JP2008189021A - 車両用表示ユニット - Google Patents

車両用表示ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2008189021A
JP2008189021A JP2007022717A JP2007022717A JP2008189021A JP 2008189021 A JP2008189021 A JP 2008189021A JP 2007022717 A JP2007022717 A JP 2007022717A JP 2007022717 A JP2007022717 A JP 2007022717A JP 2008189021 A JP2008189021 A JP 2008189021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
light
backlight
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4914731B2 (ja
Inventor
Junichi Matsushita
淳一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2007022717A priority Critical patent/JP4914731B2/ja
Priority to US12/010,733 priority patent/US7639424B2/en
Publication of JP2008189021A publication Critical patent/JP2008189021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914731B2 publication Critical patent/JP4914731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements

Abstract

【課題】表示品位を維持し且つ複数種類の車両に搭載することを可能とする。
【解決手段】表示器11と、表示器11の背面側に設けられて表示器11を発光させるための光を発するバックライト12と、を有し、車両に搭載され且つ表示器11を透過したバックライト12からの出射光線Rを車両の投射エリアに投射した虚像と、車両のアイポイントから投射エリアを透して視認させる車両の前景とを重畳視認させる車両用表示ユニット10において、表示器11とバックライト12との間に介在し且つバックライト12から表示器11に向かう光の向きを規制する光線規制部材15と、車両において予め定められた車両用表示ユニット10から投射エリアまでの表示光路Lに、表示器11を透過した出射光線Rが向かうように、光線規制部材15を表示器11とバックライト12との間に位置付けて出射光線Rの指向性を調整する指向性調整部材16と、を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載され且つ表示器を透過したバックライトからの出射光線を車両の投射エリアに投射した虚像と、車両のアイポイントから前記投射エリアを透して視認させる車両の前景とを重畳視認させる車両用表示ユニットに関するものである。
近年、運転者が運転に際して求める情報の増加や多角化に伴って、メータユニット内ではスペースの関係上表示しきれない情報を、ウインドシールド上に虚像表示させ、それを透して視認させる車両の前景と重畳視認させる、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置と呼ばれる投射型表示ユニットが採用されている。そして、HUD装置は、ウインドシールド上に虚像表示させる表示器(表示デバイス)としては、特許文献1に示すように、液晶ディスプレイ(LCD)や、蛍光表示管(VFD)等の自発光デバイスを用いることが知られている。
HUD装置に用いる表示器のバックライトは、エッジライト方式と直下方式とに大別される。エッジライト方式は、表示器の背後に設けられた導光板の端部の発光体(CCT,LED等)からの光線を導光板で所定領域に透過、反射させる面光源であり、該面光源と表示器との間に設けられた拡散板等を介して均一な面輝度を得ることができる。また、直下方式は、表示器の背後にLED等の光源を配置し、拡散板等で拡散した光を透過させて高輝度化に有効な方式である。
特開2002−293162号公報
しかしながら、HUD装置に用いる各種表示器は、特定視角域で一定の輝度に達していることが、表示像(虚像)の輝度や明暗ムラ等の品位を維持する上で不可欠である。特に、直下方式の場合、ヘッドアップディスプレイの光学設計上必要とされる表示器における視角域の輝度が高くなるように設定することが出射光線の使用効率を向上させる上で望ましいが、光源と表示器とが近い場合は明暗ムラが大きくなり、輝度を均一にすることが難しい。また、輝度を均一にするには、光源と表示器との間隔を大きくする必要があり、装置自体が大型化してしまうという問題が生じる。
さらに、HUD装置からウインドシールド、コンバイナ等における投射エリアまでの表示光路は車両の種類によって異なるが、表示器からの出射光線の方向もHUD装置によって決まっていることから、HUD装置の車両における取付位置や取付角度も限定されてしまうため、各車両毎に対応したHUD装置を設計する必要があり、複数種類の車両に対してHUD装置を共通化することができないという問題があった。
よって本発明は、上述した問題点に鑑み、表示品位を維持し且つ複数種類の車両に搭載することができる車両用表示ユニットを提供することを課題としている。
上記課題を解決するため本発明によりなされた請求項1記載の車両用表示ユニットは、表示器と、前記表示器の背面側に設けられて前記表示器を発光させるための光を発するバックライトと、を有し、車両に搭載され且つ前記表示器を透過した前記バックライトからの出射光線を前記車両の投射エリアに投射した虚像と、前記車両のアイポイントから前記投射エリアを透して視認させる車両の前景とを重畳視認させる車両用表示ユニットにおいて、前記表示器と前記バックライトとの間に介在し且つ前記バックライトから前記表示器に向かう光の向きを規制する光線規制部材と、前記車両において予め定められた前記車両用表示ユニットから前記投射エリアまでの表示光路に、前記表示器を透過した出射光線が向かうように、前記光線規制部材を前記表示器と前記バックライトとの間に位置付けて前記出射光線の指向性を調整する指向性調整部材と、を有することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の車両用表示ユニットにおいて、前記表示器と前記バックライトとの間に介在し且つ前記バックライトからの光を広角で前記表示器に向けて透過するレンズアレイを有し、前記光線規制部材が、前記表示器と前記レンズアレイの間又は前記レンズアレイと前記バックライトの間に前記指向性調整部材によって位置付けられることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の車両用表示ユニットにおいて、前記光線規制部材は、フレネルレンズであることを特徴とする。
以上説明したように請求項1に記載した本発明の車両用表示ユニットによれば、バックライトから表示器に向かう光の向きを規制する光線規制部材は、車両において予め定められた車両用表示ユニットから車両の投射エリアまでの表示光路に、表示器を透過した出射光線が向かうように、指向性調整部材によって光線規制部材を表示器とバックライトとの間に位置付けて出射光線の指向性を調整するようにしたことから、投射エリアまでの表示光路が車両の種類によって異なっても指向性調整部材を変更するだけで対応することができるため、出射光線の指向特性を調整することができる。また、光線規制部材がバックライトから表示器に向かう光の向きを規制するので、出射光線の視角域を所定の領域に設定することができ且つ高輝度を維持することができる。よって、バックライトの構成部品等を車両の種類に応じて新規設計、製造する必要がなくなり、表示品位を維持し且つ複数種類の車両に搭載することができるため、簡単な構成で車両用表示ユニットの共通化を図ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、バックライトからの光を広角で前記表示器に向けて透過するレンズアレイを表示器とバックライトの間に介在させ、そして、指向性調整部材が表示器とレンズアレイの間又はレンズアレイとバックライトの間に光線規制部材を位置付けるようにしたことから、バックライトからの光を表示器に向けてより広角に出射し且つ光線規制部材によって指向特性を調整できるため、表示器から出射する出射光線の視角域を所定の領域に設定することができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、光線規制部材をフレネルレンズとしたことから、表示光路と出射光線のズレに対応した特性を有する既存のフレネルレンズの全体又は一部を用いることができるため、より簡単に車両の種類に対応することができる。また、フレネルレンズのパラメータ(曲率、コーニック定数、多項式非球面係数等)を調整することにより、出射光線の視角域を所定の設定とすることができるため、出射光線の指向特性をより一層正確に調整することができる。
以下、本発明に係る車両用表示ユニットの一実施の形態を、図1〜図5の図面を参照して説明する。
図1において、ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置1は、車両のインストルメントパネル(以下、インパネともいう)2内に設けられて車両に搭載されている。車両用表示ユニット1は、本発明に係る車両用表示ユニット10と、反射部材20と、を有している。そして、車両用表示ユニット10と反射部材20は、収容ケース5に収容されている。即ち、車両用表示ユニット10は、収容ケース5によって車両において予め定められた所定の位置に位置付けられる。
車両用表示ユニット10は、図2に示すように、表示器11と、バックライト12と、レンズアレイ13と、拡散板14と、請求項中の光線規制部材であるフレネルレンズ15と、指向性調整部材16と、を有しており、それらはハウジング10Aに組み付けられている。車両用表示ユニット10は、表示器11を透過したバックライト12からの出射光線Rを車両の投射エリアPに投射した虚像Sと、車両のアイポイントEから投射エリアPを透して視認させる車両の前景とを重畳視認させる。そして、本発明では、その出射光線Rの光路が、車両において予め定められた車両用表示ユニット10から投射エリアPまでの表示光路Lと等しくなるように指向性調整部材16によって調整する。
表示器11は、背面側からの光が透過可能な周知であるLCD(液晶ディスプレイ)、TFT液晶(薄膜トランジスタ)、DSTN(Dual-scan Super Twisted Nematic)液晶等が用いられる。表示器11は、図示しない制御部から要求された数字、文字等を示す画像を表示する。そして、表示器11は、バックライト12からの透過光によって発光表示を行う。
バックライト12は、表示器11の背面側に対向するように設けられ、表示器11を発光させるための光、つまり、表示器11を透過させるための光を発する。バックライト12は、LED、蛍光管等の各種光源が用いられ、プリント基板12aに実装された状態でハウジング10Aに組み付けられる。そして、バックライト12は、表示器11が表示を行う際に、前記制御部の制御によって点灯する。
レンズアレイ13は、略半球状のレンズ13aが複数個並んでいる光学素子であり、複数のレンズ13aを多数並列的に配列するように、透光性部材によって形成されている。レンズアレイ13は、各レンズ13aの凸部が表示器11に向かい且つその反対側の平面13bがバックライト12と対向するようにハウジング10Aに組み付けられている。そして、レンズアレイ13のレンズ13aは、バックライト12から入射した光を表示器11に向けて広角に出射する。
拡散板14は、薄板状に形成されており、表示器11とフレネルレンズ15との間に介在するようにハウジング10Aに組み付けられている。拡散板14は、フレネルレンズ15から入射した光線を表示器11に向けて拡散させて出射する。
フレネルレンズ15は、周知であるように、細い輪状に切断され、扁平構造もしくは平凹レンズ形状に似たレンズである。フレネルレンズ15は、金型による成形で平板状のプラスチック板に大型のレンズとして作り込まれている。フレネルレンズ15は、そのサグピッチを細かく(例えば、0.1mm以下等)することにより、レンズ効果と共に拡散効果も得ることができ、上述したレンズアレイ13のレンズ13aの境界域に生じやすい明暗ムラを低減させることができる。そして、フレネルレンズ15は、レンズアレイ13と拡散板14との間に介在しており、レンズアレイ13からの光線が入射し且つ該光線を透過して拡散板14に向けて出射する。
なお、本最良の形態では、図3に示すように、入射する光線R1に対し、内部を透過した光を屈折させて光線R2として拡散板14に向けて反射し、且つ、中心部付近の屈折角は小さく、中心部から離れるにつれて屈折角が徐徐に大きくなるフレネルレンズ15を用いる場合について説明するが、本発明はこれに限定するものではなく、表示器11から出射する出射光線Rが車両に対応した表示光路Lに向かうように、光線R2を出射するフレネルレンズ15であれば種々異なる特性のものを用いることができる。
指向性調整部材16は、図4に示すように、フレネルレンズ15よりも大きな略平板状に形成されており、その中央にはフレネルレンズ15を嵌合する嵌合部16aと、該嵌合部16aに連なり且つフレネルレンズ15の側縁部を係止する係止部16bと、を有している。指向性調整部材16は、フレネルレンズ15をレンズアレイ13と拡散板14との間に位置付けるようにハウジング10Aに組み付けられる。よって、指向性調整部材16は、フレネルレンズ15を嵌合部16aに嵌合した状態でハウジング10Aに組み付けられることで、表示光路Lに表示器11からの出射光線Rを向かわせることができるため、出射光線Rの指向性を調整することができる。
即ち、指向性調整部材16を車両の種類に応じて形成するだけで、車両メーカから指定された取付位置に車両用表示ユニット10を取り付けても、指向性調整部材16によって出射光線Rを車両の表示光路Lに向かわせることができるため、他の構成部品は共通のものを使用することができる。よって、簡単な構成で車両用表示ユニット10の共通化を図ることができる。
次に、上述した車両用表示ユニット10の組み付け方法の一例を説明する。
まず、ハウジング10Aの組付部10Bにプリント基板12aに実装されたバックライト12が組み付けられ、それに対向するようにレンズアレイ13が組み付けられる。そして、車両用表示ユニット10を搭載する車両に対応した指向性調整部材16にフレネルレンズ15が装着され、その指向性調整部材16がレンズアレイ13に対向するように取付部10Bに組み付けられる。そして、フレネルレンズ15の上方に拡散板14、表示器11が順次組み付けられることで、車両用表示ユニット10が完成し、その後車両のインパネ2内において、予め定められた取付位置に固定される。
次に、上述した車両用表示ユニット10動作(作用)の一例を以下に説明する。
表示源11に画像が表示されると共にバックライト12が点灯されると、バックライト12が発した光線は、レンズアレイ13の各レンズ13aで広角にフレネルレンズ15に向けて透過される。そして、フレネルレンズ15は入射した光が出射光源Rとして表示器11から出射されるように、入射した光線を屈折させて出射させる。その光線は、拡散板14によって拡散された後、表示器11を透過して、出射光線Rとして出射する。その結果、表示器11はその出射光線Rによって自発光する。
表示器11から出射した出射光線Rは、反射部材20によって反射されてウインドシールド3に投射される。その結果、運転者は、ウインドシールド3上に投射する表示器11の画像の虚像SとアイポイントEからウインドシールド3を透して視認させる車両の前景とを重畳視認する。
次に、上述した車両用表示ユニット10の出射光線Rと車両の表示光路Lとの関係の一例を、図5の図面を参照して以下に説明する。
表示源11から出射光線RSを出射する車両用表示ユニット1を車両に搭載した場合に、車両の表示光路Lと出射光線RSとに角度θのズレが生じる場合、フレネルレンズ15のハウジング10Aに対する組付位置をずらすために、その組付位置にフレネルレンズ15を位置付けるように、指向性調整部材16の嵌合部16aのレイアウトを新たに設計することになる。そして、その指向性調整部材16を用いることで、表示源11からは出射光線Rを出射することになり、搭載する車両の種類が異なることによる車両用表示ユニット10の車両に対する取付位置が変化しても、出射光線Rを車両の表示光路Lに向かわせることができる。
以上説明した車両用表示ユニット10によれば、バックライト12から表示器11に向かう光の向きを規制するフレネルレンズ(光線規制部材)15は、車両において予め定められた車両用表示ユニット10から車両の投射エリアPまでの表示光路Lに、表示器11を透過した出射光線Rが向かうように、指向性調整部材16によってフレネルレンズ15を表示器11とバックライト12との間に位置付けて出射光線Rの指向性を調整するようにしたことから、投射エリアPまでの表示光路Lが車両の種類によって異なっても指向性調整部材16または指向性調整部材16とフレネルレンズ15を変更するだけで対応することができるため、出射光線Rの指向特性を調整することができる。また、光線規制部材16がバックライト12から表示器11に向かう光の向きを規制するので、出射光線Rの視角域を所定の領域に設定することができ且つ高輝度を維持することができる。よって、バックライト12の構成部品等を車両の種類に応じて新規設計、製造する必要がなくなり、表示品位を維持し且つ複数種類の車両に搭載することができるため、簡単な構成で車両用表示ユニット10の共通化を図ることができる。
また、バックライト12からの光を広角で表示器11に向けて透過するレンズアレイ13を表示器11とバックライト12の間に介在させ、そして、指向性調整部材16が表示器11とレンズアレイ13の間にフレネルレンズ15を位置付けるようにしたことから、バックライト12からの光を表示器11に向けてより広角に出射し且つフレネルレンズ15によって指向特性を調整できるため、表示器11から出射する出射光線Rの視角域を所定の領域に設定することができる。
なお、上述した本最良の形態では、請求項中の光線規制部材をフレネルレンズ15としたことから、表示光路Lと出射光線Rのズレに対応した特性を有する既存のフレネルレンズの全体又は一部を用いることができるため、より簡単に車両の種類に対応することができる。また、フレネルレンズのパラメータ(曲率、コーニック定数、多項式非球面係数等)を調整することにより、出射光線の視角域を所定の設定とすることができるため、出射光線の指向特性をより一層正確に調整することができる。しかしながら、本発明はこれに限定するものではなく、光線規制部材に例えば非球面レンズ等の各種レンズを用いることができる。
なお、前述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の車両用表示ユニットを適用したヘッドアップディスプレイ装置の概略構成の一例を示す概略構成図である。 本発明の車両用表示ユニットの構成を説明するための断面模式図である。 図2中のフレネルレンズに対する光線の追跡例を示す図である。 フレネルレンズと指向性調整部材の関係を説明するための図である。 車両の表示光路と車両用表示ユニットの出射光線と関係を説明するための図である。
符号の説明
1 ヘッドアップディスプレイ装置
2 インストルメントパネル(インパネ)
3 ウインドシールド
10 車両用表示ユニット
11 表示器
12 バックライト
13 レンズアレイ
14 拡散板
15 光線規制部材(フレネルレンズ)
16 指向性調整部材
E アイポイント
L 表示光路
P 投射エリア
R 出射光線
S 虚像

Claims (3)

  1. 表示器と、前記表示器の背面側に設けられて前記表示器を発光させるための光を発するバックライトと、を有し、車両に搭載され且つ前記表示器を透過した前記バックライトからの出射光線を前記車両の投射エリアに投射した虚像と、前記車両のアイポイントから前記投射エリアを透して視認させる車両の前景とを重畳視認させる車両用表示ユニットにおいて、
    前記表示器と前記バックライトとの間に介在し且つ前記バックライトから前記表示器に向かう光の向きを規制する光線規制部材と、
    前記車両において予め定められた前記車両用表示ユニットから前記投射エリアまでの表示光路に、前記表示器を透過した出射光線が向かうように、前記光線規制部材を前記表示器と前記バックライトとの間に位置付けて前記出射光線の指向性を調整する指向性調整部材と、
    を有することを特徴とする車両用表示ユニット。
  2. 前記表示器と前記バックライトとの間に介在し且つ前記バックライトからの光を広角で前記表示器に向けて透過するレンズアレイを有し、
    前記光線規制部材が、前記表示器と前記レンズアレイの間又は前記レンズアレイと前記バックライトの間に前記指向性調整部材によって位置付けられることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示ユニット。
  3. 前記光線規制部材は、フレネルレンズであることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用表示ユニット。
JP2007022717A 2007-02-01 2007-02-01 車両用表示ユニット Active JP4914731B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022717A JP4914731B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 車両用表示ユニット
US12/010,733 US7639424B2 (en) 2007-02-01 2008-01-29 Display system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022717A JP4914731B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 車両用表示ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189021A true JP2008189021A (ja) 2008-08-21
JP4914731B2 JP4914731B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39675906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022717A Active JP4914731B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 車両用表示ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7639424B2 (ja)
JP (1) JP4914731B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076666A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014059514A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Casio Comput Co Ltd 投影装置
JP2016068693A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2018173955A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置、虚像表示装置、移動体
JP2018163260A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置、虚像表示装置、移動体
WO2019159538A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社デンソー 虚像表示装置、照明用光学素子、照明用バックライト及び表示器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2838564B1 (fr) * 2002-04-11 2004-07-30 Cit Alcatel Generateur photovoltaique a concentration protege contre l'echauffement
WO2018097774A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Saab Ab Compact head-up display that includes a flat lens with a structured pattern
JP7202191B2 (ja) * 2019-01-17 2023-01-11 マクセル株式会社 車両用情報表示システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104979A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Asahi Glass Co Ltd ヘツドアツプデイスプレイ
JPH08190074A (ja) * 1994-09-30 1996-07-23 Hughes Aircraft Co ヘッドアップディスプレイ用の高強度画像投影ソース
JP2002124112A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Sharp Corp バックライト及び液晶表示装置
JP2003131163A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Nippon Seiki Co Ltd ミラー及びそのミラーを備えたミラー装置
JP2005331624A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Nippon Seiki Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2006042814A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur darstellung von optischen informationen mittels eines virtuellen bildes, insbesondere in einem kraftfahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013135A (en) * 1989-07-10 1991-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head-up display with two fresnel lenses
JP2002293162A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP4671117B2 (ja) * 2005-09-22 2011-04-13 ミネベア株式会社 照明装置及びそれを用いた光源ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104979A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Asahi Glass Co Ltd ヘツドアツプデイスプレイ
JPH08190074A (ja) * 1994-09-30 1996-07-23 Hughes Aircraft Co ヘッドアップディスプレイ用の高強度画像投影ソース
JP2002124112A (ja) * 2000-08-07 2002-04-26 Sharp Corp バックライト及び液晶表示装置
JP2003131163A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Nippon Seiki Co Ltd ミラー及びそのミラーを備えたミラー装置
JP2005331624A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Nippon Seiki Co Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
WO2006042814A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur darstellung von optischen informationen mittels eines virtuellen bildes, insbesondere in einem kraftfahrzeug
JP2008517309A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 殊に自動車において仮想的な画像を用いて光学的な情報を表示する装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076666A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014059514A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Casio Comput Co Ltd 投影装置
JP2016068693A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
WO2018173955A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置、虚像表示装置、移動体
JP2018163259A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置、虚像表示装置、移動体
JP2018163260A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置、虚像表示装置、移動体
WO2019159538A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社デンソー 虚像表示装置、照明用光学素子、照明用バックライト及び表示器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080186587A1 (en) 2008-08-07
US7639424B2 (en) 2009-12-29
JP4914731B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914731B2 (ja) 車両用表示ユニット
EP3200006B1 (en) Head-up display device
WO2015029738A1 (ja) バックライトユニット、及び表示装置
US20140085570A1 (en) Backlight and liquid crystal display device
KR20140008425A (ko) 헤드업 디스플레이 장치
EP3447561B1 (en) Head-up display device
JP6127923B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012093506A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012163705A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9599815B2 (en) Head-up display device
JP6365174B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018018706A (ja) 照明装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2019086560A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11487114B2 (en) Display device and head-up display device
JP6879299B2 (ja) 表示装置
JP2016065907A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN111751994A (zh) 显示装置以及车辆
KR20180006694A (ko) 헤드업 디스플레이 장치에서의 백라이트 유닛
WO2018139157A1 (ja) 照明装置およびヘッドアップディスプレイ装置
KR101837414B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치의 백라이트유닛 모듈
EP4071541A1 (en) Vehicle display device
WO2020241218A1 (ja) 投影装置及びヘッドアップディスプレイ
US20230097752A1 (en) Display device, head-up display, and mobile object
JP2018119998A (ja) 情報表示装置
JP2022135583A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4914731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250