JP2008184799A - 飾り窓 - Google Patents

飾り窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184799A
JP2008184799A JP2007018941A JP2007018941A JP2008184799A JP 2008184799 A JP2008184799 A JP 2008184799A JP 2007018941 A JP2007018941 A JP 2007018941A JP 2007018941 A JP2007018941 A JP 2007018941A JP 2008184799 A JP2008184799 A JP 2008184799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
panel body
opening
decorative window
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007018941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823086B2 (ja
Inventor
Masayuki Tanaka
正之 田中
Toru Takada
徹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP2007018941A priority Critical patent/JP4823086B2/ja
Publication of JP2008184799A publication Critical patent/JP2008184799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823086B2 publication Critical patent/JP4823086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

【課題】内部に納めるパネル体の有無及び種類を容易に変更でき低コストにデザインのバリエーションを多くすることのできる飾り窓を提供する。
【解決手段】ブロック塀55に形成した開口部56に取付けられる略方形状の枠体2内にパネル体3を配置可能なものであって、枠体2は、開口2aを有する方形状の正面部11と、正面部11の対向する二辺が後方側に延出されてなる側面構成部13とで側面視略コ字状に形成された2つの枠材を、互いに90度の角度をなして対向させ、両枠材10の開口12が連続状となると共に側面構成部13が四周の側面を構成するように組合せビス止めして構成し、対向する枠材10間にパネル体3を配置可能としてなる。
【選択図】図7

Description

本発明は、ブロック塀の開口部に設けられパネル体を枠体内に納めることのできる飾り窓に関し、特に2つの枠材を組合せて枠体を構成する飾り窓に関する。
従来、住宅などの建物の周囲に設けられるブロック塀においては、装飾性を向上させると共に風通しをよくするために、穴の開いた透かしブロックを用いることがあった。この透かしブロックは、ブロック塀の閉塞感を排除する点でも有効である。近年、ブロック塀は意匠性を高めるために、ブロック塀の表面全体をモルタル等で覆い、ブロックの地肌を露出させないような施工が行われることがある。この場合には、透かしブロックの代わりに、ブロック塀の一部に開口部を設け、その開口部に装飾物を取付けることで装飾性の向上を図ることとしていた。また、開口部に設ける飾り窓も知られていた。
飾り窓は、ブロック塀の開口部に取付けられるものであって、単に円形や方形などの形状に形成された開口を有するものや、さらに開口内に装飾を施したパネル体を納めたものがあった。これらはいずれもGRC(ガラス繊維強化セメントコンクリート)などで一体的に形成されるものであった。すなわち、開口のみを有するもの、及び装飾パネル毎にそれぞれ形成されていた。しかし、従来の飾り窓では、内部に納めるパネル体の有無を変更すること、及びパネル体を納める場合にはその種類を変更することは不可能であった。また、装飾の種類毎に別々に形成する必要があるので、コストが高くなるという問題があった。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、内部に納めるパネル体の有無及び種類を容易に変更でき低コストにデザインのバリエーションを多くすることのできる飾り窓を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る飾り窓は、ブロック塀に形成した開口部に取付けられる略方形状の枠体内にパネル体を配置可能な飾り窓であって、
前記枠体は、開口を有する方形状の正面部と、該正面部の対向する二辺が後方側に延出されてなる側面構成部とで側面視略コ字状に形成された2つの枠材を、互いに90度の角度をなして対向させ、両枠材の開口が連続状となると共に前記側面構成部が四周の側面を構成するように組合せビス止めして構成し、対向する前記枠材間にパネル体を配置可能としてなることを特徴として構成されている。
また、本発明に係る飾り窓は、前記枠材の正面部は正方形状に形成されると共に、前記枠体を構成する2つの枠材は同形状に形成されてなることを特徴として構成されている。
