ20のシャフト21を、燃焼室11の上部の電動モータ用収納部22のシャフト21挿通用筒部23を貫通させて燃焼室に臨む回転ファン18に結合させ、燃焼室内で、可燃性ガスと空気とを回転ファン18で撹拌混合して得た混合ガスに点火して燃焼させ、この燃焼によって生じた燃焼ガスの圧力で釘等のファスナーを打ち込むガス燃焼式打込み工具において、収納部22のシャフト21挿通用筒部23の内面と電動モータ20との間にシール部材30、31を設け、挿通用筒部23とシャフト21との間の隙間から進入した燃焼ガスの圧力をシール部材によるシール部の内側で受圧させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、打撃シリンダの上方に形成した燃焼室内で可燃性ガスと空気とを電動モータで駆動される回転ファンで混合して得た混合ガスに点火して燃焼させ、この燃焼によって生じた燃焼ガスの圧力で打撃シリンダ内に収容された打撃ピストンを駆動して釘等のファスナーを打ち出すガス燃焼式打込み工具において、上記回転ファンを作動させる電動モータを上記混合ガスの燃焼時の衝撃から保護するためのガス燃焼式打込み工具に関する。
ガス燃焼式衝撃工具の一例として、密閉された燃焼室内へ可燃性ガスを注入して燃焼室内で可燃性ガスと空気との混合ガスを撹拌し、撹拌された混合ガスを燃焼室内で燃焼させることによって燃焼室内に高圧の燃焼ガスを発生させ、この高圧の燃焼ガスを打撃シリンダ内に収容されている打撃ピストンに作用させて打撃ピストンを打撃シリンダ内で衝撃的に駆動させ、この打撃ピストンの下面側に結合されているドライバによって釘を鋼板やコンクリートへ打ち込むようにした燃焼ガス駆動打込み機が知られている。このような燃焼ガス駆動打込み機では可燃性ガスを充填したガスボンベ等の容器を工具内に装着するとともに、可燃性ガスに着火するための電力源であるバッテリーを工具に装着することによって携帯が可能な工具として形成されており、電力や圧縮空気等の動力供給源に拘束されることなく釘やピンの打ち込み作業を行うことが可能にされている。
以上のように、上記燃焼ガス駆動打込み機では、燃焼室内に噴射された可燃性ガスを燃焼室内の空気と撹拌混合させて所定の空燃比の混合ガスを生成させるための回転ファンが設けられている。回転ファンは電動モータによって回転されるものであるが、回転ファンを回転させる電動モータは、燃焼室上部のシリンダヘッドに形成された収納部内に収納され、電動モータから突出したシャフトは収納部の底部に形成された軸受け孔を貫通して燃焼室内に突出している。
ところが、衝撃工具の作動時に燃焼室内の混合ガスに点火して爆発させると、その燃焼圧によってシリンダヘッドが上方に移動させられるのに対し、電動モータには慣性力が働くから、相対的にはシリンダヘッドに対して電動モータが下方に移動する。また、上記燃焼圧によって駆動された打撃ピストンが打撃シリンダの下部のバンパに衝撃的に当ると、工具本体とともにシリンダヘッドも下方に移動するのに対し、電動モータには慣性力が働くから、相対的にはシリンダヘッドに対して電動モータが上方に移動する。このように、打撃ピストンの往復動時に加えられる加速度によって電動モータは工具本体内で振動するので、電動モータと他の部材との溶接が剥がれたり、ベアリングが破損したりし、信頼性や寿命などに大きな影響がある。
そこで、特許文献1に示されたように、電動モータの外周面と収納部の内壁とはゴム製の緩衝部材を介して保持するようにした電動モータ保護機構が知られている(特許文献1参照)。電動モータは弾性を有する緩衝部材により懸架されている構造であるから、電動モータに対して上下の振動が加えられても電動モータ自体に衝撃は加わらない。このため、電動モータは上下の衝撃からは保護されるということができる。
また、電動モータを燃焼室の上部に設けられた収納部に収納するとき、電動モータの上下部にそれぞれ弾性を有する短筒状の緩衝体を介在させて収納することにより、打込み工具の作動時に回転ファン用電動モータに対して上下方向に加えられる衝撃や振動を有効に緩和して電動モータの耐久性や信頼性を上げることができる電動モータ保護機構も知られている(特許文献2参照)。
特開2004−130506 特開2006−281398
しかしながら、上記技術は、挿通用筒部とシャフトとの間の隙間から進入した燃焼ガスの圧力を電動モータのハウジングのうち燃焼室側の側面全体で受ける構造であったから、電動モータの外径×圧力分の荷重が電動モータに対する負荷となる。特に、燃焼室内の混合ガスが燃焼した直後に打撃ピストンがバンパに衝撃的に当るので、電動モータの上部の緩衝体は燃焼圧によって撓んだ直後、その撓み変形が戻らないうちに打撃時の衝撃を受けることになり、打撃時の衝撃を吸収することができないから、上述のような緩衝体では不十分であった。
しかも、最近は出力を上げるために燃焼室に空気を過給することも行われており、電動モータを保護するための機構の開発が求められていた。
本発明は前記問題点を解消し、打込み工具の作動時に燃焼ガスの圧力によって回転ファン用電動モータに加えられる衝撃を有効に緩和して電動モータの耐久性や信頼性を上げることができるガス燃焼式打込み工具を提供することをその課題とする。
前記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、燃焼室壁に電動モータを収納する収納部を形成し、上記電動モータのシャフトを上記収納部のシャフト挿通用筒部を貫通させて燃焼室に臨む回転ファンに結合させ、上記燃焼室内で、可燃性ガスと空気とを上記回転ファンで撹拌混合して得た混合ガスに点火して燃焼させ、この燃焼によって生じた燃焼ガスの圧力で釘等のファスナーを打ち込むガス燃焼式打込み工具において、上記収納部のシャフト挿通用筒部の内面と上記電動モータとの間にシール部材を設け、上記挿通用筒部とシャフトとの間の隙間から進入した燃焼ガスの圧力を上記シール部材の内側で受圧させることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、上記シール部材による上記電動モータ側のシール部が上記電動モータのシャフト軸受部であることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1において、上記シール部材による上記電動モータ側のシール部が電動モータの上記燃焼室側の側面であることを特徴とする。
本発明によれば、電動モータの収納部のシャフト挿通用筒部の内面と上記電動モータとの間にシール部材を設け、上記挿通用筒部とシャフトとの間の隙間から進入した燃焼ガスの圧力を上記シール部材の内側で受圧させるようにしたから、燃焼ガスの圧力はシャフトの周囲という非常に限定された範囲に加えられるにすぎず、電動モータに対する衝撃荷重は小さい。したがって、打込み工具の作動時に燃焼ガスの圧力によって回転ファン用電動モータに加えられる衝撃を有効に緩和して電動モータを確実に保護し、その耐久性や信頼性を上げることができる。
以下、図面によって本発明の実施形態について説明する。図1において符号1はガス燃焼式釘打込み機で、グリップ2を一体に有するハウジング3内に打撃シリンダ4が設けられ、この打撃シリンダ4内には釘を打撃するドライバ5を備えた打撃ピストン6が上下方向に摺動可能に収納されている。上記ハウジング3の下部には射出口7を有するノーズ部8が形成され、ノーズ部8の後方側には連結釘(図示せず)を装填したマガジン10が連設され、マガジン10内の釘が順次射出口に供給され、上記ドライバ5に打撃されて射出口7から被打込み材に打ち出されるように構成されている。
打撃シリンダ4の上方には可燃性ガスと空気との混合ガスが生成されるとともにこの混合ガスを燃焼させるための燃焼室11が形成されるように構成されている。燃焼室11は、打撃ピストン6の上端面が晒されている打撃シリンダ4の上端と上部ハウジング12の内部に形成された上部壁(シリンダヘッド)13との間に配置されている環状の可動スリーブ14が図2のように上動することによって形成されており、この燃焼室11内で可燃性ガスと空気との混合ガスを生成して爆発的に燃焼させることによって生じる燃焼ガスの圧力を打撃ピストン6に作用させて打撃ピストン6を打撃シリンダ4内の下死点位置に配置されているバンパ15まで駆動させるように構成されている。
燃焼室11を構成している可動スリーブ14は打撃ピストン6の作動方向に沿って摺動可能に配置されており、釘打込み機1が起動される以前には可動スリーブ14が下方位置にあり、燃焼室11内を上部壁13を貫通して形成された通気口(図示せず)および打撃シリンダ4の外周面とハウジング3の内周面との間に形成された通路16を介して大気と連通させている。また、釘打込み機を起動させる際にはノーズ部8を被打込材に押し当てることによって可動スリーブ14は相対的に図2に示す上方位置に移動し、燃焼室11内を大気と遮断する。
燃焼室11の上部壁13を形成している上部ハウジング12には、ガス容器に連通する噴射ノズル9aと、混合ガスに添加して燃焼させるための点火プラグ9bが配置されている。点火プラグはトリガ17の操作により作動するスイッチに基づいて混合ガスに点火する。
また、上部ハウジング12には、燃焼室11内に噴射された可燃性ガスを燃焼室11内の空気と撹拌させて燃焼室11内で所定の空燃比の混合ガスを生成するための回転ファン18が設けられている。
上記回転ファン18は、電動モータ20のシャフト21の先端に固定され、電動モータ20は燃焼室11の上部壁13に設けられた収納部22内に収納配置されている。
収納部22は円筒状で、上部は開放され、下部の中央には上向きのシャフト挿通用筒部23が一体に形成されている。電動モータ20は収納部22の上部開放部から内部に挿入され、電動モータ20のシャフト21の軸受部24は上記筒部23に嵌合し、シャフト21は上記筒部23を貫通して収納部22の下方に突出し、回転ファン18を回転自在に支持している。
なお、電動モータ20の外周にはポリアセタール樹脂(POM)等の合成樹脂材からなる緩衝用モータスリーブ25が巻きつけられている。また、電動モータ20の上部側面と下部側面は緩衝体26、27によって支持されている。各緩衝体26、27は短筒状で耐熱性に優れるシリコン系のゴムなどの弾性材によって構成されている。なお、上部の緩衝体26、27は押え部材28によって支持されている。
次に、収納部22のシャフト挿通用筒部23の内面と上記電動モータ20との間にはシール部材が設けられている。すなわち、上記筒部23の内面と上記電動モータ20のシャフト軸受部24との間にはOリング(シール部材)30が設けられている。
次に、釘の打ち込みにあたり、燃焼室11内の混合ガスに点火して爆発的に燃焼させると、その燃焼圧は打撃ピストン6の上面に作用して下方に駆動するとともに、上記燃焼ガスの圧力の一部は収納部22の上記挿通用筒部23とシャフト21との間の隙間から進入して電動モータ20にも作用する。ところが、上記筒部23の内面と上記シャフト軸受部24との間にはOリング30が設けられているので、上記圧力は上記Oリング30の内側で受圧される。つまり、上記燃焼ガスの圧力は、上記筒部23の内面と軸受部24の外側面との間のシール部という、非常に限定された範囲に作用するにすぎないから、電動モータ20に対する負荷(Oリング30の面積×圧力)は小さい。したがって、上部の緩衝体26の撓みも小さくて済む。さらに電動モータ20が上方に衝撃的に移動するとき、下方に駆動された打撃ピストン6が打撃シリンダ4の下部のバンパ15に衝撃的に当ると、ハウジング3とともに収納部22も急激に下方に移動するが、電動モータ20には慣性力が働くから、相対的には収納部22に対して電動モータ20が上方に衝撃的に移動するので、上部の緩衝体26も撓む。このように、上部の緩衝体26には電動モータ20の上方移動に伴う作用圧が連続して加わるが、初めの燃焼圧による上部緩衝体26の撓み量は小さいので、撓みの限界までは余裕があり、その後の打撃ピストン6の駆動に伴う作用圧による撓みによって電動モータ20に加わる衝撃を緩和することができる。
これらの衝撃に、釘を被打込み材に対して打ち込んだときの衝撃などが加わるから、電動モータ20は上下方向に激しく振動するが、その衝撃は上下の緩衝体26、27によって有効に吸収される。さらに、上記燃焼室11内で爆発的な燃焼が行なわれると、燃焼室11内に高温高圧の熱風が発生するので、回転ファン18はシャフト21の軸方向と直交するいろいろな方向から激しく振れてがたつくように横方向から圧力を受けるが、モータスリーブ25の弾性により横方向の圧力を有効に吸収される。
したがって、打込み工具の作動時に燃焼ガスの圧力によって回転ファン用電動モータ20に加えられる衝撃を有効に緩和して電動モータ20を確実に保護し、その耐久性や信頼性を上げることができる。
次に、図3は上記シール部材による上記電動モータ20側のシール部の他の形態を示す要部の断面図である。
同図において、電動モータ20は収納部22内に収納配置されている。収納部22は円筒状で、上部は開放され、下部の中央には上向きのシャフト挿通用外筒部33が一体に形成されている。また、電動モータ20とシャフト21の外周はカバー材32で包囲され、カバー材32の上端は開放され、下端には電動モータ20のシャフト21と軸受部24とを嵌合させるとともに、上記外筒部33の内側に嵌合するシャフト挿通用内筒部34が形成されている。
電動モータ20は収納部22とカバー材32の上部開放部から内部に挿入され、電動モータ20のシャフト21の軸受部24は上記内筒部34に嵌合し、シャフト21は上記筒部23を貫通して収納部22の下方に突出し、回転ファン18を回転自在に支持している。
なお、電動モータ20の上部側面と下部側面は緩衝体26、27によって支持されている。なお、電動モータ20の上部側面の上には環状体35が配置され、その上に上部の緩衝体26、27が配置されている。そして、上部の緩衝体26は押え部材28によって支持されている。
次に、収納部22の外筒部33とカバー材32の内筒部34との間にはOリング31が取り付けられている。また、上記内筒部34の内面と上記電動モータ20の軸受部24との間にもOリング30が配置されている。
次に、釘の打ち込みにあたり、燃焼室11内の混合ガスに点火して爆発的に燃焼させると、その燃焼圧は上述のように打撃ピストン6の上面に作用して下方に駆動するが、上記燃焼ガスの圧力の一部は収納部22の上記挿通用内筒部34とシャフト21との間の隙間及び上記内筒部34と外筒部33との隙間から進入して電動モータ20にも作用する。
内筒部34とシャフト21との間の隙間から進入した燃焼ガスは、内筒部34の内面と上記シャフト軸受部24との間のOリング30の内側で受圧される。また、内筒部34と外筒部33との隙間から進入した燃焼ガスも、上記両筒部23間のOリング30の内側で受圧される。したがって、この燃焼圧は電動モータ20に作用することはない。
つまり、上記燃焼ガスの圧力は、上記内筒部34の内面と軸受部24の外側面との間のシール部という、非常に限定された範囲に作用するにすぎないから、電動モータ20に対する衝撃は小さい。したがって、上部の緩衝体26、27の撓みも小さくて済む。
したがって、上記形態においても、打込み工具の作動時に燃焼ガスの圧力によって回転ファン用電動モータ20に加えられる衝撃を有効に緩和して電動モータ20の耐久性や信頼性を上げることができる。
ガス燃焼式釘打機の要部の縦断面図 上記ガス燃焼式釘打機の燃焼室の部分拡大断面図 シール部材による電動モータ側のシール部の他の形態を示す要部の断面図
符号の説明
11 燃焼室
18 回転ファン
20 電動モータ
21 シャフト
22 収納部
25、26 緩衝体
30、31 Oリング(シール部材)

Claims (3)

  1. 燃焼室壁に電動モータを収納する収納部を形成し、上記電動モータのシャフトを上記収納部のシャフト挿通用筒部を貫通させて燃焼室に臨む回転ファンに結合させ、上記燃焼室内で、可燃性ガスと空気とを上記回転ファンで撹拌混合して得た混合ガスに点火して燃焼させ、この燃焼によって生じた燃焼ガスの圧力で釘等のファスナーを打ち込むガス燃焼式打込み工具において、
    上記収納部のシャフト挿通用筒部の内面と上記電動モータとの間にシール部材を設け、上記挿通用筒部とシャフトとの間の隙間から進入した燃焼ガスの圧力を上記シール部材の内側で受圧させる
    ことを特徴とするガス燃焼式打込み工具。
  2. 上記シール部材による上記電動モータ側のシール部が上記電動モータのシャフト軸受部であることを特徴とする、請求項1に記載のガス燃焼式打込み工具。
  3. 上記シール部材による上記電動モータ側のシール部が電動モータの上記燃焼室側の側面であることを特徴とする、請求項1に記載のガス燃焼式打込み工具。
JP2007035087A 2007-02-15 2007-02-15 ガス燃焼式打込み工具 Expired - Fee Related JP5070876B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035087A JP5070876B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 ガス燃焼式打込み工具
EP08711291A EP2111952A1 (en) 2007-02-15 2008-02-14 Gas combustion type driving tool
US12/527,276 US20100025451A1 (en) 2007-02-15 2008-02-14 Gas combustion type driving tool
PCT/JP2008/052449 WO2008099888A1 (ja) 2007-02-15 2008-02-14 ガス燃焼式打込み工具
CN200880005331A CN101616775A (zh) 2007-02-15 2008-02-14 气体燃烧式打入工具
KR1020097017029A KR20090109559A (ko) 2007-02-15 2008-02-14 가스 연소식 타입 공구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035087A JP5070876B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 ガス燃焼式打込み工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008194802A true JP2008194802A (ja) 2008-08-28
JP5070876B2 JP5070876B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39690115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035087A Expired - Fee Related JP5070876B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 ガス燃焼式打込み工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100025451A1 (ja)
EP (1) EP2111952A1 (ja)
JP (1) JP5070876B2 (ja)
KR (1) KR20090109559A (ja)
CN (1) CN101616775A (ja)
WO (1) WO2008099888A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516185B2 (ja) * 2010-07-26 2014-06-11 マックス株式会社 ガス燃焼式打ち込み工具
AU2011201833A1 (en) * 2011-04-21 2012-11-08 Illinois Tool Works Inc. Combustion powered tool assembly
EP2826600A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-21 HILTI Aktiengesellschaft Steuerungsverfahren und Handwerkzeugmaschine

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205273A (ja) * 1983-05-02 1984-11-20 シグノ−ド・コ−ポレ−シヨン 携帯式フアスナ打込み工具
JP2002144253A (ja) * 2000-10-10 2002-05-21 Illinois Tool Works Inc <Itw> 鉄製コア式ファンモータ用燃焼動力式ツールサスペンション
JP2004130506A (ja) * 2002-09-12 2004-04-30 Illinois Tool Works Inc <Itw> 燃焼動力式工具内の燃焼室のファン用モータ用懸架機構
JP2004314263A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式動力工具
JP2005297115A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式動力工具
JP2006021306A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式釘打機
JP2006095638A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式打込み工具
JP2006281398A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Max Co Ltd ガス燃焼式打込み工具のモータ保持機構

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197646A (en) * 1992-03-09 1993-03-30 Illinois Tool Works Inc. Combustion-powered tool assembly
JPH08290370A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Japan Power Fastening Co Ltd ガス燃焼式の可搬式打ち込み工具
US5680980A (en) * 1995-11-27 1997-10-28 Illinois Tool Works Inc. Fuel injection system for combustion-powered tool
US5713313A (en) * 1997-02-07 1998-02-03 Illinois Tool Works Inc. Combustion powered tool with dual fans
US6145724A (en) * 1997-10-31 2000-11-14 Illinois Tool Works, Inc. Combustion powered tool with combustion chamber delay
US6520397B1 (en) * 1997-12-22 2003-02-18 Illinois Tool Works Inc. Combustion powered tool with improved combustion chamber fan motor suspension
JP4665432B2 (ja) * 2003-06-20 2011-04-06 日立工機株式会社 燃焼式動力工具
JP4353110B2 (ja) * 2004-04-19 2009-10-28 日立工機株式会社 燃焼式釘打機
JP4297011B2 (ja) * 2004-08-24 2009-07-15 日立工機株式会社 燃焼式動力工具
JP2006255880A (ja) * 2005-02-18 2006-09-28 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式動力工具
JP2007035087A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Pulstec Industrial Co Ltd 光ディスクのための識別情報記録装置および識別情報記録方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205273A (ja) * 1983-05-02 1984-11-20 シグノ−ド・コ−ポレ−シヨン 携帯式フアスナ打込み工具
JP2002144253A (ja) * 2000-10-10 2002-05-21 Illinois Tool Works Inc <Itw> 鉄製コア式ファンモータ用燃焼動力式ツールサスペンション
JP2004130506A (ja) * 2002-09-12 2004-04-30 Illinois Tool Works Inc <Itw> 燃焼動力式工具内の燃焼室のファン用モータ用懸架機構
JP2004314263A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式動力工具
JP2005297115A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式動力工具
JP2006021306A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式釘打機
JP2006095638A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Koki Co Ltd 燃焼式打込み工具
JP2006281398A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Max Co Ltd ガス燃焼式打込み工具のモータ保持機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN101616775A (zh) 2009-12-30
US20100025451A1 (en) 2010-02-04
KR20090109559A (ko) 2009-10-20
JP5070876B2 (ja) 2012-11-14
EP2111952A1 (en) 2009-10-28
WO2008099888A1 (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930670B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具のモータ保持機構
US7316209B2 (en) Combustion type power tool having buffer piece
US7305941B2 (en) Combustion type power tool having motor suspension arrangement
JP2007237328A (ja) 燃焼式動力工具
JP5447285B2 (ja) ガス燃焼式打ち込み工具
JP5070876B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
WO2007105572A1 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP2009006451A (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP5003259B2 (ja) ガス内燃式釘打機
JP4992404B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
EP1693157B1 (en) Combustion-type power tool having ignition proof arrangement
JP5110251B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP5293992B2 (ja) 燃焼式打込機
JP5070957B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP2022096806A (ja) 打込み工具
JP5045367B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP7070038B2 (ja) 打込み工具
AU2011202619B2 (en) Combustion-type power tool
JP5435066B2 (ja) ガス燃焼式打込み工具
JP2009285815A (ja) 燃焼式釘打機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5070876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees