JP2008192687A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008192687A
JP2008192687A JP2007022976A JP2007022976A JP2008192687A JP 2008192687 A JP2008192687 A JP 2008192687A JP 2007022976 A JP2007022976 A JP 2007022976A JP 2007022976 A JP2007022976 A JP 2007022976A JP 2008192687 A JP2008192687 A JP 2008192687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosfet
pad
terminal
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241109B2 (ja
Inventor
Hitoshi Okamoto
仁志 岡本
Morihisa Hirata
守央 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007022976A priority Critical patent/JP5241109B2/ja
Priority to US12/010,991 priority patent/US8008727B2/en
Priority to CN200810005361XA priority patent/CN101236965B/zh
Publication of JP2008192687A publication Critical patent/JP2008192687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241109B2 publication Critical patent/JP5241109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】パッドと接地間に接続されるMOSFETにおけるリーク電流を減少させる。
【解決手段】入力信号用または出力信号用のパッドPADと、パッドPADと接地間に接続され、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続するn型MOSFETM1aと、n型MOSFETM1aのゲート端子およびバックゲートの電位VbをパッドPADの電位Vinに基づいて制御する電位制御回路10と、を備える。電位制御回路10は、n型MOSFETM2、M3を備え、n型MOSFETM1aは、ゲート端子およびバックゲートを、n型MOSFETM2、M3のそれぞれのバックゲートおよびドレインに接続し、n型MOSFETM2は、ソースを接地し、ゲート端子を抵抗Rを介してパッドPADに接続し、n型MOSFETM3は、ソースをパッドPADに接続し、ゲート端子を接地する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体集積回路装置に係り、特に、寄生バイポーラトランジスタ動作を行うMOS型保護素子を用いた静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置に係る。
半導体集積回路装置(IC)においては、静電気放電(ESD:Electro Static Discharge)によって半導体集積回路装置のI/Oパッド(入出力パッド)に印加されるサージ電圧及びサージ電流に対するESD耐性が要求される。このため、一般に静電気放電保護回路がI/Oパッドに接続されていることが多い。このような静電気放電保護回路の一つに、寄生バイポーラトランジスタ動作を行うMOS型保護素子が使われる。
図9は、従来のMOS型保護素子を用いた静電気放電保護回路の回路図である。図9において、n型MOSFET101は、ドレインをパッド102に接続し、ゲート、バックゲートおよびソースを共通に接地する。パッド102に正の静電気放電のサージが与えられると、n型MOSFET101は、ドレイン・バックゲート間のpn接合のブレークダウンによって寄生バイポーラトランジスタ動作がなされ、パッド102から接地に向かってサージ電流を逃がすように機能する。また、パッド102に負の静電気放電のサージが与えられると、n型MOSFET101は、ドレイン・バックゲート間のpn接合が順方向にバイアスされ、接地からパッド102に向かってサージ電流を逃がすように機能する。
ところで、パッド102に正の信号が入力される場合、n型MOSFET101のドレイン・バックゲート間は逆バイアスとなって、n型MOSFET101による信号の減衰は起こらない。しかしながら、pn接合の順方向電圧降下より負の方向に大きな信号がパッド102に入力される場合には、n型MOSFET101のドレイン・バックゲート間は、順バイアスとなって、n型MOSFET101に信号が流れ、信号の減衰が生じてしまう。なお、n型MOSFET101がp型である場合では、パッド102に正の信号が入力される場合に信号の減衰が生ずる。
そこで、特許文献1には、入力端子に電源電圧以上の信号が入力された場合においても信号が減衰しない静電気放電保護回路が開示されている。この静電気放電保護回路は、図10(A)に示すように、入力端子111と、電源端子(Vdd)112と、Nウェル(バックゲート)と、Nウェル内において入力端子と電源端子にそれぞれドレインとソース(またはソースとドレイン)が接続されたPチャネルトランジスタ113とを備える静電破壊保護回路において、Pチャネルトランジスタ113のゲートとNウェルが接続され、かつ、ゲートとNウェルとがフローティング状態であるという構成を備えたものである。
さらに、特許文献1には、図10(B)に示すように、入力端子111とPチャネルトランジスタ113のゲートにそれぞれドレインとソースまたはソースとドレインが接続された第2のPチャネルトランジスタ114を備え、かつ第2のPチャネルトランジスタ114のゲートが電源端子Vddに接続される構成も開示されている。特許文献1によれば、第2のPチャネルトランジスタ114は、第1のPチャネルトランジスタ113のゲートの電位が高くなるのを助けて、保護能力を一層高めることができるとされる。
また、特許文献2には、図11に示すように、ソースが接地され、ドレインがPAD116に接続され、ゲートとバックゲート(Pウェル)とがNMOSトランジスタ128を介して接地されるNMOSトランジスタ120が静電気放電保護回路として記載されている。NMOSトランジスタ128は、ゲート125によって、回路動作するときにはオンとされ、チップに電源供給されない時にはオフとなるように制御される。なお、特許文献2には、NMOSトランジスタ128のバックゲートは、接地されていることが記載されている。
特開平7−147381号公報 米国特許第6399990号明細書
ところで、図10(A)に示される静電気放電保護回路は、入力端子111に電源電圧以上あるいは以下の信号が入力された場合においても、ゲートとNウェル(バックゲート)とがフローティング状態であるため、Pチャネルトランジスタ113におけるpn接合が順方向に導通して信号が減衰することはない。しかしながら、ゲートとNウェル(バックゲート)とがフローティング状態にあるため、入力端子に供給された信号は、ドレインあるいはソースとゲートおよびNウェル(バックゲート)との間に存在する寄生容量を介して、ゲートおよびNウェル(バックゲート)の電位を変動させる。この電位の変動によってPチャネルトランジスタ113は、十分にオフとなる状態を保つことができず、ドレインとソース間にリーク電流が流れてしまう。
なお、図10(B)において、入力端子111に電源電圧を下回る信号が入力された場合、Pチャネルトランジスタ114を備えたとしても、Pチャネルトランジスタ114は動作せず、Pチャネルトランジスタ113におけるバックゲート(Nウェル)の充電を助けられないので、Pチャネルトランジスタ113が安定的にオフとならずリーク電流が流れてしまう。
また、図11に示す静電気放電保護回路では、NMOSトランジスタ128のバックゲートが接地(GND)されている。したがって、PAD116に負の電位となる信号を供給した場合、NMOSトランジスタ120のドレイン−バックゲート間のpn接合およびNMOSトランジスタ128のドレイン−バックゲート間のpn接合が接地に対して順バイアスとなって、PAD116と接地間にリーク電流が流れてしまう。
本発明の1つのアスペクトに係る半導体集積回路装置は、入力信号用または出力信号用のパッドと、パッドと所定電位の電源配線間に接続され、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続する第1のMOSFETと、第1のMOSFETと同一の導電型であって、ゲート端子をパッドに接続し、第1の端子およびバックゲートを第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートに接続し、第2の端子を電源配線に接続する第2のMOSFETと、を備える。
本発明の他のアスペクトに係る半導体集積回路装置は、入力信号用または出力信号用のパッドと、パッドと電位V0の電源配線間に接続され、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続する第1のMOSFETと、第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートの電位Vbをパッドの電位Vinに基づいて制御する電位制御回路と、を備え、電位制御回路は、Vthを正の所定の電位とし、第1のMOSFETがn型である場合、Vin≧V0+VthにおいてVb=V0とし、Vin<V0−VthにおいてVb=Vinとするように制御し、第1のMOSFETがp型である場合、Vin≧V0+VthにおいてVb=Vinとし、Vin<V0−VthにおいてVb=V0とするように制御する。
本発明によれば、所定電位の電源配線の電位に対して高い電位または低い電位の信号がパッドに与えられる場合であっても、パッドと電源配線間に接続される第1のMOSFETにおけるリーク電流を減少させることができる。
本発明の実施形態に係る半導体集積回路装置は、入力信号用または出力信号用のパッド(図1のPAD)と、パッドと所定電位の電源配線(図1の接地)間に接続され、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続する第1のMOSFET(図1のM1)と、第1のMOSFETと同一の導電型であって、ゲート端子をパッドに接続し、第1の端子およびバックゲートを第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートに接続し、第2の端子を電源配線に接続する第2のMOSFET(図1のM2)と、を備える。
ここで、第1のMOSFETは、閾値電圧がpn接合順方向電圧より大きくなるように構成されることが好ましい。
また、第1のMOSFETと同一の導電型であって、ゲート端子を電源配線に接続し、第1の端子およびバックゲートを第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートに接続し、第2の端子をパッドに接続する第3のMOSFET(図3のM3)をさらに備えるようにしてもよい。
さらに、半導体集積回路装置は、入力信号用または出力信号用のパッド(図2のPAD)と、パッドと電位V0の電源配線(図2の接地)間に接続され、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続する第1のMOSFET(図2のM1a)と、第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートの電位Vbをパッドの電位Vinに基づいて制御する電位制御回路(図2の10)と、を備えてもよい。この電位制御回路は、Vthを正の所定の電位とし、第1のMOSFETがn型である場合、Vin≧V0+VthにおいてVb=V0とし、Vin<V0−VthにおいてVb=Vinとするように制御し、第1のMOSFETがp型である場合、Vin≧V0+VthにおいてVb=Vinとし、Vin<V0−VthにおいてVb=V0とするように制御する。
ここで、電位制御回路(図2の10)は、第1のMOSFETと同一の導電型である第2および第3のMOSFET(図3のM2、M3)を備え、第1のMOSFETは、ゲート端子およびバックゲートを、第2および第3のMOSFETのそれぞれのバックゲートおよび第1の端子に接続し、第2のMOSFETは、第2の端子を電源配線に接続し、ゲート端子をパッドに接続し、第3のMOSFETは、第2の端子をパッドに接続し、ゲート端子を電源配線に接続するようにしてもよい。
また、第2のMOSFETのゲート端子とパッドとの間に抵抗素子(図3のR)を挿入するようにしてもよい。
さらに、第1、第2および第3のMOSFETは、同一のウェル領域(図4の23)内に配設されることが好ましい。
また、第1のMOSFETにおける第2の端子に係る拡散領域と、第2のMOSFETにおける第2の端子に係る拡散領域とは、共通の領域(図5の25a、26a)であってもよい。
さらに、第1のMOSFETにおける第1の端子に係る拡散領域と、第3のMOSFETにおける第2の端子に係る拡散領域とは、共通の領域(図6の25b、27a)であってもよい。
また、第2のMOSFETにおける第1の端子に係る拡散領域と、第3のMOSFETにおける第1の端子に係る拡散領域とは、共通の領域(図7の26b、27b)であってもよい。以下、実施例に即し、図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の回路図である。図1において、半導体集積回路装置は、パッドPAD、n型MOSFETM1、n型MOSFETM2、抵抗Rを備える。パッドPADは、半導体集積回路装置における入力信号用または出力信号用の端子であって、図示されない内部回路に接続される。n型MOSFETM1は、ドレインをパッドPADに接続し、ソースを接地し、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続する。ここでn型MOSFETM1は、閾値電圧がpn接合の順方向電圧降下より大きくなるような構造を有するものとする。また、n型MOSFETM2は、ドレインおよびバックゲートをn型MOSFETM1のゲート端子およびバックゲートに接続し、ゲート端子を抵抗Rを介してパッドPADに接続し、ソースを接地する。なお、抵抗Rは、パッドPADに印加される静電気放電によるサージが直接的にn型MOSFETM2のゲート端子に加わることを防ぐために挿入されることが好ましい。
パッドPADは、出力用として使用する例として、LSIテスト時のフラッシュメモリの書き込みや消去の際に用いる正負電圧の生成用のチャージポンプ(LSIに内蔵のもの)の電圧モニタとして用いられる。また、パッドPADは、入力用として使用する例として、LSIテスト時または製品として使用時のフラッシュメモリの書き込みや消去用の正負電圧をLSI外部から与える際の電力供給用として用いられる。このようなパッドPADは、半導体集積回路装置の外部に露出し、静電気放電によるサージが印加される可能性がある。
以上のように構成される半導体集積回路装置において、パッドPADに静電気放電による正のサージが与えられると、n型MOSFETM1は、ドレイン・バックゲート間のpn接合のブレークダウンによって寄生バイポーラトランジスタが動作して導通し、パッドPADから接地に向かってサージ電流を逃がすように機能する。また、パッドPADに負の静電気放電のサージが与えられると、n型MOSFETM1は、ソース・バックゲート間のpn接合のブレークダウンによって寄生バイポーラトランジスタが動作して導通し、パッドPADから接地に向かって負のサージ電流を逃がすように機能する。
さらに、n型MOSFETM1におけるドレイン・バックゲート間のpn接合のブレークダウンを起こさず、n型MOSFETM1、M2の閾値より大きい正の電圧Vinの信号がパッドPADに与えられると、n型MOSFETM2がオンとなる。したがって、n型MOSFETM1のゲート端子およびバックゲートの電位Vbは、接地電位となって、n型MOSFETM1は、十分にオフとなってドレイン・ソース間にリーク電流が流れることを防止する。
一方、n型MOSFETM1におけるソース・バックゲート間のpn接合のブレークダウンを起こさず、n型MOSFETM1、M2の閾値より負の方向に大きい負の電圧Vinの信号がパッドPADに与えられると、n型MOSFETM2はオフとなる。また、n型MOSFETM1のゲート端子およびバックゲートの電位Vbは、信号Vinよりpn接合順方向電圧降下分だけ高い電位となる。したがって、閾値電圧がpn接合の順方向電圧降下より大きく設定されているn型MOSFETM1は、十分にオフとなってドレイン・ソース間にリーク電流が流れることを防止する。
図2は、本発明の第2の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の回路図である。図2において、半導体集積回路装置は、パッドPAD、n型MOSFETM1a、電位制御回路10を備える。図1と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。n型MOSFETM1aは、図1のn型MOSFETM1に対して同様に接続されるが、閾値電圧をpn接合の順方向電圧降下より大きくする必要は特にない。電位制御回路10は、パッドPAD、n型MOSFETM1aのゲート端子およびバックゲートおよび接地に接続され、n型MOSFETM1aのゲート端子およびバックゲートの電位Vbをパッドの電位Vinに基づいて制御する。具体的には、Vthをn型MOSFETM1aの閾値とし、Vin≧VthにおいてVb=0とし、Vin<−VthにおいてVb=Vinとするように制御する。
図3は、電位制御回路10の回路図である。図3において、電位制御回路10は、n型MOSFETM2、n型MOSFETM3、抵抗Rを備える。n型MOSFETM2は、図1と同様に接続される。n型MOSFETM3は、ソースをパッドPADに接続し、ゲート端子を接地し、ドレインおよびバックゲートをn型MOSFETM1aのゲート端子およびバックゲートに接続する。
以上のように構成される半導体集積回路装置において、パッドPADに静電気放電によるサージが与えられると、実施例1で説明したのと同様にn型MOSFETM1aは、寄生バイポーラトランジスタ動作によってサージ電流を逃がすように機能する。
また、n型MOSFETM1aにおけるドレイン・バックゲート間のpn接合のブレークダウンを起こさず、n型MOSFETM1a、M2の閾値より大きい正の信号VinがパッドPADに与えられると、n型MOSFETM2がオンとなる。したがって、n型MOSFETM1aのゲート端子およびバックゲートの電位Vbは、接地電位となって、n型MOSFETM1aは、十分にオフとなりドレイン・ソース間にリーク電流が流れることを防止する。
一方、n型MOSFETM1aにおけるソース・バックゲート間のpn接合のブレークダウンを起こさず、n型MOSFETM1a、M3の閾値より負の方向に大きい負の信号VinがパッドPADに与えられると、n型MOSFETM3がオンとなる。したがって、n型MOSFETM1aのゲート端子およびバックゲートの電位はVinとなって、n型MOSFETM1aは、十分にオフとなりドレイン・ソース間にリーク電流が流れることを防止する。
なお、以上の説明において、MOSFETにおけるドレインとソースを便宜的に定めた。しかし、MOSFETの構造上ドレインとソースとは、ほとんど同等のもので交換可能であるので、ドレインをソースとし、ソースをドレインとしてもよいことは言うまでもない。
次に、半導体集積回路装置の構造について説明する。図4(A)は、本発明の第2の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。また、図4(B)は、図4(A)におけるX1−X2の断面図である。図4において、半導体集積回路装置は、半導体のP基板20内の深部にディープNウェル21を備える。また、ディープNウェル21の上部に、Pウェル23とPウェル23を平面方向に囲むNウェル22とを備える。Pウェル23の表面には、N+拡散層25a、25b、26a、26b、27a、27bを備える。N+拡散層25a、25b間のPウェル23の上部に絶縁膜を介してゲート電極28を備える。また、N+拡散層26a、26b間のPウェル23の上部に絶縁膜を介してゲート電極29を備える。さらに、N+拡散層27a、27b間のPウェル23の上部に絶縁膜を介してゲート電極30を備える。Nウェル22の表面には、N+拡散層24を備え、N+拡散層24は、コンタクトを介して図示されない例えば半導体集積回路装置の最高電位であるVddなどに接続され、ガードリングとして機能する。
このような構造の半導体集積回路装置において、N+拡散層25a、25bとゲート電極28とでn型MOSFETM1aが形成され、N+拡散層26a、26bとゲート電極29とでn型MOSFETM2が形成され、N+拡散層27a、27bとゲート電極30とでn型MOSFETM3が形成される。ここで、n型MOSFETM1a、M2、M3は、共通のPウェル23内に形成されており、n型MOSFETM1a、M2、M3のそれぞれのバックゲートは、Pウェル23として共通とされる。また、ゲート電極28とN+拡散層26bとN+拡散層27bとは、コンタクトを介して配線32によってPウェル23中のP+拡散層31に接続される。すなわち、n型MOSFETM1a、M2、M3のそれぞれのバックゲートと、n型MOSFETM1aのゲート電極28と、n型MOSFETM2のドレインに相当するN+拡散層26bと、n型MOSFETM3のドレインに相当するN+拡散層27bとは、共通に接続される。
なお、n型MOSFETM1aのドレインに相当するN+拡散層25bと、n型MOSFETM3のソースに相当するN+拡散層27aとは、コンタクトを介して図示されない配線によって共通にパッドPADに接続される。また、n型MOSFETM1aのソースに相当するN+拡散層25aと、n型MOSFETM2のソースに相当するN+拡散層26aとは、コンタクトを介して図示されない配線によって共通に接地される。さらに、n型MOSFETM3のゲート電極30は、図示されない配線によって接地される。また、n型MOSFETM2のゲート電極29は、図示されない抵抗Rを介してパッドPADに接続される。
以上のような構造を有する半導体集積回路装置において、n型MOSFETM1a、M2、M3のそれぞれのバックゲートは、共通のPウェル23として形成されており、静電気放電保護回路における占有面積を小さくすることが可能である。なお、図4では、n型MOSFETM2、M3の大きさを、n型MOSFETM1aの大きさに比べて大きく図示している。しかし、実際には、n型MOSFETM2、M3は、Pウェル23の電位を駆動するだけの能力があれば十分であって、静電気放電によるサージ電流を流す必要のあるn型MOSFETM1aに比べて数十分の一の小さなサイズとすることが可能である。
図5は、本発明の第3の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。第3の実施例に係る静電気放電保護回路の回路は、図3と同一である。また、図5において、図4と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。図5に示す半導体集積回路装置は、図4のn型MOSFETM1aにおけるN+拡散層25a、25bの位置が入れ替わっている(先に述べたようにソースとドレインは交換可能であるので、実質的には位置の入れ替えは意味がない)。そして、図4のn型MOSFETM1aにおけるN+拡散層25aとn型MOSFETM2におけるN+拡散層26aとが同一のN+拡散層としてPウェル23中に形成される。これは、図3の回路図を参照するならば、n型MOSFETM1aのソースとn型MOSFETM2のソースとが共通に接地されることに相当する。このような構造を有する半導体集積回路装置によれば、静電気放電保護回路における占有面積をより小さくすることが可能である。
図6は、本発明の第4の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。第4の実施例に係る静電気放電保護回路の回路は、図3と同一である。また、図6において、図4と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。図6に示す半導体集積回路装置は、図4のn型MOSFETM1aにおけるN+拡散層25bとn型MOSFETM3におけるN+拡散層27aとが同一のN+拡散層としてPウェル23中に形成される。図3の回路図を参照するならば、n型MOSFETM1aのドレインとn型MOSFETM3のソースとが共通にパッドPADに接続されることに相当する。このような構造を有する半導体集積回路装置によれば、実施例3と同様に静電気放電保護回路における占有面積をより小さくすることが可能である。
図7は、本発明の第5の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。第5の実施例に係る静電気放電保護回路の回路は、図3と同一である。また、図7において、図5と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。図7に示す半導体集積回路装置は、図5のn型MOSFETM2におけるN+拡散層26bとn型MOSFETM3におけるN+拡散層27bとが同一のN+拡散層としてPウェル23中に形成される。また、P+拡散層31aが、n型MOSFETM1a、M2、M3を取り囲むようにPウェル23中に形成される。図3の回路図を参照するならば、n型MOSFETM2のドレインとn型MOSFETM3のドレインとが共通にP+拡散層31aを介してPウェル23に接続されることに相当する。このような構造を有する半導体集積回路装置によれば、実施例3、4と同様に静電気放電保護回路における占有面積をより小さくすることが可能である。
図8は、本発明の第6の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。第6の実施例に係る静電気放電保護回路の回路は、図3と同一である。また、図8において、図5と同一の符号は、同一物を表し、その説明を省略する。図8に示す半導体集積回路装置は、図5のn型MOSFETM2におけるN+拡散層26bとn型MOSFETM3におけるN+拡散層27bとの間にP+拡散層31bが形成される。N+拡散層26b、N+拡散層27b、P+拡散層31bは、共通に配線32bによってn型MOSFETM1aのゲート電極に配線される。図3の回路図を参照するならば、n型MOSFETM2のドレインとn型MOSFETM3のドレインとが共通にP+拡散層31bを介してPウェル23に接続され、n型MOSFETM1aのゲート電極に接続されることに相当する。
このような構造の半導体集積回路装置は、実施例5の変形であって、MOSFETM2のドレインに相当するN+拡散層26bとP+拡散層31bは、拡散層同士が接する。さらに、MOSFETM3のドレインに相当するN+拡散層27bとP+拡散層31bは、拡散層同士が接する。そして、N+拡散層26b、27bは、共にP+拡散層31bの拡散層に接続される。なお、この接続は、図8に示すような配線による接続であっても、N+拡散層26b、27bおよびP+拡散層31bの各表面に形成されるシリサイドによる接続であってもどちらでもよい。このようにN+拡散層26b、27b、P+拡散層31bを接して配置できるのは、N+拡散層26b、27bは、P+拡散層31bに共通に接続されることから拡散層同士をつないでも問題ないことから可能となる。以上のように構成することで、実施例3、4、5と同様に静電気保護回路における占有面積をより小さくすることが可能である。
なお、以上の説明において、第1、第2および第3のMOSトランジスタをn型として説明したが、それぞれが全てp型であってもよい。この場合、半導体集積回路装置の構造において、n型をp型に、p型をn型に置き換えるものとする。
以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、本願特許請求の範囲の各請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の第1の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の回路図である。 本発明の第2の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の回路図である。 電位制御回路の回路図である。 本発明の第2の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図および断面図である。 本発明の第3の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。 本発明の第4の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。 本発明の第5の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。 本発明の第6の実施例に係る静電気放電保護回路を備える半導体集積回路装置の平面図である。 従来のMOS型保護素子を用いた静電気放電保護回路の回路図である。 従来のMOS型保護素子を用いた静電気放電保護回路の他の回路図である。 従来のMOS型保護素子を用いた静電気放電保護回路のさらに他の回路図である。
符号の説明
10 電位制御回路
20 P基板
21 ディープNウェル
22 Nウェル
23 Pウェル
24、25a、25b、26a、26b、27a、27b N+拡散層
28、29、30 ゲート電極
31、31a、31b P+拡散層
32、32a、32b 配線
M1、M1a、M2、M3 n型MOSFET
PAD パッド
R 抵抗

Claims (11)

  1. 入力信号用または出力信号用のパッドと、
    前記パッドと所定電位の電源配線間に接続され、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続する第1のMOSFETと、
    前記第1のMOSFETと同一の導電型であって、ゲート端子を前記パッドに接続し、第1の端子およびバックゲートを前記第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートに接続し、第2の端子を前記電源配線に接続する第2のMOSFETと、
    を備えることを特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 前記第1のMOSFETは、閾値電圧がpn接合順方向電圧より大きくなるように構成されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 前記第1のMOSFETと同一の導電型であって、ゲート端子を前記電源配線に接続し、第1の端子およびバックゲートを前記第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートに接続し、第2の端子を前記パッドに接続する第3のMOSFETをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  4. 入力信号用または出力信号用のパッドと、
    前記パッドと電位V0の電源配線間に接続され、ゲート端子およびバックゲートを共通に接続する第1のMOSFETと、
    前記第1のMOSFETのゲート端子およびバックゲートの電位Vbを前記パッドの電位Vinに基づいて制御する電位制御回路と、
    を備え、
    前記電位制御回路は、Vthを正の所定の電位とし、
    前記第1のMOSFETがn型である場合、Vin≧V0+VthにおいてVb=V0とし、Vin<V0−VthにおいてVb=Vinとするように制御し、
    前記第1のMOSFETがp型である場合、Vin≧V0+VthにおいてVb=Vinとし、Vin<V0−VthにおいてVb=V0とするように制御することを特徴とする半導体集積回路装置。
  5. 前記電位制御回路は、前記第1のMOSFETと同一の導電型である第2および第3のMOSFETを備え、
    前記第1のMOSFETは、ゲート端子およびバックゲートを、前記第2および第3のMOSFETのそれぞれのバックゲートおよび第1の端子に接続し、
    前記第2のMOSFETは、第2の端子を前記電源配線に接続し、ゲート端子を前記パッドに接続し、
    前記第3のMOSFETは、第2の端子を前記パッドに接続し、ゲート端子を前記電源配線に接続することを特徴とする請求項4記載の半導体集積回路装置。
  6. 前記第2のMOSFETのゲート端子と前記パッドとの間に抵抗素子を挿入することを特徴とする請求項1または5記載の半導体集積回路装置。
  7. 前記第1、第2および第3のMOSFETは、同一のウェル領域内に配設されることを特徴とする請求項3または5記載の半導体集積回路装置。
  8. 前記第1のMOSFETにおける第2の端子に係る拡散領域と、前記第2のMOSFETにおける第2の端子に係る拡散領域とは、共通の領域であることを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路装置。
  9. 前記第1のMOSFETにおける第1の端子に係る拡散領域と、前記第3のMOSFETにおける第2の端子に係る拡散領域とは、共通の領域であることを特徴とする請求項7または8記載の半導体集積回路装置。
  10. 前記第2のMOSFETにおける第1の端子に係る拡散領域と、前記第3のMOSFETにおける第1の端子に係る拡散領域とは、共通の領域であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一に記載の半導体集積回路装置。
  11. 前記第1および第2のMOSFETは、同一のウェル領域内に配設されることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
JP2007022976A 2007-02-01 2007-02-01 半導体集積回路装置 Active JP5241109B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022976A JP5241109B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 半導体集積回路装置
US12/010,991 US8008727B2 (en) 2007-02-01 2008-01-31 Semiconductor integrated circuit device including a pad and first mosfet
CN200810005361XA CN101236965B (zh) 2007-02-01 2008-02-01 半导体集成电路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022976A JP5241109B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192687A true JP2008192687A (ja) 2008-08-21
JP5241109B2 JP5241109B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39675417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022976A Active JP5241109B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8008727B2 (ja)
JP (1) JP5241109B2 (ja)
CN (1) CN101236965B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278419A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Kawasaki Microelectronics Inc 半導体集積回路
JP2012028507A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Kawasaki Microelectronics Inc 過電圧保護回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10177940B1 (en) * 2017-06-20 2019-01-08 Cadence Design Systems, Inc. System and method for data transmission
CN109286181B (zh) * 2017-07-21 2022-06-28 苏州瀚宸科技有限公司 电源钳位esd保护电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127172A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 入力保護回路
JP2001351988A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Toshiba Microelectronics Corp 保護回路
JP2002231886A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Esd保護回路および半導体集積回路装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147381A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電破壊保護回路
JP2914292B2 (ja) * 1996-04-25 1999-06-28 日本電気株式会社 半導体装置
US6174842B1 (en) * 1999-03-30 2001-01-16 Ethyl Corporation Lubricants containing molybdenum compounds, phenates and diarylamines
JP2000307070A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Fujitsu Ltd 保護回路を有する半導体装置
US6429491B1 (en) * 1999-10-20 2002-08-06 Transmeta Corporation Electrostatic discharge protection for MOSFETs
US6399990B1 (en) 2000-03-21 2002-06-04 International Business Machines Corporation Isolated well ESD device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127172A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 入力保護回路
JP2001351988A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Toshiba Microelectronics Corp 保護回路
JP2002231886A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Esd保護回路および半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278419A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Kawasaki Microelectronics Inc 半導体集積回路
JP2012028507A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Kawasaki Microelectronics Inc 過電圧保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8008727B2 (en) 2011-08-30
JP5241109B2 (ja) 2013-07-17
CN101236965A (zh) 2008-08-06
CN101236965B (zh) 2011-05-11
US20080185653A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10411095B2 (en) Semiconductor integrated circuit with guard ring
JP5449676B2 (ja) 静電気放電保護装置
CN107104099B (zh) 静电保护电路、半导体集成电路装置以及电子设备
KR101034614B1 (ko) 정전기 보호 회로
US20120250198A1 (en) Esd protection circuit for a semiconductor integrated circuit
US7643258B2 (en) Methods and apparatus for electrostatic discharge protection in a semiconductor circuit
JP2006517350A (ja) 低電圧nmos型静電気放電クランプ
JP2011176031A (ja) 半導体装置
US9812437B2 (en) Semiconductor integrated circuit device, and electronic appliance using the same
JP5241109B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2005167049A (ja) 半導体集積回路装置
KR20110082265A (ko) 반도체 장치
US20080198520A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit with lowered driving voltage
JP2007227697A (ja) 半導体装置および半導体集積装置
JP2008172216A (ja) ウェル電位トリガによるesd保護
JP2011119415A (ja) 半導体集積装置
JP2021022687A (ja) 静電気保護回路
JP2002208644A (ja) 半導体装置
JP2021022666A (ja) 静電気保護回路
JP6714824B2 (ja) 静電気保護回路、半導体集積回路装置、及び、電子機器
JP2015159137A (ja) Esd保護回路
JP2014053497A (ja) Esd保護回路
KR100861310B1 (ko) 정전기 방전 장치
KR20120094262A (ko) Esd보호 회로
JP2007073783A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350