さらに、本発明に係る飾り窓は、前記枠材は正面部の周面に、組合わされる枠材の側面構成部がビス止めされるビス孔を備え、該ビス孔は見込方向位置が前記パネル体の厚み分異なる2箇所に形成されることを特徴として構成されている。
さらにまた、本発明に係る飾り窓は、前記枠材の側面構成部は前記正面部よりも幅狭に形成され、2つの枠材を組合せた際に前記枠体の四隅にそれぞれ段部を形成することを特徴として構成されている。
本発明に係る飾り窓によれば、枠体は、開口を有する方形状の正面部と、正面部の対向する二辺が後方側に延出されてなる側面構成部とで側面視略コ字状に形成された2つの枠材を、互いに90度の角度をなして対向させ、両枠材の開口が連続状となると共に側面構成部が四周の側面を構成するように組合せビス止めして構成し、対向する枠材間にパネル体を配置可能としてなることにより、枠材間に配置するパネル体の有無及び種類を、枠体毎に容易に変更でき、低コストにデザインのバリエーションを多くすることができる。また、予め成形された枠材とパネル体を組合せて構成できるので、飾り窓を簡易に形成することができる。
また、本発明に係る飾り窓によれば、枠材の正面部は正方形状に形成されると共に、枠体を構成する2つの枠材は同形状に形成されてなることにより、枠材を1種類用意すればよいので、低コスト化を図ることができる。
さらに、本発明に係る飾り窓によれば、枠材は正面部の周面に、組合わされる枠材の側面構成部がビス止めされるビス孔を備え、ビス孔は見込方向位置がパネル体の厚み分異なる2箇所に形成されることにより、ビス孔を使い分けることでパネル体を内部に納める場合と納めない場合とを容易に作り分けることができる。
さらにまた、本発明に係る飾り窓によれば、枠材の側面構成部は正面部よりも幅狭に形成され、2つの枠材を組合せた際に枠体の四隅にそれぞれ段部を形成することにより、ブロック塀に枠体を取付ける際に、段部にモルタルが入り込むことで、枠体の位置ずれを防止することができる。
本発明の実施形態について図面に沿って詳細に説明する。図1には本実施形態における飾り窓を取付けたブロック塀の正面図を示している。この図に示すように、本実施形態の飾り窓1は、格子状に積まれた複数のブロック50からなるブロック塀55において、1つのブロック50aを半分の大きさとすることで形成された開口部56に対し、方形状に形成された枠体2を納め、この枠体2内にパネル体3を納めて構成される。
ブロック塀55は、住宅などの建物を囲むように設けられるもので、一方の面が建物側、すなわち敷地の内側に面し、他方の面が道路など敷地の外側に面するように配置される。図1は、敷地の外側から見た正面図を示している。ブロック塀55の表面は、ブロック50の地肌が露出しないように、表面モルタル52が一面に塗布されている。この表面モルタル52は、飾り枠1を構成する枠体2の表面も覆って、飾り窓1を構成する縁部材4の外周位置まで塗布されている。
図2には、本実施形態における飾り窓1の正面図を示している。枠体2はGRC材によって成形されてなり、正面視で正方形状となるように形成されている。枠体2には中央部に奥行き方向に貫通する開口2aが形成されており、開口2a内にはパネル体3が納められている。パネル体3は、鋳物によって形成され、中央部に草花をモチーフとした装飾が施されている。また、枠体2の前面(敷地の外側に向かって面する表面)には、開口2aの縁部を覆うように円形状の縁部材4が取付けられている。
図3には、飾り窓1の側面図を示している。この図に示すように、枠体2は2つの枠材10を組合せてビス14によりビス止めし形成している。図4には枠材10の正面図を、図5には枠材10の側面図を、図6には枠材10の平面図を、それぞれ示している。図4に示すように、枠材10は正面に方形状の正面部11を備え、その中央には円形状の開口12を備えている。また、正面部11の前面は、平板状に形成される縁部材4を当接させビス止め固定することができるように平面状に形成されている。
図5に示すように、正面部11の背面側には、正方形状の正面部11のうち互いに対向する二辺が後方側に向かって延出された側面構成部13が形成されている。これによって、枠材10は側面視において略コ字状となるように形成されている。また、図6に示すように、正面部11は前面側に面する正面部分よりも後方部分をやや幅狭とする段差を有するように形成されており、側面構成部13も正面部11の正面部分よりも幅狭となるように形成されている。
また、枠材10の正面部11の側面には、図5に示すように第1のビス孔11aと第2のビス孔11bとが形成されている。第1のビス孔11aと第2のビス孔11bは、枠材10同士を連結する際のビス孔として用いられるもので、このいずれか一方にビスが挿通される。ここで、第1のビス孔11aと第2のビス孔11bは、正面部11の側面において奥行き方向にパネル体3の厚み分だけ異なる位置に配置されている。一方、図6に示すように、側面構成部13にも、2つのビス孔13aが形成されている。これらのビス孔13aは、奥行き方向において同じ位置に配置されている。枠材10を連結するビスは、いずれかのビス孔13aと、それと連通する第1のビス孔11aまたは第2のビス孔11bのいずれかに挿通されて、枠材10同士を連結する。
図7には、内部にパネル体3を納める場合における、2つの枠材10を組合せた枠体2の斜視図を示している。また、図8には、枠体2の分解斜視図を示している。これらの図に示すように、同形状に形成された2つの枠材10は、互いに90度の角度をなして対向配置される。また、両枠材10の開口12が連続状となり、また側面構成部13が枠体2の四周の側面を構成するように組み合わされ、ビス14によって固定される。
枠体2の内部にパネル体3を納める場合は、枠体2内にパネル体3の厚み分に相当する隙間を設ける必要がある。このため、枠材10をビス止めするにあたっては、枠材10の側面構成部13に形成された一方のビス孔13aと、枠材10の正面部11の側面に形成された第1のビス孔11aとを連通させ、これにビス14を挿通し固定する。この際、正面部11の第2のビス孔11bは、第1のビス孔11aとは奥行き方向に異なる位置に形成されていることにより、側面構成部13の他方のビス孔13aとは連通しない。このように枠材10を連結することで、開口12内の中央部には、図7に示すように四周に渡ってパネル体3の厚み分の隙間が生じる。なお、実際にパネル体3を納めて飾り窓1を構成する場合には、予め一方の枠材10にパネル体3を固定しておき、その状態で他方の枠材10を組合せてビス止め固定し、枠体2を形成する。
一方、枠体2の内部にパネル体3を納めず、開口12のみを有した飾り窓とする場合については、図9に示している。この図に示すように、枠材10の側面構成部13に形成された一方のビス孔13aと、枠材10の正面部11の側面に形成された第2のビス孔11bとを連通させ、これにビス14を挿通し固定すると、対向する2つの枠材10は互いに当接した状態となり、図7に示すような隙間は生じない。このように、第1のビス孔11aと第2のビス孔11bを、奥行き方向にパネル体3の厚み分だけ異なる位置に形成し、いずれか一方を用いて枠材10をビス止めすることで、パネル体3を設ける場合と設けない場合の両方に対応した枠材とすることができる。
また、図7及び図9に示すように、側面構成部13は正面部11の前面部分よりも幅狭に形成されていることにより、2つの枠材10を組合せた際に、枠体2の四隅部分にそれぞれ段部15が形成される。段部15には、枠体2をブロック塀55の開口部56にモルタルによって固定する際、モルタルが入り込むことにより、枠体2が奥行き方向及び左右方向に位置ずれすることを防止することができる。
図10には、パネル体3の正面図を示している。この図に示すように、パネル体3は外形を正方形状に形成され、中央部には草花をモチーフとした装飾部20が形成されている。また、四隅近傍には枠材10に対してビス止め固定するためのビス孔21がそれぞれ形成されている。さらに、装飾部20の縁部分には、パネル体3が枠体2内に納められた状態で、全周に渡って開口12の内周面よりも開口中心側に向かって突出するパネル縁部22が形成されている。
図11には、縁部材4の正面図を示している。この図に示すように、縁部材4は外形を円形に形成され、中央には開口30が形成される。また、開口30の内周縁部には、全周に渡って装飾が施された縁装飾部31が形成される。この縁装飾部31は、縁部材4が枠体2に取付けられた状態で、全周に渡って開口12の内周面よりも開口中心側に向かって突出するように形成される。さらに、縁部材4の周縁部には、90度おきに枠体2に固定するためのビスを挿通するビス孔32が形成されている。
次に、飾り窓1が開口部56に取付けられたブロック塀55について説明する。図12には、飾り窓1が納められたブロック塀55の横断面図を示している。この図に示すように、ブロック塀55を構成するブロック50間には、鉄筋53が配置されると共に、充填モルタル51が充填されて、ブロック50同士を接着させると共に、ブロック50と鉄筋53を一体化している。また、ブロック50の両側の表面には、前述のようにそれぞれ表面モルタル52が塗布されている。飾り窓1を構成する枠体2とブロック50との間にも、適宜鉄筋53が配置されると共に、充填モルタル51が充填されて、ブロック50と枠体2とを接着させている。
表面モルタル52は、枠体2の開口2aの内周面にも設けられる。開口2aの内周面のうち、パネル体3よりも敷地の内側の領域については、開口2aの端部からパネル体3のパネル縁部22の面に渡って表面モルタル52が設けられる。また、開口2aの内周面のうち、パネル体3よりも敷地の外側の領域については、縁部材4の縁装飾部31の面からパネル体3のパネル縁部22の面に渡って表面モルタル52が設けられる。
パネル体3よりも敷地の内側の領域に設けられる表面モルタル52は、ブロック50の表面に設けられる表面モルタル52と連続状となっており、パネル体3の部分ではパネル縁部22がコテのあたりの面となっているので、モルタルの施工を容易なものとすることができる。また、パネル体3よりも敷地の外側の領域では、パネル体3の部分ではパネル縁部22が、縁部材4の部分では縁装飾部31が、それぞれコテのあたりの面となっている。すなわち、縁装飾部31とパネル縁部22及び開口2aの内周面により、開口内に全周に渡る凹状の領域が形成されているので、その間にモルタルを施工する際に、パネル縁部22及び縁装飾部31がコテのあたりの面となって、モルタルの施工を容易なものとすることができる。なお、ブロック50の敷地の外側面に塗布される表面モルタル52は、縁部材4の周縁部まで設けられる。縁部材4は、ブロック50の表面よりも若干突出するように設けられているので、その外周面をコテのあたりの面とすることができ、モルタルの施工を容易なものとしている。
次に、飾り窓1を図12とは異なるサイズのブロック50によって構成されたブロック塀55に取付けた場合について説明する。図13には、枠体2よりも奥行きの大きいブロック50によって構成されたブロック塀55に取付けられた飾り窓1の横断面図について示している。このブロック塀55においても、ブロック50間には鉄筋53が配置されると共に、充填モルタル51が充填される。また、ブロック50の両側の表面には、それぞれ表面モルタル52が塗布されている。
飾り窓1を構成する枠体2の奥行き方向幅は、ブロック50の奥行き方向幅より小さいため、枠体2は開口部56の奥行き方向中央より敷地の外側に偏して配置されている。枠体2のうちパネル体3より敷地の外側の領域については、図12に示したものと同様に表面モルタル52が設けられる。一方、枠体2のうちパネル体3より敷地の内側の領域には、ブロック塀55の開口部56の内周面及び枠体2の開口2aの内周面に、ブロック50の表面から連続状となるように表面モルタル52が設けられる。また、この場合にも、パネル体3のパネル縁部22がコテのあたりの面となるように、当該位置まで表面モルタル52が設けられる。
このように、枠体2の内周面にも表面モルタル52を設けるようにしたので、枠体2とブロック50が一体的な外観を奏するようにすることができ、意匠性の向上を図ることができる。また、モルタルの施工にあたっては、縁部材4の外周面、縁部材4の縁装飾部31、及びパネル体3のパネル縁部22が、それぞれコテのあたりの面となるため、施工性のよいブロック塀とすることができる。また、枠体2の一方の端面に縁部材4が設けられているので、パネル体3と異なる奥行き方向位置において、縁部分の装飾をなすことができて、飾り窓1に立体的でかつ多様なデザイン性を持たせることができる。
本実施形態では、枠体2にパネル体3及び縁部材4を設けたものについて示したが、これらは、デザインの要請に応じて適宜設ける、あるいは設けないようにすることができる。図14には、枠体2にパネル体3のみを設けた場合の正面図を示している。この図に示すように、パネル体3のみを設けた枠体2は、正面視においてパネル体3のパネル縁部22が露出した状態となっている。また、図15には、枠体2にパネル体3と縁部材4のいずれも設けない場合の正面図を示している。この場合には、枠体2の奥行き方向に貫通した開口2aがそのまま露出することとなる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の適用は本実施形態に限られるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に適用されうるものである。例えば、本実施形態では、ブロック塀55にブロック50の半分の大きさの開口部56を設け、この開口部56の大きさに適合する枠体2を有した飾り窓1としたが、飾り窓1の大きさはこれに限られず、例えばブロック1個分の開口部に適合する大きさとしてもよいし、複数のブロックに渡る大きさの開口部に適合する大きさとしてもよい。また、本実施形態においては、縁部材4を枠体2の端面のうち、敷地の外側の面に取付けることとしたが、逆に敷地の内側の端面に取付けることとしてもよい。さらに、パネル体3の装飾部20及び縁部材4の縁装飾部31は、様々にデザインを施すことができ、それによって飾り窓1に多様なデザイン性を持たせることができる。
本実施形態における飾り窓を取付けたブロック塀の正面図である。 飾り窓の正面図である。 飾り窓の側面図である。 枠材の正面図である。 枠材の側面図である。 枠材の平面図である。 内部にパネル体を納める場合における2つの枠材を組合せた枠体の斜視図である。 枠体の分解斜視図である。 内部にパネル体を納めない場合における2つの枠材を組合せた枠体の斜視図である。 パネル体の正面図である。 縁部材の正面図である。 飾り窓が納められたブロック塀の横断面図である。 枠体よりも奥行きの大きいブロックによって構成されたブロック塀に取付けられた飾り窓の横断面図である。 枠体にパネル体のみを設けた場合の正面図である。 枠体にパネル体と縁部材のいずれも設けない場合の正面図である。
符号の説明
1 飾り窓
2 枠体
2a 開口
3 パネル体
4 縁部材
10 枠材
11 正面部
12 開口
13 側面構成部
15 段部
20 装飾部
22 パネル縁部
30 開口
31 縁装飾部
50 ブロック
51 充填モルタル
52 表面モルタル
55 ブロック塀
56 開口部

Claims (4)

  1. ブロック塀に形成した開口部に取付けられる略方形状の枠体内にパネル体を配置可能な飾り窓であって、
    前記枠体は、開口を有する方形状の正面部と、該正面部の対向する二辺が後方側に延出されてなる側面構成部とで側面視略コ字状に形成された2つの枠材を、互いに90度の角度をなして対向させ、両枠材の開口が連続状となると共に前記側面構成部が四周の側面を構成するように組合せビス止めして構成し、対向する前記枠材間にパネル体を配置可能としてなることを特徴とする飾り窓。
  2. 前記枠材の正面部は正方形状に形成されると共に、前記枠体を構成する2つの枠材は同形状に形成されてなることを特徴とする請求項1記載の飾り窓。
  3. 前記枠材は正面部の周面に、組合わされる枠材の側面構成部がビス止めされるビス孔を備え、該ビス孔は見込方向位置が前記パネル体の厚み分異なる2箇所に形成されることを特徴とする請求項1または2記載の飾り窓。
  4. 前記枠材の側面構成部は前記正面部よりも幅狭に形成され、2つの枠材を組合せた際に前記枠体の四隅にそれぞれ段部を形成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の飾り窓。
JP2007018941A 2007-01-30 2007-01-30 飾り窓 Expired - Fee Related JP4823086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018941A JP4823086B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 飾り窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018941A JP4823086B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 飾り窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184799A true JP2008184799A (ja) 2008-08-14
JP4823086B2 JP4823086B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39728031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018941A Expired - Fee Related JP4823086B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 飾り窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4823086B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187846A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Komatsu Ltd 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法
JP2001288844A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Toshio Watanabe 透光ブロック

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187846A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Komatsu Ltd 超硬合金粒子と金属の複合焼結体およびその製造法
JP2001288844A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Toshio Watanabe 透光ブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP4823086B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD579586S1 (en) Panel with repeating rectangular pattern for wall or ceiling
JP4823086B2 (ja) 飾り窓
JP4954731B2 (ja) 飾り窓
JP2007181475A5 (ja)
JP3199690U (ja) 枠材の補強構造
JP4954730B2 (ja) 飾り窓
JP4525053B2 (ja) 入隅構造
KR200296028Y1 (ko) 건축용 장식 블록
JP2009197454A (ja) 飾り窓
JP4678313B2 (ja) サイディング用役物
KR20070079709A (ko) 조립식 타일 외장재
JP3515968B2 (ja) 角筒状構築物
JP2008138377A (ja) 間仕切りパネル
KR20050110442A (ko) 황토타일 및 이를 부착하기 위한 황토타일 설치용 브라켓
JP2006214215A (ja) 飾り窓付き外壁構造、及び飾り窓用の建築ブロック
KR200189688Y1 (ko) 건축용 조립식 내장재
KR100372357B1 (ko) 내장재를 이용한 건축물 내벽의 조립 시공방법
KR200279963Y1 (ko) 자연석을 이용한 건축용 패널
JP2005105636A (ja) 開口部における外断熱外壁構造
KR20200120328A (ko) 타일 타입의 배수유가트랩
JP2006169746A (ja) 壁用部材および壁用部材を使用した外壁
JPH05331925A (ja) 電波吸収壁体用パネル
JP2003326511A (ja) 外壁パネルの製造方法
JP2002085245A (ja) 郵便受け構造体
JP2007056631A (ja) 柱カバーの取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees