JP2008191709A - 決済処理装置、決済支援サーバ、及び決済処理方法 - Google Patents
決済処理装置、決済支援サーバ、及び決済処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008191709A JP2008191709A JP2007022214A JP2007022214A JP2008191709A JP 2008191709 A JP2008191709 A JP 2008191709A JP 2007022214 A JP2007022214 A JP 2007022214A JP 2007022214 A JP2007022214 A JP 2007022214A JP 2008191709 A JP2008191709 A JP 2008191709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic money
- terminal
- settlement
- amount
- balance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 29
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 42
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 3
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【解決手段】(1)電子マネー端末8は、決済金額を取得する。(2)電子マネー端末8は、電子マネー端末8が現在記憶しているバリュー残高の送信を要求する。(3)電子マネーカード6は、現在のバリュー残高を読み出し、電子マネー端末8に送信する。(4)決済金額がバリュー残高よりも大きい場合、電子マネー端末8は、不足金額分のチャージを電子マネーサーバ2に要求する。(5)電子マネーサーバ2は、電子マネー端末8から不足金額のチャージの要求を受けると、バリュー口座63の口座残高から不足金額を減額すると共に、不足金額を電子マネーカード6にチャージする。(6)電子マネー端末8は、電子マネーカード6に不足金額がチャージされると、電子マネーカード6のバリュー残高を用いて決済処理を行う。
【選択図】図1
Description
電子マネーによる商取引は、バリューと呼ばれる金銭と同等の交換価値を持つ電子データを操作して価値の移動を行うことにより行われる。
店舗は、自店舗に設置した電子マネー端末から電子マネーカードにアクセスし、ICチップに記憶されているバリューの金額を減額することにより決済を行う。
チャージの場合は、電子マネーカードのユーザからチャージする金額分の金銭を徴収することにより、バリューと通貨との対応をとっている。
小売店などでは、担当者が残高が不足する旨をユーザに通知し、差額を現金で支払うか、全額を現金で支払うか、あるいは、電子マネーカードにチャージしてから支払うかを判断してもらう。
また、電子マネー端末が設置された通過ゲートでは、残高不足が生じるとゲートが閉じるなどしてユーザに残高不足を通知し、ユーザは、自動精算機で精算するなどする。
特に、通過ゲートでは、次々と通過する顧客の決済処理を迅速に行わなければならず、残高不足でゲート扉が閉じるなどすると、顧客の列の進行が乱れたり、時間的に逼迫している顧客の迷惑になるなど、顧客の利便性に影響があった。
請求項2に記載の発明では、前記決済手段は、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、前記端末側残高から優先的に決済処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の決済処理装置を提供する。
請求項3に記載の発明では、前記決済手段は、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を前記決済支援サーバに通知する通知手段と、前記通知を受けた決済支援サーバが前記貨幣端末に前記不足金額に係る貨幣価値を移動させる通信を仲介する仲介手段と、を具備し、当該貨幣価値の移動後の端末側残高を用いて決済処理を行うことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の決済処理装置を提供する。
請求項4に記載の発明では、前記決済手段は、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を前記決済支援サーバに通知する通知手段と、前記決済支援サーバから、サーバ側残高を不足金額分だけ減額した旨の通知を受けた後に、前記不足金額に係る貨幣価値を前記貨幣端末に増額する増額手段と、を具備し、前記貨幣端末の当該増額後の端末側残高を用いて決済処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の決済処理装置を提供する。
請求項5に記載の発明では、前記決済手段は、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を前記決済支援サーバに通知する通知手段と、前記決済支援サーバから、サーバ側残高を不足金額分だけ減額した旨の通知を受けた後に、前記端末側残高を用いて、前記決済金額と前記不足金額の差額分を決済処理することを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の決済処理装置を提供する。
請求項6に記載の発明では、請求項3に記載の決済処理装置と通信する決済支援サーバであって、貨幣価値の端末側残高を記憶した貨幣端末に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高を記憶する残高記憶手段と、前記決済処理装置から、前記貨幣端末の端末側残高で決済処理する際の不足金額を受信する不足金額受信手段と、前記記憶しているサーバ側残高のうち、前記受信した不足金額を前記決済処理装置を介して前記貨幣端末に移動させる移動手段と、を具備したことを特徴とする決済支援サーバを提供する。
請求項7に記載の発明では、請求項4、又は請求項5に記載の決済処理装置と通信する決済支援サーバであって、貨幣価値の端末側残高を記憶した貨幣端末に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高を記憶する残高記憶手段と、前記決済処理装置から、前記貨幣端末の端末側残高で決済処理する際の不足金額を受信する不足金額受信手段と、前記記憶しているサーバ側残高から、前記受信した不足金額を減額する減額手段と、前記減額手段で前記サーバ側残高を減額した旨を前記決済処理装置に通知する通知手段と、を具備したことを特徴とする決済支援サーバを提供する。
請求項8に記載の発明では、貨幣価値の端末側残高を記憶した貨幣端末と、当該貨幣端末に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高を記憶した決済支援サーバと、通信可能な決済処理装置が行う決済処理方法であって、前記決済処理装置は、決済金額取得手段と、残高取得手段と、判断手段と、決済手段と、を備え、前記決済金額取得手段で、決済金額を取得する決済金額取得ステップと、前記残高取得手段で、前記貨幣端末から端末側残高を取得する残高取得ステップと、前記判断手段で、前記取得した決済金額を前記取得した端末側残高で決済する際に不足金額が生じるか否かを判断する判断ステップと、前記決済手段で、前記判断手段が不足金額が生じないと判断した場合は、前記端末側残高を用いて決済処理を行い、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合は、前記決済支援サーバにサーバ側残高で前記不足金額を補填させた後、前記端末側残高で決済処理を行う決済ステップと、から構成されたことを特徴とする決済処理方法を提供する。
図1は、本実施の形態の電子マネーシステム1の概要を説明するための図である。図中に括弧で示した番号は処理の順序を示している。
(1)まず、電子マネー端末8は、例えば、加盟店の担当者から決済金額の入力を受け付けるなどして決済金額を取得する。
(2)次に、電子マネー端末8は、電子マネーカード6にアクセスし、電子マネー端末8が現在記憶しているバリュー残高の送信を要求する。
(3)電子マネーカード6は、電子マネー端末8からの要求に応じて、現在のバリュー残高を読み出し、電子マネー端末8に送信する。
一方、決済金額がバリュー残高よりも大きい場合、電子マネー端末8は、決済金額からバリュー残高を減算して不足金額を算出し、この不足金額分のチャージを電子マネーサーバ2に要求する。
電子マネーサーバ2は、電子マネー端末8から不足金額のチャージの要求を受けると、バリュー口座63の口座残高から不足金額を減額すると共に、不足金額をチャージする金額変更情報を電子マネー端末8を介して電子マネーカード6に送信することにより電子マネーカード6にチャージする。
(6)電子マネー端末8は、電子マネーカード6に不足金額がチャージされると、電子マネーカード6のバリュー残高を用いて決済処理を行う。
このため、電子マネーカード6にバリュー残高不足が生じた場合でも、迅速に決済処理を行うことができ、決済業務の効率化と顧客の利便性を高めることができる。
図2は、本実施の形態のシステム構成を説明するための図である。
本実施の形態の電子マネーシステム1は、電子マネーサーバ2、電子マネー端末8、電子マネーカード6などを用いて構成されている。
電子マネー端末8は、電子マネーシステム1に加盟している加盟店に設置されており、例えば、小売店やレストランなどの店舗の会計場所や、コンサート会場や駅などの構内に入場するための通過ゲートなどに設けられている。
また、店舗に設置されている電子マネー端末8では、決済の他に、ユーザが代金を支払って電子マネーカード6にチャージを行うこともできる。
この場合、電子マネー端末8が店舗に設置されている場合はアラームを発し、通過ゲートに設定されている場合はゲート扉を閉じるなどする。
本実施の形態では、電子マネーサーバ2の負荷を軽減するため、必要がある場合に電子マネー端末8が電子マネーサーバ2に接続することとする。
電子マネーサーバ2は、利用ログデータを解析し、各加盟店ごとのバリューによるチャージ金額と決済金額を集計する。
電子マネーシステム1を運営する電子マネー事業体は、この集計結果に従って加盟店間、及び電子マネー事業体と加盟店間などの資金決済を行う。
これらの機器に設置した場合も、電子マネー端末8は、電子マネーカード6のバリュー残高で不足金額が生じる場合は、電子マネーサーバ2に電子マネーカード6をチャージさせてから決済処理を行う。
通過ゲートでは、ユーザが次々に通過するため、決済処理が滞るとその影響が大きいが、店舗では、残高不足で決済処理が中止されても担当者がその都度対応することができる。
電子マネーカード6は、CPU(Central Processing Unit)21、高周波回路22、アンテナ26、ROM(Read Only Memory)23、RAM(Random Access Memory)24、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)25などを有している。
これらの素子は、ICチップ上に形成されており、このICチップは、貨幣価値(バリュー)の端末側残高(バリュー残高)を記憶した貨幣端末として機能している。
ただし、アンテナ26は、電子マネーカード6内部の外縁部付近、又は電子マネーカード6の対角線を軸とする楕円曲線上に張り巡らされた空中線により構成され、端部がICチップに接続されている。
CPU21は、アンテナ26、高周波回路22を介して、電子マネー端末8と近距離の無線通信を行うことができる。
本実施の形態では、CPU21が金額変更処理を行う際に、一時的な記憶領域として使用される。
ROM23は、電子マネーカード6を機能させるための基本的なプログラムやパラメータ、データなどを記憶した読み出し専用メモリである。
EEPROM25には、電子マネーカード6に電子マネーカードとしての機能を発揮させるための電子マネー処理プログラムが記憶されているほか、バリュー残高やログデータ、ICチップを識別するID情報である電子マネー機能部IDなどの各種データを格納する電子マネー記憶部29が形成されている。
EEPROM25に形成された電子マネー記憶部29には、電子マネー機能部ID、バリュー残高、ログデータなどを記憶している。
このように、電子マネー記憶部29は、貨幣価値の金額を電子データ(バリュー)として端末側残高を記憶する金額記憶手段として機能している。
ログデータは、電子マネー端末8や電子マネーサーバ2と通信を行った処理内容を記録したログデータであり、処理日時分秒、チャージ金額、決済金額、処理した電子マネー端末8のID情報である端末IDなどから構成されている。
コマンドには、金額変更情報、ID参照コマンド、残高参照コマンドなどがある。
金額変更情報は、バリュー処理部28に金額変更処理を行わせるコマンドである。
バリュー処理部28は、金額変更処理を実行すると、金額変更情報で指定された金額分だけバリュー残高を増減させ、電子マネー端末8に対して完了応答(決済処理の場合は決済完了通知の送信、チャージの場合はチャージ完了通知の送信)を行い、更にログデータの作成を行う。
このように、バリュー処理部28は、電子マネー端末8から受信した金額変更情報を用いて電子マネー記憶部29に記憶した金額に対して金額変更処理を行い、金額変更処理が完了した旨の応答を行う金額変更手段として機能する。
加算コマンドは、バリュー残高を加算コマンドに付随するパラメータで指定される金額分だけ増額させるコマンドである。
一方、減算コマンドは、バリュー残高を減算コマンドに付随するパラメータで指定される金額分だけ減額させるコマンドである。
例えば、バリュー残高が5000円で決済金額が1000円の場合、電子マネー端末8は、1000円を減額する減算コマンドを生成して電子マネーカード6に送信する。
電子マネーカード6では、バリュー処理部28がこの減算コマンドを実行して、バリュー残高を5000円−1000円=4000円に更新する。加算コマンドの場合も同様である。
金額変更情報として上書きコマンドを使用する場合は、電子マネー端末8が決済・チャージ後のバリュー残高を計算し、この金額でバリュー処理部28に電子マネー記憶部29のバリュー残高を上書きさせる。
例えば、バリュー残高が5000円で決済金額が1000円の場合を考える。
電子マネー端末8は、電子マネーカード6から現在のバリュー残高5000円を読み取り、決済後の残高5000円−1000円=4000円を計算する。
そして、電子マネー端末8は、バリュー残高を4000円に上書きさせる上書きコマンドを生成して電子マネーカード6に送信する。
電子マネーカード6では、バリュー処理部28がこの上書きコマンドを実行してバリュー残高を4000円に更新する。
残高参照コマンドは、バリュー処理部28にバリュー残高を読み出させるコマンドであり、バリュー処理部28は残高参照コマンドが入力されると電子マネー記憶部29からバリュー残高を読み出して出力する。
ここでは、これら携帯端末のうち、ICチップを携帯電話に組み込んだ場合について説明する。
携帯電話7は、電話機能部10とICチップ12を備えており、両者はインターフェース部11によって接続している。
ICチップ12は、電子マネーカード6に組み込まれているICチップと同様の機能を有し、金額変更処理機能などを有している。
電話機能部10は、CPUと、各種のアプリケーションプログラムを記憶した記憶部を備えており、アプリケーションモードにてこれらのアプリケーションプログラムをCPUで実行することにより各種のアプリケーション機能を発揮することができる。
電子マネーアプリケーション部15は、電子マネーサーバ2とICチップ12の両方にアクセスすることができ、電子マネーサーバ2とICチップ12の通信を仲介することができる。
このため、携帯電話7は、電子マネーサーバ2から金額変更情報やその他の各種コマンドを受信してICチップ12に入力し、ICチップ12にチャージ、決済処理などの各処理を行わせることができる。
ICチップ12には、電子マネーカード6と同様に、ICチップ内で、EEPROMに記憶された電子マネープログラムをCPUが実行することにより、端末通信部16、バリュー処理部17、電子マネー記憶部18などが形成される。これらの機能は、図4の電子マネーカード6の場合と同様である。
電子マネー端末8は、CPU31、ROM33、RAM34、通信制御部35、記憶部36、入力部37、出力部38、リーダライタ部39などがバスラインで接続されて構成されており、決済処理装置としての機能を有している。
本実施の形態では、CPU31は、金額変更情報を電子マネーカード6に送信して、電子マネーカード6に金額変更処理を行わせたり、電子マネーカード6のバリュー残高が不足する場合は、電子マネーサーバ2にアクセスしてバリュー口座63から不足金額をチャージさせたりする。
RAM34は、CPU31のワーキングメモリを提供したり、記憶部36に記憶されたプログラムやデータをロードして記憶したりなどする随時書き込み読み出し可能なメモリである。
通信制御部35は、ネットワークを介して電子マネー端末8を電子マネーサーバ2に接続する接続装置である。
また、電子マネー端末8が、通過ゲートに設置されたものである場合、入力部37は、例えば、通過ゲートの制御装置に接続されており、通過ゲートの制御装置から決済金額の入力を受け付けるようになっている。
また、電子マネー端末8が、通過ゲートに設置されたものである場合、例えば、出力部38はゲート扉を駆動する駆動装置や、通過ゲートに設置された警告灯や音声出力装置などに接続されており、ゲート扉を開閉したり、ゲート扉の開閉に同期して警告灯を点滅させたり警告音を発生させたりする。
電子マネー端末8が、店舗に設置されるものである場合、リーダライタ部39は、キャッシュレジスタ近辺に設置され、ユーザが商品の決済時に、電子マネーカード6をリーダライタ部39に近接させることができるようになっている。
また、電子マネー端末8が、通過ゲートに設置されるものである場合、リーダライタ部39は、通過ゲート上面の、ゲート扉よりも手前側に設置され、ユーザが通過ゲートを通過する際に、電子マネーカード6をリーダライタ部39に近接させることができるようになっている。
プログラム格納部42には、電子マネー端末8を機能させるための基本的なプログラムであるOSや、電子マネーカード6に金額変更処理を行わせたり、不足金額を電子マネーサーバ2にチャージさせるためのプログラムなどが記憶されている。
電子マネーサーバ2は、CPU51、ROM52、RAM54、通信制御部53、記憶部55などがバスラインで接続されて構成されている。
CPU51は、所定のプログラムに従って各種の情報処理を行う中央処理装置である。本実施の形態では、電子マネー端末8からの要求によりバリュー口座63の口座残高から不足金額を電子マネーカード6へチャージしたり、電子マネー端末8から利用ログデータを受信して集計処理を行ったりする。
RAM54は、読み書き可能なメモリであって、CPU51のワーキングメモリを提供したり、記憶部55に記憶されたプログラムやデータをロードして記憶したりなどする。
通信制御部53は、電子マネー端末8と通信するための制御部である。
プログラム格納部56には、電子マネーサーバ2を機能させるための基本的なプログラムであるOSや、バリュー口座63の口座残高を電子マネーカード6にチャージするためのプログラム、利用ログデータを解析して集計するためのプログラム、その他のプログラムが格納されている。
データ格納部57には、ユーザの情報を記憶したユーザデータベース、加盟店の情報を記憶した加盟店データベース、電子マネー端末8から受信した利用ログデータを記憶した利用ログデータデータベースなどが格納されている。
ユーザデータベースは、ユーザID60に、氏名61、電子マネー機能部ID62、バリュー口座63、その他の項目が対応付けられて構成されている。
ユーザID60は、各ユーザを識別するためのID情報である。
氏名61は、ユーザの氏名である。
電子マネー機能部ID62は、ユーザが所有する電子マネーカード6(携帯電話7の場合もある)の電子マネー機能部IDである。
このように、バリュー口座63は、電子マネーサーバ2が、貨幣価値の端末側残高(バリュー残高)を記憶した貨幣端末(電子マネーカード6)に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高(バリュー口座63の口座残高)を記憶する残高記憶手段として機能している。
図示しないが、電子マネーサーバ2は、銀行のサーバやクレジット会社のサーバと接続しており、ユーザは、銀行口座の残高やクレジット会社の与信などを用いてバリュー口座63に入金することができる。
以下の処理は、電子マネーカード6のCPU21、電子マネー端末8のCPU31、及び電子マネーサーバ2のCPU51が所定のプログラムに従って行うものである。
決済金額は、電子マネー端末8が店舗に設置されたものである場合は、店舗の担当者が商品のバーコードをスキャンするなどして入力され、通過ゲートに設置されたものである場合は、通過ゲートの制御装置などから入力される。このように、電子マネー端末8は、決済金額取得手段を備えている。
すると、電子マネー端末8は、電子マネーカード6にID参照コマンドや残高参照コマンドを送信し、電子マネーカード6に対して電子マネー機能部IDや現在のバリュー残高などの送信を要求する(ステップ10)。
これに対し、電子マネー端末8は、電子マネーカード6から電子マネー機能部IDやバリュー残高などを受信する。
このように、電子マネー端末8は、貨幣端末(電子マネーカード6)から端末側残高(バリュー残高)を取得する残高取得手段を備えている。
電子マネーカード6は、電子マネー端末8から金額変更情報を受信して、これを用いてバリュー残高を決済金額分だけ減額することにより決済処理を行う(ステップ55)。
電子マネーカード6は、決済処理が完了すると、決済完了通知を電子マネー端末8に送信して(ステップ60)、決済処理が完了したことを電子マネー端末8に通知する。
このように、電子マネー端末8は、不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を決済支援サーバ(電子マネーサーバ2)に通知する通知手段を備えている。
なお、この際に、電子マネー端末8は、電子マネーカード6の電子マネー機能部IDを電子マネーサーバ2に通知する。
このように、電子マネーサーバ2は、決済処理装置(電子マネー端末8)から、貨幣端末(電子マネーカード6)の端末側残高(バリュー残高)で決済処理する際の不足金額を受信する不足金額受信手段を備えている。
そして、電子マネーサーバ2は、バリュー口座63の口座残高と不足金額の大小を比較し、不足金額が口座残高以下である場合は、口座残高を不足金額分だけ減額すると共に、不足金額分を増額する金額変更情報を生成して電子マネー端末8に送信する(ステップ30)。
一方、不足金額が口座残高よりも大きい場合、電子マネーサーバ2は、チャージが行えない旨を電子マネー端末8に通知する。
このように、電子マネー端末8は、決済支援サーバ(電子マネーサーバ2)が貨幣端末(電子マネーカード6)に当該不足金額に係る貨幣価値を移動させる通信を仲介する仲介手段を備えている。
また、電子マネー端末8は、図示しないが、電子マネーサーバ2からチャージを行えない旨の通知を受けた場合、エラーメッセージを発して処理を終了する。
そして、電子マネーカード6は、電子マネー端末8にチャージ完了通知を送信し(ステップ45)、バリュー残高のチャージが完了したことを電子マネー端末8に通知する。
電子マネーカード6は、この金額変更情報を用いて決済処理を行い(ステップ55)、電子マネー端末8に決済完了通知を送信する(ステップ60)。
また、電子マネーサーバ2を銀行のサーバに接続し、ユーザの銀行口座から不足金額を引き落とすように構成することもできる。
加えて、本実施の形態では、バリュー口座63に、バリューの口座残高が記憶されているとしたが、これは、例えば、バリューに交換可能なポイントなどでもよい。
(1)決済金額が電子マネーカード6のバリュー残高よりも大きい場合でも、決済処理を行うことができる。
(2)バリュー残高不足による決済不能が発生する頻度を低減することができるため、バリュー残高不足による決済処理の滞りを抑制することができる。
(3)通過ゲートでの残高不足によるゲート扉の閉動作を抑制することができる。
(4)ゲート扉の閉動作を抑制することができるため、ユーザの利便性、及び安全性を高めることができる。
先に説明した実施の形態では、電子マネーサーバ2が金額変更情報を生成し、電子マネーサーバ2から電子マネーカード6への金額変更情報の送信を仲介したが、本変形例では、電子マネー端末8が金額変更情報を生成して電子マネーカード6に送信する。
以下、図10のフローチャートを用いて本変形例の決済処理について説明する。図9のフローチャートと対応するステップには、同じステップ番号を付し、説明を省略・簡略化することにする。
電子マネー端末8は、不足金額が生じない場合(ステップ20;N)、電子マネー端末8は、決済金額を減額する金額変更情報を生成して電子マネーカード6に送信し(ステップ50)、電子マネーカード6は、この金額変更情報を用いて決済処理を行って(ステップ55)、決済完了通知を電子マネー端末8に送信する(ステップ60)。
このように、電子マネー端末8は、不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を決済支援サーバ(電子マネーサーバ2)に通知する通知手段を備えている。
そして、電子マネーサーバ2は、バリュー口座63の口座残高から不足金額を減額し(ステップ65)、減額通知を電子マネー端末8に送信する(ステップ70)。
なお、バリュー口座63の口座残高が不足する場合は、その旨を電子マネー端末8に通知する。
このように、電子マネーサーバ2は、記憶しているサーバ側残高(口座残高)から、決済処理装置(電子マネー端末8)から受信した不足金額を減額する減額手段と、当該減額手段でサーバ側残高(口座残高)を減額した旨を決済処理装置に通知する通知手段と、を備えている。
また、図示しないが、電子マネーサーバ2からバリュー口座63の口座残高が不足する旨の通知を受けた場合、電子マネー端末8は、決済処理を中止する。
このように、電子マネー端末8は、決済支援サーバ(電子マネーサーバ2)から、サーバ側残高(口座残高)を不足金額分だけ減額した旨の通知を受けた後に、当該不足金額に係る貨幣価値を貨幣端末(電子マネーカード6)に増額する増額手段を備えており、増額後の端末側残高(バリュー残高)を用いて決済処理を行う。
以降のステップ40〜ステップ60の処理は、先に説明した実施の形態と同じである。
先の実施の形態、及び変形例1では、電子マネー端末8は、不足金額を電子マネーカード6にチャージした後電子マネーカード6のバリュー残高を決済処理させたが、本変形例では、電子マネーサーバ2の口座残高で不足金額を決済処理させ、電子マネーカード6に対しては、決済金額から不足金額を控除した金額を決済処理させる。
電子マネー端末8は、不足金額が生じない場合(ステップ20;N)、電子マネー端末8は、決済金額を減額する金額変更情報を生成して電子マネーカード6に送信し(ステップ50)、電子マネーカード6は、この金額変更情報を用いて決済処理を行って(ステップ55)、決済完了通知を電子マネー端末8に送信する(ステップ60)。
このように、電子マネー端末8は、不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を決済支援サーバ(電子マネーサーバ2)に通知する通知手段を備えている
そして、電子マネーサーバ2は、バリュー口座63から不足金額を減額し(ステップ65)、減額通知を電子マネー端末8に送信する(ステップ70)。
なお、バリュー口座63の口座残高が不足する場合は、その旨を電子マネー端末8に通知する。
このように、電子マネーサーバ2は、記憶しているサーバ側残高(口座残高)から、決済処理装置(電子マネー端末8)から受信した不足金額を減額する減額手段と、当該減額手段でサーバ側残高(口座残高)を減額した旨を決済処理装置に通知する通知手段と、を備えている。
電子マネーカード6は、電子マネー端末8から金額変更情報を受信し、バリュー残高から差額分を減額して決済処理を行い(ステップ55)、決済完了通知を電子マネー端末8に送信する(ステップ60)。
このように、電子マネー端末8は、決済支援サーバ(電子マネーサーバ2)から、サーバ側残高(口座残高)を不足金額分だけ減額した旨の通知を受けた後に、端末側残高(バリュー残高)を用いて、決済金額と不足金額の差額分を決済処理する。
このように、本変形例では、電子マネーカード6に不足金額をチャージする処理を省略することができる。
本変形例の電子マネー端末8は、不足金額をRAM34(図6)などの記憶装置に一時的に記憶した上で、決済金額から不足金額を減じた金額を電子マネーカード6のバリュー残高で決済処理する。この例では、ユーザは電子マネー事業者から不足金額を借りた形となる。
電子マネー端末8は、決済処理を完了すると、不足金額を記録した利用ログデータを生成してデータ格納部44に格納し、これを後ほどバッチ処理にて電子マネーサーバ2に送信する。
電子マネーサーバ2は、利用ログデータを集計して、ユーザの不足金額をユーザデータベース(図8)に記録する。
そして、ユーザデータベースに記録された不足金額は、電子マネー事業者によってユーザに請求される。
電子マネー端末8は、不足金額が生じない場合(ステップ20;N)、電子マネー端末8は、決済金額を減額する金額変更情報を生成して電子マネーカード6に送信し(ステップ50)、電子マネーカード6は、この金額変更情報を用いて決済処理を行って(ステップ55)、決済完了通知を電子マネー端末8に送信する(ステップ60)。
この場合、不足金額が生じないため、電子マネー端末8は、不足金額の記憶、及び不足金額の電子マネーサーバ2への送信を行う必要はない。
そして、電子マネー端末8は、決済金額から不足金額を減算して差額を算出し、差額分を減額する金額変更情報を生成して電子マネーカード6に送信する(ステップ80)。
このように、電子マネー端末8は、不足金額が生じると判断した場合は、不足金額を記憶した後、貨幣端末(電子マネーカード6)で決済処理を行う決済手段を備えている。
電子マネーカード6は、電子マネー端末8から金額変更情報を受信し、バリュー残高から差額分を減額して決済処理を行い(ステップ55)、決済完了通知を電子マネー端末8に送信する(ステップ60)。
電子マネー端末8は、例えば、所定時間になると、バッチ処理にて利用ログデータを電子マネーサーバ2に送信することにより不足金額を電子マネーサーバ2に送信する(ステップ85)。
このように、電子マネー端末8は、記憶装置で記憶した不足金額を不足金額を管理する決済支援サーバ(電子マネーサーバ2)に送信する不足金額送信手段を備えている。
利用ログデータには、電子マネーカード6の電子マネー機能部IDと不足金額が対応付けて記録されている。
そこで、電子マネーサーバ2は、利用ログデータを集計して、電子マネー機能部IDと対応付けて不足金額を特定し、これをユーザデータベース(図8)に記憶する(ステップ90)。
また、ユーザが不足金額を返済すると、電子マネーサーバ2は、返済した金額を「不足金額合計」の項目から減算するようになっている。
また、電子マネーカード6をチャージした後、ネットワーク接続したパーソナルコンピュータなどを介して電子マネーカード6を電子マネーサーバ2に接続し、電子マネーサーバ2が電子マネーカード6から不足金額分を決済処理することにより不足金額の返済を行うこともできる。
2 電子マネーサーバ
6 電子マネーカード
7 携帯電話
8 電子マネー端末
Claims (8)
- 貨幣価値の端末側残高を記憶した貨幣端末と、当該貨幣端末に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高を記憶した決済支援サーバと、通信可能な決済処理装置であって、
決済金額を取得する決済金額取得手段と、
前記貨幣端末から端末側残高を取得する残高取得手段と、
前記取得した決済金額を前記取得した端末側残高で決済する際に不足金額が生じるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が不足金額が生じないと判断した場合は、前記端末側残高を用いて決済処理を行い、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合は、前記決済支援サーバにサーバ側残高で前記不足金額を補填させた後、前記端末側残高で決済処理を行う決済手段と、
を具備したことを特徴とする決済処理装置。 - 前記決済手段は、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、前記端末側残高から優先的に決済処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の決済処理装置。
- 前記決済手段は、
前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を前記決済支援サーバに通知する通知手段と、
前記通知を受けた決済支援サーバが前記貨幣端末に前記不足金額に係る貨幣価値を移動させる通信を仲介する仲介手段と、
を具備し、
当該貨幣価値の移動後の端末側残高を用いて決済処理を行うことを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の決済処理装置。 - 前記決済手段は、
前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を前記決済支援サーバに通知する通知手段と、
前記決済支援サーバから、サーバ側残高を不足金額分だけ減額した旨の通知を受けた後に、前記不足金額に係る貨幣価値を前記貨幣端末に増額する増額手段と、
を具備し、
前記貨幣端末の当該増額後の端末側残高を用いて決済処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の決済処理装置。 - 前記決済手段は、
前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合に、当該不足金額を前記決済支援サーバに通知する通知手段と、
前記決済支援サーバから、サーバ側残高を不足金額分だけ減額した旨の通知を受けた後に、前記端末側残高を用いて、前記決済金額と前記不足金額の差額分を決済処理することを特徴とする請求項1、又は請求項2に記載の決済処理装置。 - 請求項3に記載の決済処理装置と通信する決済支援サーバであって、
貨幣価値の端末側残高を記憶した貨幣端末に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高を記憶する残高記憶手段と、
前記決済処理装置から、前記貨幣端末の端末側残高で決済処理する際の不足金額を受信する不足金額受信手段と、
前記記憶しているサーバ側残高のうち、前記受信した不足金額を前記決済処理装置を介して前記貨幣端末に移動させる移動手段と、
を具備したことを特徴とする決済支援サーバ。 - 請求項4、又は請求項5に記載の決済処理装置と通信する決済支援サーバであって、
貨幣価値の端末側残高を記憶した貨幣端末に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高を記憶する残高記憶手段と、
前記決済処理装置から、前記貨幣端末の端末側残高で決済処理する際の不足金額を受信する不足金額受信手段と、
前記記憶しているサーバ側残高から、前記受信した不足金額を減額する減額手段と、
前記減額手段で前記サーバ側残高を減額した旨を前記決済処理装置に通知する通知手段と、
を具備したことを特徴とする決済支援サーバ。 - 貨幣価値の端末側残高を記憶した貨幣端末と、当該貨幣端末に入金可能な貨幣価値のサーバ側残高を記憶した決済支援サーバと、通信可能な決済処理装置が行う決済処理方法であって、
前記決済処理装置は、決済金額取得手段と、残高取得手段と、判断手段と、決済手段と、を備え、
前記決済金額取得手段で、決済金額を取得する決済金額取得ステップと、
前記残高取得手段で、前記貨幣端末から端末側残高を取得する残高取得ステップと、
前記判断手段で、前記取得した決済金額を前記取得した端末側残高で決済する際に不足金額が生じるか否かを判断する判断ステップと、
前記決済手段で、前記判断手段が不足金額が生じないと判断した場合は、前記端末側残高を用いて決済処理を行い、前記判断手段が不足金額が生じると判断した場合は、前記決済支援サーバにサーバ側残高で前記不足金額を補填させた後、前記端末側残高で決済処理を行う決済ステップと、
から構成されたことを特徴とする決済処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022214A JP5189297B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 決済処理装置、決済処理方法、及び決済処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022214A JP5189297B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 決済処理装置、決済処理方法、及び決済処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191709A true JP2008191709A (ja) | 2008-08-21 |
JP5189297B2 JP5189297B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=39751793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007022214A Active JP5189297B2 (ja) | 2007-01-31 | 2007-01-31 | 決済処理装置、決済処理方法、及び決済処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5189297B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010119757A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Asahi Seiko Co Ltd | Icコインゲーム機 |
WO2012147967A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 楽天株式会社 | 決済モジュール、決済方法、プログラム、情報記録媒体、決済装置及び決済装置の制御方法 |
JP2013092949A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | General Fundex Co Ltd | 商品・サービスの購入システム |
WO2013100056A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 楽天株式会社 | 電子マネーサーバ、電子マネー処理方法、電子マネー処理プログラム及び電子マネー処理プログラムが記憶された記憶媒体 |
WO2013099974A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 楽天株式会社 | 情報処理システム、携帯端末、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体 |
WO2013129649A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | 楽天株式会社 | 情報処理サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2015038692A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 楽天株式会社 | 受付装置、受付装置の制御方法、及びプログラム |
JPWO2013132659A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2015-07-30 | Quadrac株式会社 | 決済システム、決済支援装置、及びユーザ装置 |
JP2016071655A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Kddi株式会社 | 電子通貨管理装置、電子通貨管理方法及び電子通貨管理システム |
JP2016184247A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 株式会社オプティム | 総括決済サーバ、総括決済方法及び総括決済サーバ用プログラム |
JP2016224964A (ja) * | 2016-07-20 | 2016-12-28 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2018026170A (ja) * | 2017-11-02 | 2018-02-15 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2018060300A (ja) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 株式会社野村総合研究所 | 購買管理システム |
JP2018181379A (ja) * | 2018-08-08 | 2018-11-15 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2020135565A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社ジェーシービー | 決済管理システム、決済管理方法及びコンピュータープログラム |
JP2021096746A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社メルカリ | 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム |
JP2021121958A (ja) * | 2019-08-01 | 2021-08-26 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0944576A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-02-14 | Hitachi Ltd | 電子財布貸付システム |
JP2001005895A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-12 | Hitachi Ltd | Icカード型電子マネーカードへの電子マネー補填システム |
JP2001216458A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Sony Corp | 情報処理システム及び情報処理装置 |
JP2002007924A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Hitachi Ltd | 電子バリュー管理システム、カード端末装置およびホスト装置 |
JP2002092706A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 支払システム及び電子通貨取扱装置 |
JP2002342816A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動販売機運営システム |
JP2002366862A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Sony Corp | Icカード及び電子マネー入金システム |
-
2007
- 2007-01-31 JP JP2007022214A patent/JP5189297B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0944576A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-02-14 | Hitachi Ltd | 電子財布貸付システム |
JP2001005895A (ja) * | 1999-06-21 | 2001-01-12 | Hitachi Ltd | Icカード型電子マネーカードへの電子マネー補填システム |
JP2001216458A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-08-10 | Sony Corp | 情報処理システム及び情報処理装置 |
JP2002007924A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Hitachi Ltd | 電子バリュー管理システム、カード端末装置およびホスト装置 |
JP2002092706A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 支払システム及び電子通貨取扱装置 |
JP2002342816A (ja) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動販売機運営システム |
JP2002366862A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Sony Corp | Icカード及び電子マネー入金システム |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010119757A (ja) * | 2008-11-21 | 2010-06-03 | Asahi Seiko Co Ltd | Icコインゲーム機 |
JP5638128B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-12-10 | 楽天株式会社 | 決済モジュール、決済方法、プログラム、情報記録媒体、決済装置及び決済装置の制御方法 |
WO2012147967A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 楽天株式会社 | 決済モジュール、決済方法、プログラム、情報記録媒体、決済装置及び決済装置の制御方法 |
JPWO2012147967A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-07-28 | 楽天株式会社 | 決済モジュール、決済方法、プログラム、情報記録媒体、決済装置及び決済装置の制御方法 |
JP2013092949A (ja) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | General Fundex Co Ltd | 商品・サービスの購入システム |
WO2013100056A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 楽天株式会社 | 電子マネーサーバ、電子マネー処理方法、電子マネー処理プログラム及び電子マネー処理プログラムが記憶された記憶媒体 |
WO2013099974A1 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 楽天株式会社 | 情報処理システム、携帯端末、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2013140452A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Rakuten Inc | 電子マネーサーバ、電子マネー処理方法、電子マネー処理プログラム及び電子マネー処理プログラムが記憶された記憶媒体 |
JP2013140432A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Rakuten Inc | 情報処理システム、携帯端末、情報処理方法、情報処理プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読取可能な記録媒体 |
US10262361B2 (en) | 2011-12-28 | 2019-04-16 | Rakuten, Inc. | Electronic money server, electronic money processing method, electronic money processing program product, and storage medium on which electronic money processing program product is stored |
US10210316B2 (en) | 2011-12-28 | 2019-02-19 | Rakuten, Inc. | Information processing system, mobile terminal, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium containing said program |
CN104145283A (zh) * | 2012-03-02 | 2014-11-12 | 乐天株式会社 | 信息处理服务器、信息处理方法、信息处理程序以及记录了信息处理程序的记录介质 |
JP2013182489A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Rakuten Inc | 情報処理サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録した記録媒体 |
US10733580B2 (en) | 2012-03-02 | 2020-08-04 | Rakuten, Inc. | Settlement system for combining stored value type payment system and server management payment system |
WO2013129649A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-06 | 楽天株式会社 | 情報処理サーバ、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理プログラムを記録した記録媒体 |
JPWO2013132659A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2015-07-30 | Quadrac株式会社 | 決済システム、決済支援装置、及びユーザ装置 |
JP2015038692A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | 楽天株式会社 | 受付装置、受付装置の制御方法、及びプログラム |
TWI659372B (zh) * | 2013-08-19 | 2019-05-11 | 日商樂天股份有限公司 | Receiving device, control method of receiving device, and program |
JP2016071655A (ja) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | Kddi株式会社 | 電子通貨管理装置、電子通貨管理方法及び電子通貨管理システム |
JP2016184247A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 株式会社オプティム | 総括決済サーバ、総括決済方法及び総括決済サーバ用プログラム |
JP2016224964A (ja) * | 2016-07-20 | 2016-12-28 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2018060300A (ja) * | 2016-10-04 | 2018-04-12 | 株式会社野村総合研究所 | 購買管理システム |
JP2018026170A (ja) * | 2017-11-02 | 2018-02-15 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2018181379A (ja) * | 2018-08-08 | 2018-11-15 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2020135565A (ja) * | 2019-02-21 | 2020-08-31 | 株式会社ジェーシービー | 決済管理システム、決済管理方法及びコンピュータープログラム |
JP7258592B2 (ja) | 2019-02-21 | 2023-04-17 | 株式会社ジェーシービー | 決済管理システム、決済管理方法及びコンピュータープログラム |
JP2021121958A (ja) * | 2019-08-01 | 2021-08-26 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP7158531B2 (ja) | 2019-08-01 | 2022-10-21 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2022173591A (ja) * | 2019-08-01 | 2022-11-18 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP7370439B2 (ja) | 2019-08-01 | 2023-10-27 | 東芝テック株式会社 | 決済端末およびプログラム |
JP2021096746A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社メルカリ | 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム |
JP7360318B2 (ja) | 2019-12-19 | 2023-10-12 | 株式会社メルカリ | 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5189297B2 (ja) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5189297B2 (ja) | 決済処理装置、決済処理方法、及び決済処理プログラム | |
US10521797B2 (en) | Method and apparatus for simplifying the handling of complex payment transactions | |
US8117116B2 (en) | Using a transaction card account to make recurring loan payments | |
KR101652840B1 (ko) | 정보 처리 서버, 정보 처리 방법, 정보 처리 프로그램이 기록된 기록 매체, 휴대 단말기, 휴대형 컴퓨터에 의한 정보 처리 방법, 및 휴대 단말기용 프로그램이 기록된 기록 매체 | |
US8015085B2 (en) | System for distributing funds | |
AU2008245878B2 (en) | System and method for performing person-to-person funds transfers via wireless communications | |
JP5084306B2 (ja) | 決済システム、決済方法、決済処理サーバ並びにその制御方法及びプログラム | |
CN106339932A (zh) | 会计凭证生成方法和装置 | |
WO2017169551A1 (ja) | 給与決済連携システムおよび給与決済連携方法 | |
JP6455863B2 (ja) | 受付装置、受付装置の制御方法、及びプログラム | |
US20140310178A1 (en) | System and method for a merchant debit card program including a plurality of issuers | |
KR102166931B1 (ko) | 전자 장치를 이용하여 가맹점의 카드 매출 데이터를 관리하는 방법 및 그 전자 장치 | |
JP2008139953A (ja) | 金額変更情報送信装置、及び金額変更情報送信方法 | |
US20140006192A1 (en) | Selective escrow of funds based on transaction receipts | |
JP2008181300A (ja) | 情報処理装置、貨幣端末、及び情報処理方法 | |
KR20090000800A (ko) | 의약품 구매에 대응하는 캐쉬백 제공 방법 및 시스템과이를 위한 기록매체 | |
KR20130006575A (ko) | 선택적 금융거래 제공 방법 | |
KR20090053884A (ko) | 체인점 물품 대금 결제 시스템 | |
KR20090000798A (ko) | 체인점 물품 대금 결제 방법 및 시스템과 이를 위한기록매체 | |
KR20060101124A (ko) | 금융거래 처리 서버 및 이를 위한 기록매체 | |
KR20060101126A (ko) | 금융거래 처리 서버 및 이를 위한 기록매체 | |
KR20060101123A (ko) | 금융거래 처리방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체 | |
KR20060101121A (ko) | 금융거래 처리방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체 | |
KR20070089770A (ko) | 자동 입출금 처리방법 | |
KR20060021265A (ko) | 급여공제용 현금지급장치 및 기록매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20121005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5189297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |