JP2008193994A - 刈込機 - Google Patents
刈込機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008193994A JP2008193994A JP2007034594A JP2007034594A JP2008193994A JP 2008193994 A JP2008193994 A JP 2008193994A JP 2007034594 A JP2007034594 A JP 2007034594A JP 2007034594 A JP2007034594 A JP 2007034594A JP 2008193994 A JP2008193994 A JP 2008193994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- blade
- blades
- tool body
- interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】工具本体(2)の前部に複数の切刃(51、61、91、101)を形成した上刃杆(5、9)と下刃杆(6、10)とを重ね合わせて刈刃(3、30)を構成するとともに、工具本体(2)に収納した駆動源により少なくとも一方の刃杆を直線往復運動させて被切断物を切断する刈込機(1)において、上刃杆(5、9)と下刃杆(6、10)の少なくとも一方の刃杆の切刃の間隔(A1、・・・、A8、B1、・・・、B7)を工具本体(2)側から先端に向かって漸次大きくしたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
しかしながら上記技術でも、刈刃の刃と刃の切断のタイミングを3段階にずらすことが可能であるが、3段階以上に切断のタイミングをずらすことができないばかりでなく、刈刃の重心位置には変化がないため持ち重りが改良されないものであった。
図2(b)は、図2(a)の状態からカム8が180度だけ回転した状態を示す。この状態からカム8がさらに右回転すると、上刃杆5は図中右方向に、下刃杆6は図中左方向に直線移動し、上下刃杆5、6の切刃51、61の間に入り込んだ小枝等を切断する。
このようにカム8の一回転により上下刃杆5、6の行きと帰りとでそれぞれ1回の切断を行う。
この図に示すように、上下刃杆5、6ともにその切刃51、61の間隔A1、A2、A3、A4、・・、A7、A8、B1、B2、B3、B4、・・、B7を上下刃杆5、6の工具本体2側から先端に向かって、A1=p、A2=p+c、A3=p+2c、A4=p+3c、・・、A7=p+6c、A8=p+7c、B1=p、B2=p+c、B3=p+2c、B4=p+3c、・・、B7=p+6cというように定量値cだけ漸次大きく形成している。
このように、上下刃杆5、6ともにその切刃51、61の間隔A1、A2、A3、A4、・・、A7、A8、B1、B2、B3、B4、・・、B7が工具本体2側から先端に向かって漸次大きくなっているので、刈刃3の重心位置が長手方向の中心位置より工具本体2側に近くなり、刈込機1の全体の重心位置がハンドル4に近づくので、作業者がハンドル4を持った時の持ち重りが改良され、操作性が良くなり作業者の疲労が減少する。
そして、切断を開始するための上下刃杆5、6を重ね合わせる位置は、図2(a)に示すように、下刃杆6の長手方向の中央位置に形成した切刃61の間隔B4を形成する2つの切刃61、61のうち工具本体2側の切刃61(図中、E)を、刃杆5の長手方向の略中央位置に形成し、上記切刃61の間隔B4と同寸法に形成された切刃51の間隔A4の中間に位置させて重ね合わせている。すなわち、下刃杆6は上刃杆5に対し先端側にずらして重ね合わせている。
従って、同じ太さの小枝を切断すると仮定した場合、間隔w1において最も早く切断が始まり、間隔w8においては最も遅く始まるというように切断のタイミングが順にずれていくので、駆動源であるモータ等に一度に全ての切刃51、61による切断の負荷がかからず、漸次負荷が増加していくとともに、最大負荷が減少し、刈込機1の耐久性が向上する。さらに、切刃51、61の切れ味も良くなる。
これは、上下刃杆5、6を切断開始状態(図2(a)の状態)に重ね合わせる時の上下刃杆5、6の位置関係にあり、上記のように下刃杆6の長手方向の中央位置に形成した切刃61の間隔B4を形成する2つの切刃61の工具本体2側の切刃61を、刃杆5の長手方向の略中央位置に形成し、上記切刃61の間隔B4と同寸法に形成した切刃51の間隔A4の中間に位置させて重ね合わせた場合には、図2に示す切断のタイミングとなる。
逆に上刃杆5の長手方向の略中央位置に形成した切刃51の間隔A4を形成する2つの切刃51の工具本体2側の切刃51を、刃杆6の長手方向の略中央位置に形成し、上記切刃51の間隔A4と同寸法に形成した切刃61の間隔B4の中間に位置させて重ね合わせると、図2(a)に示す上刃杆5が図中左に下刃杆6が図中右に移動する場合には、切断のための切刃51、61の間隔が全て同じ寸法のw9となり、切断のタイミングが全て同時となる。図2(b)に示す上刃杆5が図中右に下刃杆6が図中左に動く場合には、切断のタイミングを示す切刃51と切刃61との間隔が順に変化していく。
従って、図1に示すように、図中、上下刃杆5、6の下側の切刃52と切刃62の左右の位置関係を上側の切刃51と切刃61の左右の位置関係とを反対にすれば、上下刃杆5、6の一方向の移動で上側の切刃51、61では切断のタイミングがずれ、下側の切刃52、62では切断のタイミングが同一となる刈刃3を構成することができる。
第2の実施例での上刃杆9は、その切刃91の間隔A1、A2、A3、A4、A5、・・、A8を工具本体1側から先端に向かって、A1=p、A2=p+c、A3=p+2c、A4=p+3c、A5=p+4c、・・、A8=p+7cというように定量値cだけ漸次大きく形成している。
このように、上刃杆9の切刃91の間隔A1、A2、A3、A4、・・・、A8が工具本体2側から先端に向かって漸次大きくなっているので、刈刃30の重心位置が長手方向の中心位置より工具本体2側に近くなり、刈込機1の全体の重心位置がハンドル4に近づくので、作業者がハンドル4を持った時の持ち重りが改良され、操作性が良くなり作業者の疲労が減少する。
そして、上下刃杆9、10は、切断開始の状態を示す図3(a)において、下刃杆10の長手方向の略中央位置に形成した一つの切刃101(図中、F)を、上刃杆9の長手方向の略中間に位置するとともに下刃杆10の切刃101の間隔Bと同寸法の間隔A5の中間に位置させて重ね合わせている。
従って、同じ太さの小枝を切断すると想定した場合、上下刃杆9、10の略中間の切刃91と切刃101の間隔v4、v5を中心にして切断のタイミングが図中左右方向に順にずれていくので、駆動源であるモータ等に一度に全ての切刃91、101による切断の負荷がかからず、漸次負荷が増加していくとともに、最大負荷が減少し、刈込機1の耐久性が向上する。さらに、切刃91、101の切れ味も良くなる。
また、刃杆9、10の略中央に位置する切刃91、101を中心にして工具本体2側および先端側に順に切断のタイミングが遅くなっていくので切断によって生じる振動が刃杆の工具本体2側と先端側とでバランスが取れて操作性がよくなる。
従って、上下刃杆9、10の略中間の切刃91と切刃101の間隔v13、v14を中心にして切断のタイミングが図中左右方向に順にずれていくので、駆動源であるモータ等に一度に全ての切刃91、101による切断の負荷がかからず、漸次負荷が増加していくとともに、最大負荷が減少し、刈込機1の耐久性が向上する。さらに、切刃91、101の切れ味も良くなる。
このように第2の実施例では、上下刃杆9、10の左右どちらの方向への移動時においても切断のタイミングが順にずれることとなり、より操作性が向上する。
2 工具本体
3 刈刃
4 ハンドル
5 上刃杆
6 下刃杆
51、61 切刃
Claims (3)
- 工具本体の前部に複数の切刃を形成した上刃杆と下刃杆とを重ね合わせて刈刃を構成するとともに、工具本体に収納した駆動源により少なくとも一方の刃杆を直線往復運動させて被切断物を切断する刈込機において、上刃杆と下刃杆の少なくとも一方の刃杆の切刃の間隔を工具本体側から先端に向かって漸次大きくしたことを特徴とする刈込機。
- 請求項1に記載の刈込機において、工具本体に収納した駆動源により上下の刃杆を直線往復運動させて被切断物を切断するとともに、上刃杆の切刃の間隔と下刃杆の切刃の間隔を同一とし、且つ上下刃杆の切刃の間隔をともに工具本体側から先端に向かって漸次大きくしたことを特徴とする刈込機。
- 請求項1に記載の刈込機において、工具本体に収納した駆動源により上下の刃杆を直線往復運動させて被切断物を切断するとともに、一方の刃杆の切刃の間隔を等間隔とし、他方の刃杆の切刃の間隔を工具本体側から先端に向かって漸次大きくし、さらにこの他方の刃杆の長手方向の略中間に位置する切刃の間隔を上記一方の刃杆の切刃の間隔と同一としたことを特徴とする刈込機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034594A JP4796979B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 刈込機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034594A JP4796979B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 刈込機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008193994A true JP2008193994A (ja) | 2008-08-28 |
JP4796979B2 JP4796979B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=39753537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007034594A Expired - Fee Related JP4796979B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-02-15 | 刈込機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4796979B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102480916A (zh) * | 2009-09-01 | 2012-05-30 | 胡斯华纳有限公司 | 用于手持动力工具的切割组件 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49124683A (ja) * | 1972-07-10 | 1974-11-28 | ||
JPS5158063A (ja) * | 1974-11-18 | 1976-05-21 | Hitachi Ltd | Sosadenshikenbikyo |
JPS5686971A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-15 | Ricoh Co Ltd | Heat-sensitive recording material |
JPH0236946A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-06 | Seiko Epson Corp | 活字式プリンタ |
JP2002084886A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Mamoru Ninomiya | 園芸用刈り込み機 |
JP2003088245A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Komatsu Zenoah Co | ヘッジトリマ |
-
2007
- 2007-02-15 JP JP2007034594A patent/JP4796979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49124683A (ja) * | 1972-07-10 | 1974-11-28 | ||
JPS5158063A (ja) * | 1974-11-18 | 1976-05-21 | Hitachi Ltd | Sosadenshikenbikyo |
JPS5686971A (en) * | 1979-12-18 | 1981-07-15 | Ricoh Co Ltd | Heat-sensitive recording material |
JPH0236946A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-06 | Seiko Epson Corp | 活字式プリンタ |
JP2002084886A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Mamoru Ninomiya | 園芸用刈り込み機 |
JP2003088245A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Komatsu Zenoah Co | ヘッジトリマ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102480916A (zh) * | 2009-09-01 | 2012-05-30 | 胡斯华纳有限公司 | 用于手持动力工具的切割组件 |
CN102480916B (zh) * | 2009-09-01 | 2013-09-18 | 胡斯华纳有限公司 | 用于手持动力工具的切割组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4796979B2 (ja) | 2011-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7175843B2 (ja) | 園芸用トリマ | |
US20070101581A1 (en) | Cutter Bar of a Motor-Operated Hedge Trimmer | |
US11963489B2 (en) | Gardening trimmer | |
JP2595949Y2 (ja) | 手持ち式作業機 | |
WO2021024684A1 (ja) | 園芸用トリマ | |
GB2444616A (en) | Hacksaw with file | |
CN115136806A (zh) | 园艺用修剪机 | |
JP2015104362A (ja) | ヘッジトリマ | |
JP4796979B2 (ja) | 刈込機 | |
US20230133010A1 (en) | Pair of blades and working machine comprising the same | |
WO2010038618A1 (ja) | 電気かみそり | |
JP2008193955A (ja) | 刈込機 | |
JP2008206449A (ja) | 刈込機 | |
JP2015208277A (ja) | 刈込機 | |
JP4657094B2 (ja) | 刈込機 | |
JP3149886U (ja) | 草刈り用ナイロンコード | |
JP2022534599A (ja) | 農林業用の切断機構のための切断アセンブリ | |
JP2006333799A (ja) | カッター材および刈込み装置 | |
JP3175442U (ja) | 草刈機用補助刃及び草刈機用回転刃 | |
JP3236538U (ja) | 電動ナイフ | |
JPH0734629U (ja) | 刈り込み機 | |
JP7142411B2 (ja) | 小枝刈込機。 | |
US9498832B2 (en) | Reciprocating saw blade assembly | |
JP2017086005A (ja) | ブレードアセンブリ及び該ブレードアセンブリを用いたヘッジトリマ | |
JP2001057815A (ja) | 刈込機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4796979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |